インテリア・収納・家事・宿根草中心の庭づくり。家族が心地よく暮らせるおうちを目指しています。
夫と高1・長男、中1・長女、小5・次女の5人暮らし。 家族が心地よく暮らせるおうちを目指して暮らしの仕組みを更新しています。
今更ながらインスラグラムをはじめました。きっかけは鍵アカでひっそりとフォローしていた憧れのガーデナーさんのイベントに参加するため。鍵アカは友達との連絡用に...
先日「人生フルーツ」の上映会に参加しました。7年前に公開された東海テレビ製作のドキュメンタリー映画。観た人から「すごくよかった!」と評判を聞いてぜひ観てみ...
3月に入ってから本格的に庭しごとをスタート!まずは芝生のメンテナンスをしました。わが家の芝生は伸びがゆっくりで密に生える高麗芝・TM9で面積はだいたい50...
先日次女の卒業式がありました。地元の小学校の特別支援学級から特別支援学校の中学部へ。環境がガラリと変わったうえにコロナによる休校から始まった中学校生活。入...
前回の続きです。知的障害の学校に何も不満はないけれど、肢体不自由の特別支援学校の雰囲気のほうが次女に合いそうな気がして、どちらの学校にしようか悩みました。...
前回の続きです。中2次女の懇談会のときに進路の先生から肢体不自由の学校見学をすすめられてから4ヶ月後、コロナの感染状況が落ち着き、ようやく見学の申込みがで...
先日、次女が高校に合格しました!今通っている特別支援学校の高等部へ進学します。次女の進路を決めるまではいろいろと悩みました。決定までの道のりを3回にわけて...
1月末に剪定した庭木のさくらんぼ。剪定枝を水に挿しておいたら、先週中ごろから開花し満開を迎えようとしています。白い花が可憐でかわいい♡さて、次女が高校に合...
子どもや夫のように専用の部屋がないわたしにとって、キッチンはわたしの部屋のようなところ。料理をするのはもちろんおやつを食べたり、本を読んだり、スマホで映画...
これまで空間の片付けをしていくなかでわたしにとってなかなか手放せなかったのが収納用品。手放せない理由は… ・メルカリに出品しても送料が高くついてしまう ・...
「人生フルーツ」などの東海テレビドキュメンタリー劇場の最新作映画「チョコレートな人々」を観ました。従業員の約6割が身体や心に障がいのあり、多様な人たちが働...
パシーマの敷パットシーツを使うようになって8ヶ月。 ・さらさら・ふわふわで肌触りがいい ・ボックスシーツの上に敷くだけで、つけ外しが簡単 ・乾きが早い(冬...
ダイニングで育てている洋ラン・デンドロビウム スウィートキャンディが満開です♡去年3月、夫の車の購入時にディーラーさんからいただいたときもきれいな花が咲い...
立春が過ぎ、1月下旬の大寒波のときと比べると寒さが和らいできました。花壇のマルチング作業が終わってからは家の中にこもって窓から庭を眺めるだけでしたが、暖か...
最近読んでよかった本が文筆家・編集者の小川奈緒さん「すこやかなほうへ 今とこれからの暮らし方」昔から読んでいる作家さんで「家がおしえてくれること」や「ただ...
40代後半になってからスキンケアやメイク以上に気にするようになったのがヘアケア。きっかけは「見た目を、整える」と本のヘアスタイリストの大谷猶子さんの記事を...
こちらでもきびしい寒さが続いていて、毎日のように雪が降ったり舞ったりしています。外は凍えるような寒さだけど、雪が降っているときにカメラを片手に庭に出て冬景...
わが家で育てているバラは3種。2年目になるコンパクトシュラブ「ニューサ」1年目のシュラブローズ「シャリマー」1年目のシュラブローズ「トリニティ」すべてロサ...
久しぶりに米粉のスイーツを作りました。米粉スイーツを作ったのはたぶん10年ぶり。長女が小さいころは、小麦・卵・乳製品・ごまアレルギーの除去生活をしていて、...
