ディズニー大好きなアラサーが卵巣嚢腫(7cm皮様嚢腫)で開腹手術してこんな体験しましたよっていうブログ。
2013年4月に開腹手術で摘出。子宮けい癌検診で発覚してから、検査、病院めぐり、入院手術から術後。医療費やらの事等、卵巣嚢腫とバトルした日々をリアルに分かり易くまとめました。何かの参考になれば幸いです。
2017年2月12日に元気な男の赤ちゃんを無事に出産しました。現在息子は生後7カ月目を迎えようとしており、離乳食も食べて元気に健やかに成長しています。私も母親一年生で、本当に至らない事ばかりですが、なんとかかんとか、育児、やっております。正
手術から3年が経ち、私は元気に生活しています。このブログも多くの方にお読み頂き、それだけ卵巣嚢腫という病気が少なくないのだと常々思っています。頂いたコメントを読むたびに、私も卵巣嚢腫の事を思い出し、定期健診を受けなくては、と思い
以上が、私が体験したことです。 本当に大変でしたが、無事に終わった今となっては良い人生経験になったのかも知れないな、と思っています。初めて病気をして、入院して、病人の気持ちを少し知る事が出来た。その反面、家族や友人、恋
診察、検査、入院費用、手術、麻酔、などなど。 手術が決まった段階で、早めに『健康保険限度額適用認定証』を申請しておくといいです。私は申し込みから約一週間で手元に届きました。入院日に提出してください。(会計出る前までには必ず必要だと
もちものの関しては事前に病院から説明があると思います。点滴があるので前開きのパジャマや、術後に使う腹帯など。最低限必要なものは説明されますのでその通りに持って行きます。腹帯やお産用パットなどはだいたい病院の売店で揃うと思います。
検診まで約1カ月ありましたが、熱が出たり、激しい痛みに襲われる事はありませんでした。 退院して3、4日後くらいから一日おき位で少しずつ近所へ外出したり外食をしました。でもやっぱり歩く度に痛いのと、すぐに疲れてしまったり、車の振動も
2013/04/24 6時 起床。薬のお陰でぐっすり快眠な最後の夜だった。7時 最後の朝ご飯。メニューは微妙。帰ったら何でも食べられるし…と思い余り食べなかった。牛乳だけこっそり持って帰る。 ぼさぼさだったの
2013/04/21(入院7日目) 7時起床 検温。完全に平熱に戻った。が、点滴は続く。9時に朝の点滴が来ましたが、またしても漏れる!!しかも超痛い!!いたいいたい!!!すぐに止めてもらいましたが…やばい。抜いてもら
2013/4/18(入院4日目) 朝から元気だったけど熱は38度だった。昨日のが壮絶すぎて38度なんて全然平気だった。アイスノンは気持ちいいのでずっとしていた。担当の看護師さんに表情が全然違うと言われたけど、それもその
2013/4/17(入院3日目) 朝になったけど何も変わらない。痛いしなんだか頭がボーっとして顔も動かない。カーテンを開けられて眩しい…途中麻酔科の先生が来てくれて枕だめかって聞いたらもういいよと出してくれて漸く枕にありつける。も
2013/4/16(入院2日目) 6時起床、ぐっすり眠れた。起床と同時くらいに下剤の座薬を入れられる。寝起きだよ!昨日出したからかそんなに辛さはないもののやっぱりゴロゴロして15分後にトイレに行く。 朝ごはんは食べれない
2013/4/15 会社には病名なども公表して約一カ月間、休む旨を伝えた。女性が多く理解のある職場で本当にありがたい。必ず復帰出来る様に頑張ろうという気持ちになりました。いざ入院初日。受付を済ませて座っていると担当の人が病室まで案
2013/3/初旬 今回も最悪な医者だったらどうしよう・・・とちょっと不安な中T病院へ行った。近年建て替えが行われてとても病院とは思えないキレイな場所。 産婦人科で男の先生は初めてだったのでちょっと緊張したけ
2013/01/23 予約していたN病院に行った。さすが、でかい病院は待ち時間が半端じゃない。ようやく呼ばれたと思ったら診療室の前のパイプ椅子で30分近く更に待った。女医さんで優しい先生と聞いていたが、かなり無愛想な
2013/01/10今思えば、本当に行って良かったとしか思えない『子宮けい癌検診』たしか2年前にも市から案内の手紙が来ていたのに私は行かなかった。この時に行っていたら、もしかしたら大変な手術にはならなかったのか?!とも思いましたが逆に今回行
卵巣に液状成分が溜まって腫れている状態のこと。らしいです。ただし色々な種類があります。私がなったのは皮様嚢腫といって液体ではなく皮脂や髪の毛、歯や軟骨などが出来てしまったものです。改めてなにそれ・・・って思います。しかし決して珍しい病気では
2013年1月に卵巣嚢腫(皮様嚢腫)が発覚。 28歳、独身。もちろん出産経験なし。 4月に右卵巣に出来た卵巣嚢腫の摘出手術をしました。術式は開腹手術です。最終的に縦に下腹部を約8cm切りました。 入
「ブログリーダー」を活用して、りす子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。