chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ) http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/

経済評論家・島倉原のブログです。積極財政政策の提言、グローバル金融市場の分析などを行っています。

インターネットテレビ「チャンネルAJER」に出演し、経済政策やグローバル経済について発言しています。日本経済の低迷、国の借金問題、年金問題・・・全ての原因は政府の誤った経済政策、すなわち緊縮財政であることを、具体的なデータも交えながら解説しています。

島倉原
フォロー
住所
多摩区
出身
稲毛区
ブログ村参加

2013/06/12

arrow_drop_down
  • 香港人権法案と米中関係の行方

    11月19日、米国上院議会で、香港での人権尊重や民主主義を支援する「香港人権・民主主義法案」を全会一致で可決した。これは、香港に「一国二制度」が機能しているかどうか毎年検証することを米国政府に義務付け、人権を侵した中国政府関係者らに制裁を科せるようにする内容である。その後、下院でも、同内容の法案が賛成多数で可決されている。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://...

  • ヤフー・LINEの統合協議を展望する

    既にご存知の読者もおられると思うが、拙著『MMT(現代貨幣理論)とは何か――日本を救う反緊縮理論』(角川新書)が12月7日に出版される予定である。MMTの貨幣論から政策論までふんだんに解説した上で、MMTに基づいた日本経済の分析と経済政策論を展開したものである。https://amzn.to/34yexJ7ご自身でも『MMTによる令和「新」経済論:現代貨幣理論の真実』を出版されている藤井聡・京都大学大学院教授(前内閣官房参与)からは、「...

  • 貿易戦争を巡る米中発表の矛盾

    11月7日、中国商務省が、発動済みの追加関税を段階的に撤廃する方針で米国と一致したと発表した。ところが、トランプ米大統領は翌8日、「私は何も合意していない」と述べ、中国側の発表を否定した。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019111005242760212【2019年11月のメルマガ記事一覧】「貿易戦争を巡る米中発表の矛盾」(2019年11月10日号、本稿)「続・クズ...

  • 続・クズネッツ循環と地域経済

    9月29日号では、国際的な資本の循環であるクズネッツ循環が、国内地域経済の動向に与えている影響について考察した。今回は、そのテーマをもう少し掘り下げてみたい。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019110300000059969【2019年11月のメルマガ記事一覧】「続・クズネッツ循環と地域経済」(2019年11月3日号、本稿)※メルマガ『島倉原の経済分析室』は、主流...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、島倉原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
島倉原さん
ブログタイトル
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ)
フォロー
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用