3/11の場中に年初来マイ転したと思ったら、翌週にATH奪還。したと思ったら、権利落ちで大きく減って、月末にさらに追い打ちと良くわからない相場付きの3月でした。でも、なんとか、月間プラスで終えたみたい。トランプ相場で、こんなのが4年間も続くのは勘弁してほしい。
アベノミクス相場で日本株復活。ファンダメンタル重視の成長株投資、バリュー株投資。
米国株ITバブル崩壊で一敗地にまみれ、日本のメガバンク相場で復活、新興不動産で夢を見たものの地獄に堕ちて・・と波乱万丈な投資人生ですが、まだまだタイトル通りの資産形成を目指しています!
3/11の場中に年初来マイ転したと思ったら、翌週にATH奪還。したと思ったら、権利落ちで大きく減って、月末にさらに追い打ちと良くわからない相場付きの3月でした。でも、なんとか、月間プラスで終えたみたい。トランプ相場で、こんなのが4年間も続くのは勘弁してほしい。
今年は、現物入れて63銘柄と、まぁまぁの量に。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 3000円相当のカタログギフト 1976 明星工業 JCBギフトカード2000円 2327 日鉄ソリューションズ クオカード1000円 2733 あらた クオカード1000円 2692 伊藤忠食品 3000円
今月は、2/6に昨年7/17以来の、やっとこさっとこのATH更新!決算も大きく喰らうこともなく無難に乗り切り、後半の地合い悪化もDeNAや技術承継機構とかに助けられつつ、なんとかプラスで終了。前月比:+3.2%年初来:+4.6%・全保連のTOB 沖縄ジャングリラ関連で少し増
分割して取りやすくなったU-NEXTが結構直前まで残っていたので、ひさびさにゲット。近場の店舗が閉店してしまったビックカメラは現物のみに。◯SBI一般信用クロス 2659 サンエー 自社商品券2000円 2685 アダストリア 株主優待券3000円 3087 ドトール・日レス 株主
年初から毎日下げ続け、前半が終わった時点で -6%ときつい状況でしたが、後半盛り返してくれて、昨年に引き続き、1月はなんとかプラススタート。年初来:+1.4% (※修正ディーツ法で計算)◯2025年1月末のPF(コード順、優待銘柄はのぞく) 197A タウンズ 2432 ディ
大納会前から海外逃亡していたので、だいぶ遅くなってしまいましたが、2024年の振り返りを大発会直前に。 12月単月:+10.9%年初来 :+50.0% (※修正ディーツ法で計算)(参考:日経平均 +19.2% TOPIX +16.1% グロース250 -8.8%) 一番比率の高い
一年縛りとかの継続保有が条件の優待が増え、クロスで取れるものが少なくなってしまいましたね。◯SBI一般信用クロス 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3405 クラレ 3000円相当のカタログギフト 3950 ザ・パック クオカード1000円 3964 オークネット クオカー
気がついたら、持ち株の決算が始まっていた、という相変わらずの状態でしたが、持ち株の決算反応が良く、7月末の残高まで、あともう一息というところまで戻ってきました。前月比:+13.1%年初来:+39.8%三井E&Sの1200円割れとか、ダイハツディーゼルの1300円割れとか、こ
総選挙前に8/2の残高を下回り、自民党過半数割れで、もう引退かな・・と思ってたのですが、まだ生き残り中。ただ、自民党過半数割れというアベノミクス後とは明らかに違う状況に変化したので、これまでフルポジ&ちょいレバだった定常状態から徐々にポジ縮小中。岸田政権
-2000円クラスの暴落は、なんか日常茶飯事になってきましたね。月初の暴落に石破ショックで、3ヶ月連続の月次マイナス。なかなか厳しい・・。前月比:- 8.9%年初来:+22.7%◯2024年9月末のPF(コード順、優待銘柄はのぞく) 2726 パルグループHD 2767 円谷フ
記録。◯SBI一般信用クロス 2733 あらた クオカード1000円 3167 TOKAI 天然水 3371 ソフトクリエイト クオカード1000円 3593 ホギメディカル クオカード1000円 3844 コムチュア クオカード1000円 4462 石原ケミカル クオカード1000円 4732 ユー・エス
歴史に残る大暴落&全戻し相場の2024年8月。利上げ&植田ショックからの令和のブラックマンデーで瀕死の重傷を負った翌日に海外逃亡。何も売買せず、決算も見ずに過ごし、帰国して仕事しているうちに、何事もなかったようになっていました。7月末の数字までは戻らなかっ
優待のやる気も薄くなっており、残ってるもの、必要なものだけに。◯SBI一般信用クロス 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円+長期優待分 8267 イオン 優待カード(オーナーズカード)◯制度信用クロス 2157 コシダカ 株主優待券10000円相当 →逆日歩 3300円
