chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ) http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/

経済評論家・島倉原のブログです。積極財政政策の提言、グローバル金融市場の分析などを行っています。

インターネットテレビ「チャンネルAJER」に出演し、経済政策やグローバル経済について発言しています。日本経済の低迷、国の借金問題、年金問題・・・全ての原因は政府の誤った経済政策、すなわち緊縮財政であることを、具体的なデータも交えながら解説しています。

島倉原
フォロー
住所
多摩区
出身
稲毛区
ブログ村参加

2013/06/12

arrow_drop_down
  • クズネッツ循環と地域経済

    本メルマガではしばしば、バブルや金融危機を周期的に引き起こすメカニズムとして、国際的な資本の循環であるクズネッツ循環に言及してきた。今回は、そんなクズネッツ循環が地域経済の動向に与えている影響について考えてみたい。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019092905495058859【2019年9月のメルマガ記事一覧】「クズネッツ循環と地域経済」(2019年9月...

  • 急騰した原油相場と国際情勢の行方

    9月14日、イエメンの反政府武装組織フーシが、無人機を使ってサウジアラビアを攻撃したと発表した。同日、サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は、その攻撃によって、同国の石油生産量がほぼ半減したと表明した。すると、週明け16日のニューヨーク原油先物相場は、1日で14%強の急騰となった。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019092205462058647【...

  • ボルトン解任と上昇する株価

    先週の注目ニュースといえば、米国のボルトン大統領補佐官の解任と、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和政策再開であろうか。そうした中で、米国が対中制裁関税を先送りし、中国が一部の米国産農産物を追加関税の対象から除外したことで、緊張緩和ムードもはやされ、株式市場は上昇傾向だった。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019091505320758431【2019年9月のメ...

  • MMTから見たアルゼンチン情勢

    先週号で取り上げたアルゼンチンだが、格付け会社フィッチ・レーティングスは9月3日、同国国債に対し、「一部債務不履行」の認定を解消する格上げを行った。このアルゼンチン情勢について、筆者がその入門書の翻訳にかかわった、MMT(現代貨幣理論)の観点から考察してみたい。https://amzn.to/2XdrokF↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019090805062458209【20...

  • アルゼンチンのデフォルトと金融市場の行方

    8月28日、アルゼンチン政府が、IMFや自国国債保有者に対し、債務返済の猶予を申し入れると発表した。その後の格付け会社の評価にもあるように、これは、事実上のデフォルト(債務不履行)とも言うべき状況である。↓続きはメルマガ配信サービス「フーミー」(下記URL参照)にてご覧ください。https://foomii.com/00092/2019090106433457987【2019年9月のメルマガ記事一覧】「アルゼンチンのデフォルトと金融市場の行方」(2019年9月...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、島倉原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
島倉原さん
ブログタイトル
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ)
フォロー
経済とは経世済民なり(島倉原ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用