なかなかコスパの良い車ですが、不満な所もちらほら。今どきの車なのにウインドウスイッチが運転席のスイッチしか光りません、他の車は全席分のスイッチが光ると言うのに。それにこのスイッチパネルは何ともコストの掛かっていないパネルが付いています。そこでカローラ
我が家の猫は年齢が18歳を超えているので。年齢だけのせいではありませんが、少々便秘気味。安い餌を食べさせると直ぐに便秘を起こし、死にそうになります。そこでこの餌を食べさせているのですが、どんどん値上がりして大変です。最初に食べさせた頃は5,500円程だっ
前に乗っていたラクティスが12年目を迎えるので、新しい車を購入しました。ラクティスの車検が9月21日に切れるので余裕を持って2月に注文。半年もすれば来るだろうと言う予測でしたが、思ったよりも遅れて車が来たのが20日。明日で車検が切れる寸前に来るなんてすごい納
先日の事、ラジオ番組を聞いていたらシングルの方がLPより音が良いとか言っていたのを聞いたので。早速手持ちのレコードを出して聞いて見ました。今まで比べて聞いた事が無かったのであまり期待せずに聞いて見ると。んっ・・・・・・。確かに違う気がする、シングル
先日ガソリンを入れに行ったスタンドでの話。給油を終えてレシートにサインしている時の事。スタンドの店員さんから「お客さん、この車大切に乗っているんですか?。」と聞かれ私は「それなりに。」と答えました。すると店員さんは「この頃CR-Zを見かけることが少なく
ここ数年暑い日があまりにも続くので。薄型のファンを購入してきました。厚みは2cm程度です、このようにモニターの上にセットしておでこから頭にかけて風が当たるようにセットしました。効果てきめんとはいきませんがそれなりに役に立っています、値段は2,000円程度で
あまり物を集めないようにしているのだけれど。(前にも紹介しましたが)なんとなく集めてしまったカセットテープ。この中で本物は24本程度しかないけれど、本物ぽく見せるためにカラーコピーして表紙を作って並べてみました。本物の中には30年以上前に新品で購入し
ある議員が自民党総裁選挙での公約に国民全員に確定申告をしてもらう。という事を言っているようだが、全然国民感情を分かっていないんだなと思った。 自分たちは裏金だとか政策活動費の領収書公開10年先だとか訳の分からない金の使い方をしているのに国民にはちゃんと
30年以上使っている灯油タンク。ふと気が付くと目盛りのカバーがひどく劣化してひび割れていた。普段は定期的に灯油配達サービスをして貰っているので自分で見ることがほとんどなかったなあ・・。これじゃまずいと思ってホームセンターに部品を買いに行ったけど適合する
「ブログリーダー」を活用して、mura11banさんをフォローしませんか?
なかなかコスパの良い車ですが、不満な所もちらほら。今どきの車なのにウインドウスイッチが運転席のスイッチしか光りません、他の車は全席分のスイッチが光ると言うのに。それにこのスイッチパネルは何ともコストの掛かっていないパネルが付いています。そこでカローラ
2月に紹介した激安洗車ブロアーのその後です。暫く使って見た感想です、不具合と不満な点が出て来ました。さすがに安いだけの事はあり性能は見た目と比例するようです。値段と性能の割り切りが大切です。まずはこのスイッチ、使って10回もしないうちに接触不良が発生し
子供のころには見たことの無い物が。それがこの蟻地獄です、本とかでは見たことありましたが、現物を見たのはここに越してきてから3年程経ってからです。物置を作って暫くするとこの様に巣???、罠???を作る様になりました。家の周りは蟻が多いのでここに住み始め
野鳥に餌をあげていたつもりが?この餌箱にホームセンターで購入して来た野鳥の餌とひまわりの種をあげていましたひまわりをリスとかが食べに来てくれれば良いなと思っていましたが、なかなか減りません。約1か月程してから種が減る様になったのでリスが来ているものだ
MDデキッを手に入れてからMDの良さに気が付くなんて。私たちの時代じゃなかったMDですが、使ってみればなかなか良いメディアでした。頭出しが簡単、曲名が入れられる、音が劣化しない、コンパクト等カセットテープの悪い所を消した物だったのですが、出た時代が悪かった
何かここ数日花粉が酷い。車全体にこんな感じで花粉らしきものがびっしり。フロントガラスだってこの通り。でも全然ニュースにならないから花粉じゃないのかな??。ニュースにならないけど時々黄砂が降っていたりする時もあります。早く雨が降ってくれれば良い
定期的な補充電をしていて気が付いた事があります。エンジンスタートをするときにブレーキを踏みますが、その時に小刻みにABSが効く時があります。それはバッテリーが不足している時に出る症状だと気が付きました。その症状が出たら充電をしてあげるか暫く走ってあげれ
