ガイドブックに載っていないラオスの観光情報を書いています。旅行者の口コミやローカル情報が満載です☆
世界遺産の街ルアンパバーンで「さくらラオス日本語センター」のオーナー、日本で「NPO法人東京ラオス会」の代表、web上で「ルアンパバーン観光サイトにゃん・りん」の製作者としてルアンパバーンでの暮らしを紹介しています。
日本へ戻ってきました。備忘録を兼ねて、ブログに認めようと思います。1月末の中国の正月(春節)が1月25日から。たくさんの中国人観光客が入り、春節直前に中国人団…
日本へ戻ってきました。備忘録を兼ねて、ブログに認めようと思います。サフランコーヒーの2軒隣の家は見た目的にはメコン川を望める自慢の家だった。しかしコロニアル風…
日本へ戻ってきました。備忘録を兼ねて、ブログに認めようと思います。2019年秋頃からルアンパバーンには急に中国人観光客が増えた。それは恐らく「下火になっている…
ギリギリでラオスを脱出しました。ラオスは未だコロナウィルス感染ゼロなのにと思われるかもしれませんが。。3月22日深夜、タイは国境閉鎖に踏み切りました。国境閉鎖…
一時帰国目前、やっとカカオを植えました。暦を見ながら植える日を決めて、今日まで待っていたわけです。地元の人に手伝ってもらい、1日がかりの予定が1時間で終了。や…
みんなの回答を見る
さくらラオス日本語センターは引越しました。東京で例えるなら最初に住んでいたところは「杉並区」って感じ。次に住んでいたのは「品川区」そして今回は空港に違い「千葉…
「ブログリーダー」を活用して、yokoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。