終わってみれば、前月比微減ですが、4ヶ月ぶりにATH更新したあとに大崩壊したので、大ヤラレの気分・・。前月比:- 2.3%年初来:+41.2%イナゴは、太陽誘電ではなく、韓国造船にいかなきゃダメだったみたいで、猛反省wというのはおいといて、現物も含めて手放した宇野
4月の大幅マイナス以来、上に行ったり下に行ったりとボラ高いもののボックス圏で推移していた資産が、今週、やっと上抜け。三井E&Sが高値から半値の状態なので、YHまではまだまだ遠い状況ですが、四季報も買わず、相変わらずほとんど何もやってない状態を考えれば、御の字
前日まで月間 -5%くらいだったのに、月末1日だけで月間プラ転と、相変わらずボラ高い。前月比:+0.9%年初来:+36.7%4月以降の環境変化で株を見る時間が少なくなり、モチベーションもなくなり、、という状態は継続中で、GWの旅行を経て、さらに決算を見るモチベーション
職場環境が変わり、ばたばたしていて、日中、株を見る時間がほとんどなくなり、それに伴って、株のモチベーションもなくなっていき、という状態で、激しいボラの中、ガッツリ食らい続けながら、ちょっとずつ、ポジを落とした一ヶ月でした。前月比:-11.2%年初来:+35.5%◯20
ボラが激しかった記憶しか残っていない3月でしたが、前月比プラスで終了。前月比:+9.9%年初来:+52.6%◯保有銘柄の入れ替わり 期待外れの決算・ガイダンスだったダイワサイクルとトルクを売り切り。広く浅くで持っていた半導体・AI関連は、調整の際に売らされ。◯JSH
油断してたら、単元の低いクオカードが軒並み、売れ切れになってしまった・・。今年は、計48銘柄。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 2053 中部飼料 クオカード1000円 2327 日鉄ソリューションズ クオカード1000円 2594 キーコー
終わってみれば、三井さまさまの一ヶ月。っていうか、なんで、みんな、いつのまにか、名村じゃなくて三井持ってるの?まぁ、造船イナゴの自分も、決算とその後の株価位置から、ここからなら、名村よりも三井の方が期待値高いかと、名村をスライスして、その分、三井を増やし
記録。吉野家は早々になくなってしまって取れなかったけど、制度でもいけたみたい。◯SBI一般信用クロス 2659 サンエー VJAギフトカード2000円 2685 アダストリア 株主優待券3000円 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円 3087 ドトール・日レス 株主優待カード
年初にひさしぶりに株の勉強会に参加して刺激を受けて、今年はもう少し頑張ろうかなぁと思った矢先に、また仕事が忙しくなってしまい、まともに調べる時間が取れなくなり、やっぱり今年も時間をかけずに効率的に儲けたい!というのが目標に。 年初は指数に完全に置いてか
一昨日の2倍株研究会参加にあたり、昨年、自分が取れた2倍株を振り返ってみた。昨年取れた2倍株は、以下の5銘柄(確定益ベースで、昨年以前より保有している銘柄も含む)。・3561 力の源(外食、月次) 2年越し位で利益を育てて、3バガー超えした銘柄。・3181 買取王国(リ
2023年の確定益ベース(昨年以前から保有している銘柄の損益含む)。◯2023年儲けた株 BEST101位 3561 力の源ホールディングス(月次、外食) 圧倒的な1位。珍しくかなり長期に渡って保有しながら、しっかり利益を出すことができました。2位 2767 円谷フィールズホール
ボラが高いポートフォリオなので、大納会一日の数字を切り取っても仕方ない気もしますが、名村さまさまで、なんとか、40%超えでフィニッシュすることができました。 毎日くまなく開示を見ていた頃のような時間的余裕もモチベーションもなく、とはいえ、昨年は、だらけ
次回から一年縛りが入ってしまった最後のマックも含めて、ほとんど取れず。◯SBI一般信用クロス 1899 福田組 クオカード2000円 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3405 クラレ 3000円相当のカタログギフト 4326 インテージ クオカード4000円 4971 メック ク
記録。◯SBI一般信用クロス 2594 キーコーヒー 自社製品詰合せ 2733 あらた クオカード1000円 3088 マツキヨココカラ&カンパニー 自社グループ商品券2000円 3167 TOKAI 天然水 3371 ソフトクリエイト クオカード1000円 3593 ホギメディカル クオカード
油断していたら、ビックカメラが売り切れてしまったので、現物のみに。◯SBI一般信用クロス 2157 コシダカ 10000円相当株主優待券 8267 イオン 優待カード 9418 USEN-NEXT 自社コンテンツ配信サービス利用料無料 9861 吉野家 飲食券5000円◯制度信用
もうちょっとしっかり株に取り組みたいと思いつつ、結局、以前のようなモチベーションは湧いてこず、決算が良さそうなところを分散保有し、最小限の時間で時々PFをメンテという状態に留まっています。 それでも、指数は上回っているので、時間効率を考えれば十分かなと思
