大久喜からの戻り道、種差海岸はけっこうな雨。それでも黄色い花に惹かれて進んで行くと満開のニッコウキスゲ。誰もいない海岸で雨に感謝。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。種差海岸雨景色
満開の花菖蒲の小径を通り過ぎて西山荘御殿へ。凛とさせられる竹林を横目に紫陽花。けして多くは無いけれど愛おしい紫陽花。2023/6/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。竹と紫陽花
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。青空は期待していなかったのだが、予報は外れて思いがけない青空。この季節はまだガラガラの駐車場に車を停めて少しだけ散策…やっぱり海はいいなと、思いは単純(^0^;)2023/6/1317:20頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。大洗海岸by空倶楽部
水戸で小学校から高校時代まで過ごしたが、西山荘を訪ねたのは初めて。中に入ると花菖蒲が満開の歓迎を見せてくれた。朝は雨が降っていたのだろう…花弁に残る滴が愛おしい。曇空が明るくなってきて、美しい風景。2023/6/13撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。西山荘へ
今はもう紫陽花も色を変えているのだろうがこの日は、まだ咲き始め。身近な場所で撮れるのはほんと、ありがたいものですね。さぁ、事務所に戻って仕事だ。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。八仙花
別所沼公園から武蔵浦和駅方面に向かう桜並木は、この季節紫陽花ロード。久し振りに少しだけ歩いてみる。ボリュームが無くなったように感じたがまだ少し早かったのかも知れない。写真を撮りながらだから、ゆっくり、ゆっくり、紫陽花の路。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。紫陽花の路
日射しを浴びて、睡蓮が美しかった。何度か見かけたけど、シャッターを押したのは今年は始めてかな…メタセコイアの路を何周か歩きながらずっと水面からは目が離せない。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水面
たくさんでは無いけど紫陽花も咲いていて別所沼公園。少しだけというのも風情があるなと感じながら遠く近く紫陽花のある風景を楽しんだ。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。紫陽花のある風景
天を仰げば、メタセコイア。美しい緑に翻弄される。それでもだから、メタセコイア。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。メタセコイア
歩いても行ける距離だから、たまに別所沼も歩いている。気根に目を細めながらゆっくりとゆっくりと。2023/6/7撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。別所沼
独特の美しい花姿を見せてカシワバアジサイ。青空に恵まれて白が映えていた。スペースが減ったとは言え、花菖蒲園。また来年も来ちゃうんだろうなと思いながら朝活終了。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。梅雨の青空
小さな花を集めて、シモツケ。夏の青森で出会って好きになった花だけど、ここ染谷花しょうぶ園でも会うことができる。ピンクも可愛いかな…目移りしながら…ピンクの混じったコも紅白も。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。儚美
今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。そういえば、GWの時に行った博多のライブは久し振りに飛行機で往復したんだった。青空の博多空港は気持ちのいい風が吹いていてほろ酔いでデッキにいる時間は貴重な時間。そして、羽田空港に着いてモノレールに乗ると、赤く染まった空に会えた。2023/4/30博多空港14:30頃モノレール18:30頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。空港by空倶楽部
小さな花びらをたくさん集めて、アナベル。これから白く変わって行くのだろが変化の楽しみは、紫陽花の楽しみ。淡い緑は美しく青空にも映えていた。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。アナベル
よひらと呼びたいけど八重だからダメかな(^0^;)どうして紫陽花が増えたのか尋ねようと思ったが、つい聞きそびれた。雨に濡れた姿がいいと思いながらなかな巡り合わせがうまくいかない2023年の紫陽花。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。四葩
昨年までは、ほとんどが花菖蒲だった染谷花しょうぶ園。今年は1/3が紫陽花になっていた。ちょっと、え~って感じだったけどそこは気持ちを切り替えて紫陽花に集中。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。紫陽花白く
黄色い花菖蒲にはキハナショウブとキショウブがあるのだと言う。品種が違うのだとか。細かいことは気にならない性格なのでただただ黄色はいいなと思いながらシャッターを切り続ける。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。いずれキハナか
青空には薄い紫も映えて、花菖蒲。オープンして間もなく入ったけど日曜日だったから人はどんどん増えてくる。どんな風に撮ろうかと迷いながら撮り進む。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。うすむらさきに
校正の仕事が残っていたけれど、青空を見ていたらガマンができなくなって事務所から車で30分ほどの染谷花しょうぶ園へ。色とりどりに咲く花菖蒲だけど目に飛び込んできたのは白い花。2023/6/4撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白い花咲く
