chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コタロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/14

arrow_drop_down
  • 花久の里

    たくさんの花言葉を持ってピンクのバラ。ポピーの河川敷を後にして車で20分ほど走ると花久の里。出迎えてくれた美しいバラに感謝しながら撮り始める。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花久の里

  • かすみ草

    去年あったカスミソウのスペースは無くなってしまっていたけど、種がこぼれていたのかな…ちょっとだけ、白い美しい花が顔を覘かせていた。赤いポピーとの相性はバッチリだ。ネモフィラも、ほんの少し。そして蝶もやって来て…荒川河川敷の初夏(はつなつ)。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。かすみ草

  • 花菱草 by 空倶楽部

    今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。雲のある空には表情があって好きだと思っているのだが、雲一つ無いと言うのも良いのかな…と思わされた鴻巣荒川河川敷の空。そしてその下にはハナビシソウが満開だった。カルフォルニアポピーと呼ばれたり、いろんな異名もっているけど花菱草という呼び方が凛として気に入っている。コロナ禍でも毎年会っていたけど、今年もまた会うことができた。2023/5/149:30頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花菱草by空倶楽部

  • 麦長閑

    初夏の風景も美しく、鴻巣荒川河川敷の麦畑。ポピーが混じったりピントは外したけれど、白蝶が飛んでいたり緑が美しかったり…長閑さがうれしい麦畑。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日まで訪問、遅れますm(__)m麦長閑

  • ポピー・ハッピー・スクエア

    日本一の広さだと聞いたけど、どうなんでしょ鴻巣荒川河川敷のポピーは今年も。TVのニュースでも再三放送されていたからそれなりの人出だ。日射しは心地良く、初夏の風景。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は岡谷で、明日は日本橋で共にお酒のイベント。昼から飲んだくれますので、訪問遅れますm(__)mポピー・ハッピー・スクエア

  • ムギナデシコ日和

    この日は風も無くムギナデシコ日和。可愛らしい花に目を奪われて今年も河川敷歩きスタート。2023/5/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ムギナデシコ日和

  • 雑草魂

    三ノ輪橋から地下鉄の三ノ輪駅まではすぐだけどこの日はちょっと裏道を通って。写真は極楽旅館というらしい…一泊1200円~という看板が。すぐ傍にはニイガタアイスという看板も…どんなアイスなんだろうと気にしながら先に進むと、ガードの壁から雑草。雑草の強さも、ここに極まれりといった風情。カーブミラーを見つけて来月の部活のお題にと思ったけど、とても絵にはできなかった(^^ゞ2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雑草魂

  • 三ノ輪橋

    薔薇のボリュームもあって交通の便もいいから、人は一番多い三ノ輪橋。薔薇は傷んだものが多かったが発着する電車を見ているだけでも楽しい場所。商店街で昼食を済ませて上野の打ち合わせ場所に行くこともできそうだ。2時間ちょっとの荒川線の旅。2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。三ノ輪橋

  • 異夢

    咲く場所は選べず荒川線の薔薇。精一杯の美しい姿を見せてくれていたがきっと見る夢はそれぞれなのだろう。汗が滲んでくる季節、一休みする時間も無く先に進む。ときおり通りすぎる初夏の風が気持ちのよい季節。2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。異夢

  • 鉄路に咲く

    よく手入れされた薔薇は、ただ薔薇であるだけで十分に美しいけれどできれば風景として撮りたいからここ荒川線はありがたい。行きかう電車は本数も多いから、待つことはせず午後の打合せの時間を気にしながら、歩を進めていった。2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鉄路に咲く

  • ハート

    行きかう電車に目で追いながら薔薇の香りも楽しんだ。赤いバラには、やっぱり惹かれる…つぼみの多いバラもあるから、まだ楽しめるなと思いながら進んでいくとなんとなくハート。2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ハート

  • 荒川線で

    いつもは三ノ輪橋からだけど、今回は荒川車庫前からてくてくバラの荒川線歩き。見ごろのバラも多いから、足取りは軽い。バラ以外も花は美しくてあら、線路にも。2023/5/16撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。荒川線で

  • 東京タワー by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。鰹のぼりも共に青空に浮かんで、東京タワー。人出も戻り賑やかだった。ノムラモミジかな…真っ赤な装いでアシストしていた5月の空。2023/3/2916:00頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東京タワーby空倶楽部

  • 博多 竹乃屋

    ゴールデンウィークの始まりは博多でのライブから。空港に着くと、すぐに荷物はホテルに預けて、鶏皮焼きで有名な竹乃屋へ。福岡の友人と再会の乾杯はビールから日本酒まで次々と名物を戴きながら。炙りローストポークも温玉のシーザーサラダも美味しかった。とんこつの焼きラーメンまで食べると、もうお腹いっぱいで…主役の阿部浩二氏とライブ会場にGo。2023/4/29撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。博多竹乃屋

  • 根岸にて

    落語の会があって、会場の根岸に。時間があったので、昔の記憶をたどりながら、ぶらりと歩く。ここは、和装業界を得意とする販促会社に入社して、営業として最初に担当した地区のひとつだ。匠屋というこだわりの呉服屋さんだったが、代替わりしたのだろう…かどっちょ匠屋といいう可愛い名前の店に変わっていた。新人営業で、ずいぶん鍛えられた店だ。40年以上前のことだから、記憶は定かでは無いが、少しだけなつかしさはある。昔、小学校のあった場所は大きな広場になっていて…郷愁をさそう空が拡がっていた。2023/5/5撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。根岸にて