久しぶりに一般でマックが取れた。◯一般信用クロス 2702 日本マクドナルド 優待食事券◯制度信用クロス 6071 IBJ クオカード2000円 →逆日歩 75*10=750円・・にほんブログ村
今回は、わりと残っている感じでしたが、SBI一般信用での取扱銘柄がかなり減ったようで、制度・現物含めて53銘柄に留まりました。◯一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 1976 明星工業 JCBギフトカード3000円 2475 WDB クオカード100
また、無理せず、取れるものだけ。イオンディライトは継続保有が条件になったのを知らずに、直前までクロスしてしまってた・・◯一般信用クロス 2659 サンエー VJAギフトカード2000円 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円 3087 ドトール・日レス 5000円相当株主
昨年は、1月に -20%以上とコロナショックの2020年2月並みのドローダウンに巻き込まれ、”コロナショックでもそのうち戻ったから、いずれ戻るだろう” と、相変わらず株に対する時間をほとんど割くことなく、フルポジ気絶でPFのメンテナンスを怠っていたところ、半年経った
まったりやっていたら、結構在庫がなくなってしまい、あまりたくさんは取れず。◯一般信用クロス 1899 福田組 クオカード2000円 2427 アウトソーシング クオカード2000円 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3302 帝国繊維 クオカード1000円 3405 クラレ 3000
記録◯一般信用クロス 2594 キーコーヒー 3000円相当自社製品詰合せ 2733 あらた クオカード1000円 3088 マツキヨココカラ&カンパニー 2000円相当自社グループ商品券 3167 TOKAI 天然水 3397 トリドール 優待券4000円 4732 ユー・エス・エス 2000円相
あと2、3日してからでいいかな、と思って油断してたら、あっという間に売れ切れてしまい、今月はほとんど取ることができず・・。◯一般信用クロス 2157 コシダカ 株主優待券10000円相当 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円+長期継続保有分 8267 イオン 優待カー
昨年の6月は何も取ってないはずはないのに、ブログに残しておかないと、振り返るのが面倒なので、記録。今回は気がついたら、SBIでは何もなくなってしまったので、制度で凸ってみたが、結果オーライ。◯制度信用クロス 2702 日本マクドナルド 優待食事券 →逆日歩1
クオカード中心に、結局70銘柄。○SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 1976 明星工業 JCBギフトカード3000円 2475 WDB クオカード1000円 2594 キーコーヒー 自社製品詰合せ3000円相当 2692 伊藤忠食品 3000円相当のセレクトギ
○SBI一般信用クロス 2379 ディップ クオカード500円 2659 サンエー VJAギフトカード5000円 2685 アダストリア 株主優待券3000円 3087 ドトール・日レス 株主優待カード5000円 3141 ウエルシア 自社グループ買物券3000円 3543 コメダ 1000円相当の自社電子マ
■自分用のメモ(実現益ベース)。1位:9104 商船三井(高配当)2位:9267 ゲンキー(月次、決算)3位:7086 きずなHD(月次、決算)4位:9101 日本郵船(高配当)5位:6966 三井ハイテック(決算)6位:3830 ギガプライズ7位:4934 プレミアアンチエイジン
仕事が忙しいのと、岸田社会主義政権に変わって、株のモチベーションが著しく下がったのもあり、ここ最近は、週末にチャートチェックをして、弱いのを減らして強いのを増やしていくのを粛々とこなしている感じです。2週間ほど前は、YHから20%近くドローダウンし、年初来20
今回も無理せず、取れるものを確保。今日はテレワークだったので、昼休みにポチポチしてたら、余っているものがいくつかあったので、駆け込みで確保。マックは、今回は逆日歩が怖くて、断念・・。○SBI一般信用クロス 2427 アウトソーシング クオカード2000円 3003
結局、9月分は行って来いで、8月末の水準に逆戻り。先月末比: - 2.7%年初来 : +34.9% (※修正ディーツ法で計算)民主党政権時代は退場中だったので、どんな相場だったのかは知らないのですが、岸田に変わってのあまりの雰囲気の悪化に、政権交代せずとも首相が変わる
中間配当前だけでなく、配当落ち後にも、こんなに下がるとは・・。中間配当前後で、どうこうするつもりはなかったのですが、日曜日にポジを眺めていたら、最初に買った商船三井の玉が倍近くになっていて、配当利回りも5.7%になっていたので、半分利食っておくかと思い、高
