chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つれづれログ http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/

東浦町長 神谷あきひこ のブログです。

2011年8月から愛知県知多郡東浦で町長を務めています。  日々、体験したこと、感じたこと、いま考えていること、お知らせしたいことなどを、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。  詳しくは、神谷明彦のホームページ http://homepage3.nifty.com/kamiya-a/ へお越しください。  行政情報に関しては、東浦町ホームページ http://www.town.higashiura.aichi.jp/ まで。

神谷明彦
フォロー
住所
東浦町
出身
東浦町
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • 紅葉狩りドライブ

    岐阜県本巣市(旧 根尾村)から福井県大野市に通じる国道157号をドライブした。根尾川の谷を詰めて温見峠を越え真名川(雲川)の谷に降りるルート。舗装はしてあるがすれ違い困難な区間がちょこちょこある「酷道」。もう少しすると冬季通行止めになる。こういう地形に忠実で自然の厳しさ美しさの感じられる道も少なくなったと思う。懐かしさを感じる。深山の紅葉は盛りを過ぎていたが、雲が晴れて谷に光が入ると予想外に美し...

  • 豆搗川沿いの桜並木の草刈り・・・C区間の冬支度完了

    11月20日に、C区間の西端から東端まで草刈りの仕上げが終わりました。川の土手も刈ったので、豆搗川を横目に見ながら遊歩道を歩くこともできます。これから寒くなるので、来春までほとんどの草は伸びてこないと思います。これで、ABC全区間の草刈りコンプリートです。あとは、地域の皆さんの協力をいただいてごみ拾いができると良いと思います。桜の開花が楽しみです。遊歩道の西の入口付近遊歩道の東の入口付近草を...

  • 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ

    今日はいろんなことがあった。あさ8時半から久しぶりに東中スクールサポーターの作業に参加、中学校中庭の草刈りをした。そのあと文化センターへ。東浦町文化協会写真部の写真展の受付当番を少し。午後からd news aguiへ。今日のあぐいの美塾の講師は、DEAN & Delucaの横川代表。初めはニューヨークのかっこいい店作りに憧れて日本でコピーを作ろうとしたが、DeanさんとDelucaさん...

  • 豆搗川沿いの桜並木の草刈り・・・C区間完了まであと少し

    11月9日から豆搗川の桜並木C区間の草刈りを開始。まず、B区間の草刈りでボロボロになった刃を新品に交換。C区間の西端は割とスムーズに作業できた。13日には、迂闊にも軽トラのプロペラシャフトに刈った草が絡まってしまい、軽トラが運行不能に。たまたま鎌を持っておらず、車体に潜り込んでノコギリで1時間かけて草をむしり取る羽目に。最後に残った東端には引っ付き虫(センダングサ)がビッシリ。まともに中に入...

  • 御在所登山

    週末に御在所岳にのぼってきました。御在所山頂は標高1212m、標高差にして約800mの登山です。御在所にのぼるのは20代以来かなあ。真夏に登ってめちゃめちゃ暑かった記憶しかありません。今回は午後からたまに霧雨が降る曇り空。ちょうど良い涼しさの中を、上りは沢伝いの裏道、下りはちょっと急な登り降りもある中道をロープウェイに手を振り振り歩いてきました。下山後は、湯の山で温泉に入って、四日市名物トンテキを...

  • げんこつとおにぎり

    静岡県に行ったついでに、初めて食べました。さわやかのハンバーグ。さわやかは静岡県内にしか店舗がありません。私は昔静岡県に住んでいたことがあるのにこれまで一度も行ったことがないのです。近年うわさを聞いて興味はあったのですが、そもそも病院の待合室のように待って食べるのは苦手な性分なので機会がありませんでした。今回、せっかく静岡県に出かけて、それもちょうど夕食時。思い立って挑戦してみることに。やはり...

  • ご当地サイダー

    先日静岡方面にちょっとドライブ。静岡といえばご当地サイダーが種類豊富。うなぎコーラを飲んでみた。ウナギエキス入りだそーだ。 ...

  • 豆搗川沿いの桜並木の草刈り・・・B区間の冬支度完了

    B区間の西端から東端まで今年の草刈りの仕上げを完了しました。これまではまだまだ暑かったので早朝に草刈りをしていましたが、今日から北風が吹いて一気に冷たくなりました。これから逆に早朝はキツくなりそうです。B区間を終えたので、ぼちぼちC区間に取り掛かります。今年は、川の土手の草刈りも同時に行っています。護岸まで蔓が覆っているので初回は手間取りますが、次年度からは楽になるのではと思います。10月末に...

  • 第19回AJUワインフェスタin多治見修道院

    多治見の修道院に行ってきました。毎年この時期には修道院の敷地内でAJUワインフェスタが開催されます。会場では他のワイナリーも含めて二十数種のワインを楽しむことができます。店も出ていておつまみも豊富。ぶどう棚の下で乾杯。修道院では敷地内のぶどう園で採れるぶどうを使って1933年から“多治見修道院ワイン”を醸造してきました。2003年からは社会福祉法人AJU自立の家が障がい者の就労の場としてぶどう栽...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神谷明彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神谷明彦さん
ブログタイトル
つれづれログ
フォロー
つれづれログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用