「受動喫煙」経験の半数近くは飲食店で<br />「受動喫煙」経験の半数近くは飲食店で
他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」について、厚生労働省が調べたところ、「飲食店」で経験した人が最も多く、全体の半数近くを占めたことが分かりました。 厚生労働省は去年11月、たばこを吸っていない5600人余りを対象に、他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙の状況について調査を行いました。 この中で、1か月間に受動喫煙を経験した場所について複数回答で尋ねたところ、飲食店が最も多く全体の47%を占…
日本たばこ産業(JT)は7月30日、国内でタバコを吸う人の割合(喫煙率)が19.7%となり、初めて20%を下回ったと発表した。20%を割り込んだのは1965年の調査開始以来初めて。 タバコを吸う人の割合は、ピーク時の1996年は49.4%と約2人に一人の割合だったが、その後は右肩下がりとなり、現在は5人に一人まで減っている。 JTは、消費税率引き上げでたばこが値上がりしたことや、健康意識の高まりなどが要因と見ている。…
電子たばこ「お断り」全米に 高校生にブーム、自覚なき“依存症”に危機感
世界的に愛用者が急増している、煙の代わりにニコチンを含んだ蒸気を吸引する「電子たばこ」への逆風が強まってきた。米国ではロサンゼルスの市議会が3月4日、レストランやバーなど公共の場での喫煙を禁止する条例を全会一致で可決した。ニューヨークやシカゴ、ボストンでも同様の条例が成立済み。高校生ら未成年者の間で人気となり、依存症などによる健康被害が懸念されているためだ。これに対し、たばこ業界からは、「従来…
味や香りのする溶液を蒸発させて吸う「電子たばこ」について、厚生労働省が健康影響の調査を始める。有害物質が含まれているという指摘があり、厚労省などは今後、調査結果をふまえ規制も含め対応を検討する。現在、ニコチンが入っていても「たばこ」とは必ずしもいえず、未成年の利用も明確に禁じられていない。 厚労省は今後、国内外の研究成果などを調べ、秋から有識者による委員会で安全性を検証する。厚労省は「…
来年4月メビウス420円に=たばこ全銘柄に3%転嫁、10〜20円—JT 日本たばこ産業(JT)は27日、4月の消費税増税に合わせ、全銘柄を値上げする方向で調整に入った。主力銘柄「メビウス」の価格(1箱=20本入り)は10円引き上げ420円とする見通し。メビウス以外の各銘柄の値上げ幅は、1円単位での値上げが難しい自動販売機での販売を踏まえ、10円か20円とする。(時事通信)
メビウス、4月から430円 JTがタバコ1箱10〜20円値上げ
消費税が2014年4月以降、8%に引き上げられるのに合わせ、日本たばこ産業(JT)は1月30日、タバコの価格を10〜20円引き上げると発表した。主力製品のメビウスは、1箱430円になるという。ロイターなどが報じた。 JT は30日、4月に消費税率が8%に引き上げられることに伴い、たばこの価格を10─20円引き上げると発表した。財務相に認可申請を行った。主力製品の「メビウス」は1箱410円から430円に引き上げ…
現在タバコを吸っている人は20.2%――吸う本数も減少傾向に
現在タバコを吸っている人はどのくらいいるのだろうか。20歳以上の男女に聞いたところ「現在吸っている」と答えたのは20.2%だった。マイボイスコム調べ。 現在タバコを吸っている人はどのくらいいるのだろうか。20歳以上の男女に聞いたところ「現在吸っている」と答えたのは20.2%と、前回(2010年)の調査に比べ2.6ポイント減少していることが、マイボイスコムの調査で分かった。「過去に吸っていたが、現在は吸っ…
習慣的な喫煙は、血管にさまざまな問題を引き起こすことが知られている。その中心となるのが、たばこに含まれる「ニコチン」と「一酸化炭素」だ。 ニコチンには血管を収縮させたり、血中のコレステロールを増やしたり、血小板の粘着性を高めるといった作用がある。一酸化炭素は、全身に酸素を運ぶのに重要な役割を果たす血液中の「ヘモグロビン」と結合してその働きを抑えたり、血管の壁を傷つける作用がある。 …
"Psychology, Health & Medicine" 誌(2013年9月)に掲載されたフロリダ大学の研究によると、喫煙は睡眠にも悪影響を及ぼします。 これまでにも喫煙と睡眠の関係を調べた研究は行われてきましたが、過去の喫煙習慣と睡眠との関係を調べた大規模な研究はあまり行われていませんでした。 この研究では、20歳以上の成人 4,973人を対象に、食事や喫煙習慣などに関するアンケートと、心身の健康測定、血液検査(血中のコチニ…
[東京 16日 ロイター] 日本たばこ産業(2914.T: 株価, ニュース, レポート)(JT)は16日、たばこ値上げについて財務相から認可を受けたと発表した。たばこ増税に伴う値上げで、10月1日から実施する。 今回の増税は1本あたり3.5円。増税幅が大幅なことから、過去の増税時を上回る大幅な販売数量減が予想されるとし、増税分以上の値上げを行う。 値上げを行うのは、紙巻たばこ100銘柄・かぎたばこ2…
・社員を新規採用する際に、「喫煙しないこと」を条件にする会社が増えている。 2003年5月に施行された健康増進法で公共施設やレストランなどで受動喫煙の防止措置が求められ、分煙が 進展。最近では全面禁煙の場所が増えたり、就業時間中の禁煙を進めたりする動きが広がっている。それを 「もう一歩進めよう」というのだ。 旅館やホテルを運営する星野リゾートが、採用情報サイトのトップページに「あ…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。