chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わかば国語・作文教室 プロ家庭教師の技をご紹介 https://ameblo.jp/wakaba-sakubun/

作文指導と中学受験(国・算・理)に役立つノウハウをご紹介。読書感想文や作文コンクール受賞実績多数。

計300名以上の生徒さんたちと関わってきましたが、多くの生徒さんが伸び止まる原因は「国語力」の壁でした。 問題文を読み解く力。読み取ったことを使って考える力。考えたことを表現する力。 これらは国語の力であり、どれが欠けても学習は進みません。逆にいえば、国語ができれば他の科目も伸びます。 国語の力は、社会の中で生きていく力です。国語指導を通して、生きる力を磨ける授業を目指しています。

わかば国語・作文教室
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/23

arrow_drop_down
  • 退院しました

  • 産まれました

    元気な女の子です。母子ともに経過は良好です

  • 入学式

    おさつ、入学式。シャツのボタンがずれてるー(穴よりボタンが多いよーと予備のボタンに苦戦)ネクタイが結べないー(ユーチューブで予習してたのにねー、まいど前より後…

  • トイレのドアに

    4年生の漢字一覧と都道府県地図を貼りました。どちらも学習サイトの無料版を印刷したお手軽仕様です漢字が苦手なかぼた用に毎年貼っているのですが…4年生の漢字の難し…

  • 霞ヶ浦環境科学センター

    雨降り続きで運動不足になりそうなので、室内で少し歩けるところを求めて霞ヶ浦環境科学センターに行ってきました。イオンもいいけど歩いていると散財しちゃうからねーこ…

  • 名作いろいろ

    今日はかぼたと図書館へ行きました。いつもと違う棚をふらふら眺めていたらまんがで読破のシリーズを発見中学生になったら文学史などでやるであろう本と、独断と偏見でこ…

  • お花見

    かぼたを連れて近くの公園までお散歩&お花見に行きました🌸しばらくこないうちに遊具が変わっていてびっくり。動き盛りのボーイには以前の野性味あふれる遊具のほうがス…

  • お散歩日和

    適度に体力をつけるため毎日少しずつ、カメの速度でぽてぽてお散歩しています急激に春が来ていろいろな花がひらいてきたので歩いていても楽しいです第一子おさつのときは…

  • りんごあめ

    おさつがリンゴアメを作りたいというので、りんごを洗って割り箸刺してと伝えたら……うそでしょ?!向きおかしい!!雨戸開けて、ってお願いしたのにカーテン開けて満足…

  • 江戸のメカ体験

    昨日、かぼた(小3)とロボットの話をしていて、なにかの流れで私が江戸の茶運び人形の話をしたらすごく興味を持ちまして。動画を見せたら、実物が動くところを見たいで…

  • 対義語カード

    今は夜の授業もしていないので、作りたいなと思いながらなかなか腰を据えて作れなかった教材を夜中にちまちまと作っています。今夜は対義語カード。元々NORA用のもの…

  • お芋祭り

    今日、焼き芋かいつかつくば店の前を通りかかったら、生芋の詰め放題をやっていましたみぞれ降る荒天だったからか昼過ぎなのにまだたくさんお芋があっておさつと袋詰めを…

  • 楽するために備える。

     ある日の夕食。 ごはん大根の比叡湯葉あん油淋鶏コロコロサラダキウイ夕飯準備に私が使った時間。10分。米を炊飯器にセットした大根と油淋鶏をチンしたキウイを切っ…

  • 「いつか出会えると」

    わたしは信じて待っていたいつかはきっと出会えると(倒置法・ゆる七五調) いつから待ったかもうわからないくらいずっとずっと(リフレイン) こんなにたくさん集まる…

  • 神の手、降臨

    「神の手」またの名を「黄金の左手」と呼ばれるそれは、宿題に追い詰められたわが子を助けたいと願う切実な親心が頂点に達したとき、秘めていた力が開放されて発動される…

  • 巣作り本能?