ここは飲み放題付きのBBQスペースもあるようだから、次回は従兄弟たちを誘って楽しみたいな…そんな思いMAXでスカイプロムナード。建設中のビルも多いから、さらに発展して行くのだろう。今回は寄れなかった名古屋城もカメラに納めて帰途についた。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)mスカイプロムナードから
名古屋駅前に林立する超高層ビルを見上げて展望台のあるビルをスマホ検索。手頃なビルを見つけてさっそくエレベーター、そしてエスカレーターに。思った通り眺めにワクワクしながらコンデジのシャッターを切る。フルサイズのカメラを持ってこなかったことのへ後悔は続く。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)m天上に
昨日の水園と喩したところは水の宇宙船と呼ばれていて、ライトアップが圧巻らしいがそれは、次回のお楽しみ。下層階は銀河の広場というイベントスペース。ここも海のようだなと思う。オアシス21、次はもっと時間があるときにと思いながら名古屋駅に戻る。さて、新幹線の時間まで、もう少し歩けるな…2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)mオアシス21
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「カーブミラーの空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。残念ながら美しいカーブミラーとは出会えなかったので、オアシス21の空。屋上に水が張られていて、ただただ美しい夏景になった。来てみて良かったな。2023/5/2111時頃撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)m天上の水園by空倶楽部
オープンしたばかりの時間だからタワーの中の人は少ない。ゆっくりと空の絵を楽しんでタワーを退出。さっきまで居たタワーを振り返りながらオアシス21へ。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)m夏空
雲は多かったが、せっかくの機会中部電力MIRAITOWERのエレベーターに。ずっと気になっていたオアシス21を見下ろしながらそらの絵を満喫。恋人たちの鍵、こんなところにもあるんだ。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)mテレビ塔から
名古屋駅からぶらぶら歩き始めて30分あまりテレビ塔のある公園に到着。思いのほか素敵なところだったのではしっこまで歩いてみることに。タワーのオープンは10時からだったから、ちょうどいいかな。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)m水面を眺めながら
父が香川の出だったから、西の方にも親戚は多い。名古屋での法事を終えて、一泊。午前中は名古屋の街を歩いてみようと思っていた。荷物が多かったのでコンデジ1台。中部電力MIRAITOWERに向かって楽しい散歩。2023/5/21撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いしますm(__)mコンデジを持って
美しい活け花と花手水に出迎えられて花久の里。薔薇を満喫した後は新緑に送られて事務所に。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。新緑に送られて
薔薇園のすみっこにムギナデシコ。白を見たのは初めてだったのでその清楚さに心が動く。その隣には…オルラヤ、でいいのかな。爽やかな子たちとの出会いがうれしかった。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。白い花
花も出来れば風景として撮りたいのだが、なかなか。いろいろと考えながら撮るのは楽しいもの。バラのある風景。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。バラのある風景
彩りもさまざまに花久の里のバラたち。目移りしながらシャッターを切る。ここに流れている時間はまた別の時間だなと思う。一面、心地よい香りが満ちている。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。バラの彩
「ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?
大久喜からの戻り道、種差海岸はけっこうな雨。それでも黄色い花に惹かれて進んで行くと満開のニッコウキスゲ。誰もいない海岸で雨に感謝。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。種差海岸雨景色
雨の中だから撮影は短時間で切り上げて、種差海岸の少し先にある厳島神社のある漁港へ。東日本大震災の津波で鳥居が流失し、その一部が7,000キロも離れたアメリカ西海岸に漂着。返還された鳥居の一部を修復し、4年9カ月ぶりに再建されたのだと云う厳島神社の「奇跡の鳥居」。すっかりウミネコに占領されている。蕪島と違って、訪れる人は少ない。ここまで来たのは久し振りかな。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。奇跡の鳥居
食事をしている間に雨になった。満腹の余韻を楽しむことも無く葦毛崎展望台に移動。例年より少しだけ早い時期に訪れたせいかノハナショウブは満開。雨に濡れた姿も愛おしい。ニッコウキスゲも見頃のようだ。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。葦毛崎にて
ローズカントリーから車を飛ばして駆けつけたのは八戸の人気店「小舟渡」。1時間待ちと言われたが30分ほどで昼食にありつけた。海を見ながらだから、待つのもさほど苦にならない。ウニ牡蠣イカの贅沢な食事だがあたしゃ何より塩辛が好き(^0^;)ホヤやホタテまで頂いて…これが八戸の醍醐味。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。小舟渡
一周廻り終えたところで、出会ったのはラベンダー。優しい香りを楽しむことが出来た。もちろんココにもモンシロチョウが来て心が和む時間が続いて行く。でも…こっちもそろそろお腹が空いてきた。朝食は摂って無かった(@@;)2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ラベンダーの香りに包まれて
