chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お台所で野菜栽培 https://plaza.rakuten.co.jp/toumyou/

お台所、ベランダ、レンタル家庭菜園で野菜や草花を栽培しています。ネコや乳酸菌の話題もあります。

我が家はマンションの2階。ベランダ菜園で野菜を育てていましたが、「まんまる園芸 http://www.manmaru-engei.com/ 」を開設して、レンタル菜園でも野菜作りを始めました。 我が家には、ネコも4匹いるので、猫の話題もでてきます。 また、健康に良いとされる「植物性乳酸菌 http://www.bichou-life.com/ 」を使った自家製ヨーグルトや、乳酸菌による土壌改良も実験中です。

ろろちぃ
フォロー
住所
町田市
出身
那須塩原市
ブログ村参加

2013/05/31

arrow_drop_down
  • 完熟堆肥目指して土嚢袋を切り返す

    今日は​晴れです。気温は、0度C~7度Cです。​ 私は、2種類の培養土を考えています。 一つは、昨日作った糸状菌に特化した培養土作りです。 もう一つは、土と有機物を混ぜて、数か月かけて完熟させて使う

  • 行灯を設置する

    今日は​晴れました。気温はマイナス2度C~10度Cです。​ 行灯を設置していきます。まずは、場所の確保です。 手前の土嚢袋には、金時草が植えてありました。寒さで終了しました。この土嚢袋をよかし、中の

  • 行灯できました

    今日も寒いです。​晴れました。気温はマイナス4度C~7度Cです。​ 昨日から作っている行灯 あと3本横にテープを使いたかったのですが、カラーテープが無くなりました。買ってきます。 作業を続けて

  • 春の栽培の用意

    今日は​晴れました。気温はマイナス1度C~7度Cです。​ レイズドベッドの上は、行灯に黒土と高炭素の有機物を入れて、糸状菌と窒素固定菌を増やして栽培する計画です。 写真は、レイズドベッドに行灯仕立て

  • 近未来の私へ

    2月に入ると、4000点ほど値上がりするのだそうです。 それで、1月中に、食料品の備蓄をしようと頑張っています。 1年備蓄が右の箱、半年備蓄が左の箱です。1日に、1箱作っています。 この箱の中身は

  • えひめaiを用意する

    今日は​晴れましたが、めちゃくちゃ寒いです。気温はマイナス4度C~3度Cでした。​ 水耕栽培の水がツララになっていました。栽培している菜の花も凍ってました。1週間は寒波で、寒いようですね。 2月の頭には

  • 最近の収穫

    今日は​曇りです。気温は3度Cから6度Cです。​ 寒いので、外に出るのはとても気合が要ります。室内で摘める野菜で、ご飯食べます。 金時草、春菊、ターサイ、スイスチャード、追熟したトマトです。 春菊は

  • 菜の花が咲きました

    今日は​晴れました。気温は、1度Cから8度Cです。​ 畑では、菜の花が咲いているのを見かけました。家の菜の花は、昨年の9月25日に水耕栽培を始めました。 この菜の花が、背丈1メートルになりました。茎も太く

  • 今年の作物はとれるのか?

    20日は​晴れました。気温は3度Cから12度Cです。​ 外出をしました。 広々した水田を見て歩きました。 昨年肥料が値上がりしまして、1.5倍の価格になりました。政府も値上がりは、対策が必要と感じまして、

  • ぷち自給自足

    ​​今日は晴れ、気温は3度Cから11度Cです。​ ロシアとウクライナの戦争のせいなのか、肥料が輸入されなくて、農家は困ることになります。食料が値上がりするのは、確実そうですね。 昨年に袋栽培を始めて、大株

  • 食料品の備蓄

    今日は​曇りのち晴れです。夜に少しだけ雨が降りました。気温は、1度Cから7度Cです​。 昨年から、食糧危機のことを考えていました。それで、ちょっとだけ、こんなものを買いました。 ​缶に入ったパンとか

  • 完熟堆肥作り

    今日は​曇りで少し雨です。気温は、7度Cから11度Cです​。風が無い、このくらいの気温なら寒くは感じません。外でガーデニングできます。 先月の11日に、有機物を袋に詰めて、完熟の培養土作りをしました。 こ

  • 作付け計画

    今日は、​小雨で曇り。気温は、9度Cから11度Cです。​風が無いし、最低気温が9度Cなので、暖かく感じます。 今年は、肥料不足が深刻になりそうですね。私の水耕栽培に支障が出ます。でも、今年分は、昨年のうち

  • 今年は何が作れるかしら?

