次のミースさんは港町♪夏に刺したいデザインです。昨日の自由刺繍の会も楽しかった♪19歳の若者と年寄りの病院話で盛り上がれるとは。。。若い子のポテンシャル、...
次のミースさんは港町♪夏に刺したいデザインです。昨日の自由刺繍の会も楽しかった♪19歳の若者と年寄りの病院話で盛り上がれるとは。。。若い子のポテンシャル、...
高橋亜紀さんの赤い刺繍とアンティーク・テキスタイルという本からおもちゃのカタログの宣伝文句をそのままステッチデザインにされた楽しいデザインを刺してみました...
腰痛だけどコルセットと痛み止めで座れるようになったので寝床で思いついたあみぐるを編んでみる刺繍のミニョネットうさぎをスウェーデン人形風に編んでみる、の図薬...
日本に帰国し、京都に居を移してすぐくらいに生活必要品を求めて100円ショップを堪能していた時にいつか使えるかも、と購入していた缶バッジキットがここにきてや...
新しいビーズのあれこれです。ななほし木工舎さんの豆シェーカー針山に入れたブリキバケツ用のビーズ団子がななほしさんの豆っこにぴったり収まったものだから今はす...
円玉陽子先生に習っているHEDEBO久々の完成です。白糸刺繍も楽しい🎶ポチッとしていただければ嬉しいな❤︎↓にほんブログ村
中山久美子さんがパリから遠征してらした梅田阪急でのキルトフェスティバルのお手伝いをして来ました。私の担当は南仏プロヴァンスのサントン人形全部久美子さん作の...
決済方法に制限のあった昔から続けていたショップですが、カードやPayPayやらで支払いたいとのご要望を受け、お引越しをすることにしました。まずは新ショップ...
昨日、正確には一昨日の23時頃オープンしたミースさんの図案屋一昨日からご注文が入り、昨日は起きた瞬間から焦ってました。なんとか昨晩、昨日の朝7時台のご注文...
神郡宇敬「辰」を絹で刺す宇敬先生の書を図案にして辰をば。龍も候補をいろいろ書いてくださったんだけど、このワンコロ的癒しの辰を選んでしまった。この書の柔らか...
横長が一番ちゃんと収まるみたい。久しぶりの投稿で。。。時々、今もブログチェックしてますよ、ってお声かけていただくので、こちらも更新しなくっちゃと思いつつ。...
東京でのワークショップ用に作ったニードルマインダー、参加できないけど欲しいと言っていただて、嬉しくなってキットを作っちゃいました。黒のミニョネットは台風の...
ミースさんが落ち着いたら刺そうと思っていたCRAFTINGから出ている丸岡京子さんのムーミン、やっと刺しました。イメージ通りって気持ちいいです。昔々、日本...
指に厳しい糸だけど、楽しいので編んじゃった、のがピーナッツ型スマホポシェット。ライカさんの方が肩に優しい(何故か重さを感じないので)けど暑い最中はこの落花...
アヴリルさんが夏糸で編める無料DL編み図を公開してくれています。ありがたい!ということで早速、編んでみたかった落花生をば。編み図はこちらから糸の専門店アヴ...
インスタグラムでは欠けて全体像が見えなかった王女のサンプラーです。インスタにも書きましたが、こちらでも。王家の紋章の下の鍵の紋章は王女が学業に勤しんでいた...
こんな時々なブログをチェックしてくださっている方が思いの外いらしてくださると知り猛省しております。こちらでもちゃんとアップするよう気をつけます。ポピーとコ...
遅ればせながら、こちらでもアップします。波頭流用かと思いきや、千鳥の飛んでいる海とは違うんです。千鳥の海は日本海、こちらは琵琶湖です。近江人なのに知らなか...
3つショップに追加しました。赤ずきん、ですが、いつもの赤ケープ系のロングバージョンではなく、本家のずきんバージョンをば。イメージはてきぱきした東欧の女の子...
昨日は第2回めの糸ボタン会でした。みなさんの力作はこちら。たくさんできました。楽しんでいただけたかな。ウクライナカラーの糸ボタンは昨日始まる前にピンクの桜...
第一回めの糸ボタン、一緒に作りましょう会が無事終了しました。成果はこちら。ディスクモールドとアルミリングで2通りのボタンを体験♪糸ボタンを作る時ってなぜか...
