chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DIY LIFER あーるす【with 木工】 https://gtm5572.blog.fc2.com/

DIYベースの情報ブログ。 木工治具、自作ドリル旋盤の作り方、電動工具の選び方解説、包丁研ぎ理論、機械修理の備忘録、庭木剪定、カラオケアプリ「ポケカラ」、生活お得情報、健康器具まで色んな事を解説してます。

2012年に木工ブログをはじめて、コツコツと日記を書き綴っていたのですが、2019年3月からブロガー目線で本腰を入れて書き直し始めました。 なので、リライト前とリライト後の記事が入り混じってはいますが、リライト後の記事は我ながらすごく読みやすいと思うので、DIYに関心のある人はぜひ一度読ん絵見てもらえると嬉しいです。 お待ちいたしております👍

あーるす
フォロー
住所
丹波市
出身
丹波市
ブログ村参加

2013/07/03

arrow_drop_down
  • 【初心者向け】家具の組み立てにインパクトドライバーは必要ない理由を解説します。

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、初心者の人向けに家具の組み立てにはインパクトドライバーなんて必要ないというお話をしようかなと思います。えっ?インパクトがあれば楽なんじゃないんですか?それはそうなんですが、便利だと感じるのはインパクトを使い慣れてる人の話で、普段は「DIYなんてしないよ」という人にとっては、家具の組み立てにインパクトを使うのはデメリットの方が多いんですよね。ということで、今日はその辺の...

  • 【ロバの雑記帳さん】「笙の洗い替え」動画一覧

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、「ロバの雑記帳」さんの笙の洗い替え動画の一覧を作っておきます。ロバさんの動画は笙の洗い替えの手元がしっかり映っているのですごく分かりやすいですから目次:気になる動画へ飛ぶロバさんの「笙の洗い替え」動画一覧ロバさんの動画がおすすめな理由ロバさんの「笙の洗い替え」動画一覧まとめということで、今回は笛吹きロバさんの笙の洗い替え動画の一覧でした。笙の洗い替えというのはすご...

  • 【イラスト付き】笙の洗い替えのやり方や使う道具を初心者に分かりやすく解説します

    こんにちわ、あーるすです☆今日は、雅楽の楽器「笙の洗い替え」のやり方や使う道具について、「ロバの雑記帳」さんを参考に紹介していきます。笙の洗い替えってDIYでもできるんですか?そう思いますよね?僕も、「さすがに笙の洗い替えは素人ではできないだろうなー」と思っていたんですが、ロバさんの雑記帳をちゃんと読んで、動画を見れば、誰でもそれなりにできるようになることが分かったので、是非とも多くの人に知ってもらい...

  • 包丁 研ぐ前と研いだ後

    こんにちわ、あーるすです☆スゴイ恥ずかしい話なんですけど、包丁研ぎに興味を持ち始めて3年目の動画を見つけましたwなんか恥ずかしいですね。当時、何時間もかけて一生懸命包丁を研いでも一向に思ってるような切れ味にならなくて、首をかしげながら色々試行錯誤していたのを思い出して、涙がこみあげてきて感涙にむせぶ・・・わけありませんが、この時期があって今があるんだと思います。では、当時の様子をご覧ください。包丁と...

  • アマプラとは?意外とわからないAmazonPrime(アマゾンプライム)を簡単解説します。

    こんにちわ、あーるすです☆今回は、AmazonPrime(アマゾンプライム)とは?についてポイントを抑えて分かりやすく解説しようと思います。アマプラのことですよね?そうそう、それです。AmazonPrime(アマゾンプライム)の事を、略してアマプラって言うんですよね。でも、「アマプラって聞いたことはあるけど何それ?」って人も僕の身の周りにパラパラといたりするので、今回はAmazonPrime(アマゾンプライム)とは?という基本的な...

  • 軽トラ・ハイゼットのウォッシャー液の補充場所(位置)

    こんにちわ(^O^)/あーるすです☆今日は、軽トラのハイゼットのウォッシャー液の補充場所と補充方法を紹介します。結論の言えばハイゼットのウォッシャー液を補充する場所は助手席のシートの下です。シートを上げると補充口が見えるのでそこにウォッシャー液を足してください。それでは、日記をもとに詳しく説明していきます。目次;気になるところへ飛ぶ軽トラはウォッシャー液の補充口が分かりにくいハイゼットのウォッシャー液の...

  • 【保存版】電動トリマーの選び方

    こんにちわ、あーるすです。今日は、電動トリマーの選び方を紹介していこうと思います。これホームセンターでよく見かけるんですけど、電動トリマーって何をする道具なんですか??そうですねー電動トリマーはDIY木工のクオリティを2ランクはアップさせてくれる素晴らしい機械で、木工するなら必ず持っておきたい電動工具なんですけど、初心者さんとかは案外知らない人が多いかもですね。実際、「トリマー」で検索してみても、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あーるすさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あーるすさん
ブログタイトル
DIY LIFER あーるす【with 木工】
フォロー
DIY LIFER あーるす【with 木工】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用