今月は、特に欲しいものはなかったのにも関わらず、気づいたら、現物含め30銘柄。今年もみかんゲット!と思っていたら、みかんジュースに改悪されていたことを、取った後で知る・・。◯SBI一般信用クロス 2594 キーコーヒー 自社製品詰合せ3000円相当 2681 ゲオ 2000
調子がいいと、ついつい筆が・・わけあって、総資産は大きく減ってしまいましたが、累積利益ベースでは、昨年10月中旬以来のATHを更新したので、記録。先月末比: +16.8%年初来 : +34.6% (※修正ディーツ法で計算)コロナ特需で再成長のブースト時期が早まったと判断し
「昨年、何とってたっけ?」って振り返るのには、やっぱりブログに残しておくのが便利なので、久々の更新。3月以降の優待クロスは、5月のコスモス薬品と6月のマクドナルドのみ。◯SBI一般信用クロス 2379 ディップ クオカード500円 3046 ジンズ 5000円相当の買物優待
余ってるのを見ると、ついつい取ってしまいますね。クオカード中心に、なんだかんだで44銘柄。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 1976 明星工業 JCBギフトカード3000円 2475 WDB クオカード1000円 2594 キーコーヒー 3000円
一時期、クロスが取りにくくなった時期がありましたが、今月はそんなに頑張らなくても、昨年並みには確保することができました。一方で、現物の優待株はほとんど処分してしまいました。◯SBI一般信用クロス 2659 サンエー VJAギフトカード5000円 2685 アダストリ
12月も株に割いた時間はほとんどなく、来年に向けてのPFの整理をしたくらいだったので、はっきりとパフォーマンスにも現れていますが、今年は、何度も書いている通り、コロナショックでマイナス40%以上いったところから、元に戻ってこれただけで十分です。なくなった分を取
いつの間にかマックがなくなっていたので、制度で凸ってみましたが、セーフだった模様。◯SBI一般信用クロス 1899 福田組 クオカード2000円 2427 アウトソーシング クオカード2000円 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3028 アルペン 5000円相当優待券 3405 ク
今年は、コロナの自粛期間もあったせいで、あっという間に一年が終わってしまうような気がします。日経平均がブレイクして、バブル後高値を更新したようですが、わがPFは無風。先月末比: + 0.3%年初来 : + 7.5% (※修正ディーツ法で計算)引き続き、株は趣味という
今月は、主力のゲンキーが無事決算を通過し、1月下旬のコロナ暴落前につけたYHをまさかの更新したものの、最終日に大きくくらって、月間マイ転。先月末比: - 0.3%年初来 : + 7.2% (※修正ディーツ法で計算)今年は、資産半減し、取り戻すのに何年かかるんだろう・・と
先月仕込んだテノをうまく利確させることができて、年初来 -40%以上をみてからの、まさかの原点復帰。先月末比: +12.0%年初来 : + 7.5% (※修正ディーツ法で計算)特定の銘柄に集中させると、自分の目標株価に到達せず、利確をためらっているうちに、全体相場暴落で元
優待改悪が相次いだうえに、SBIの一般信用の品揃えが一気に悪くなりました。。最初のうちは、ゼンショーしか取るのないんじゃ?という思えるくらいでしたが、少し増えて、最終的には、現物含めて21銘柄取得。でも、積極的に取りたいと思うようなのは少なく、ずいぶんと質
二ヶ月ぶりの更新です。7月に入ってから、株に割ける時間がほとんどなくなり、そうこうしているうちに、モチベーションもまったくなくなってしまい、フルポジ状態のままw、開示はおろか株価も見ない日々が続いていたので、ブログを更新する気もおきませんでした。フルポ
一般信用の初日に、サイゼリヤと吉野家を確保。サイゼは初日に売り切れてしまったようですが、吉野家はしばらく残ってましたね。そして、クリレスの一般がなくなるとは・・。制度も売り禁になってしまったので、現物のみ。◯SBI一般信用クロス 3046 ジンズ 5000円相当
あっという間に一年の半分が終わってしまったようです。いったい何年分の相場を、この半年でやってしまったのか・・。先月末比: +8.1%年初来 : -17.0% (※修正ディーツ法で計算)今年は -20%くらいまで戻れば御の字・・と思っていたので、ひとまず、ここまで戻ってこ
前回(12月)、すかいらーくは途中で在庫が復活したので大丈夫かな、と思っていましたが、フライングの日から、ずっと品切れ・・。逆に、前回早々となくなってしまったマックは、今回余裕と、なかなか難しいです。ロイヤルは、初日に100株ずつチマチマ拾えて400株たまっ
そこそこ戻してきました。先月末比: +13.3%年初来 : -23.2% (※修正ディーツ法で計算)イケイケグロース、バイオ、テーマ株、どれも取れないので、マザーズ指数ほどの戻りにはなっていませんが、ギガプライズやJBCCの決算跨ぎで食らったり、ショート銘柄で焼けながら
