chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お茶はケータイマグに限る あるいは分身の術を使って夫を守る方法

    私の夫はサラリーマンだが、写真の「ケータイマグ」にお茶を入れて会社に持参している。昔はペットボトルのお茶(500ml)を買って飲んでいた。しかし、ある日「ケータイマグ買って持って行くことにするわ(←大阪弁)」とつぶやき、アマゾンで「サーモス」の「真空断熱ケータイマグ500ml」を注文した。2011年8月のことである。その時の値段は送料込で2416円だった。とても気に入って、その後2012年4月に色違いが欲しくなり、...

  • 大納言小豆に聞いてみよう 「どうせだめでしょ菌」のやっつけ方

    重要なエネルギー源としている小豆の入ったびんを持つかなみ。ごみ集積場所問題で悩んでいる人は多いのです。「集積場所のそばに住んでいるのだが、ルールを守らない人がうじゃうじゃいて荒れ放題の光景を見ると気がめいる」という人。わかります。私も20年以上前に今の家に引っ越してきて、集積場所の「収集のつかなさ」にしばらく「うーむ、どうしたものか状態」でした。一番の問題は「一ヶ所の利用者が多過ぎること」。60戸...

  • PPバンドを編みながら

    家電製品などを買った際に梱包に使われているバンド「PPバンド」。本音としてはあれも「こういうのやめましょう」シリーズに入れたいところだが、あれがないとうまく梱包、輸送できない事情もあるのか。ここしばらく家電製品など買っていないので、新たに生じることはないが、以前家電製品を買って生じたPPバンドを、丸めてとっておき、編んでかごにしていたことがあった。縦型のは夫の部屋の物入れ、浅い形のものは、古紙回収...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、片山かなみ KANAMI KATAYAMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
片山かなみ KANAMI KATAYAMAさん
ブログタイトル
アザランへの道 vers le pays d'Hazaran
フォロー
アザランへの道 vers le pays d'Hazaran

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用