ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2月27日、土作りを振り返る
今日は晴れました。気温は0度C~13度Cです。 完熟堆肥を目指して、土作りしてきました。 振り返りの日記を付けました。 2023年2月27日、土作りを振り返る これらの有機物が、日にちが立つとこ
2023/02/27 22:52
じゃがいもを植える準備
今日は晴れです。気温は0度C~10度Cです。 2月26日の日記を書きました。 2023年2月26日、じゃがいもの準備他 植えていくのはこれからです。植える場所だけ決めて、準備しました。
2023/02/26 16:48
もうすぐ
今日は晴れのち曇り。気温は4度C~11度C だんだん暖かくなっている感じになりました。 もうすぐ、作付けができそうです。 日記を付けました。 2023年2月25日、二種類の栽培
2023/02/25 12:37
茄子を糸状菌栽培してみよう
2023年2月21日、茄子を糸状菌栽培したい 今日は晴れました。気温は2度C~8度Cです。 昨年作った茄子の袋栽培 始めはよかったんです。 培用土は 底の方に、生ゴミ堆肥を入れて、落ち葉と黒土
2023/02/25 11:01
水耕栽培を失敗しました
2月23日のぐりーんおあしす日記 外気温が寒くて、バルコニーに行くのをサボりがちでした。 2列あるペットボトルタワーの左側が、傷んでいます。右の菜の花は、根が水槽まで伸びていて、傷みを免れまし
2023/02/23 19:27
次の実りに期待
2月23日のぐりーんおあしす日記 今日は曇りから晴れです。気温は、3度C~14度Cです。 気温もマイナスでなければ、外に出る意欲も湧きます。私のバルコニーは、外気温にさらされるので、寒い日は、手入れを
2023/02/23 19:25
室内で栽培しています
私の部屋です。 窓際は、緑たちのスペースです。オリヅルラン、ポトス、春菊、スイスチャード、金時草です。 スイスチャードです。野菜は、養液栽培(水耕栽培の一種)で育てています。 お昼用に
2023/02/20 22:45
イチゴ摘みました
今日は晴れました。気温は、6度C~11度Cです。 バルコニーで、一つだけイチゴを摘みました。 さちのか という種類です。甘くて美味しいです。 もうしばらくしたら、また新しいイチゴを摘めると思い
2023/02/20 22:34
お手を覚えました
10歳のお猫さまです。最近、お手を覚えました。 ご褒美は、チュールです。
2023/02/19 20:01
春の栽培を準備しているんですが
3月になれば、ガーデニングができると苗を作っているんですが 2月12日に種を蒔きました。1週間経った今日の写真が上の写真です。 ぜんぜん芽吹いていません。よ~く見ると、いくつかの種から根が出ていま
2023/02/19 17:28
じゃがいもの芽出し
2月12日に種芋を買いました。 1個約75円です。 窓際に置いて、1週間経ちました。 ぜんぜん芽吹いてきません。私の窓際、きっと寒いんでしょうね。
2023/02/19 17:17
挿し木でトマトを作りました
今日は曇りです。気温は、8度C~18度Cです。 昨年、トマトを挿し木で作りました。 このトマトを カラーバンドのカゴで栽培をしました。 霜が降りるまで栽培できました。 追熟して、今年の2月
2023/02/19 17:05
室内栽培
今日は曇りです。気温は3度C~7度Cです。 寒い時も、野菜作りをしようと部屋で栽培してきたターサイ 日向土(軽石)を使って、養液栽培(水耕の一種)をしました。 食べごろです。外の葉から摘んで食べてい
2023/02/14 21:53
じゃがいもの種芋を買いました
今日は雨です。気温は、6度C~9度Cです。 仕事の帰りに、ホームセンターに寄りました。 早生のじゃがいもの男爵薯を買いました。種芋です。一袋148円です。全部で4個です。一個75円くらいです。 庭にあ
2023/02/13 20:57
イチゴの糸状菌栽培
今日は晴れです。気温は、5度C~16度Cです。 バルコニーで、糸状菌の付いた葉っぱと木っ端を乗せた土で、何か栽培したい! ということで、イチゴを栽培しています。植えてから、肥料はあげていません。
2023/02/12 19:43
完熟堆肥作り
今日はオフで、明日は仕事です。 オフの日で、今日は暖かく晴れていますから、切り返しをやります。 11月8日に作ったこの袋の中を切り返します。液体はえひめaiです。酵母菌と乳酸菌、納豆菌を培養したも
2023/02/12 14:55
完熟堆肥で野菜栽培
完熟堆肥を作って、培養土にして栽培したいと考えています。 土と有機物を混ぜて、養生しています。三ヶ月前に仕込んだものから、年末に仕込んだものまであります。毎月一回中身を切り返します。 この培養
2023/02/12 14:27
種蒔きしま~す
種蒔きして、3週間くらいしないと立派な苗にならないので、2月の今から種蒔きします。 容器を用意します。 ヨーグルトの空き容器に穴を開けています。穴にキッチンペーパーを畳んで蓋をします。 カッ
2023/02/12 13:27
糸状菌を活かした行灯と袋栽培
糸状菌に落ち葉は欠かせません。 糸状菌の付いた落ち葉を、培養土の上に乗せていきます。 上の落ち葉やイネ科の草は、外からの持ち込みです。野原や、森で集めてきます。 この袋と行灯は、糸状
2023/02/12 09:27
トマトの追熟、一カ月と二十日