先月末比: +6.7%年初来 : -32.3% (※修正ディーツ法で計算)緊急事態宣言が出ることになり、どこもかしこも休業に入ることを受けて、これは、想像以上に長期化を覚悟する必要があり、経済的にも大打撃を受けそう・・と、4/5にL:S=1:1 位にしようと方向転換。ただ、調
派手にやられ過ぎたので、もう更新するの止めようかな・・と思っていましたが、似たようなパフォーマンスの方も見受けられたので、記録として。先月末比: -13.1%年初来 : -36.5% (※修正ディーツ法で計算)前回の更新で -40%を割り込んで、さすがに底かな・・と思って
コロナショックで資産が崩壊した上に、取りたい優待の在庫が序盤戦から早々になくなって、何もない・・という状態で、優待まで引退かな・・と思ってましたが、ちょろちょろ出てきた在庫をこまめに確保し、資産も少しだけ回復して余力もでき、気づいたら、まぁまぁ取れて
今度こそ、さすがにアベノミクス終了でしょうね。こんな形で終わるとは思ってもいませんでしたが、やっぱり、最後はキッチリやられました・・。昨日で、年初来 -40パー超えたので、記録として。年初来: -41.3% (※修正ディーツ法で計算)もはや、コロナはきっかけと
派手にやられました・・。先月末比: -19.3%年初来 : -27.0% (※修正ディーツ法で計算)コロナウィルス、、というよりも、日本人の国民性を甘く見てましたね。。コロナについては、タチの悪い風邪という見立ては、当初も今も変わってなく、一過性のものですぐ終わる
昨年は、吉野家とアダストリアが一般で取れなかったので、今年は初日に確保したのですが、4、5日前でも余裕で残ってましたね。最後の金曜日に一気に来たみたいで、余裕こいてたらビックカメラもなくなってました。。あと、USEN-NEXTも権利日だと、誰かが呟いていたのをた
旅行中に暴落にあう確率が非常に高いような。。年初来: -9.5% (※修正ディーツ法で計算)地合いが悪くなってきたので、旅行前に少しだけポジを整理したものの、直撃。相変わらず、暴落耐性に弱く、地合いに生かされてるだけというのは変わってないですね。コロナウイ
終わりよければ、すべて良しってことで。昨年とは打って変わって、大納会をYHで終えることができました。先月末比: +20.0%年初来 : +49.8% (※修正ディーツ法で計算)myTrade終了記念に↓TLでは +100%超えが標準のようですが、今年は、年初から、三機サービス、
まさかマックが取れないとは・・。週末で余裕だろ、って思ってたら、金曜日に早々と売り切れてしまったようです。油断してました。。なかなか、外食5銘柄コンプできない・・。子どもたちが楽しみにしているマックの優待が取れないと破産するので、制度で凸ってみまし
やっと主要な指数をアウトパフォームし、人並なパフォーマンスになってきました。先月末比: +15.8%年初来 : +26.9% (※修正ディーツ法で計算)ワークマンでは、期間・値幅とも満足に乗ることができなかったので、自分の一番の勝ちパターンに入ってきたケンタッキーで
明日から出張なので、一日早いですが、10月の締め。10月はYH更新した後の行って来いで、下に行きましたが、今日の医学生物でなんとか横バイに復帰。先月末比: +0.6%年初来 : +7.9% (※修正ディーツ法で計算)明日から本格的な決算シーズン突入ということで、本来な
9月は短い海外逃亡中の間に銀行株を始めとした金融相場が始まり、相場が一変。帰国時には浦島太郎状態で、その後も仕事が忙しく放置状態で、日に日に利益が削られる展開。小型株には、3年位資金は戻ってこない的なツイートも見かけましたが、翌週には戻ってきてましたねw
今回は9月前半に旅行に出ており、昨年は取れたレア銘柄が初日に取れなかったので、争奪戦は諦め、帰ってきてからもしばらく放置してたら、オープンハウスやANA、モスなど、これまでは余裕だった銘柄も早々に売り切れてしまったため、逆日歩MAXでも死ななそうな銘柄を、制度で
相変わらず、経験値を貯める意味もあって、空売りのポジションを持つようにしているのですが、買いに比べて圧倒的に難しいですね。業績悪化中のシクリカルとか、既存店悪化の外食とか成長率が鈍化してきた割高銘柄とか、買いの反対の視点で銘柄を選択しているのですが、な
8月はLCホールディングスの件で食らいましたが、決算が終わってからの新興の崩壊の方がきつかったですね。先月末比: -8.2%年初来 : +1.4% (※修正ディーツ法で計算)7月、8月の決算期での貯金をすべて吐き出した感じ。決算で上げた銘柄もほとんど全戻しの展開なので
クリレス、初めて取れました。フライングではなく、初日に。初日に、あと吉野家とサイゼを確保しましたが、サイゼは余裕でしたね。100株だけ、優待発表した翌日に買って持ちっぱですが、ちゃんと来るのかな。あと、明光ネットワークが油断してたら、なくなってました・
ちょっと前まで、PFの保有比率一位だったLCHD(8938)で、またしても事故に合いました。そして、LCHDに惚れ込んでいた方が、集中投資どころか、まさかの三階建て投資で、一発退場との報が・・。昨夜、やけにTwitterのフォロワーが増えるなぁ、、と思っていましたが、LCHDの