    ​​今日も晴れましたが、夜はちょびっと雨が降りました。気温は、0度Cから13度Cです。​ 今年は、何を作りましょうか?昨年の収穫を振り返ります。 昨年1月の収穫です。水菜が摘みました。 2月の収穫です

  • 11月4日仕込みの完熟堆肥袋を切り返す

    ​​今日も晴れです。気温は、0度Cから12度Cです。​ 完熟堆肥袋は、4つあります。 この中から、昨年の11月4日に仕込んだ袋の中身を切り返していきます。 仕込んだ日が分かるように、ラベルを付けていま

  • 10月30日に仕込んだ完熟堆肥作り

    1月4日に、堆肥の切り返しをしました。 液体は、えひめaiを用意しています。 2ヶ月寝かせた堆肥です。いい感じそうです。 袋から取り出しました。これを切り返して、えひめaiを混ぜます。

  • 食べなきゃもったいない

    ペットボトルで菜の花の水耕栽培をしています。 もうすぐ花が咲きそうです。 花が咲きそうだ!ということは、塔立ちです。茎が伸びて、葉っぱが薄くて固くなります。今はすごく美味しそうです。 固くな

  • スイートアリッサムのブーケ

    水耕栽培で、かわいいブーケができました。 軽石を入れた鉢に株を植えて、液肥を腰水で与えて、栽培しています。

  • セリが期待できそうです

    ​​今日も晴れです。気温は-1度Cから10度Cです。​ 私の庭では、セリが自生しています。 植えたわけではないんですが、バラを植えた時に、水耕栽培していた根っこが土に混ざっていました。芽が出て、春も夏も

  • 糸状菌栽培のネギ

    ネギを再生させているのですが、根付いたようです。 挿し木のトマトを栽培していたカゴに、トマトの根は残したまま植えました。上部に、枯れ草と落ち葉をたっぷり乗せています。もう少し、育ったら、土寄せしよ

  • 室内栽培

    室内で、養液栽培(水耕栽培の一種)をしています。 液肥を使うんですが、粉で濃縮液を作ります。 大きな袋で、OATハウスを買ってあるので、今年分あります。この粉で作った濃縮液を、水槽の濃度に合わせて、

  • もうすぐ咲きそうです

    ​​今日も晴れました。気温は、4度Cから9度Cです。風が吹いたので、寒く感じました。​ 庭の菜の花に、ツボミが付きました。糸状菌を活かしたいと考えていて、肥料をあげないで育てています。 下に黒土スペー

  • イチゴの花が咲きました

    イチゴの実を楽しみにしています。 花が咲きました。 赤い実が楽しみです。

  • 完熟堆肥を作るために

    ​​今日は晴れました。気温は1度Cから13度Cです。​ 昨年の11月8日に、完熟堆肥作りをしました。 ​ 日付のラベルを付けています。上に乗っている液体は、愛媛AIです。切り返す時に入れます。 この中身、前

  • 窒素飢餓は起きるのか?

    高炭素素材と言われているもの 枝と落ち葉 イネ科の草 笹 この他に、もみ殻、稲わらがあります。菌ちゃん先生によりますと、糠は糸状菌栽培では、使わないそうです。糠には、糸状菌と窒素固定細菌

  • イチゴが成長しています

    肥料をあげずに、糸状菌だよりで栽培しているイチゴです。 大きくなりつつある実が二つあります。コロンとした蕾が数個付いています。中央には、新しい葉っぱの塊が出てきました。 写真は11月22日です。葉

  • 菜の花を食べます|水耕栽培

    この寒い時期に、ペットボトルで水耕栽培を続けています。 ​外の気温は、2度C~10度Cです。天気は晴れました。​ 大きくなりました。背丈も、バルコニーの手すりを超えました。ツボミも膨らんでいます。大

  • 期待のエンドウ栽培

    今日は​晴れで、とても寒いです。気温は、マイナス2度C~9度Cです。​ 昨年の11月3日に栽培始めたエンドウ豆です。 後ろのネットに蔦がつかまるほどに伸びました。培養土は 有機物と土を交互に入れまし

  • 糸状菌栽培の野菜たち

    菌ちゃん先生の動画を観て、土嚢袋に糸状菌を仕込んだ栽培をしています。 養生した期間は2か月でした。 手前の三つの土嚢袋が、その栽培です。土の上に、イネ科の草や落ち葉、白い菌の付いた木っ端を乗せ

  • バルコニーの蚊帳|ネズミの食害対策

    たびたび、食害を受けるバルコニーでの栽培。 食害の犯人は、ネズミなので、猫に見張りを頼む作戦です。 8メートルの網と、4メートルの網を買ってきて、蚊帳にしました。猫が、蚊帳から抜け出して、どこかに

  • 庭で収穫

    今日は​晴れましたが、とても寒いです。気温はマイナス1度C~10度Cです。​ お昼に食べました。 レタスに、セロリ、たんぽぽです。庭で摘んでいます。 ワサワサな野菜は、水耕栽培の菜の花くらいで、土耕

  • ねずみさん対策|バルコニー

    今日は、晴れました。気温は0度Cから11度Cでした。 しばらくネズミの被害が出ていませんでした。 数日前に、バルコニーで突然食べられました。 ネズミの食害は、諦めていたんですが、おとさんから提案あ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろろちぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろろちぃさん
ブログタイトル
お台所で野菜栽培
フォロー
お台所で野菜栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用