    掃除がきらいです。料理や裁縫、作文など、ゼロから何かを作るのは好きなのですが、皿洗いや掃除などマイナスをゼロにもどす作業がそもそもあまり好きでも得意でもありま…

  • おさつとランチデート

    最近、かぼたがパパと2人で行動することも多く私とおさつの2人でご飯ということもちょいちょいあります。そんな日のランチは、どこに行こうかワクワク✨ちびさんが出て…

  • 黄色い糸

    おさつの制服が届きました。さっそく開封すると、ブレザーの袖にこんなタグがついていました。ほうほう!黄色い糸を切ると袖丈が2cmのばせると!どれ、黄色い糸ってど…

  • 【休業のお知らせ】

    家族が増えることになりました。 …とか言いながら新しいネコちゃんを飼ったよ というネタ報告をやってみたいと常々思っていたのですが、なんと本当に第三子を授かりま…

  • ひな祭り

    昨日はひな祭りだったのでハマグリのお吸い物を作りました(背景の料理の手抜きっぷりがすごい)手抜きしたいけど季節感はちゃんと教えたい。 揺れる母心の着地点がコレ…

  • 茨城県立高校入試(国語)の感想

    昨日、2月27日に茨城県立高校の入試が行われましたね。 問題が公表されたので、新聞のちっさい文字と格闘しながら国語を解いてみました <速報>茨城県公立高校入試…

  • おわっ…た、のかな?

    毎年恒例の発狂weekみんな大好き!確定申告の時期だよ  あーーテンションおかしくなる 初めてマイナポータルなるものを使って電子申請してみることに。ってか、電…

  • 中学入学準備~英語③中高一貫の進学校の場合~

     『中学入学準備~英語②市立中進学の場合~』間がまたずいぶんと空いてしまいましたが…  『中学入学準備~英語①大学入試と高校入試~』は!気づけば前回の更新から…

  • 中学入学準備~英語②市立中進学の場合~

    間がまたずいぶんと空いてしまいましたが…  『中学入学準備~英語①大学入試と高校入試~』は!気づけば前回の更新から1週間先週から家のリフォーム工事でいろいろな…

  • カエルの子はカエル

    今日はバレンタインでしたね 私はたまたま非常食を整理していたら賞味期限が…というマーブルチョコを見つけたので食べてみて中身が無事なことを確認しかぼた(小3)に…

  • 中学入学準備~英語①大学入試と高校入試~

    は!気づけば前回の更新から1週間先週から家のリフォーム工事でいろいろな業者さんが出入りしていたのでなんだかあっという間に時間が過ぎました 念願の「自分の部屋」…

  • 中学入学準備~数学~

    こんにちは。今日は新年度の教材見本市に行ってきました。新しい教材が山ほどあるのを片っ端からみていくの…楽しかったぁ教材も日進月歩なのね。入試問題の傾向やそれぞ…

  • 鬼は外

    今年の節分は2月2日でした👹雪の予報も出ていたので都内の中学入試や大学入試に向かう子たちは準備も大変でしたね。お疲れ様でした 今年の我が家は豆まきはしませんで…

  • コロナがきた…

    かぼたん(小3息子)、昨日の午前中に発熱して38度5分学校に迎えに行っておもちゃ部屋に隔離。 ドラえもんも見ないでベイブレードもしないでこんこんと寝つづけまし…

  • 県立中等受検結果

    すごい結果が出てしまいました   本当は 県立の結果はしばらくたってから載せようと思っていたんです。 私立に向けてまだ歯をくいしばってがんばっている子たちがい…

  • ノラ受験の備忘録⑤成績推移

     『ノラ受験の備忘録④利用教材(6年生)その2』 『ノラ受験の備忘録④利用教材(6年生)その1』  『ノラ受験の備忘録③利用教材(小5まで)』 『ノラ受験の備…

  • ノラ受験の備忘録④利用教材(6年生)その2

     『ノラ受験の備忘録④利用教材(6年生)その1』  『ノラ受験の備忘録③利用教材(小5まで)』 『ノラ受験の備忘録①ノラ受験が向いている子』明日は県立中等の合…

  • ノラ受験の備忘録④利用教材(6年生)その1

      『ノラ受験の備忘録③利用教材(小5まで)』 『ノラ受験の備忘録①ノラ受験が向いている子』明日は県立中等の合格発表。 使い終わった教材を整理しながらおさつの…

  • ノラ受験の備忘録③利用教材(小5まで)

     『ノラ受験の備忘録①ノラ受験が向いている子』明日は県立中等の合格発表。 使い終わった教材を整理しながらおさつの受験をざざっと振り返っておこうと思います。 お…

  • ノラ受験の備忘録②親の役割

    前回からの続きです。 『ノラ受験の備忘録①ノラ受験が向いている子』明日は県立中等の合格発表。 使い終わった教材を整理しながらおさつの受験をざざっと振り返ってお…

  • ノラ受験の備忘録①ノラ受験が向いている子

    明日は県立中等の合格発表。 使い終わった教材を整理しながらおさつの受験をざざっと振り返っておこうと思います。 おさつの場合は「ママが先生」という特殊事情もあり…

  • 俳句作り

    高校入試も私立が本格的に始まってきました。今日は江戸取中の入試ですね。そして明日からはいよいよ大学入試共通テストです。もう授業は終わってがんばっておいで!と送…

  • 「科学的根拠で子育て」中室牧子さん

    今週読んでいた本です。  何年か前に同じ著者の「『学力』の経済学」を読んで面白かったので、先月発売されたこちらの「科学的根拠で子育て」も読んでみました。 「学…

  • 令和7年度県立中等の適性検査問題

    持って帰ってきました。本日の入試問題。  おさつ、帰宅した第一声が 「いや~円周を求める問題なのに 面積だしちゃったよ~あはは」 だったので、本当なら中を見る…

  • 入試の日の甘やかし弁当

    いよいよ本日県立中等入試です。おさつ、初陣にして本命ギャンブルが過ぎる日本海側は大雪で本当に大変そうでこれ以上被害がでないことを祈るばかりですが、茨城県南は幸…

  • 入試ってワクワクするの?

    今日おさつ(小6)を話していてびっくりしてしまいました。 入試まであと二日だ!あ~ワクワクする と心底楽しそうに言うんです え?正気?それって、準備万端の人だ…

  • ギブス生活

    かぼた(小3)、はじめてのギブス生活です7キロの鉄アレーを足の甲に落としましたレントゲンの結果幸い骨折はしていなかったようですが、少し腫れて炎症を起こしている…

  • 初雪?

    今日から学校がはじまりました。かぼたが学校へいくので、おさつのラストスパートとわたしのデスクワークがはかどると思った矢先に、、洗濯物を干しながら『初雪』を観測…

  • チャレンジタッチで漢字練習

    1月号から始めたチャレンジタッチ、かぼたん楽しいみたいです。始めたばかりで物珍しいのもあると思いますが、音声で説明してくれるので算数や理科も理解しやすいみたい…

  • 正月早々…

    おさつに雷を落としてしまいました⚡️算数で毎度同じようなミスをするので、四則計算はまんべんなくミスするから二桁以上は必ず筆算すること食塩水や速さの問題では単位…

  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございます2025年も皆様にとってよき1年になりますようにNORAの教室の玄関飾り↑今年もマイペースにまあるく穏やかに過ごせたらいいな

  • 今年もありがとうございました

    リアルでお世話になった皆様、ブログを読みに来てくださった皆様、今年もありがとうございましたまだまだ受験シーズン真っ只中なので新年だ!祝いだ!という雰囲気にはな…

  • おさつ、初めての塾通い

    6年生の冬休みになって、おさつ、初めてのママ教室以外の塾に行ってきました。こんなにインフルエンザが流行ると思っていなかったので送り出すのもドキドキでしたが、受…

  • いちご&ラストスパート

    ショートケーキも大好きだけど、美味しいいちごはそのまま食べるのが一番好き💕あーーいい絵面眺めてるだけで元気でるわー。ついでによだれも出てしまうインフルエンザが…

  • かぼたのテスト(保健)