1月か2月の高値をやっと更新し、なんとか指数並みのパフォーマンスになってきました。先月末比: +12.3%年初来 : +10.4% (※修正ディーツ法で計算)決算前半戦で、ハニーズ、DD、バロックジャパンなど、自分の守備範囲の銘柄でしっかり取れたのも大きかったですが、6月
一気にYLを割り込んだと思ったら、年初来プラスに復帰したりと、特に理由もなく上下10%以上動いた、ボラの激しい6月でした。先月末比: +3.5%年初来 : -1.7% (※修正ディーツ法で計算)閑散とした値動きの荒い相場にアベノミクス相場の終焉を実感し、ハニーズがこのバ
前回、ロイヤルを取りこぼしたので、今回は余裕を持って確保。初めて、外食5銘柄コンプリートできる!と思っていたのに、今度は物語を取り逃がしました。。金曜日で大丈夫かと思っていたら、木曜日に売り切れ。。コンプの道は遠い・・。すかいらーくは、かなり前に現
唯一の長期保有銘柄ダヴィンチをS高翌日にナンピン。一時は、年初来プラ転も見えたものの、地合いには勝てず、今月もマイナスで終了。先月末比: -2.2%年初来 : -5.0% (※修正ディーツ法で計算)◯2019年5月末現在のPF(コード順、優待銘柄はのぞく) 1407 ウエスト
主力の富士ソフトサービスビューロとグノシーで激しく被弾。エヌリンクスの決算跨ぎでも被弾し、平成最後の月を終えました。先月末比: -4.5%年初来 : -2.9% (※修正ディーツ法で計算)一時、-7%近くまで落ち込みましたが、最後の二日で少し盛り返してきたので、そろ
新興市場は盛り上がっているようですが、我がポートフォリオは無風・・。先月末比: -1.3%年初来 : +1.7% (※修正ディーツ法で計算)主力だった福井コンピュータの2月の月次が悪かったので、すべて売ったら、翌日にレーティングで爆騰。思っていたほどではなかった決算
相変わらず、バブルどこに来てるの?という状態なので、拾えるものは拾っておこうと、過去最大の52銘柄取得。今回は、平和含めて、早々に売り切れる銘柄が続出し、あわててクロスを入れたものの、結局、終盤になって復活し、いつも取ってるやつは大方前日でも大丈夫だった
1月は主力だった富士ソフトSBで、まさかの事故に遭遇し、最終的な結論によってパフォーマンスが大きくブレる状況だったのと、周りがバブル真っ只中な状況で、三機サービスでくらい、富士ソフトSBで・・と、とてもパフォーマンスを更新する気持ちにはなれませんでした。。無
昨年の2月は余裕だったので、今年甘く見てたら結構売り切れが多く焦りましたが、結局、吉野家とアダストリアを制度で確保したので、ほぼ取りたいものは取れたかな。最寄りのミニストップが閉店してしまったため、ミニストップはスルー。◯SBI一般信用クロス 2659 サン
12月の暴落も真正面から受け止め、三ヶ月連続の月次大幅マイナスで、アベノミクス始まって以来初めての年初来マイナスで一年が終わりました。先月末比: -10.2%年初来 : -17.5% (※修正ディーツ法で計算)(参考:日経225:-13.2% TOPIX:-18.8% JASDA
暴落を真正面から受け止めて、致命傷を負っていますが、できることを淡々と・・。この分だと、来年は、こんなに優待取れなくなりそうですし・・。今回は、ロイヤルを取れなかったのが痛恨。6日前まで余裕の◎だったので、普通に5日前クロスで大丈夫かとタカをくくってい
10月が酷すぎたので、11月は落ちつくだろうと思って、いつものポジのまま日本を離れ、しばらく相場から離れている間に、イーレックスやらレントラックスやらで被弾し、持ち株も全然上がらずで2月のYLを更新、PFは燦々たる状況となっています。先月末比: -8.7%年初来 :
暴落が・・というより、スクロールがすべて。先月末比: -14.8%年初来 : +0.7% (※修正ディーツ法で計算)単月で二桁以上のマイナスはアベノミクス相場で復活して以来、初めて。出直します。◯2018年10月末現在のPF(コード順、優待・NISA銘柄はのぞく) 1726 B
主力のスクロールが大きくドローダウンし、そーせいショックも受け、ショートで焼かれ・・と、良いことなかった9月ですが、本日YHを更新し、終わってみれば、単月では8月と同じパフォーマンスに。なんか、実感沸かないですが。。先月末比:+ 4.7%年初来 :+18.2% (※修
旅行中に権利落ち日を迎えたので、旅先でポチポチ現渡し。現物含め、合計29銘柄。◯SBI一般信用クロス 2374 セントケア クオカード1000円 2594 キーコーヒー 3000円相当自社製品 3153 八洲電機 ジェフグルメカード2000円 3167 TOKAIホールディングス 天然水
久々に楽しく過ごした決算期を終えたものの、主力に据えた巻物がやっぱり巻物。。でも、巻物がこの位置にも関わらず、YHから1%もドローダウンしていないというのは、喜ぶべきことなのか・・?先月末比:+4.7%年初来 :+12.9% (※修正ディーツ法で計算)決算期を終えて
