chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青空渚のつれづれなるままに https://ameblo.jp/yukidaruma-313/

色々な事を感じるままにつれづれと更新中です。

時にネットビジネス 時にオイルの話 その時々の一番心に感じていることをつづっていく日記です。

青空渚
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2013/07/02

arrow_drop_down
  • 殺人に於ける善悪の起源 を読んで見よう。① 意味)行為①

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 殺人に於ける善悪の起源 を読んで見ようと思う。

    チベット仏教史年表は、ちょっとお休みします。 せっかくの読める機会をいただいたので、こちらを先に進めていきます。『殺人に於ける善悪の起源』 国士舘大学文学部創…

  • 感謝しかない。そんな日。

    今日も、ありがたいことがあった。 どうやって、読もうかと、思案していた「殺人に於ける善悪の起源」 ※国立国会図書館サーチの頁に飛びます『[国士舘大学文学部]創…

  • 今日は哲学の日

    これだけはゆずれないこと 哲学の日ということを初めて知った。 哲学と倫理学の違いが、、、実はよく分かっていない。。。 哲学と聞いても、倫理学と聞いても、思い出…

  • 脱線 The Great Dictator - Final Speech / s**t kin

    本日は、どーーしてもご紹介したくなったので、完全に、脱線。ですが、、、、、見て欲しい! 2021.4.25の関ジャムで放映されました。   もともとのはこちら…

  • チベットの歴史 1027年を調べてみた。

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベットの歴史をざっくり知っておこうと。。。調べてみた。

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ⑨

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ⑧

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ⑦

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 今日は、脱線。 こんなレスを発見。 古いレスだけど、、気になってしまった。

    入門者向け哲学書(思想書)というレスを発見2001/01/15(月) 11:54 のかなり前のレスですけどね。 この中に812 のレス(02/09/30)の中…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ⑥

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ⑤

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 今日は、おもいっきって脱線します!

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 追記 略歴に記載されていない原田覺先生の論文です。

    原田覺先生の略歴を見ていただいた方への追記です。2017年以降の原田覺先生の論文です。  「シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ④

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ③

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ②

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • チベット仏教史年表(西暦1027~1086年)を読んでみる ①

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 本日は、月1度の感謝デー

    公言通りに月に1度先生への感謝の日を作ろうと思います。毎月13日とさせていただきます。(予定) さて、、いつまでつづけられるのか?ちょっと不安(笑)  私は、…

  • 論文を先に読みたいと思っている方のためのまとめ

    もしかしたら、?原田覺先生の論文集めたらなら、どこに載ってるのか教えて?と思っている方がいるかもしれませんよね。 と、気付くの遅くてすいません。 以下の3つの…

  • 内陸アジア:チベット 1978、1980の参考資料として載っている原田覺先生の論文まとめ

    内陸アジア:チベット 史学雑誌に掲載の書評にのせていた原田覺先生ご自身の論文の参考文献まとめです。 ※PDFをダウンロードするかは、ご自分でお決め下さい。 ◇…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑬ 1980

    「[回顧と展望]チベット」『史学雑誌』89-5号、pp.243~245、史学会、東京、1980(昭和55)年5月  今日は、本文を書かせてもらう。いわゆる結論…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑫ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑪ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑩ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑨ 1980

    今日は、調べるのではなく、、、あぁ。。。原田先生らしいなぁ。。って思ってしまって、、、 そこを書きたくなった。 基本的に、本文そのまま抜き出しは、してないんで…

  • 本日は、うれしいので脱線! 届いた~!

    「Ⅷチベット仏教の中観思想」平川影ほか編集『〔講座、大乗仏教7〕中観思想』 pp.283~314、春秋社、東京 1982(昭和57)年11月↑まさにこれ!初版…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑧ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑦ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑥ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

  • 内陸アジア:チベット 読んでみる⑤ 1980

    おことわり原田覺先生の文章を読み解くために資料は、なぎさ個人が、ネットで調べられるものを使用しているため、ここで使用されているものは、なんら原田覺先生とは関係…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青空渚さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青空渚さん
ブログタイトル
青空渚のつれづれなるままに
フォロー
青空渚のつれづれなるままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用