chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アカゲラの林に居候 http://kosamebitaki.blog.fc2.com/

北海道、十勝地方某所で、林の隅に建てた家で暮らしています。おもに林に来る(居る)鳥たちの様子を記録しています。

毎日鳥たちに窓の外から監視されながらすごす日々。

min628
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • 一度だけの出会い

    今年はまだまとまった積雪がありません。いつもならもう閉鎖されている場所にも、まだ入ることができます。ぐるっと歩いて、カラ類の巡ってくる時間を待ちました。ジュリジュリと声がして・・・来た!シマエナガ 様ご一行。およそ10羽くらいの群れですが、撮れるのはもちろん1羽ずつ^^;混み合った枝の中で、目にも止まらぬ動きをするので、枝被りばかり。カンニンしてくれ〜・゚・(つД`)・゚・今シーズン初のシマエナガ は、正面...

  • マヒワとの出会い

    まだ積雪がないためでしょうか、暗がりで動いていたのは、マヒワの群れ。このときは30羽ほどの群れでした。毎年、この時期はカラ類だけになる場所に、ツグミやマヒワがまだ残っていました。その後、青空の中で出会ったのは、2羽のマヒワ。カンバの実をむしゃむしゃと食べていました。このときは、群れから離れて女子会だったみたい。雪がないと、鳥の群れがあちこち移動してしまうようで、同じところで待っていても、目当ての鳥...

  • イケマの実

    雪がないので、いつもなら入れない場所へ、まだ行くことができます。舗装していない農道もそのひとつ。雪が積もったら、除雪されないので春まで入れません。歩いていたら、イケマの実がありました。これはもう種が飛んでしまって、空っぽです。夏には花火のような白い花をつけ、たくさんの虫を引き寄せるつる植物です。(花の画像は こちら)秋は忙しくて、オクラのような実を見ることはありませんでしたが、冬になると枯れて、硬...

  • 凍れる

    林では、まだ根雪がありません。毎日が十勝晴れ。でもそのぶん、放射冷却で気温は下がりっぱなし。日に日に冷え込んでいきます。朝ごはんを食べに来る子の方たちもまん丸で寒そうです。今年は柿しか食べないヒヨドリ。これからはミカンだよ。アカゲラも脂身の朝ごはん。いつになく丸いです。最近来るようになった♀。林生まれの妹は、チョウゲンボウに追いかけられてそのままでしたから、たぶん他所からやってきたのでしょう。でも...

  • 首が気になる

    アカゲラ林の仕事が終わってのんびり・・・と思ったら、地域の農道整備の仕事が来て、またバタバタしてしまいました。今度こそ、ゆっくりと鳥を・・・と思ったけど、もうガンやオオハクチョウ たちは越冬地に行ってしまいました・・・。畑にいたオオハクチョウたち。いる間は毎日見に行っていました。鳴き交わしする姿はお辞儀しあって、お行儀が良さそうにみえますが、鳴き声はかなりの喧騒です^^;オオハクチョウたちは、この...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、min628さんをフォローしませんか?

ハンドル名
min628さん
ブログタイトル
アカゲラの林に居候
フォロー
アカゲラの林に居候

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用