  • 出会い

    そうそう弘前公園では、もう3年会えていなかった花海棠に会えた。まだ、蕾だらけだったけどそれはそれで美しい。それから、もうひとつの出会いは楓の花。この美しい子はノルウェーメープルで良かったかな?うれしい出会いが続いた弘前公園の春。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。出会い

  • 2023年さくら日和…エピローグ

    上り下り2本ずつの車両を迎え見送るとあたりは静寂に包まれる。この日はまだ、4月22日…駅舎の桜まつりのポスターを見ながら、温暖化を少し恨めしくも思う。こんな風景を、いつか見られるかな…これも駅舎に貼られた古いポスター。さてこれから、700数十㎞一気に戻らなければならない。車は昨日の黄砂で汚れている…今年も桜はこれでお仕舞い。2023/4/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。2023年さくら日和…エピローグ

  • 津軽鉄道さくら景色

    たぶん、この季節だけ賑わう駅なのだろう…津軽鉄道芦野公園駅。ここ津軽でも、桜前線はもう通り過ぎていたけどまだかろうじて。それでも、初めての芦野公園。ここで、桜に会えたうれしさが込み上げてくる。2023/4/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。津軽鉄道さくら景色

  • 芦野公園へ

    散々飲んだ五所川原の夜、風呂も入らず寝てしまった。起きるとすぐに露天風呂へ…空を見上げると黄砂の名残は無く美しい青空だったので、あわてて宿を飛び出した。湯船で空を見上げて30分後には車上の人。向かったところは、ずっと気になっていた芦野公園。ここも、ソメイヨシノは終わりかけだったけど満開を迎えたしだれ桜が出迎えてくれた。時計は、まだ7時前。2023/4/22撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。芦野公園へ

  • 岩木山麓オオヤマザクラ

    翌日は、岩木山神社へお参りして1度見たかった岩木山オオヤマザクラネックレスロードへ。圧倒的桜並木に心を持っていかれた。ただただ、残念だったのは黄砂…昼には終わる予報だったのが夕方までどんどん増してくる(^^ゞ諦めて、飲みに徹することにした。2023/4/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。岩木山麓オオヤマザクラ

  • 夜桜

    夕方からは、八戸のマドンナと津軽のマドンナも合流。美味しいお酒の時間になった。津軽のマドンナはお嬢も一緒で、飲みながらの撮影も楽しさは増すばかり。さらに暗くなってくると、終わりかけの桜も美しさを増してそれなりに。そうそうに桜を切り上げて、弘前の街で一杯、二杯…2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夜桜

  • 城と桜

    城と桜の風景が見られるのは、弘前公園の魅力のひとつ。江戸時代に建造された天守や櫓が美しい紅枝垂れを、さらに引き立ててくれる。青空に恵まれて贅沢な時間。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。城と桜

  • 鯉のぼり by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「5月5日の空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。東京タワーに鯉のぼりを撮りに行く途中、通りかかった増上寺。ここでも元気な鯉のぼりが泳いでいた。立派なしだれ桜があって、去年も来年は会いたいと思ったことを思い出す。進歩が無いなと反省しながら、増上寺5月5日の空。2023/5/516:20頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鯉のぼりby空倶楽部

  • 花の下で

    ここ弘前公園でも桜の木の下での飲食が許可されたのは3年ぶりだとか。飲んで食べて、思い思いに過ごす時間が戻って来た。ちょうど紅枝垂れが満開で愛おしい時間が流れていた。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花の下で

  • 花散る

    いったいどれだけの花びらがあるのだろう。散りやまぬ桜は心を癒す。弘前公園は桜の園。ソメイヨシノの後もたくさんの桜が出番を待っている。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花散る

  • 花筏

    報道の通りソメイヨシノは終わろうとしていた弘前公園。それでもなんとか頑張っている桜を探してふらりふらり。映り込みも美しくこの日も桜日和。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花筏

  • 一本桜

    道中は桜、桜、あちこちに路桜。小岩井農場の標識を見つけて、ちょっと寄り道することに。あいにく、まだオープン前だったので柵越しにちょっとだけ。さらに標識につられて、小岩井農場の一本桜へ。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。一本桜

  • 桧木内川で

    しだれ桜が見頃になるころ後を追うように満開になる桧木内川の川堤のソメイヨシノ。ここもすでに満開は過ぎていた。これだけ残っていてくれただけでも、有り難いですね。昼前には弘前に着きたいと思っていたので、早々に出発。えっと…まだ6時30分。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。桧木内川で

  • しだれの街

    避けて撮っていけばしだれ葉桜が多いとは気付かれない程度にしだれ桜は美しかった。人の少ない武家屋敷ホテルの通り…陽が昇ってきた。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。しだれの街

  • みちのくへ

    異例の早さで通り過ぎて行った桜前線…今年はみちのくまで追いかけようと決めていた。夕食を済ませてさいたま市を出発、車を飛ばして夜明け前には角館に到着した。いきなり、新緑のしだれ葉桜に迎えられて面食らったが今が盛りの花も十分にあってホッとした。盛りを過ぎたとのニュースも流れていたから、初めて人の少ない武家屋敷の通り。2023/4/20撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。みちのくへ

  • 春の彩

    サトザクラの松月が日射しを浴びて輝いていた。早いなと思ったけど躑躅も見頃。ネモフィラも咲いていて百花の面持ち、昭和記念公園。銀杏の若葉も美しくて公園を後に八王子のライブ会場に向かった。2023/4/9撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春の彩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コタローさん
ブログタイトル
やわらかい足跡
フォロー
やわらかい足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用