    一学期の通知表、かぼた(小3)は体育が2でした。3段階評価ですし、サッカーも体操も習っていて運動は決して苦手なほうではなく体育は唯一やる気がある教科なので体育…

  • チャレンジタッチはじめてみる

    かぼた、小学3年生。100点満点の漢字テストで8点を取ってくる元気な 凸凹 ボーイが、中学受験をしたい!と言い出しました本当にお勉強 やる気なんだったら、まず…

  • 〇〇年ぶりの給食

    今年度は、朗読LIVEユニット「ことのね」として2つの小学校さんで公演をさせていただきました。 どちらもつくば市内の小学校で、地元のこどもたちとのご縁をいただ…

  • 世界地図パズル

    サンタさんが来る前におもちゃの整理をしようということでガタガタしていたらかぼた(小3)が懐かしいものを出してきました。くもんの世界地図パズル。そういえば持って…

  • レア切手?

    県立中等に出願書類を出しました。 返信用封筒に速達料金830円分をはろうと家にある切手を総動員したのですが、いつからあるか分からない「430円切手」を発見。速…

  • 学校教育のキライなところ

    学校教育のこーゆーとこ、キライ6分の3は2分の1だよ。なんで✘なのさ勉強ぎらいのかぼたが頑張ってテスト前に練習していった単元でこーゆーことすんのやめて欲しい💦…

  • はちみつレモンとせっかち娘

    いただきもののつくば産レモンではちみつレモンを作りました🍋 おさつ(小6)の大好物 3日くらいで飲み頃になるよ~ と言ったのに、作って2日目には半分になってた…

  • 死なないマダミス

    11月のアート国語クラスでは「マダミス」(=マーダーミステリー)に挑戦しました。 マダミスは、プレイヤーが物語の登場人物となって事件の真相を探る体験型の推理ゲ…

  • 茗溪国語の傾向予測

    明朝の予想気温は1℃ですって! このあいだまでエアコン使っていた気がするのに急に冬が来て体が追いつきません  茗溪の国際枠入試が終わりました。詳細は書きません…

  • 「ダチョウはアホだが役に立つ」

     ダチョウはアホだが役に立つ (幻冬舎文庫)Amazon(アマゾン)  ずるいでしょ、このタイトル。タイトルだけで面白いもん。 で、読んだら本当にダチョウがア…

  • カイワレダイコン?

