chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真/動画/音楽 http://hidekorin88.blog.fc2.com/

写真・動画撮影、楽器演奏、音楽鑑賞、ドライブ、日常写真と好きな曲を掲載

自営業でデスクワークですので気分転換やストレス解消にいろいろな事をしています。

優しい心
フォロー
住所
伊勢崎市
出身
伊勢崎市
ブログ村参加

2013/08/09

arrow_drop_down
  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)」 多年草で原産地は南アフリカ。ヒオウギズイセンとヒメトウショウブとの交配種で、地下には球根(球茎)があり地下茎を伸ばして、その先端に新しい球根が毎年1個ずつできてふえていきます。これが3~4年分くらい枯れずに残るので団子が連なっているように見えます。冬は休眠ですが、植えたままで大丈夫です。「True's daffodil (Narcissus pseudonarcissus)」 It is a perennial herb ori...

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「グラジオラス」 日本には自生種はないものの明治時代に輸入され品種改良されて来て今ではいろんな色の品種が存在します。根は湿布薬の材料に使われます。「gladiolus」 Although there are no native species in Japan, it was imported during the Meiji era (1868-1912) and has been bred and improved, and now comes in many different coloured varieties. The roots are used to make poultices....

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「コンカドール (イエローカサブランカ)」 以前は1本の幹から何十輪もの花を付けるヤマユリ・カサブランカ・コンカドールなどがいくつも存在していたのですが段々と小さな球根のものしか残らない傾向にあります。日当たりの良い場所にばかり植えてあるので半日陰の場所を好むオリエンタル系のユリには昨今の夏場の猛暑には特に絶えられないのかも知れません。朝晩に水をあげれば少しは良いのですが、周囲に生えてくる雑草のこと...

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「百日草」 戴いた種の袋の中には20粒入っていましたが、上手い具合にいろんな色と一重と八重の品種が混在していました。「zinnia japonica」 The bag of seeds we received contained 20 seeds, but they were a good mix of different colours and single and double varieties....

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「ゲンペイカズラ」 別名では「ゲンペイクサギ」「ゲンペイボク」等とも呼ばれる常緑低木のつる性です。 ゲンペイカズラの原産地は西アフリカの森林の中などです。和名は花冠の赤と萼の白がひどく目立つ対称をなす事により源平の名があります。鉢を外に出しておくと受粉し実を付けますが家の中に入れたままでは実が付きません。赤い花は数日で落ちてしまいますが、鉢を家の中に入れると白い萼は年を越す位まで付いていて最後には...

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「ガザニア」 南アフリカ原産で宿根草と1年草の種類がある。私が鉢で栽培している物は1年層なので日本の寒い地域では冬に枯れてしまうので物置に入れます。宿根ガザニアとして販売されている種は耐暑性、耐寒性に優れ日本でも多年草として栽培し易く草丈15-40cm くらいになり葉は根生で切れ込みのあるへら形、表は濃緑色で光沢があるが裏は真っ白な柔毛がある。地下茎から新しい茎が匍匐してよく広がる。乾燥には強いく現在出回っ...

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「アガパンサス」 南部アフリカ周辺に生息している球根植物とは言うものの根は太くて独特な感じです。開花期は晩春~盛夏頃までで青色で涼し気のある花を花茎先端にまとめて花を咲かせ地植えでは花の高さが1mを越しますが鉢植えですと30~50cm位に留まります。根の張り方と水分補給の関係でしょうか?冬場は枯れてしまいますが耐寒性は強く鉢でも外に置いたままで大丈夫です。 「lily-of-the-nile」 Although it is said to b...

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「百日草」 春先に種を1袋戴いたものを撒いたのが育ったものです。「zinnia japonica」 It grew from a bag of seeds received in early spring and sown....

  • 🌷自宅の庭の花🌻

    「ペチュニア」 咲き始めると毎日こんな感じで咲くので綺麗なのですが、咲き終わった花殻が茶色くなり残るので取り除いておかないと見栄えが悪くなってしまいます。鉢植えなので水やりと花殻摘みが日課です。「petunia」 When it starts to flower, it blooms like this every day, which is beautiful, but the flower husks that remain after flowering turn brown and need to be removed or they will not look good. Since...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、優しい心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
優しい心さん
ブログタイトル
写真/動画/音楽
フォロー
写真/動画/音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用