円玉陽子先生によるHEDEBOレッスン第2回目に空き席ができたので参加させていただきました。へたっぴだけど、得ること多かった〜。これからの自主練に反映でき...
ミース・ブロッホの図案屋さん、今年のオープンは明日までです。
年一回のオープンに変更してから初めての限定オープンが昨日スタートいたしました。明日の24時にクローズしたらまた来年の1月17日にオープンします。生きていた...
「卯年はウサギを満喫するぞ」運動の一環で赤ケープうさぎ。気づいてもらえましたか?背景をダミエに刺してみています。そうなんです、これは背景を存分に楽しんでも...
いっぱいの愉しいことを皆さんと季語なしの俳句みたいになりましたが、今年も笑って、笑って、笑っての1年にしたいと思います。どうぞおつきあいくださいませ。↓ポ...
12月なのに夏のブーケとひよこ。なので、ちょっと冬っぽいザーンスタットの運河の冬風景とサーカス団のパレードにメリークリスマスをオランダ語で入れたっぽい感じ...
円玉陽子先生によるHEDEBOのワークショップを1月24日に開催いたします。満席になりました。ありがとうございます。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほ...
遅ればせながらのアップですみません。11月のミースさんはこちら。ツヴィストソムのキットも今日から送付開始です。でもって、次の次のツヴィストソムもちくちく中...
cohanaさんの針寄せ筒、いただきました。便利です。が、いっぱい放り込んじゃうと、探すのが大変。なので、6、7本くらいがよさそう。私みたいなヤツには。ポ...
結局、今月もこの投稿ですみません。東京でワークショップさせていただいたり、カルトナージュの成果などなど、いろいろアップできたはずなのに。。。ミースさんの図...
9月のミースさんはこちら。可愛い尽くしですな。おまけの図案も可愛い系で統一しました。お楽しみに。前回投稿が8月の図案だった。。。月末だったとはいえ、ちょっ...
トムテのロンドシンタクラースクリスマスリースの3点です。夏の終わりくらいからクリスマスモードかな、と勝手に推測して今月発表を決めていたのにトムテのロンドに...
3年半ぶりに代官山アードフィルさんでワークショップさせていただきます。ブリキの針山、作りましょう🎶10月5日(水曜日)午前の部 11時〜1...
スウェーデン人形プチサイズバージョンたち♪おかっぱちゃんとおしゃまさんもどきたちです。ループの先まで入れて10cm。バッグチャームにできるかな、と思って編...
昨日9時からミース・ブロッホの図案屋さんで上の4点発売開始しました。急遽思い立って刺してみた「アムステルダムの名所の詳細も。上段左からレンブラントの家アン...
ミースさん1940年の作品です。12の童謡サンプラーの前に作られたサンプラーかな。ボーダーに施された花の模様がレトロ感を高めています。レトロ感優先で色選び...
今月は中サイズが多いので4点アップしました。まずは「子供の愉しみ」と、そのほかにこちら♪赤ずきん、長靴をはいた猫、マルケン島とフォーレンダム です。おまけ...
お弁当みたい。新しく増えたのはウィンダーローズスズランの丸(架空の家紋)篆書体の花の3点です。篆書体の花は自分用に作ったのですが、9つ並んだら楽しかったの...
モノクロ水玉アイスカラーの金平糖イチゴさくらんぼクエーカーリュウキンカ今、あと2つ刺しているので、それが仕上がったらaya-broderieでキット販売始...
直訳タイトルは「子供のための遊び」みたいな感じでしたが、勝手に「子供の愉しみ」に意訳しました。この未晒しのベルギーリネンに合わせた色選びではありますが、白...
1940年にカナダに非難されたオランダのベアトリクス前女王が赤ちゃんの時のお写真にこの作品が写っていて、オランダ王室の温かさが感じられるいい写真だったもの...
巨大なボックスと木の幹が出て来ました。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
大木、刺し終わりました。これからもうひとつのベタ刺しパートに進みます。これが刺せたら賑やかになります🎶↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎に...
とことんこのスワンが好きみたいです。ビーズ刺繍、ビスコーニュに回帰したいと思っていたので、ちょうどいいや、ってな。裏面というか底面はほとんど見られないので...
5月分のつもりで刺しているミースさん新作ですが、刺し終わると思えない。。。ひたすら木が続きます。これで1/20くらいのボリュームかな。ということは単純計算...
