天候は曇。北東の風。久々のブログ記事 釣りには行っていたんですが。忙しかったもんで...週末にはいつも満員なのに強風&平日とあって、長~い堤防には自分ひとりwww横風が強く、1gジグヘッドがどこにいるのか分からない状況。 1.5gに変更してみる。トゥイッチ数
天候は雨。南の風。夢みなとタワーへ。先客は2名のサビキの方々。 あまり釣れていないカンジ...流れが強く、横風でやりにくいコンディション。 JHを1g~2gまで変えつつ上から下まで探るも、豆アジ2匹のみ。そうこうしている内に夜が明ける。最近アジングが調子悪いと
天候は雨。無風。水温24℃。今回も前回と同じ。ただ、今回は少し真面目にアジング。表層にはボラの稚魚がいっぱい沸いていますな。それを追っかけているのは、セイゴと豆アジ。少しましなサイズが欲しいよな~なんて思いながらジグヘッドをフォールさせていると...
境港竹内東護岸壁アジング&夢みなとタワージギング 2014.07.09
天候は晴れ。無風。台風前の静けさというカンジか?最近忙しくて久々の釣行。台風接近中で出張が中止となり、久々の平日休みまずはいつもの場所でアジング。常夜灯下が先客ありの為、真っ暗なところで開始。小さいけど久しぶりしかし後が続かず...アジはこの一匹のみ朝マ
天候は曇り。南の風。久々のアジング。平日なので貸切状態1gのジグヘッドで様子見。釣れるけどサイズちっちぇ 15㎝前後か?ポツポツ釣れるが、フォールではなくリトリーブに反応するアジコ達。個人的にアジングの魅力って、狙ったレンジまでジグヘッド&ワームを
天候は曇り。東の風。水温15℃。前日の夜にいつもの場所にアジングに行くも...爆風!結局豆アジ一匹で終了。翌日珍しく昼間に時間が取れたので、夢みなと公園のイルカショー跡地へ。昼間の釣りは久しぶりだな。何を釣ろうか?なんて考えつつ、出した結論が...サゴシ。
天候は曇りのち雨。南西の風。水温13℃。場所は前回と同じ。前回同様、水面にいるかな?と思い、上から攻めていく。アクション入れて、カウント10以内にアタリが集中。サイズは20cm前後。 ダラダラと釣れ続くカンジ...群れてますな。「大きいのが釣りたいなー」なんて
ここ数ヶ月忙しく、久々のアップ仕事で鳥取市から米子市へ異動になりました。引越し休暇の中日に境港へアジング。天候は晴れ。南西の風。水温12℃。知らない土地なので、とりあえず常夜灯のあるポイントへ。水面が賑やかだが、「どうせセイゴが跳ねてんだろ?」と思い、底か
天候は晴れ。南東の風。水温14℃。連休最終日に寝過ごして行けなかった為、船磯港へ出撃。翌日は有給休暇取得済みw自分には早起きはムリだと悟った為、22時出発。道中、国道の温度計表示はマイナス1度しかし、尺アジに会うためならなんてことは無い。余裕、余裕。3
天候は晴れ。南西の風。水温14℃。前回の釣果に味を占め、今回も船磯。状況も同じ感じだが、気温が低い。寒い!前回は4時台しかアタリがなかったが、今回はどうかの検証。23時到着。1.5時間粘るも…いない どうやらここは朝マズメ前まで釣れないところのようだ
「ブログリーダー」を活用して、jps130さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。