年始に掲げた今年の漢字一文字はひろいの「広」もっと視野を広くして、可能性を広げていきたい。そのためにまずは本を読んで、心が動いた言葉や本の感想をマイノート...
毎年冬にバーグ堆肥で花壇のマルチングをしています。寒い時期のマルチング作業は時間も手間もかかるけど、 ・植物の根を寒さから守る ・地表の乾燥防止 ・土をフ...
3年前、コロナで休校中に長女の学習用デスクをペンキでリメイクしました。透明のデスクマットをすすめてみたものの長女に断られ、天板をそのままの状態で使っていた...
ガーデンシェッド前の低木&宿根草ガーデン 2022年の移り変わり
今年で6年目を迎える低木&宿根草ガーデン。毎年少しずつ開墾してスペースを広げていき、今の花壇の大きさは幅5m×奥行12メートルほど。きびしい夏を乗りこえて...
無事にこの日を迎えることができました。先日、長男の二十歳のつどいがありました!長男は小さなころから人一倍こだわり強いタイプ。その分好きなことにはとことんま...
先月のことですが、こちらの記事の続きです。次女のコロナ発症から3日後、わたしと夫もコロナに感染していることが分かりました。次女の感染が分かった時点で同じ部...
毎年、年始に漢字一文字の目標を決めています。2022年は心も身体も軽やかにいろんなことに気軽に取り組みたいとかろやかの「軽」にしました。まん防が解除されて...
あけましておめでとうございます。2022年一年間ブログを続けることができたのも訪問してくださるみなさまのおかげです。本当にありがとうございます!2023年...
前回の記事で少し書きましたが、12月中旬に次女がコロナに感染、数日後にわたしと夫も感染が分かり自宅療養していました。はじめての感染でこれからどうなるのか分...
久しぶりの更新になります。12月中旬のある日、次女がコロナに感染、数日後にわたしと夫も発症して自宅療養していました。一時は息苦しくて、立っても寝てもしんど...
家が建ってから8年。季節の変わり目にファブリックスを替える程度だった寝室が2022年はずいぶんと変わりました!2022年はじめの寝室はこんな感じでした。2...
こちらの地域でも日に日に寒さが厳しくなってきました。冬のさびしい庭で癒やしの存在となっているのがパンジー&ビオラ。10月下旬に植えてから株が大きくなってき...
12月に入ってから日中も寒くなってきました。春から秋まで庭を彩ってくれていた花壇の植物たち。落葉樹は葉を落とし、宿根草は地上部が枯れつつあります。左上から...
11月から少しずつ進めている大掃除。この日は洗面所の掃除をしました。わが家の洗面所は工務店オリジナルの洗面カウンター。壁には大きな大きな鏡がついています。...
わが家の真ん中っ子・高2長女。高校では男子テニス部のマネージャーをやっていて、体調不良のとき以外は毎日休むことなく参加、同じ学年のメンバーはもちろん後輩た...
2022年 リビングの模様替え BEFORE → AFTER
ここ数年、季節の変わり目にクッションカバーやブランケットを替えるぐらいだったリビングが、2022年はガラリと変わりました!一番のきっかけはソファカバーを変...
またこの日がやってきました…。特別支援学校に通う中3・次女は中学生になってから不定期で微熱が続くことがあります。いつも症状は微熱のみ、食欲はあり、機嫌も悪...
今年も11月から大掃除をはじめました。これまで来客のたびにちょこちょこ掃除をしていたのでわざわざ大掃除をしなくてもいいかな~と思ったのですが…新しい年はで...
ポカポカ陽気の週末。このごろは大学生・長男はバイト、高校生・長女は部活で家にいないことが多いですが、めずらしく家族5人がそろったのでピザ窯でピザを焼きまし...
秋にやりたかった庭しごとが一段落つきました!今年の秋に開墾して植栽スペースには、低木と宿根草の苗を植え付けました。この奥は日当たりが悪いので防草シートを敷...
仕事に行っていると、やりたくてもできないのが布団干し。晴れた日に干したフカフカのお布団に包まるのが大好きなのですが、休みにかぎって天気が良くないということ...