今日のアトリエサロン用にサクランボの妖精を準備しました。ビーズのプチシャム猫の仕立てを説明するため、なのに、ウーレンホフ糸のキットを作った時のハギレでサク...
額に入れてみました。どこに飾ろうかな。日本に帰ってから初めての立て花。桜をいただいたので。パリでも2回しか立てていなかったから、生涯3度目の立て花です。今...
4月分の図案をミース・ブロッホの図案屋さんにアップしました。
帆船サンプラーとゾイデル海博物館は別々に販売バージョンとふたつセットのお買い得バージョンの2種類あります。乗り物サンプラー、ミースさんステッチバージョンは...
明後日のショップアップに向けてフル回転中です。アトリエサロンに来てくださるみなさんに「もうみんなわかってるよ」と言われました。そうです。もう実は完成してま...
乗合馬車ですね。もうひとつ前の蒸気機関車、ブログにアップしてませんでした。お家アトリエサロン、9日と10日の募集、終了しました。ありがとうございます。結局...
ウサギのアルファベット、刺し終わりです。目を瞑っている感じが音楽に陶酔しているようでいいですね。太鼓を刺す前のこの手の感じがキュートでついついパチリとな。...
StitchyPrincessさんのRabbits alphabet sampler 01
For Ukraine、一丁噛みします。「ウクライナの作家さんの図案を購入して応援しよう」購入が制作のチカラになる、のが身に沁みてわかるので、応援しよう、...
駅馬車ですね。馬車だけ刺しているときは「ゼーゼマンさん家の馬車だ」と思っていましたが、4頭立てなので駅馬車なのね。ミースさん、子供の頃に見たことあるかな。...
波に鯉の丸、ついに完成🎶マタルボンのまったり感とよく合います。で、家紋シリーズのステッチが一段落したので、自分のオンラインショップで家紋シ...
人力と馬力の登場。軽そうなレディだからきつくはないかな。車自体が重いか。。。でもなんだか優雅です。馬力の方は、よくこの少ないXXでこれだけ完璧な姿が描ける...
気球ともう一隻の船。空、飛んでます。随分前にミクロフープに入れてマグネットに仕立てた気球。こちらは40ctに刺したんだっけかなぁ。今刺しているのは12目の...
空飛ぶ絨毯!!!ひとつめのモチーフは空飛ぶ船だったんですね。大きなサンプラーだからちょっと敬遠していましたが、刺しやすい、でお馴染みのミースさんの作品の中...
次はほとんど見かけることがないだろうと思われる男の子も近頃は女の子も大好きな乗り物三昧サンプラーです。まずひとつめは海賊船みたいな帆船。海賊船、って。。。...
また刺した。お米を買いに行く時のリュックを調達せねば。と思った時に思いついて、思いついたらすぐやってみたくて、無印良品に走ってリュック買ってきました。で、...
ミース・ブロッホの図案屋さん、3月のオマケ図案はこちら。民族衣装で踊るおなごです。パリの未晒しリネンにステッチしました。早速Seriaで買ったチビ額に入れ...
無事「球根畑」を刺し終わって3点ショップにアップしました。球根畑、動物と乗り物サンプラー、ザーンス・スカンスの風車、です。今日は暖かくて早朝に入れた暖房を...
暖かくなってきて焦る焦る。順調に進んではいます。週末は相当暖かくなるとメテオが教えてくれるので、週末ショップにアップするぞ!と張り切っております。その後、...
太陽族っぽい男女にお花を買ってとせがむ子ら。かな。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
ちょっと近景が出てきました。増えたところをアップにしてみると。。。連なっていますね。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
人物が出てきました。小さい人物はミースさんのお得意とされるところ。勝手に決めてますが。。。裏の糸は大騒ぎになっています。今朝の寒さは格別でしたね。春間近だ...
建物が出てきました。街が広がってゆきます。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
ブログでのアップがノロノロでごめんなさい。球根畑というタイトルですが、花満開みたいです。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
皺くちゃでごめんなさい。右端まで来ました。これから手前にどんどん進みます。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
カーニバル、雪の広場、遊ぶ子ら の3点をアップしました。覗いてみてくださいね🎶↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
新しいミースさん、始めてます。球根畑と名付けました。最初は球根祭にしようかと思いましたが、そんなお祭り、勝手に作るわけにもいかないので。ふふ。40ctリネ...