ここ数年ラジオの熱がすっかり冷めてしまいました。全部で60台程あったラジオも少しずつ処分してお気に入りだけ残しました。コレクションとして残したのは15台、普段使いにしたのが3台だけになりました。本当はオーディオが幅を利かせて来たので置き場所に困りラジオを処
今年もリンゴの花が咲きました。こちらは庭に植えてから9年目のリンゴの木です。最初の年に花を咲かせてミニリンゴを実らせてから花が咲くことなく数年経ってしまいました、花がさかなかったら 今年は切ってしまおうと思っていたら咲きました。これが花です、ところが
花が咲き誇るこの頃。巨神兵が顔を覗かせています。冬の間は寒そうなのですが、花が咲くとなんとなく嬉しそうです。
この頃ガソリンの暫定税率の扱いについて議論されているが、それに対して思う事。税金を止めることに対し、各自治体から意義が出ているがそれは違うんでないかいと思う。安定財源だから止められると困るらしいが、普通の会社だと毎年売り上げが違いその中でやりくりしてい
またバッテリーの充電をしました。この頃は暖かくなってきたのでバッテリーにも良い様で。いつもは赤い所から始まるのに、今日は青い所から始まりました。約1時間30位経ってから見るとこんな状態になっていました。いつもは最後の緑ランプだけが点灯しているのですが
本物を持っているのですが。出来れば同じ形と同じ色のミニカーが欲しくなりネットサーフィン。メルカリで手ごろな値段の物を見つけましたので即購入。ヤフオクだと5,000円以上でしたが、メルカリで送料込みの4,000円、Dポイントを使い約3,800円で購入しました。ケ
カローラクロスの補助バッテリー上りを防ぐためにボックス購入しました。キーと車が電波のやり取りをしているとそれだけでも電気を消耗しているようなので少しでもバッテリーの負担を防ぐために購入しました。オートバックスにはこれしか無かったので購入しましたが、値
昔使っていたガラケー。ユーチューブを見ていた妻が、「昔の携帯が発火するらしいからちゃんとして。」と言うので出してきました。懐かしい携帯やらピッチ、とっておいても使い道が無い。とりあえず充電器もあるので充電すれば生き返るかも。でも今更生き返っても使
カローラクロスのバッテリーが不安なので、ジャンプスターターを購入しました。ネット色々調べたらこれがとてもよく感じたので購入。立派なケースに本体と付属品が入っています。開ければこんな感じです。コンパクトに収まっていますよね。バッテリーに繋ぐクラン
相変わらず充電が不足気味のバッテリー。充電を確かめるといつも赤い表示からスタートするのですが、満タンになるまでの時間が約1/3になりました。(青になるまで最初は3時間位掛かっていたのが1時間でここまで回復するようになりました。)劣化したバッテリーが不安な
発火の恐れがあるとリコールされたEcoFlow DELTAの代わりが送られて来ました。 最初に購入したDELTA はもっと立派な箱に入って来ましたが、これは普通の段ボール箱でした。開けてみれば何やらマット見たいな物が入っています。この使用方法は後で。取り出して見比べて
毎年借りている畑まで一輪車を押して行っていました。色々作物が取れると一輪車だと役不足なのでリヤカーを買おうという事になりネットサーフィン。これが49,000円で売っていました。注文したら1週間くらいで来るのかな?と思っていたら次の日に来ました。あまりにも
あまりにもカローラクロスのバッテリーが上がるので、充電器買いました。ハイブリッド車は2週間も乗らないでいるとバッテリーが上がるらしいので予防も含めてこれを買いました。値段は約29,000円程、ネットでの評判がすごく良いので期待してますよ。使い方は簡単、電源
今まで使っていたWXR-2533DHP2がいきなり壊れたので。新しいルーターを急遽購入しました。この頃はこれが無ければ仕事になりません、特に下調べもせずに電気店へ。前に使っていた物と同様の性能を持った物を探したらやっぱりこれになりました。性能表だけ見ればずいぶ
SONYのカセットデッキです。TRIO KX-880SR の調子がどうしても悪いので代わりになるものを探してきました。最初はTechnics RS-M255Xが候補、なかなか格好の良いデッキで欲しいと思わせる様な外観でした。動作テストを頼んだ時にセットしてあったのがTC-K222ESAです、
今年も梅が沢山とれました。庭に植えてから30年以上経つ梅の木です。毎年沢山の実をつけてくれるのでうれしいのですが・・・・・。こんな感じで庭中に広がるので拾わなければなりません。(これは梅の木をたたいて落とした後ですが、半分熟して落ちた梅もこんな感じにな