乳がん検診に行ってきました。7年前に受けたはじめての乳がん検診の結果はカテゴリー4「がんの疑いあり 要精密検査」再検査の結果を聞くまではどことなく落ち着か...
芝生・TM9の秋のメンテナンス 芝刈りとメンテナンス材の散布
芝生・TM9のお手入れをしました。草を抜いたあとに芝刈り。広いところは手動式芝刈り機で、際や狭いところは充電式芝生バリカンを使っています。夏までは密度の高...
寝室に新しいアイテムを2つ追加しました。IKEAで購入したサイドテーブルとテーブルランプです^^サイドテーブルは「NESNA(ネスナ) サイドテーブル」以...
ローザンベリー多和田 ひつじのショーンファームガーデンと鉄道
夫と二人で行った米原市のローザンベリー多和田。お目当てのバラと宿根草のイングリッシュガーデンを見たあとは別のエリアを散策してきました。カフェやバーベキュー...
先日ローザンベリー多和田に行ってきました。1万3千㎡のイングリッシュガーデンをのんびりと散策。秋バラやシュウメイギクなどたくさんの花が咲いていて、この季節...
イングリッシュガーデン・ローザンベリー多和田に行ってきました
週末に夫と二人で滋賀県米原市にある「ローザンベリー多和田」に行ってきました!12万㎡の広大な園内の中にはイングリッシュガーデンをはじめカフェや体験型バーベ...
前回の続き、10月に咲いた宿根草の記録・後編です。3年目になるホトトギス 松風。ほとんど日の当たらないところに植えていますが、年々大きくなり今年はたくさん...
日に日に朝晩冷え込むようになり秋の深まりを感じています。秋の庭は夕方がとてもきれい、色づいてきた葉が夕日に当たるとキラキラしています^^10月に咲いたバラ...
月曜日はハロウィンでしたね。昔からかぼちゃのスイーツが大好きで、ハロウィンに無性にかぼちゃのお菓子が食べたくなります^^久しぶりに焼き菓子を作りました。か...
今年も楽しみにしていた季節がやってきました~!パンジー&ビオラを植えました。パンビオを見たら財布の紐がゆるくなると分かっていても、この時期になるとチェック...
【寝室DIY】ベッドのヘッドボード作り 4 BEFORE→AFTER
シングルとダブルベッドおそろいのヘッドボード作り。塗装した板材にウッドテープを貼って、ベッドに設置しました!▼関連の記事はこちら▼【寝室DIY】ベッドのヘ...
時間を見つけては秋の庭しごとを進めています。今回は小径のプチリフォームをしました。わが家のメインガーデンの小径は、芝生や花壇を作るときに土の中から出てきた...
来年の春に向けて庭仕事をどんどん進めています。ウッドデッキ左の防草シートを敷いてあるところ、苗を植え付けるために開墾していきます。防草シートをはがし、植栽...
ベッドのヘッドボード作りの続きです。水性ステインを塗った板材の上にウッドテープを貼っていきます。本物の木をテープ状にしたウッドテープは裏に粘着テープがつい...
ベッドのヘッドボード作りの続きです。前回作ったシングルベット用のフレームに手を加えていきます。作りたいベッドフレームのイメージはこんな感じ。Pintere...
特別支援学校に通う中3次女が修学旅行に行ってきました!この修学旅行は、次女にとって始めての宿泊学習。小学校のキャンプと修学旅行は日帰りでの参加だったし、特...
宿根草メインの花壇を作るようになって5年。年々開墾して花壇のスペースを拡げこれまでにいろいろな品種の宿根草を育ててきました。わたしが住んでいる愛知県の平野...
先月、寝室の正面の壁にペンキを塗りました。うっすらと汚れていた壁がきれいになったうえ、白からグレージュへ色がガラリと変わって気分一新。作業はすごく楽しかっ...
今週の始めは最高気温が30℃だったのに、昨日は20℃、今日は16℃、10月に入ってから寒暖差がすごいです。涼しくなってくると、やりたくなってくるが庭しごと...
この夏にお迎えした新しいインテリアグリーン・リプサリス。1年ぐらい前から気になっていて、お店のインテリアグリーンコーナーを見つけるたびにチェックしていまし...