    おさつが実験に使って残っていたカイワレダイコンの種を適当に蒔いて、忘れていたらいつの間にかミニダイコンになっていました葉っぱが立派なので、今夜のお味噌汁になっ…

  • スープカレーランチ

    今週のお一人様ランチは久しぶりのキャンディスパイスでした✨辛いから子供連れでは行けないと思っていたのですが、久しぶりに行ったら辛さが細かく選べるようになってい…

  • つくば科学フェスティバル

    先週の土曜日はかぼたと2人でカピオで行われていたつくば科学フェスティバルに行ってきました入場無料でいろいろ遊べるので小学校中学年くらいまでのお子さんにオススメ…

  • 大きいみかんと面接対策

    やっと涼しくなってきたのでビタミン補給にみかんを箱買い🤤不揃いの家庭用でたっぷり入っているのでこんな大きな子に出会うことも大学入試は推薦などの面接がはじまって…

  • 学校公演に行ってきました

    つくば市内の小学校さんから『ことのね』公演依頼をいただいて、先日学校公演に行ってきました。↓本番終了後の気の抜けた顔こんなふ抜けた表情が出てるのは実はもう一つ…

  • 出願書類もらってきた

    昨日作ったかぼちゃプリンうんっまっカットのうでがアレで見た目はコレですがレシピのリンクはっておこー。https://tomiz.com/recipe/pro/…

  • かぼちゃのプリン

    セブンイレブンのかぼちゃプリンが大好きで、毎年この時期はわくわくとコンビニに入るのですが…今年は一度も買えなかったのなんで?どうして?あちこちのセブンに寄るの…

  • 小論文添削のおとも

    大学の推薦入試が近づいてきました。小論文の練習や志願理由書の添削を進めています。 今年の応募要項にはどこも「生成AIで書いたものは不可とする」という文言がつい…

  • 声出ししてるよー

    今週は久しぶりに朗読の公演があるので、家族がいない時間を見計らって練習してますー🤭朗読って、他人の前では全然平気で読めるのに、旦那には絶対聞かせたくない🫠この…

  • こども哲学

    こんにちは。わかば国語・作文教室のわかばです。 さて、前回のアート国語クラスでは「こども哲学」を実施しました。  【10月3回授業内容】・体で覚える慣用句・私…

  • ファンタジー防災術

    あーーーー苦しいっおさつ(小6)の過去問社会の丸つけをしていると、珍解答が続出してくるから笑い疲れて酸欠になります  最近一番の衝撃作をご紹介しますので、どう…

  • ベニテングちゃん

    キーホルダーにしたいようなちっちゃくて可愛いベニテングちゃん見つけましたあっという間ににょきにょき成長するきのこって本当に不思議で見てて飽きないな実験植物園の…

  • ナンバースクールの名称変更?

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240918-OYT1T50192/○○一高や○○二高という名称…