普通ごみを出しに行ったら、ラジカセとラジオがゴミに出ていたので興味があり持ち帰りました。小型のラジカセで使ってみたら普通に使える、外観は汚れ放題だが普段使いのラジオに使えるのでこのままAM専用として使うことにした。カセットテープも入っていましが、テープは
ガーデンモールドで舗装を終えたので今度は水路作りです。こんな感じで終えた舗装ですが、雨が降るとこの脇を水が流れるので水路つくりを決意。いきなり出来ました、製作日数は約2日半。ガーデンモールドで慣れていたせいもあり以外に早く出来ました。コーナー部分
元気に大きくなっていたと思ったのに。数日前から急に元気がなくなって、しんなりしてしまったので、外に出してあげました。水の上げ方が悪いのか日光が足りないのか分からなかったので、もう一度購入して育て方を勉強しなおします。
今は無き岩手川酒造、2006年に12億ほどの負債を抱えて倒産したが、小さいころに聞いた「心の酒です 岩手川」と歌う歌は今でも耳に残っていますよ。今から約34年前、事務所を独立したのはいいが特に仕事も無くあちこち営業して仕事を探していた時の事。独立するまでお世話
巣箱に入った雀たちもそろそろ。巣箱入って2週間位は経ちました。子供が生まれてだいぶ大きくなった様です。子育てが忙しく親も大変です。時々羽を伸ばさなくては。巣箱の近くの餌箱から一生懸命子供に餌を運ぶ時もあります。この頃は朝の決まった時間になると近
先週から始めた庭の自作敷ブロック作り。名前はガーデニングモールドと言ったりコンクリート型枠と言ったりするみたいです。先週から始めたのですが、意外に簡単に出来ます。砂3に対してセメント1の割合で作ったモルタルを型枠に入れて固めていくだけ。インターロッ
PIRELLI POWERGYに変えてから約1か月半。先日ちょっと遠出をしてきました。ファルケンではどう頑張っても22.4km/l程度しか出なかった燃費がPIRELLI POWERGYではそれを更新してしまいました。タイヤに熱を入れたり、そこそこ走り回って色々と負荷をかけたらタイヤが
先日の事、ガーデニングの為に植物を売っている店舗に行ってきました。最初は花を探していたのですが、妙に気になる植物を見つけたのでつい購入してしまいました。どう見てもパックンフラワーの仲間ですよね。さらにその植物の隣で変な形をしたものを見つけました。
暫く前から気が付いてはいたが。テールゲートガーニッシュの両面テープが剥がれて来ている事を。とうとうこんな感じになってしまったので両面テープを張り替えようと決意。慎重に剥がしていたつもりだったのだが、思いのほか劣化が進んでいた様でバキバキと割れて使い
この頃庭にやってくる雀の数が増えたので。丸い皿に餌をあげていたのですが、カラスがやって来て全部食べていくので餌箱を新たに制作。前の巣箱に加え2件の巣箱も増設。結構立派に出来ていると自負しています。なんてったってカラー鉄板で屋根を葺きましたからね。
また今年もサボテンの花が咲いている。先日紹介したサボテンですが、花の咲き具合がすごくなっています。まだまだつぼみをつけているので棘が隠れてしまいそうな勢いです。ふと気が付くと隣のサボテンも小さな花を咲かせていました。サボテンって意外に花を咲かせる
iPad AirとApple Pencilを購入しました。息子がiPad AirとApple Pencilを買って楽しんでいたので私もネットで購入。本当は店舗で購入したかったのですが、4月最初で時期が悪く売り切れていました。(新しい学生たちの大量購入が3月中にあったので。)さていよいよ使っ
数日前に裁判所の前を通ったら石割桜が咲いていました。私が写真を撮った時には満開迄少し早かったようです。ここ数日の暖かさ満開になったでしょうね、コロナの頃に比べて観光客が増えた気がします。
今年もサボテンの花が咲きました。どうして花を咲かせるのかは知りませんが、毎年花を咲かせます。ふつうは繁殖するためだと思いますが、種は出来ません。・・?
新しいタイヤのその後のレビューです。タイヤを交換してその辺を走った感じでは静かで乗り心地が良いと思ったタイヤですが。それなりにあちこち走って見れば最初の感じとだいぶ違っていました。まずは道路の路面を忠実にトレースするタイヤで綺麗な路面では静かですが
もう雪も降らないようなので、タイヤ交換しました。いよいよタイヤを交換して試すことが出来ます。昨日はとりあえず2台分のタイヤ交換です。2台交換するとおおよそ1時間位かかりますが、道具が揃っているので昔に比べて格段に速くなりました。このピレリーマークが
ダイソーで購入したサボテンたち。(でかいのだけ違います。)購入して来た時には小さいサボテンたちでしたが、長年経つとそれなりに大きくなります。今年も花を咲かせようと準備しているサボテンが。昨年に比べて身長が1cm以上大きくなりました、咲いたらまた載せま