chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くらげ
フォロー
住所
練馬区
出身
北区
ブログ村参加

2013/06/24

arrow_drop_down
  • 『ちっぱい女子』のこと。ってかいきなりこれかよ!

    ちゃんとした感想書けるようにがんばるとか語った次の番がこれです。ちゃんとした感想を書くってのは小説とかのことですよ。ええ。性欲的なものをみたしたいのなら、今の時代ネットにいくらでも転がってるわけで、こういうものを買うときに欲しいのはユーモア

  • 『幸運の25セント硬貨』の『なにもかもが究極的』のこと。

    今回はスティーブン・キングの短編集の中から一つにしぼって感想を書こうと思います。いくら感性に任せて書くとはいえ、毎回あまりにも意味のない感想ばかりだったなあと少し反省して頑張って書いてみます。『なにもかもが究極的』を簡単に説明するなら「ぱっ

  • 『ドライドライアイス』のこと。あるいは本の持ってる熱の事。

    ドライアイスって冷たいのでしょうか。熱いのでしょうか。普通に考えたら冷たいものに決まってるのでしょうけど、触ったら火傷するし。熱いも冷たいもある一定を越えたら同じものなんじゃないかってそんな気がするんです。今回のドライドライアイスは1992

  • 『たんぽぽの日々』のこと。子供っていいですね。

    俵万智さんのたんぽぽの日々は、俵万智の子育て歌集とも書かれているように子育て日記のような側面がありました。俵万智さんはツイッターでも子供のことをよく呟いていらっしゃって、本当に子どもが好きなんだなと思います。こんな親に僕もなりたい。この歌集

  • 『犬はどこだ』のこと。というか米澤先生が好きです。

    今回は米澤穂信先生の『犬はどこだ』です。僕は中学時代に米澤先生の氷菓を読んでからのファンで、一番好きな作品は『さよなら妖精』です。たぶんいつかこちらも紹介すると思います。ミステリの書評ってのは難しいものです。根幹を話さなければおもしろさが伝

  • 『ハリーポッター展』のこと。

    6月22日から開催されているハリポタ展に行ってきました。恥ずかしながらハリーポッターは途中までしか読んでいないのですが、いっしょに行った友達のおかげか、単純に展示がよかったのか楽しむことができました。まず展示に入ると組み分け帽子で選別してく

  • 『フォルツァ!ひでまる』のこと。あるいは『勝利の旗』のこと。

    2002年にテレビ東京系列でやっていた『フォルツァ!ひでまる』というアニメを知っている人はいないのでしょうか。先日、先輩方とカラオケに行く機会があり、アニソン縛りになったとき歌ったのですがみんなぽかーん。残念な気持ちになりました。このアニメ

  • 『爆笑問題の「文学のススメ」』のこと。あるいは読みたい本の見つけ方のこと。

    この本は番組で放送したものの再録みたいですね。図書館にあって興味があったので読んでみたのですがおもしろい内容でした。もともと爆笑問題が好きってのはあると思うのですが、文字から二人の掛け合いが聞こえてきます。さまざまな作家さんと真鍋かをりさん

  • 『カラーコーディネーター検定3級』のこと。あるいは長音符号多いなあ、のこと。

     今回は読書というよりは検定よりでしょうか。先々週ぐらいの日曜日にカラーコーディネーター検定を受けに行きました。1日2日ぱらぱらとテキストをめくっただけなのですが、たぶん受かったんじゃないでしょうか(まだ通知はきていない)。試験会

  • 『サラダ記念日』のこと。

     俵万智さんのサラダ記念日。1987年に発売された短歌集のベストセラーです。表題のサラダ記念日ももちろんいいのですが、僕はたそがれ横丁が好きでした。五つしか入ってないんですけど(笑)俵万智さんのすごいところは短歌を三十一文字で書い

  • 『梅佳代展』のこと。

     画像ってどうやったら回転させれるんでしょうね……jugemになれる気配のないくらげです……。今日は梅佳代展に行ってきました。学校の図書館で梅佳代の写真をみてから気になってたんです。最終日なので、もしこのブログをみて行ってみたいっ

  • 『ニュービーズNeo』のこと。

    今回紹介するのは『ニュービーズNeo 本体&詰め替え用』です 二回目にして読書日記ではないとはなんたることか!ごめんなさい……っててことで二回目です。なぜこんな生活感にあふれているのかというと自分で買うためなんですよね(笑)今年の

  • はじめましてのこと。あと『回転ドアは、順番に』のこと。

    初めてのブログ、初めての投稿。何を書こうかといった感じです。少しだけ読み手には楽しくないなんではじめたのか、です。僕は文章を書くための学校に行っているのですが、周りの友達に比べ読書量があまりにも少ない。これはいけない。ということで読書日記を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くらげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くらげさん
ブログタイトル
くらげの森
フォロー
くらげの森

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用