chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kayo工房のブログ https://ameblo.jp/oritaina

染織のブログです。糸を染めて、織って、縫って、使えるようにできたらいいですね。

大学で染織を専攻しました。子育てや介護でなかなか思うような手仕事ができませんでしたが、染織への情熱の火は消えませんでした。少しずつでも。。。と繋いできました。また、毎日ひと仕事を目標に作っていきたいと思います。都内ギャラリーやクラフト展に出展しています。

kayo工房
フォロー
住所
千葉県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2013/07/04

arrow_drop_down
  • モヘアの扱い 藍染めウールの仕上げ

    モヘアはもさもさと毛足が長いので、絡まりやすいですね。今回のモヘアもけっこうボリュームのある糸なので、一本おきの網代織りにして、絡まりにくい組織にしました。静…

  • 手織りカフェ 糸紡ぎ体験③④

    🧵手織りカフェ🧵糸紡ぎ体験編前回の方同様に、初めはドロップスピンドルで原毛をひいていく感覚の練習をして、仕組みを体験していただきました足踏みミシンを使った…

  • 服地を織っている途中で。。。

    12月の展示会に向けて、服地を織っています人は、何か目標があると前に進めるものです。特に、「待っているお客様がいる」と信じているからこそ『ガンバろう!』と力も…

  • 柄合わせ

    織ってあって、なかなか仕立てられなかった服地アルパカ×モヘア網代織りのチェックこの服地は以前織ったものの色違い大きなチェック柄なので、服に仕立てのときの柄合わ…

  • 糸見本

    卓上機での教室のため、糸選びの選択肢を増やすべく数社の糸見本を取り寄せました便利な世の中スマホで生徒さんに色サンプルを見て頂けるメリットは大きい♪昔は、電話や…

  • アクリルのパーテイション

    9月から個人レッスンで再開した🧵手織りカフェ🧵の教室参加者の皆さんが、二人でもよいと言ってくださったので、早速に来月の準備簡易ですがアクリルの衝立を作りま…

  • 手織りカフェ 糸紡ぎ②

    今日の🧵手織りカフェは、糸紡ぎ体験のお二人目。Mさん。最初は、紡垂機の体験床に付けて紡いでもらいます原毛を伸ばしていく感覚を覚えていただきます「へぇ~毛糸っ…

  • 織りネームの話

    作品に付ける"織りネーム"(タグ)手作り品の"作品"を"商品"へ変える大事なアイテム初めて🔰ネームを付けた時のワクワク😃💕を今でも忘れない。今ではネット…

  • 紡いだ糸を編んでみました

    久しぶりのかぎ針編みスヌードに編んでみましたわざと滑らかでなく凸凹をつけた紡ぎ糸なので、どんな風になるのかサンプルに編みました。マフラーに織るときも、真っ直ぐ…

  • だら干し日和

    やっと朝からカラッと晴れた☀️\(^-^)/狭い庭に(^_^;)"だら干し"って、ウィキペディアで調べたら、鱈の干したの・干し鱈・干しタラしか出てこなかった(…

  • 今日の手織りカフェは 糸紡ぎ体験

    コマの形をした原始的な紡錘機(スピンドル)と紡ぎ車の両方の体験をしていただきました購入したまんまのメリノのスライバーは、例えるならストレートヘア(笑)なので、…

  • バッグ作り習ってます

    今年の2月から、バッグ教室に通っています。コロナ自粛の中断をはさみ。。継続中https://ameblo.jp/quilavieumあなたのとびきりBagをワ…

  • 裂き織り準備の途中で。。

    頂いた着物から裂き織りにリメイクする準備中に、いつものように、丁寧にほどいて洗って。。ん?樟脳の匂い(T_T)ん~乾くと匂わないレベルのものは、気がつかないで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kayo工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kayo工房さん
ブログタイトル
kayo工房のブログ
フォロー
kayo工房のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用