経済評論家・島倉原のブログです。積極財政政策の提言、グローバル金融市場の分析などを行っています。
インターネットテレビ「チャンネルAJER」に出演し、経済政策やグローバル経済について発言しています。日本経済の低迷、国の借金問題、年金問題・・・全ての原因は政府の誤った経済政策、すなわち緊縮財政であることを、具体的なデータも交えながら解説しています。
12月27日、米国務省が、ロシアとドイツを結ぶ天然ガスのパイプライン計画「ノルドストリーム2」に関与する企業を、早期に制裁対象として特定するという声明を発表した。今回は、このことが持つ政治経済上の意味を考えてみたい。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019122906334062154【2019年12月のメルマガ記事一覧】「米中対立から米ロ対立に展開する世界情勢...
MMT(現代貨幣理論)の解説書は、拙著『MMTとは何か 日本を救う反緊縮理論』以外にも、何冊か出版されている。先週、そうした中のある1冊を読む機会があったので、せっかくなので本メルマガで取り上げてみたいと思う。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019122204562761925【2019年12月のメルマガ記事一覧】「とあるMMT解説書を読んでみた」(2019年12月22日号...
先週は、11日のFRB利下げ見送り、12日の英国下院総選挙でのEU離脱を掲げる与党・保守党の勝利、13日の米中貿易交渉の「第1段階合意」発表などのニュースが相次いだ。今回はこのうち、米中貿易交渉とFRBの金融政策について述べてみたい。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019121507562261708【2019年12月のメルマガ記事一覧】「米中貿易交渉とFRBの金融政策」(...
昨日12月7日、拙著『MMT(現代貨幣理論)とは何か――日本を救う反緊縮理論』が、いよいよ発売開始となった。今回は、今後の筆者の研究・執筆テーマともつながっている、同書に込めたメッセージについて取り上げてみたい。https://amzn.to/34yexJ7↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019120802430161484【2019年12月のメルマガ記事一覧】「『MMTとは何か』に込めた...
11月27日、トランプ米大統領が「香港人権・民主主義法案」に署名し、同法案が成立した。すると感謝祭明けの同月29日、米国株式市場では米中対立激化への懸念から利益確定売りが膨らみ、5営業日ぶりの下落となった。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019120100194961262【2019年12月のメルマガ記事一覧】「香港人権法案成立後の金融市場」(2019年12月1日号、本...
「ブログリーダー」を活用して、島倉原さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。