chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亀仙人になりたい https://blog.goo.ne.jp/kiyopharao

多趣味なんですが、一番ハマっている亀の飼育を紹介しています。

オオアタマガメ、ハラガケガメ、色変アカミミガメ、ダイヤモンドバックテラピン、モリイシガメ、マゲクビガメなどの水ガメをはじめ、ケズメリクガメやフトアゴヒゲトカゲやボールパイソンなどまで、色々な爬虫類、アジアアロワナなどの熱帯魚まで多種多様なペットを紹介しています。

kiyopharao
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2013/05/12

arrow_drop_down
  • キレイな子は育たない

    イエロー系統、初ハッチのマイコレ個体。配合に餌付き順調です。この系統、真っ黒に黄色の柄でメリハリが効いてて中々キレイです。これからの変化が楽しみ。WC系統のハイポ?個体です。毎年、このタイプが数匹出るのですが、中々育たないです。キレイ子は育たないと言われて、ホントその通りだなと思ってます。しかし去年から温めていた㊙︎管理を試したところ、今年は無事に餌付いて立ち上げれてます。とりあえず他の個体でも遂行していますが、バッチリなので、今年は孵化率がは悪いですが、ベビーの育成は上手く行けそうな気がしますキレイな子は育たない

  • 不思議な色合い

    昨日、クラックが入りました。81日でした。そして先ほど、バイクでひとっ走りしてきて確認すると殻から1匹出てました。不思議な色合いです。2匹目は殻をむきました。甲羅がまだ広がってませんね。2匹ともしばらく水苔の中で養生してもらいます。そして最後の一個は、汗かいてますので今日明日にはハッチすると思います。不思議な色合い

  • 念願の動物

    今回、アリゲーターを迎えました。何年も前から飼育を考えては、一歩進まなかったのですが、法の改正に踏ん切りがついて重い尻を上げました。今回、面倒くさい申請も代行していただいたので、役所に持っていくだけですんなり受理して頂いて楽チンでした。飼育ケージも、市販の爬虫類ケージの大型のものを使用しようか考えましたが、育ったサイズを考えると最初から大きな物の方が良いと思いました。スペース的に120×60×45cmのアクリル水槽がベストだと考えて、色々模索してました。ショップの方に相談してみると、作成販売しているとの事でした。サイズも推奨されるサイズがドンピシャだったので、そちらで作成して送ってもらいました。さすがプロの仕事で素晴らしいクオリティーで、これで気持ちが一気に高まりました。ケージを送ってもらった際に、代行の申請書...念願の動物

  • イエローB品

    2クラッチ目の個体達が水入式しました。イエロー系統のB品を紹介します。今のところ3匹この3匹の1匹、多甲個体そして1クラッチ目の2匹目は、多甲では無いですが、若干のショート個体。発色はハンパないです。これはこれでアリかなと思います。イエローB品

  • 徐々に

    3日前よりイエローの2クラッチ目、仙人トウブの2匹目と徐々にハッチし始めました。イエロー仙人トウブそしてサランラップで補強した、スーパー個体引き継いて、残りのイエロー出た甲ズレ。我が家では2匹目になりますね。でも良い感じ。この個体はちょっと早く殻から出てしまい、甲羅もまだ広がってなく、ヨークサックもデカイですね。2クラッチ目はイエローにもう一つだけ発生停止?の卵が残ってますがダメかも知れません。とりあえず、3クラッチの孵化が始まるまでに、頑張って餌付けします。次のハッチ予定は1週間後に、いよいよメキシコTSD♂です。徐々に

  • やっちゃった

    昨日、クラックが入った仙人トウブ(wc血統)が出てきました。良い個体でワクワクしてますが、ヨークサックがデカイ。。。しばらく水苔の中で養生してもらいます。そして同時期に産卵したイエローとスーパーの卵ですが、残念ながらスーパー5個の内3個はカビてしまいました。そして残り2個の内、一つは途中で発生停止。最後の一つは色味は良いが、凹んでしまいました。せっかくなので、中をチェックしようと念の為にキャドリンクすると???真っ黒。ひょっとして最近ダメになったのかと思いながら、少し切り込みを入れてみました。こっちは尾尻の方でしたので、反対側も切り込むとあ〜、デカく育ってて最近ダメになったんだと思いながら、粘膜を取り除いたら動いた!ゲッ!生きとる!って事で慌てて、サランラップで補給しました。だいたい53〜55日くらいなんですが...やっちゃった

  • ♀のようです。

    雌雄判別、早い段階で解る個体と、曖昧でなかなか判別つかない個体とあると思います。度々登場するのは、他系統の2016CB顔や全体のフォルムはメスなんですが尾が微妙。今回、自家産トウブ2017CB♂と尾を比較すると1年違ってだとやはり♀。試しに一緒にしてみたら即座にマウントされてます。やはり♀のようですね。まだ若くて失敗してひっくり返った♂ですが、立派なブツは出てました(笑)♀のようです。

  • 2018CB

    今日、リピーターさんに子亀を引き渡しに行きました。そこで去年のウチの個体の育った個体の画像を拝見させて頂いたので紹介します。スーパー血統とWC仙人トウブ(2018CB)スーパーオレンジ血統仙人トウブTSD♀どちらも元気で育ってくれてて嬉しかったです。2018CB

  • 中々の粒ぞろい

    4日前からクラックが入って、4個全てのベビーが出てきました。中々の粒ぞろいで、キレイになりそうな個体達です中々の粒ぞろい

  • 第3血統

    3日前にクラックが入って、今日まで水苔の中で養生させてました。デベソが無くなったので紹介します。部屋の明かりだけの1枚。暗くてわからないと思われると思いますがフォルムはこんな感じ。1匹目2匹目4枚目はフラッシュ無しイエロー系でセレクトブリードしたので、中々の素質を感じます。ハッチしたてでの発色としては、かなり黄色いです。1クラッチは4個でしたが、2個は途中で発生停止でこの2匹だけのハッチでした。2クラッチ目は今月半ば過ぎにハッチ予定なので楽しみです。第3血統

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kiyopharaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kiyopharaoさん
ブログタイトル
亀仙人になりたい
フォロー
亀仙人になりたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用