吉野家が取れなかった以外は例年並みに取れたかな。食事券復活のサイゼリヤ、どうなるか・・。◯SBI一般信用クロス 2157 コシダカ 5000円相当株主優待券&カタログギフト 3046 ジンズ 5000円相当買物優待券 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円+長期分 4668 明
相変わらず、ボラの高い相場が続きますね。今年はホントに難しい。。またマイ転するんじゃ?というところまで下がったかと思いきや、先週、一気にYH目前まで上昇したかと思えば、また押し戻され、結局、かろうじて先月比プラスに。先月末比:+0.4%年初来 :+7.9% (※修
「ブログリーダー」を活用して、のりぞーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
3/11の場中に年初来マイ転したと思ったら、翌週にATH奪還。したと思ったら、権利落ちで大きく減って、月末にさらに追い打ちと良くわからない相場付きの3月でした。でも、なんとか、月間プラスで終えたみたい。トランプ相場で、こんなのが4年間も続くのは勘弁してほしい。
今年は、現物入れて63銘柄と、まぁまぁの量に。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 3000円相当のカタログギフト 1976 明星工業 JCBギフトカード2000円 2327 日鉄ソリューションズ クオカード1000円 2733 あらた クオカード1000円 2692 伊藤忠食品 3000円
今月は、2/6に昨年7/17以来の、やっとこさっとこのATH更新!決算も大きく喰らうこともなく無難に乗り切り、後半の地合い悪化もDeNAや技術承継機構とかに助けられつつ、なんとかプラスで終了。前月比:+3.2%年初来:+4.6%・全保連のTOB 沖縄ジャングリラ関連で少し増
分割して取りやすくなったU-NEXTが結構直前まで残っていたので、ひさびさにゲット。近場の店舗が閉店してしまったビックカメラは現物のみに。◯SBI一般信用クロス 2659 サンエー 自社商品券2000円 2685 アダストリア 株主優待券3000円 3087 ドトール・日レス 株主
年初から毎日下げ続け、前半が終わった時点で -6%ときつい状況でしたが、後半盛り返してくれて、昨年に引き続き、1月はなんとかプラススタート。年初来:+1.4% (※修正ディーツ法で計算)◯2025年1月末のPF(コード順、優待銘柄はのぞく) 197A タウンズ 2432 ディ
大納会前から海外逃亡していたので、だいぶ遅くなってしまいましたが、2024年の振り返りを大発会直前に。 12月単月:+10.9%年初来 :+50.0% (※修正ディーツ法で計算)(参考:日経平均 +19.2% TOPIX +16.1% グロース250 -8.8%) 一番比率の高い
一年縛りとかの継続保有が条件の優待が増え、クロスで取れるものが少なくなってしまいましたね。◯SBI一般信用クロス 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3405 クラレ 3000円相当のカタログギフト 3950 ザ・パック クオカード1000円 3964 オークネット クオカー
気がついたら、持ち株の決算が始まっていた、という相変わらずの状態でしたが、持ち株の決算反応が良く、7月末の残高まで、あともう一息というところまで戻ってきました。前月比:+13.1%年初来:+39.8%三井E&Sの1200円割れとか、ダイハツディーゼルの1300円割れとか、こ
総選挙前に8/2の残高を下回り、自民党過半数割れで、もう引退かな・・と思ってたのですが、まだ生き残り中。ただ、自民党過半数割れというアベノミクス後とは明らかに違う状況に変化したので、これまでフルポジ&ちょいレバだった定常状態から徐々にポジ縮小中。岸田政権
-2000円クラスの暴落は、なんか日常茶飯事になってきましたね。月初の暴落に石破ショックで、3ヶ月連続の月次マイナス。なかなか厳しい・・。前月比:- 8.9%年初来:+22.7%◯2024年9月末のPF(コード順、優待銘柄はのぞく) 2726 パルグループHD 2767 円谷フ
記録。◯SBI一般信用クロス 2733 あらた クオカード1000円 3167 TOKAI 天然水 3371 ソフトクリエイト クオカード1000円 3593 ホギメディカル クオカード1000円 3844 コムチュア クオカード1000円 4462 石原ケミカル クオカード1000円 4732 ユー・エス
歴史に残る大暴落&全戻し相場の2024年8月。利上げ&植田ショックからの令和のブラックマンデーで瀕死の重傷を負った翌日に海外逃亡。何も売買せず、決算も見ずに過ごし、帰国して仕事しているうちに、何事もなかったようになっていました。7月末の数字までは戻らなかっ
優待のやる気も薄くなっており、残ってるもの、必要なものだけに。◯SBI一般信用クロス 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円+長期優待分 8267 イオン 優待カード(オーナーズカード)◯制度信用クロス 2157 コシダカ 株主優待券10000円相当 →逆日歩 3300円