広いバラ園めぐり、バラ景の美しいのはもちろんコーナーをつなぐ橋に付けられた木彫り細工も目を引き付ける。それでもイボタノキの花にモンシロチョウを見つけるとすぐに夢中(^0^;)今年初めての出会い。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。チョウ
テーマを決めていなかったから、さてどうしようかとローズカントリーの薔薇。木々の緑が美しかったので緑を背景に撮ることに。なんとも贅沢なガーデンだ。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇のある風景
今年は春バラに会えなかったから、もう諦めていたけれど東北に来てうれしい出会い。真紅の薔薇やピンクの薔薇に感謝しながら向き合った。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東八甲田ローズカントリー
今日9日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。雨の関東を出て青森に着くと、空が美しかった。それだけで、来て良かったと素直に思える愛おしい空。2025年6月25日10時50分頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は1泊だけだけど京都に。またまた、訪問遅れますm(__)m青森by空倶楽部
早く起きた翌朝は曇り空だったけど、五所川原のホテルの窓からの朝景。ローズガーデン経由で八戸に入る予定だが八甲田の緑が美しい。雨予報だったから空模様を気にしながら車は八甲田を越えて東八甲田ローズカントリーに到着。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。バラ園へ
五所川原のホテルに荷物を置くと、青森のマドンナお勧めの居酒屋に。「スキちゃん」と云う気軽な名前のお店だが料理はなかなか。居酒屋としちゃ、最高レベルかもと…最近はブログに食べ物を上げる機会が減っていたけど、今回はしっかり。日本酒のセレクトもバッチリの店。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。スキちゃん
何の木なのだろう…大きな木に目を惹かれ富士見湖パーク。花しょうぶもベコニアも美しい。さて、鶴の舞橋を離れてそろそろ腹ごしらえ。青森のマドンナが近々手に入れた車で飯盒ご飯と焼き肉、あたしゃ運転しないから+ビールも(^0^;)2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は入谷の朝顔市で昼から飲むことに。訪問遅れますm(__)m緑の中で
鶴の舞橋を渡りきると、その先に丹頂鶴自然公園。雪の中の方が絵になるだろうなと思いながらも可愛い姿を収めて行く。ネット越しだから撮影は厳しいけど、とりあえず。自然の中の姿も見てみたいなと津軽富士見湖。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。丹頂鶴
花しょうぶもちらほらと鶴の舞橋。橋の大規模補修は3分の2が完成、渡ることができた。雲が増えて来たけど橋の上から見る風景も、やはり美しく吉永小百合のCMで惹かれたまんまの場所。9月から3期目の工事が始まるから、また半年は通行止めになるとか。お岩木山の山頂が隠れているのが残念だった。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鶴の舞橋
港から一走り、2月に休館で断念した青森県立美術館へ。冬の間雪に覆われた美術館も今は緑の季節。棟方志功の作品は撮影も自由。写真に撮っても作品の価値は落ちないという自信かな。そして、お目当て「安彦良和」のイラストを楽しんだ。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。美術館
雨模様のさいたま市から旅立ったから、青森港新中央埠頭公園の青空がことの外ありがたかった。静かな海。ゆっくりと流れる時間。行き交う船。アスパム灯台の可愛らしさ…失いたくない風景。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青森港で
夜の内から降り続いていた雨が上がった。電車の時間までは、まだしばらくあったけれど濡れずに駅まで行けるのが魅力で事務所を出発。この後はまた降り始める予報だ。大宮駅の新幹線ホームで行き交う新幹線を眺めていた。曇っていた空も仙台に着くころにはうれしい青空。盛岡近辺では薄曇り。空の変化を見ているのも移動の楽しみだ。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雨のち
大自然の中を歩いているような感覚を味わえる小石川植物園。この子は菩提樹。この子はトウフジウツギ。そしてこの子はオオシマコバンノキ、初めて見る植物も多いけどネームプレートがあるから大丈夫。ゆっくりとした時間が流れている…まさに大都会の癒やしスペースだ。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。緑に包まれて
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。水戸には定期的に通うようになった今年…高速道路を降りて信号で停まると空が美しかったので大塚池に寄り道。インターから5分ほどの場所だ。周りは住宅地だから風景写真を撮るロケーションでは無いが湖面も。二羽だけだが、ハクチョウに会えたのはラッキー。2025/6/218:00頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夏至by空倶楽部
花しょうぶに未練を残しながら坂道を登って行くと緑に包まれた風景。最近は団体でどこかに行く事が無くなったな…坂を登り切って目に飛び込んでくるのはヤマアジサイ。時間が止まった。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ヤマアジサイ
鮫駅からバスに乗り換えて、たどり着いたのは種差海岸。いつもより賑やかで多少の驚きがあった…そうここも海外の方がたくさん楽しんでいた。もう十数年通っているが、初めて出会った君はエゾフウロ…いきなり感激。今年も美しい海岸風景。2024/6/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。種差海岸
翌朝も日射しに恵まれて函館朝市。土産を探す時間も無く函館駅へ。函館ライナーから新幹線に乗り継ぎ、もう故郷のような八戸を目指す。さらに八戸線に乗り継ぎ、鮫へ到着。2024/6/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館朝市から