遊ぶ子ら、刺し終わりました。A3の額ではちょっと収まりきらなかった。。。残念。額、探しに行かなくっちゃ。普段左から右に刺すのですが、最後の段は右から刺しま...
ひきぐるまの子とボール遊びをする子、木馬に乗る子です。昨日、IKEAからたくさん組み立て家具が届き、応援に来てくれた夫と2人でせっせと組み立てました。やっ...
先生ごっこをする子です。黄色い着物を着た日本人形ちゃんもいますね。教えてる感じ、出てますよね。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
予定していた「ミースさんが孫っちのために刺したサンプラー」はリネンの色で悩んで、パリから送った荷物の中のリネンを見てから決めようと、後回しに。その代わりと...
やっと先ほどミース・ブロッホの図案屋さんに「雪遊び」と「花のレイ」をアップしました。雪遊びは小サイズ、花のレイはチビサイズなのでオリジナルのクリアファイル...
雪遊び、刺し終わりました。ドットの雪と糸で刺した雪がわかりにくいですが、実際のデザインの雪量はこんな感じです。2018年に発売されたミースさん本に掲載され...
昨年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします!一年の計は元旦にあり。ということで、今日はお雑煮&お節をいただいたらミースさんの図案作り...
お店のオープンから、ひたすら発送手続きをしておりますが、しっかりクリスマスのご馳走買い出しにも行ってました。郵便局ついでに、ですが。帰国者としてはお祝いは...
「ミース・ブロッホの図案屋さん」をオープンしました。Instagramの画像を流用しているのでプロフィールなんて書いておりますが、ショップのURLはこちら...
可愛いニッセ、刺し終わっています。こちらでのお披露目が遅くなっちゃった。今日、自主隔離が終わって神戸に戻ります。戻ったらアイロンで伸して額装します。いいク...
長靴下のピッピ似のおなごニッセが現れました。可愛いです。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
こちらでの報告が遅くなってごめんなさい。2日着の飛行機でパリを引き揚げ、日本に本帰国しました。直前に3日間の強制隔離が決まったり、もう本当にドタバタの引き...
今年もスウェーデン教会のクリスマスバザーに行けました。お目当はこちら。これで1年を締めくくれます。1948と書いてあるところを見ると、この絵は70年以上前...
今、大片づけ中なんですが、なぜかこんなところに右近さん。2009年、ご存命の團十郎さんと海老蔵さんの歌舞伎公演がモナコで。その時の格闘の記録とも言えるマイ...
久々の手芸サロン!!!Sashiko-yaさんのIG投稿を拝見した日から楽しみにしてました。衛生パスのチェックはあったけど、入場制限されてないので押し合い...
こちらの色が正解♪なんだか赤く写っちゃった。もう一枚編んでます。アメリカに送ろうと思って、伯母と従姉の分❤︎毎日クタクタだけどクリスマスは来るし、ね。そう...
Clara Waever - Mads Stage - 蠍座 お終い
蠍、入りました。このシリーズの蟹座を並べて刺そうと思うので、これはまだゴールではありませぬ。↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
色バリエーション全部編みました。これからこの繰り返しでGO!↓ポチっていただけたら嬉しいな❤︎にほんブログ村
Clara Waever - Mads Stage - 蠍座 02
久々に針を持てたので、小さいリースを完成させました。この真ん中にこれから蠍座マークを入れてゆきます。11月の花はなかなか色鮮やかですね。↓ポチっていただけ...
忙しい時は編み物に限ります。いっぱいある紬糸のドーナッツマフラーがよさげだったので手持ちの色の組み合わせにちょっと変更しながら編んでます。忙しい時にステッ...
ずいぶん前からモニーク・リヨネさんのお店La Croix et la manière に行くたびに見惚れていたイタリアのステンレスハサミをついに。ハサミは...
Clara Waever - Mads Stage - 蠍座 01
なんだかいつものClaraさんキットっぽくない。糸の刺し目が可愛いんです。いつも粗めのリネンなのに、このキットは14目っぽいです。ぽってりしたXXが可愛い...
Barbara Ana Designs - Autumn Bounty fin
ナイスなおじさんは、こんなナイスな鳥に乗ってました。こんな鳥に乗っているのにこの表情。お仕事ですから、義務ですから、運んでます 的な?そう思って鳥を見たら...