終わってみれば、前月比微減ですが、4ヶ月ぶりにATH更新したあとに大崩壊したので、大ヤラレの気分・・。前月比:- 2.3%年初来:+41.2%イナゴは、太陽誘電ではなく、韓国造船にいかなきゃダメだったみたいで、猛反省wというのはおいといて、現物も含めて手放した宇野
4月の大幅マイナス以来、上に行ったり下に行ったりとボラ高いもののボックス圏で推移していた資産が、今週、やっと上抜け。三井E&Sが高値から半値の状態なので、YHまではまだまだ遠い状況ですが、四季報も買わず、相変わらずほとんど何もやってない状態を考えれば、御の字
前日まで月間 -5%くらいだったのに、月末1日だけで月間プラ転と、相変わらずボラ高い。前月比:+0.9%年初来:+36.7%4月以降の環境変化で株を見る時間が少なくなり、モチベーションもなくなり、、という状態は継続中で、GWの旅行を経て、さらに決算を見るモチベーション
職場環境が変わり、ばたばたしていて、日中、株を見る時間がほとんどなくなり、それに伴って、株のモチベーションもなくなっていき、という状態で、激しいボラの中、ガッツリ食らい続けながら、ちょっとずつ、ポジを落とした一ヶ月でした。前月比:-11.2%年初来:+35.5%◯20
ボラが激しかった記憶しか残っていない3月でしたが、前月比プラスで終了。前月比:+9.9%年初来:+52.6%◯保有銘柄の入れ替わり 期待外れの決算・ガイダンスだったダイワサイクルとトルクを売り切り。広く浅くで持っていた半導体・AI関連は、調整の際に売らされ。◯JSH
油断してたら、単元の低いクオカードが軒並み、売れ切れになってしまった・・。今年は、計48銘柄。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 2053 中部飼料 クオカード1000円 2327 日鉄ソリューションズ クオカード1000円 2594 キーコー
終わってみれば、三井さまさまの一ヶ月。っていうか、なんで、みんな、いつのまにか、名村じゃなくて三井持ってるの?まぁ、造船イナゴの自分も、決算とその後の株価位置から、ここからなら、名村よりも三井の方が期待値高いかと、名村をスライスして、その分、三井を増やし
ボラが激しかった記憶しか残っていない3月でしたが、前月比プラスで終了。前月比:+9.9%年初来:+52.6%◯保有銘柄の入れ替わり 期待外れの決算・ガイダンスだったダイワサイクルとトルクを売り切り。広く浅くで持っていた半導体・AI関連は、調整の際に売らされ。◯JSH
油断してたら、単元の低いクオカードが軒並み、売れ切れになってしまった・・。今年は、計48銘柄。◯SBI一般信用クロス 1952 新日本空調 2000円相当のカタログギフト 2053 中部飼料 クオカード1000円 2327 日鉄ソリューションズ クオカード1000円 2594 キーコー
終わってみれば、三井さまさまの一ヶ月。っていうか、なんで、みんな、いつのまにか、名村じゃなくて三井持ってるの?まぁ、造船イナゴの自分も、決算とその後の株価位置から、ここからなら、名村よりも三井の方が期待値高いかと、名村をスライスして、その分、三井を増やし
記録。吉野家は早々になくなってしまって取れなかったけど、制度でもいけたみたい。◯SBI一般信用クロス 2659 サンエー VJAギフトカード2000円 2685 アダストリア 株主優待券3000円 3048 ビックカメラ 買物優待券5000円 3087 ドトール・日レス 株主優待カード
年初にひさしぶりに株の勉強会に参加して刺激を受けて、今年はもう少し頑張ろうかなぁと思った矢先に、また仕事が忙しくなってしまい、まともに調べる時間が取れなくなり、やっぱり今年も時間をかけずに効率的に儲けたい!というのが目標に。 年初は指数に完全に置いてか
一昨日の2倍株研究会参加にあたり、昨年、自分が取れた2倍株を振り返ってみた。昨年取れた2倍株は、以下の5銘柄(確定益ベースで、昨年以前より保有している銘柄も含む)。・3561 力の源(外食、月次) 2年越し位で利益を育てて、3バガー超えした銘柄。・3181 買取王国(リ
2023年の確定益ベース(昨年以前から保有している銘柄の損益含む)。◯2023年儲けた株 BEST101位 3561 力の源ホールディングス(月次、外食) 圧倒的な1位。珍しくかなり長期に渡って保有しながら、しっかり利益を出すことができました。2位 2767 円谷フィールズホール
ボラが高いポートフォリオなので、大納会一日の数字を切り取っても仕方ない気もしますが、名村さまさまで、なんとか、40%超えでフィニッシュすることができました。 毎日くまなく開示を見ていた頃のような時間的余裕もモチベーションもなく、とはいえ、昨年は、だらけ
次回から一年縛りが入ってしまった最後のマックも含めて、ほとんど取れず。◯SBI一般信用クロス 1899 福田組 クオカード2000円 3003 ヒューリック 3000円相当の商品 3405 クラレ 3000円相当のカタログギフト 4326 インテージ クオカード4000円 4971 メック ク