12月21日に追熟した中玉トマト 赤くなりました。 赤くなったものから、食べてきました。これもいただきます。後ろの豆苗は、再生させたものです。
2023/02/12 08:35
大きくなった菜の花
庭で1メートルは育った菜の花を、水耕栽培で育てたい! 育てました。昨年の9月25日のことです。 今日の撮影 1メートル超えています。予定通りです。水が凍っても、葉っぱが凍っても蘇って、育っていま
2023/02/12 08:17
無事でした
雪に埋もれていた袋栽培の野菜とガーデンタワー 写真は、昨日の庭です。 今日は晴れていたので、雪が解けました。雪に埋もれていた野菜も無事でした。 パセリにセロリ、レタス、ネギ坊主を摘みました。
2023/02/11 19:09
昨年はキュウリが好調でした
今日は晴れです。気温は、3度Cから12度Cです。 昨年始めた袋栽培ですが、一番印象に残ったのは、胡瓜でした。よく生ったんです。 10個ほど袋栽培をしました。背も高くなるキュウリは、この袋たちでは、一
2023/02/11 10:41
寒いです
今日は雪です。気温は0度C~2度Cです。風があるので、体感はマイナス3度Cなのだとか。 今は、みぞれです。濡れてしまうので、撮影してすぐ帰ってきました。 雪の下のレタスとか、パセリとか、大丈夫
2023/02/10 17:56
130個できたトマト
今日は晴れました。気温は、3度C~9度Cです。 昨年作った水耕栽培トマト ペットボトルにセットして、大苗に育ちました。 実は130個 成長の記録をホームページにまとめました。 水耕栽培の
2023/02/09 15:50
ジャガイモを育てたい
今日は曇りです。気温は、6度C~10度Cです。 今までやったことがないジャガイモ栽培 2月の末に、ジャガイモを植えたいのです。 今日、ホームセンターを覗いたら、種芋が売られてました。早生、中早生
2023/02/08 21:43
袋栽培のエンドウ豆
土嚢袋に培養土を詰めて、エンドウ豆を育てています。 種から育てています。昨年は、自分で培養土を作るようになるとは思いませんでした。トマトの挿し木をするので、市販の牛糞堆肥を買ったのがきっかけです。
2023/02/07 17:42
イチゴの実が赤くなっています
最近、イチゴの実が赤くなってきました。 「さちのか」という種類です。 バルコニーで、カゴ栽培しています。肥料はあげていません。落ち葉などの高炭素素材を、土の上に乗せたまま栽培をしています。
2023/02/07 15:31
水耕栽培で咲かせた花
今日は曇りです。気温は、5度C~13度Cです。 花たちの記録をホームページにしました。 水耕栽培で咲かせた花 水耕栽培は、トマトを栽培することから始めました。その次が空心菜でしたが、ポーチュラ
2023/02/07 08:21
春菊の養液栽培
冬でも野菜を食べようと、春菊の養液栽培をしています。 何種類か養液で栽培していますが、春菊は優秀です。 10月から栽培しています。 ↓↓↓ 水耕栽培で春菊(養液栽培)|2022年開始
2023/02/05 11:59
二種類のレタスの水耕栽培
レタスで水耕栽培は、向いてると思います。 ペットボトルタワーで、苗を植えて育てました。 左は、バジルが植えられています。バジルもよく育ちます。 9月から12月まで栽培しました。 ↓↓↓ ペットボトル
2023/02/05 09:25
水耕栽培でクレソンを育てる
2021年にクレソンの水耕栽培をしました。 3月から始めていますが、なかなか育たなかったのが、途中から勢いがつきました。 水槽に、すごくたくさん根を張ります。 でも、暖かくなると、ハチの幼虫の被害
2023/02/05 09:04
芽キャベツの水耕栽培
水耕栽培で何ができるか、チャレンジしていた頃がありました。 紫セニョーラというステック型のブロッコリーを水耕栽培してみたら、すごく大きくなりました。 それなら、芽キャベツも上手くいくだろうかとチ
2023/02/05 08:53
ペットボトルで空心菜を育てる
2020年の7月から10月まで、空心菜を育てました。ペットボトルのタワー型で、水耕栽培をしています。 この年は、水耕栽培のトマトをしくじりました。気を入れなおして、手作りの水耕栽培を作りました。水耕栽
2023/02/05 08:16
水耕栽培のセリ
今日は晴れです。気温は、1度C~10度Cです。 2021年にセリを水耕栽培しました。とてもよく育ち、3月から毎日摘めました。 3月16日の写真です。ペットボトルのタワー型水耕栽培で育てました
2023/02/05 07:54
3ヶ月前の堆肥を切り返す
今日は晴れました。気温は2℃~11度Cです。 11月4日に作った、目指せ完熟堆肥袋を切り返します。 えひめaiも、用意しました。中身を開けます。 3ヶ月経っているんですが、有機物がこなれていません
2023/02/04 23:56
今夜の収穫
晩ご飯用に摘みました。 室内栽培の春菊、庭でパセリ、菜の花のツボミです。エノキダケと合わせて、ソテーにしました。冬に採れる貴重な野菜です。
2023/02/01 23:02
(1個売り)尾西食品 アルファ米 尾西の五目ごはん 100g
今日は晴れました。気温は、マイナス3度C~12度Cです。 今日は、これを食べました。 (1個売り)尾西食品 アルファ米 尾西の五目ごはん 100g 5年前だったかに、避難訓練受けました。自治区の催しでした。そ
2023/02/01 22:25
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろろちぃさんをフォローしませんか?