chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つれづれログ http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/

東浦町長 神谷あきひこ のブログです。

2011年8月から愛知県知多郡東浦で町長を務めています。  日々、体験したこと、感じたこと、いま考えていること、お知らせしたいことなどを、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。  詳しくは、神谷明彦のホームページ http://homepage3.nifty.com/kamiya-a/ へお越しください。  行政情報に関しては、東浦町ホームページ http://www.town.higashiura.aichi.jp/ まで。

神谷明彦
フォロー
住所
東浦町
出身
東浦町
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • さて、どちらかなあ。

    6月8日(土)、9日(日)に開催予定の中央文化展に出展する書道作品を先生の指導を受けつつ書きました。 今回書いたのは「俯瞰」です。俯瞰とは高いところから見下ろし眺めること。転じて、広い視野で物事を見渡し考えることです。深い意図はありません、ただ、物事を広い視野で客観視できると良いなあと思いつつ書いてみました。年に数回ですが、心を落ち着かせて習字に集中するととても気分がスッキリします。...

  • 今年も鉄砲百合が開花

    今年もテッポウユリの花が咲きました。毎年の定点観測です。一昨年は7輪、昨年は5輪だったところ、今年は3輪咲きました。では来年は更に減って1輪になるかと言えば、経験上、そうでもなさそうです。バックのサツキとほぼ同時に咲きました。来年が楽しみです。 ...

  • 四万温泉きまま旅 その2

    四万温泉に行く途中、草津温泉、西ノ河原の大露天風呂に入ってきた。草津から長野原へは通常、草津道路を下るのだが、西ノ河原や湯畑から流れ出る湯川沿いに下りてみたら、今まで気づかなかった施設に偶然立ち寄ることができた。 大滝乃湯のすぐ下流には、国土交通省の草津中和工場がある。ここでは強酸性の湯川の水に石灰ミルクを加えてpH値を上げる処理をしている。このまま酸性水が流れ下って、下流の橋やダムなどのコン...

  • 四万温泉きまま旅 その1

    GW直後の空いていそうなところを狙って、以前から行ってみたかった群馬県の四万温泉に行ってきた。名前の由来は「四万の病を癒す霊泉」から来ているらしい。温泉街のいちばん奥に、室町時代の開業と言われる”たむら”と元禄年間の開業と言われる”積善館”が立地している。積善館の本館の帳場のある1階と2階は、開業当時の建築と言われ、湯宿建築としては日本最古のものらしい。本館の3階部分は明治時代に増築された。本館...

  • 夜11時の散歩

    この時期、町内のあちらこちらでヒメボタルが舞います。この日はちょっと少な目。離れたところから撮っているので小さな点にしか写りませんが、運が良ければ手に乗せて観察することもできます。ダウンロード - 446493752_299936099752651_7436157467435426745_n.mp4    ...

  • 今年もメンマづくりに挑戦

    さあ、ことしもメンマづくりの季節がやってきました。竹林に行って、2~4mくらいに成長した筍の穂先(揺らして折れるくらいのところ)を採ってきて、皮を剥いて節の近くの硬い部分を除きます。輪切りになった筍を短冊状に切って、鍋いっぱいの水と米糠を少々入れて1時間ほど茹でます。冷めたらザルに上げた茹でタケノコ(水洗いは不要)にそれぞれの量の食塩を加え、ジップロックの中でもんでから空気を抜いて、様子を見な...

  • 豆搗川沿いの桜並木を育てよう(2024年5月初旬)

    あちこちで草木がにわかに茂ってきて、そろそろ豆搗川沿いの桜並木にも草刈りの時期が到来。土手の草刈りは人力でやるしかありませんが、遊歩道ならトラクターで一気にできます。ということで、5月4日に、A区間とB区間、ついでにC区間の遊歩道部分の草刈りをしました。3月末に地域の有志がごみ拾いをしてくれたのですごく助かりました。瓶や缶、布やビニールやロープが落ちているとトラクターのローターに絡まってとても...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神谷明彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神谷明彦さん
ブログタイトル
つれづれログ
フォロー
つれづれログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用