  • サンマご飯

    生サンマが出始めたのでさんまご飯を炊きました子供達が習い事前に勝手にパパッと食べていけるように身をほぐして炊き込んでおきました🐟️しかし、学校から帰ってきた子…

  • 県立中等の出願練習

    茨城県立中等のWEB出願、入力練習期間が今日まででしたね。 最初、「出願の練習ってなんだ?」と思いましたが、昨年のWEB出願でいろいろとトラブルがあったから練…

  • 鯛ラーメン

    夏休みが終わってから平日にお一人様ランチで新しいお店を開拓するのが密かな楽しみです🤭やっと凉しい日がでてきたので気になっていた鯛ラーメンを食べてきました✨上品…

  • 有名なモモコ

    『千葉県のモモコってテストに出るほど有名なの?』9月は公開模試を4つ受けたおさつ。茨進のそっくり模試首都模試センターの合格判定模試四谷大塚の合不合判定テスト思…

  • 急に秋。

    週末にかぼたと出かけた流星台プレイパークでは萩の花も満開でした。秋の七草、去年アートクラスで唱えたけどみんな覚えてるかしら😁なんど忘れてもいいの。そのたびに覚…

  • ぬぬぬ‥

    英単語帳にカタカナで発音を書かれるのが本当にきらいなのですが‥書いていないものを探すほうが難しく見なかったことにしようとなかば諦めているのですが。おさつ用に買…

  • カメノテチャレンジ

    お魚コーナーで見つけた不思議な物体カメノテ🐢っていう名前の岩に張り付いている甲殻類で、貝類に見えるけどエビとかカニの仲間だそうです。動画では見たことがあったの…

  • でこぼこかぼたん

    ぶどうが美味しい季節です 食後のデザートに「マスカット洗って出して~」とかぼたに頼んだら、 「ママの分だけ特別」と言ってお花カットにしてくれましたあらやだ、う…

  • 実験手順の説明

      だいぶご無沙汰していますが生きてます~ 夏休み中最後のアート国語クラスではみんな大好き『実験手順の説明』を扱いましたよ 今年は「蓄光スライム」を作りました…

  • おにぎりデー

    ドタバタの夏休み。子供たちの習い事の時間までに私が帰宅できない日も💦そんな時はおにぎりデー!とりあえずおにぎりを食べといてもらって、帰ってきてから果物か野菜を…

  • 朗読「銀河鉄道の夜」

    以前、朗読LIVEユニット「ことのね」として公演させていただいた「銀河鉄道の夜」。 全て読んだら軽く2時間は超える「銀河鉄道の夜」を12~13分にぎゅぎゅっと…

  • 〇〇〇〇じゃなくて、気持ちを書いて。

    夏休みも残り2週間となりましたね。読書感想文講座にお越しいただいた皆さんの添削がほぼ終わりました。添削したポイントはいくつもあるのですが今回はその中でも高学年…

  • おかわりドリル

     『見えてはいけないものが見える子···』うちのおさつ、前々からうっすら気づいてはいましたが、どうも、見えてはいけないものが見えてしまう体質みたいです・・・ …

  • おうち牛丼

    低気圧でママ頑張れないとソファーでゴロゴロしていたら(パパが肉でも焼いてくれるかなーと思ってたんだけど)おさつがお夕飯に牛丼を作ってくれました😳💕日本酒がどれ…

  • ニクキュウ

    朝ご飯の目玉焼きにソーセージをつけたらニクキュウみたいになりました💕あーーひさしぶりにネコをもふりたい🤭✨ ネコ動画を見て癒やされときますー🍀 夏休みも折り返…

  • レモングラス

    なんだかニラみたいですけどもベランダ栽培のレモングラスを収穫しました✨細かく切っていくといい香りが広がって自然のアロマに癒されます緑茶に混ぜてレモングラス緑茶…

  • トマトラーメン

    昔竹園にお気に入りのトマトラーメン屋さんがあったんですよ。なくなって何年もたつので食べたいなぁと思っていて。  「千里」というお店にトマトラーメンがあると知っ…

  • ちょっとずつ

    マンゴーの種からなんだか見慣れない芽が伸びてきました。豆っぽいビジュアルだから枝豆みたいな芽かと思った。 枝毛、かわいい ふんわり採点事件のせいで目ん玉ザル子…

  • 見えてはいけないものが見える子···

    うちのおさつ、前々からうっすら気づいてはいましたが、どうも、見えてはいけないものが見えてしまう体質みたいです・・・  それを知ってしまったときの私の恐怖を共有…

  • この芽なんの芽

    ふふふ。これ、何の芽だかわかります?   実は、マンゴーです いただきもののマンゴーが美味しすぎて『種を植えたい!』と騒ぐこどもたちのために発芽の観察をしてみ…

  • リアルマリオカート

    朝、ごはん作って片づけて掃除して家を出てきたのにね、  一日仕事して帰ってきたら、 家の中が障害物だらけのリアルマリオカートだよ  ほら。     なんで?

  • 漫談作文いっくよ~

    明日は本年度2日目の読書感想文講座です。キャンセル待ちをしてくださった皆様、本年度はご案内ができずに申し訳ありませんでした。来年度は優先的にご案内できるよう調…

  • ”税の作文”

     ↑夏休みに「税の作文」が社会の宿題になってしまっている皆さんにちょこっとアドバイスを書いた過去記事を貼っておきます。 作文を書き終わったら「ザイム真理教」と…

  • 手作りおやつ

    コンビニでみかけて食べたくなったコーヒーゼリー✨たっぷりアイスをかけて食べたかったので家で作りました💕おさつに作り方を教えながら作ったので、次から作ってくれる…

  • 発明!新漢字

    夏休みの勉強どうしよう!!学校からの宿題はほとんどないみたい! なんて焦っている方に。 癒しの漢字をお届けします。  かぼた(小3)の書いた「登る」です。どう…

  • 二月の勝者【完結】

     二月の勝者 -絶対合格の教室- コミック 全21巻セット (小学館)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 二月の勝者 ー絶…

  • 令和6年度県立中等入試

    令和6年度から、インターネットを使った出願になるそうです。詳細は9月に案内があるそうですが、志願理由書のフォーマットなど受検生に直接かかわるところは大きく変わ…

  • 【この本はやめとけ】読書感想文

    どっぷり7月に入ってしまった。いよいよ全力疾走の時期が来ますね。生徒さんも私も。 読書感想文の本、選び終わりましたか? 今回は、読書感想文を書き慣れていない子…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わかば国語・作文教室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わかば国語・作文教室さん
ブログタイトル
わかば国語・作文教室 プロ家庭教師の技をご紹介
フォロー
わかば国語・作文教室 プロ家庭教師の技をご紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用