はじめて水菓子(みずがし)ってきいたときは、ぜったいかき氷のことだと思いましたわ。 本来は果物のことをさすと知ったのは、いい大人になってからです。 先週の水…
作文指導と中学受験(国・算・理)に役立つノウハウをご紹介。読書感想文や作文コンクール受賞実績多数。
計300名以上の生徒さんたちと関わってきましたが、多くの生徒さんが伸び止まる原因は「国語力」の壁でした。 問題文を読み解く力。読み取ったことを使って考える力。考えたことを表現する力。 これらは国語の力であり、どれが欠けても学習は進みません。逆にいえば、国語ができれば他の科目も伸びます。 国語の力は、社会の中で生きていく力です。国語指導を通して、生きる力を磨ける授業を目指しています。
2025年7月
はじめて水菓子(みずがし)ってきいたときは、ぜったいかき氷のことだと思いましたわ。 本来は果物のことをさすと知ったのは、いい大人になってからです。 先週の水…
例年夏の作文講座で出品を目指している青少年読書感想文コンクールは学校を通して出品しないといけないのですが、ここでは個人で応募できる作文コンクールを4つご紹介し…
かぼた(小4)を習い事に送っていったら、ALSOKの車が隣に停まっていました。 あ、 ALSOK だ。現金を運ぶから車の後ろには窓がないんだねー と、私が指差…
小うめ(2ヶ月)うちの子らしく、1日中アーウーとよく喋りますまだ寝返りができないので、布団の真ん中に置いて洗濯物を取りに行ってきたら、足で床を蹴って蹴って回転…
1年の半分がもう終わってしまいましたそして7月になったので私も育休が終わり、ほんのりとお仕事復帰です参議院議員選挙の投票券来たよ!自営業だと育休手当ないの。も…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、わかば国語・作文教室さんをフォローしませんか?
はじめて水菓子(みずがし)ってきいたときは、ぜったいかき氷のことだと思いましたわ。 本来は果物のことをさすと知ったのは、いい大人になってからです。 先週の水…
例年夏の作文講座で出品を目指している青少年読書感想文コンクールは学校を通して出品しないといけないのですが、ここでは個人で応募できる作文コンクールを4つご紹介し…
かぼた(小4)を習い事に送っていったら、ALSOKの車が隣に停まっていました。 あ、 ALSOK だ。現金を運ぶから車の後ろには窓がないんだねー と、私が指差…
小うめ(2ヶ月)うちの子らしく、1日中アーウーとよく喋りますまだ寝返りができないので、布団の真ん中に置いて洗濯物を取りに行ってきたら、足で床を蹴って蹴って回転…
1年の半分がもう終わってしまいましたそして7月になったので私も育休が終わり、ほんのりとお仕事復帰です参議院議員選挙の投票券来たよ!自営業だと育休手当ないの。も…
お家でママと夏期講習をすることになったかぼた(小4)。当面何を目指してやるのかというゴールを見てもらうために、週末に行われた思学舎の突破模試を受けてきました。…
小うめのほっぺたそっくりミスドの新作もっちゅりん実家の母上が並んで買ってくれたのでわらびもちもたらしあんこの3つを子供たちとわけっこしました 本当に名は体をあ…
わかば国語・作文教室 -3ページ目ameblo.jpかぼた(小4)の夏期講習探しは案の定難航しておりますが算数のセンスがどれくらいあるのか気になった母は、…
小うめ用のミニ本棚が完成しました段ボールと牛乳パックはタダなので100均の壁紙シールと両面テープ代合計500円ぐらいで完成です。軽い段ボール製だから小うめがよ…
昨日のおさつと私の会話。お夕飯なーにー?カツオのタタキだよカツオの原型ないやつ?まぁ刺し身だから原型はないけど、、ネギトロみたいなのでしょ?ちがうよ。それはマ…
小うめ(2カ月)が左手を発見しました毎日美味しそうになめ回しておりますさて。先日、中学校の文化祭を見に行った後でかぼたが衝撃的なことを言いました。『夏期講習に…
初夏の香り。ご近所のラベンダーが満開でした 自分の名前のひらがなを上下逆に書くとか。給食のカレーうどんをカトラリーなしで食べるとか。小4にもなってランドセル…
雨の日にも小うめ(生後1ヶ月)を見ながらできること、ダンボール工作をはじめました牛乳パックとダンボールと100均のリメイクシートで表紙が見える赤ちゃん用の本棚…
https://youtube.com/watch?v=R8lCzAPrbXc&si=DCCzw_e084pdNkih↑面白い動画を見つけました慶應義塾大学名…
県立中高一貫校の中学校 来年の募集人員10%以上減る見通しというニュースがでました😳https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202…