寝室のペンキ塗りの続きです。養生が終わり、次はペンキを塗っていきます。ペンキの色を決めるまえにサンプルを取り寄せて、実際に塗るところに貼って色をチェックし...
今のおうちに住んで8年、寝室の壁のあちこちに汚れやシミがついています。汚れの多くは蚊の血の跡、壁に止まっている蚊を見つけるとついつい叩いてしまうのですが、...
庭のあちこちに植えているお気に入りの紫陽花・アナベル。今年の夏は暑すぎて庭に出る気になれず、このまま茶色くなっていくアナベルを冬まで楽しもうかと思いました...
自宅待機中にやっていたこと 庭のお手入れ BEFORE → AFTER
長女がコロナに感染し、自宅待機していた5日間。いつもであれば朝はギリギリまで寝ているのにこのときは夜明けと同時に目が覚めてしまって…朝からひたすら庭しごと...
実は先週、長女がコロナに感染して家族は隔離生活を送っていました。体育祭の2日後、部活の大会に行っている長女から「頭が痛い」とLINEがあり、途中で迎えに行...
先日、高2長女の体育祭が無事におわりました!去年に続き今年もダンスをやることになり、お盆明けにミシンをレンタルして必死になってダンスの衣装を作りました。悪...
台風の影響でまだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は気温が下がり、ずいぶん過ごしやすくなってきました。今年の厳しい暑さを乗り越えた植物たちは少しずつ元気を取...
わが家のインテリアに欠かせないのがグリーン。植物はどうしても日々のお世話が必要になるので、できるだけ手間のかからない植物を選ぶようにしたり、増やしすぎない...
リビングの障子の貼りかえの続きです。今回は右の大きい障子2枚を貼りかえました。貼りかえた後(左)と前(右)と比べてみると、気づかないうちに障子紙がこんなに...
わが家のダイニングチェアは8年前から使っているフレデリシアの「J49」×4と今年5月にキッズチェアから買い替えた柏木工の「レイチェア」J49はこれまで汚れ...
和室に続き、リビングも障子を貼りかえました。リビングの窓まわりは引き込み式の吉村障子。カーテンよりもホコリがつきにくく、スッキリして見えるところが気に入っ...
長かった夏休みが終わり、新学期がスタート!高2長女は今週から、中3次女は9月から学校が始まりました。気持ちよく新学期のスタートを切るためにすぐにやっている...
日中はまだ暑いものの朝晩は涼しい日が増えてきて、少しずつ秋が近づいているのを感じます。先日久しぶりに庭のお手入れをしたら、植物たちも夏から秋へと変化してい...
晩夏の庭しごと ペレニアルガーデンのお手入れ BEFORE→AFTER
このごろは3日に1回ぐらい雨が降っているのをいいことに庭しごとをサボっていて庭は無法地帯と化していました。この日は日中の気温が30℃以下、さわやかな風がふ...
先日ビーナスラインにドライブしてきました。途中の霧ヶ峰で1時間ほど散策。旅の駅霧ヶ峰ビーナスから霧鐘塔~夏山リフトをぐるりと回るコースは道が整備されていて...
この春に買い替えた車で遠出をしようと夫と二人で長野県のビーナスラインをドライブしてきました!ビーナスラインは長野県茅野市から美ヶ原高原を結ぶドライブウェイ...
ここ連日、長女の体育祭の衣装作りに没頭していました。去年に続き今年も高校の体育祭でダンスをやることになった長女。衣装は去年と同じ9月始めまでに作るつもりで...
わが家にはリビングと和室に障子があります。丈夫で破れにくいと言われているプラスチック障子紙が使われていて、建具屋さんから「貼りかえの目安は5年」と言われて...
長女と2人、1泊2日の東京ディズニーリゾート旅行。1日目は東京ディズニーランド、2日目は東京ディズニーシーに行ってきました!ディズニーシーはわたしも長女も...
長女と2人、1泊2日で東京ディズニーランド&シーに行ってきました。ずっと前から東京ディズニーリゾートに行きたいと言っていた長女。3年前の冬に障がいのある次...
