ほっこり心が癒されるような日常の出来事&ちりめん細工などのハンドメイドな日々
ちりめん細工、つるし飾り、ビーズ手芸、編み物、羊毛フェルトのマスコット作りやスイーツデコ、とにかく手芸が好きで何でも作りたくなるのです。ペット(愛犬、猫、熱帯魚)のことも紹介。
ペットボトルキャップ in ちりめん細工シリーズの『蓮の花 なごみ地蔵』の完成‼︎新たに3体を作りました *:.。.(*ˆ﹀ˆ*)V.。.:* 『蓮の花 なごみ地蔵』・参サイズ : 高さ 約8cm〈 参 〉は、蓮の花は薄いピンク。お地蔵さまの着物は、ピンクのグラデーションで花柄の金彩入りの綺麗なちりめん布です。ピンク系の可愛らしさがあります。『蓮の花 なごみ地蔵』・肆〈 肆 〉は、紫の蓮の花。着物は、紺に花柄の金彩入りちりめん布です。...
ペットボトルキャップ in ちりめん細工シリーズに以前、作ったものを少し変えて新しく「お地蔵さま」を加えました。『蓮の花なごみ地蔵・零』サイズ : 高さ 約8cmこの『零』は、ゼロということで、前に作った改良版として、サンプルとなり自分用かな(^^)「お地蔵さま」の意味や由来について調べてみました …_φ(・_・・・・お地蔵さまって、いったいなんだろう?私がよく見かけるのは、近辺のトンネル付近の道路の側のお地蔵さま...
オーダーをいただき、作りました。ちりめん細工の「福良雀」ふたつと苺の置き飾りです。私の好きな苺も合わせました。入院中、苺は食べることができて元気になれたことを思い出します *:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:* ちょうど良く、苺に合うちりめん布があったのです‼︎ふっくらした体に羽を広げた姿が可愛い福良雀。福良雀とは丸々と太ったすずめをいいます。晴れ着の帯結びの名に「福良雀」とついている通り、丸々と太ったすずめは、福を招...
『招き猫のつるし飾り』をシリーズ化にして作っています。縁起物の代表的な招き猫と季節の花を組み合わせて、暮らしを彩るちりめん細工とつるし飾りで四季を通して和のインテリアとして、身近に楽しめるものです。『招き猫のつるし飾り・捌』はシリーズの8番目です。全長 : 約37cm・招き猫 (左手) 約6cm左手をあげた招き猫です。左手をあげている招き猫は、開運と人を招くといわれています。・梅袋 (濃ピンク) 約7cmちょっと濃い...
㊗️ 令和新元号 『令 和』日本最古の歌集「万葉集」より、梅の花の歌から引用されました。これからも戦争のない平和な日本で幸せで良い時代でありますように!ちりめん細工『梅袋』ちりめん細工とつるし飾りは、江戸時代から伝承された世界に誇る日本の伝統手芸です。作り方がどれも難しいために、お嫁入りのときに裁縫の技を誇るものとして、披露されたとも伝えられています。ちりめん細工の袋物は、琴爪入れや香袋、巾着としたり...
「ブログリーダー」を活用して、むーとぴあんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。