これという店が見つからなくてウロウロしていると思いがけない夕景。酒だけで、朝から食事は摂らずに来てしまったけどそんなに空腹というわけではない。夕陽を見送ってやっと潜り込んだ店は海鮮丼のご飯がジャー臭くて…失敗だったかも(^0^;)すぐに八戸が恋しくなった。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館港夕景
ほろ酔いで函館駅に戻ると、先を急いでいたので撮らなかった薔薇を撮り始める。傾き始めた陽を浴びて薔薇は美しさを増していたかもしれない。アナベルも前景に…さて、食事をする店を決めなければ。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇の駅
10数年前からあった、バラの喫茶店は健在。酸性とアルカリ性の色の変化はどうなのだろうと…道端の紫陽花を楽しみながら歩くと間もなく海に出る。ここで一服、ビール休憩。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。港へ
バラの具合はどうかなと、旧イギリス領事館。咲いていたのはほんの少しで…もうお仕舞いなのだろう。それでもスズメが来てくれたので、キュン。チュン♪しばし噴水の傍らで物語を楽しんだ。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。チュン
もう盛りを過ぎようとしていたけど函館は薔薇の街。ブラブラと歩いていると美しい薔薇に会える。元町公園のバラは、ほとんど終わっていたので海を見ながら一休み。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇の街
お隣も建物の美しさが際立つ函館ハリスト正教会。薔薇は少しだけだったけど一期一会。すぐそばのここは、函館の名所にひとつかな…心惹かれる風景。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館ハリスト正教会
凛と咲く薔薇が美しく屋根が特徴的な函館正ヨハネ教会へ。もう薔薇は終わりの時期だったのかも知れないが手入れが良く見応え充分。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は1泊だけだけど、京都に。訪問遅れますm(__)m教会で
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「曇り空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。旅も終盤、八戸から乗った新幹線は間もなく仙台に着くところ。今回は青空に恵まれたから、なかなか曇り空と縁がなかったが車窓をアテに、飲みながら撮れる幸せな時間。2024/7/110:20頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。曇り空by空倶楽部
北国のまだ若い紫陽花を新鮮に思いながら函館八幡宮。さらに教会を目指し歩くと時折海が見える。のんびり歩く猫に声をかけたが完全に無視されてがっかり。函館公園を過ぎると教会群も近い。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。海を横目に
う~ん、君の名は…ハナウド?シシウド?と進んで行くと間もなく碧血碑。最近、幕末が舞台の本を読んでいるので気に掛かる場所。見上げると、美しい緑が目に付いた。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。碧血碑
道がうろ覚えだったから不安はあったが、元町の教会まで行こうと歩き始める。ハコネウツギやイワガラミに足を止めながら、進む道は楽しい。マタタビの葉に目を止めると、美しい白に夢中になる。時折、凱風が吹き抜け、函館は気持ちの良い季節。おっと、君はオニシモツケだったかな。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。凱風抜ける
道を覚えているかどうか怪しかったが、無事立待岬に到着。海の色が美しいのに驚ろかされた。美しく静かな海に心が和む…関西から新幹線でやってきたという可愛いワンコに遭遇、ご挨拶。そういえば一昨年の夏は、海峡を挟んだ龍飛崎へ行ったんだったな…ふと、思い出す。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。岬から
小雨のさいたま市を旅立ち車窓を肴に一杯やっていると雨も上がり爽やかな空。今回は青函トンネルをくぐって函館へ。十数年ぶりの立待岬へ一直線。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館へ
雨が上がった。仕事が忙しい日だったけどちょっと近所を散策。一期一会。思いがけない出会い。2024/6/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雨上がり
小石川植物園の紫陽花は素朴でひたすら美しいと思った。なんの迷いも無く、そっと、そこにいるだけの紫陽花…四葩と呼びたくなる花。喧騒の後、いい時間を過ごせた。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。四葩時間
ハナミズキに似てるなと思って近づくと名札がかかっていて、ガビハナミズキ。小石川植物園は多くの植物に名札があって、ありがたい。緑の中で、けして暑くは無いのがありがたい。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※天候に恵まれた3日間。東北の旅も後2日、今日は仙台に。ガビハナミズキ
普段から行き当たりばったりだから、花菖が咲いていることは知らなかった。だから、いつものコースを歩いていて花菖蒲に出会えたのはラッキーだった。ビルと花菖蒲は都会の公園なら何処でも撮れるな。さて、もう少し歩いてみよう。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花菖蒲
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。例年なら梅雨の時期かなと思いながら計画した旅だったが梅雨入りが遅れてくれたおかげで熊本の天草は美しい空になってくれた。橋の傍の駐車場に車を停めて、橋を渡りながら思い切り深呼吸。2024/6/1212:15頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。橋の上からby空倶楽部