今のお家に住み始めてから8年が経ちました。小学6年生だった長男は大学2年生に、時間が経つのは本当に早いです!新しい家を建てる絶対につけたいと思っていたのが...
今年の春、車を買い替えた夫。アウトドア仕様にカスタムしたいとシンプルな内装の中古車にしました。このごろ夫は休日になると後部座席の床を貼ったり、断熱材を入れ...
気がつくと7月の終わり。真っ白だったアナベルの花はグリーンに変わり、夏の花が咲いています。夏の花壇は管理がラクになるように花は少なめでカラーリーフがメイン...
6月にきれいなブルーの花を咲かせていた紫陽花・霧島の恵。7月下旬には淡いブルーとグリーンとパープルが混じったような色に変化。しばらく晴天が続きそうなタイミ...
先日コロナワクチン3回目を接種しました。2回目のときは高熱で2日間寝込んだので、3回目は気が進まなかったのですが、来月の旅行を前に打つことにしました。接種...
中3次女は昨日から、高2長女は今日から夏休みがスタートしました!今月は子どもたちが次々に体調を崩していたうえに部活の大会や雨で学校への送迎が増えて、ズルズ...
バスタオルを買い替えました。バスタオル選びのわが家のこだわりは ・薄すぎず厚すぎず、ほどよくフワフワ ・裏表同じ生地の無地 ・サイズはこれまでと同じ50×...
先日、リビングの壁に飾るポスターを替えました。同時にフレームも替えています。以前はIDÉEのフレームを使っていました。それ以外にもIKEAや無印など、今ま...
低木と宿根草の植栽スペース 2022年前半のBEFORE→AFTER
7月になり、2022年の後半に入りました。宿根草メインの花壇を作りはじめて今年で5年、年々開墾して花壇の面積が増えるとともに宿根草や低木の株も充実してきま...
3ヶ月前にIKEAのソファカバーを交換しました。リビング全体が明るくなって、とても気に入っています^^ところが、カバーは後ろのポスターに合う色を選んだつも...
わが家の食洗機はASKOのオールドアタイプ。幅が60cmあるのでたくさん入り、いつもピカピカにしてくれて、わが家の暮らしになくてはならない道具となっていま...
最短の梅雨のあとの記録的な猛暑。暑さがやわらぎホッとしたと思いきや、今度は台風がやってきそうです。人にとっても植物にとってもきびしい天候が続いていますが、...
暑い…、暑すぎる…。こちらでも連日、体温超えの暑さが続いています。今日の名古屋の予想最高気温は40℃、お昼に庭の温度計を見ると41.6℃でした。こんな数字...
虚血性腸炎になってから3ヶ月。病院での検査では異常なしでしたが、便秘がちの人がかかりやすいと言われて思い当たることがありました。おやつと菓子パンの食べ過ぎ...
初夏の芝生・TM9のメンテナンス作業をしました。まずは土壌改良材を散布しました。去年の秋から目土補充と土壌改良をかねてカインズで購入した「芝生のメンテナン...
パシーマのキルトケットを使うようになって約1年。 ・ふんわり柔らかい肌触り ・汗をよく吸ってくれてサラサラ ・洗濯後の乾きが早い今ではこのキルトケットがな...
わが家には2台の掃除機があります。1台はロボット掃除機のルンバ。毎日決まった時間に1階のフロア全部を掃除しています。もう1台はマキタのコードレス掃除機。汚...
梅雨の庭の主役・アジサイが見頃をむかえています。わが家の花壇で一番たくさん植えている植物はおそらくアジサイだと思います。アジサイが大好きで庭のあちこちに植...
東海地方も梅雨入りしました。梅雨のジメジメで気分も憂うつになりがちですが、庭では次々と花が咲いていて、窓からのんびりと眺めています。6月前半に咲いた花の記...
天気予報を見ると、そろそろ梅雨入りしそうなお天気。うっそうとしてきた花壇の宿根草を切り戻すことにしました。梅雨時は植物が蒸れて傷みやすいので、混み合ってい...
「ブログリーダー」を活用して、Misakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。