久しぶりの更新になってしまいました。腱鞘炎&バネ指でパソコン仕事は放棄していますが、中身は毎日元気に過ごしていますよさて。先日、つくば市からおさつに子宮頸がん…
中学受験を考えている皆さんは受験予定校の文化祭に行くことが多いかと思います。今年は土浦一高附属は5月31日と6月1日ですね。(竹園高校も同じ日程のようです。)…
今月お誕生日のおさつ(中1)がメロンが食べたいというので今年初めてのメロンを買いました。昨日買ってきて、今日の朝ご飯にしようとキッチンに置いておいたらえ、何こ…
産後4週間が経ちました。母子ともに経過も良好で元気なので、久しぶりにお買い物に行きました。で見つけたのがこれ。タコの卵ですYouTube などで見て不思議なも…
ゴールデンウィークが終わりましたね。パパやお友達と連日楽しいお休みを過ごして今朝かぼたがの学校へ行きしぶるのではないかと心配していましたが、うにゃうにゃしなが…
どっぷり7月に入ってしまった。いよいよ全力疾走の時期が来ますね。生徒さんも私も。 読書感想文の本、選び終わりましたか? 今回は、読書感想文を書き慣れていない子…
『悩むなぁ‥』かぼた、、また、プール道具を玄関に置いて行った先週も持っていくのを忘れてプールに入れなかったとぐずっていたので、今週は水曜ぐらいには学校に持っ…
かぼた、、また、プール道具を玄関に置いて行った先週も持っていくのを忘れてプールに入れなかったとぐずっていたので、今週は水曜ぐらいには学校に持って行っておけばい…
お散歩していたらきれいなブラックベリーを見つけました。日当たりのいいお庭でベリー類を育てるの憧れます写真をとって目の保養 にしても、がっつり西洋のベリーを見て…
生まれてから現在まで裏返った洗濯物を洗ったあとで無料で表に返してしまう『自動表リターンキャンペーン』を実施いたしておりましたが、この度、お客様の成長に伴い本キ…
なにこの長い呪文 豆乳を買おうとおもってさ、遺伝子組み換え大豆じゃないのがほしいな~と原材料名をみたらコレですよ。 なんじゃんこりゃ。 分別生産流通管理済みよ…
↑「キャベツで育つウニ」のニュースを思いだして、ウニの食事を観察したいというかぼたがキャベツをいれてみたところ。 はい。先日のウニウニパニックのその後です。 …
ウニ、買ってみました。 先日、おさつ&かぼたとイカをさばいたら解剖実験だと思ったようで大喜びしていましたし、筑波大のイベントでナマコやウニにさわって楽しそう…
全員自由人な我が家の中でも手に余るほど自由なかぼた(小3)。 先日はルンルンと「漢字テストで8点だった!」と帰ってきたので、「やったじゃん 惜しかったね、あと…
おさつ(小6)がブログに書いていいよというので、誰の参考になるのかわからんけどもそっくり模試の結果を記録します。 これは5年生9月の結果。(一応1の位は伏せ…
アイデア作文講座の準備をしています。どうしたらもっといい社会になるのかもっといい世界になるのか。それを考えるために様々な課題と向きあい意見を交換するための簡単…
久しぶりに行きたいなぁ。リアル脱出ゲーム 文化祭などでもクラス企画でなぞときを実施している学校も多いですよね。 おさつは、難易度的には土一のなぞときが好きで…
一口に「国語が苦手」と言っても原因や対策は本当に個人差が大きいなと思います。 仕事柄「国語が苦手」という子と接することも多いのですが、私が30分の体験レッスン…
6月7日早朝に読書感想文講座にお問い合わせくださったF様、メール、お電話ともにご連絡がつかないようです。ご案内さしあげたいことがありますので連絡先をご確認のう…
茗溪の文化祭に行った帰り道、赤塚公園でかわいこちゃんに遭遇しました つるっとした上にイボがのっていてかわいい グーグルレンズさんはテングタケじゃないかなって…
先日、消防士さんが防災用品の紹介をしている動画を見ていたら 「ガラスなどでごちゃごちゃになった家の中から非常用BOXを探すまでがけっこう大変なので、外などにお…
先日、学校行事で、お弁当を持っていく日がありました。普段から私より1時間早く起きているこどもたちは、『自分でお弁当を作りたい』と大ハリキリ。『ママは見ないでね…
今日読んでいた本が衝撃的でした。 衝撃的すぎてちょっと毒強めの記事なので、平和を愛する方はここでもどるボタンをどうぞ 残酷すぎる幸せとお金の…
こんばんは。わかば国語・作文教室のわかばです 6月1日は並木中等へ6月2日は土一附属中へ行って文化祭めぐりをしてきました 基本「いなかのおばちゃん」なんで、久…
6月2日並木中等6月2,3日土一附属中6月7,8日茗溪中6月9日竹園高校6月22日土浦日大6月22日つくば秀英高校 例年通りなら、江戸取は10月、常総は11月…