Barbara Ana Designs - Autumn Bounty 01
10月中に刺したかったのはこちら。いいなぁ。Barbara AnaさんのハロウィンSALは2つめが発表された時にあれ? これってもしかしたら人が出てくる?...
最後にもう一枚、花底ネットバッグをば。一つは嫁ぎ先が決まっております。ずいぶん糸が減って来たので、これからはコースターを編みます。そろそろステッチにも戻り...
もうこの世にはコロナなんてなくなったのかな、と思えるくらいマスクもない、ワクチンパスもチェックしないEU内の自由通行。。。ドキドキしていたのに、拍子抜け。...
コースターとして使ってもらうべく花模様のモチーフを量産しておりました。フランスは日本と違ってセットといえば5つ。なので5枚ずつ2家庭用に編みましたとさ。先...
ちょっと一休みの時に編もうと、出てきたデカイ糸玉を目につく場所に置いておいたら、たまらくなってとりあえず編んでみようと始めたら、止まらなくなって。。。古い...
最後まで悩んでいたのは、女性ライダーのドレスの色でした。リラ指定でしたが、色探ししている時に目が留まったオレンジっぽいピンクのドレスを着せたくなって、全体...
池のほとりが賑やかに。ちゃんとグレーの馬、こげ茶の馬、ビーグル犬の口元から水面が輪を描いています。律儀だ〜。次の投稿でゴールの予定です。楽しみです♪↓ポチ...
「ブログリーダー」を活用して、aya-mimoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
次のミースさんは港町♪夏に刺したいデザインです。昨日の自由刺繍の会も楽しかった♪19歳の若者と年寄りの病院話で盛り上がれるとは。。。若い子のポテンシャル、...
高橋亜紀さんの赤い刺繍とアンティーク・テキスタイルという本からおもちゃのカタログの宣伝文句をそのままステッチデザインにされた楽しいデザインを刺してみました...
腰痛だけどコルセットと痛み止めで座れるようになったので寝床で思いついたあみぐるを編んでみる刺繍のミニョネットうさぎをスウェーデン人形風に編んでみる、の図薬...
日本に帰国し、京都に居を移してすぐくらいに生活必要品を求めて100円ショップを堪能していた時にいつか使えるかも、と購入していた缶バッジキットがここにきてや...
新しいビーズのあれこれです。ななほし木工舎さんの豆シェーカー針山に入れたブリキバケツ用のビーズ団子がななほしさんの豆っこにぴったり収まったものだから今はす...
円玉陽子先生に習っているHEDEBO久々の完成です。白糸刺繍も楽しい🎶ポチッとしていただければ嬉しいな❤︎↓にほんブログ村
中山久美子さんがパリから遠征してらした梅田阪急でのキルトフェスティバルのお手伝いをして来ました。私の担当は南仏プロヴァンスのサントン人形全部久美子さん作の...
決済方法に制限のあった昔から続けていたショップですが、カードやPayPayやらで支払いたいとのご要望を受け、お引越しをすることにしました。まずは新ショップ...
昨日、正確には一昨日の23時頃オープンしたミースさんの図案屋一昨日からご注文が入り、昨日は起きた瞬間から焦ってました。なんとか昨晩、昨日の朝7時台のご注文...
神郡宇敬「辰」を絹で刺す宇敬先生の書を図案にして辰をば。龍も候補をいろいろ書いてくださったんだけど、このワンコロ的癒しの辰を選んでしまった。この書の柔らか...
横長が一番ちゃんと収まるみたい。久しぶりの投稿で。。。時々、今もブログチェックしてますよ、ってお声かけていただくので、こちらも更新しなくっちゃと思いつつ。...
東京でのワークショップ用に作ったニードルマインダー、参加できないけど欲しいと言っていただて、嬉しくなってキットを作っちゃいました。黒のミニョネットは台風の...
ミースさんが落ち着いたら刺そうと思っていたCRAFTINGから出ている丸岡京子さんのムーミン、やっと刺しました。イメージ通りって気持ちいいです。昔々、日本...
指に厳しい糸だけど、楽しいので編んじゃった、のがピーナッツ型スマホポシェット。ライカさんの方が肩に優しい(何故か重さを感じないので)けど暑い最中はこの落花...
アヴリルさんが夏糸で編める無料DL編み図を公開してくれています。ありがたい!ということで早速、編んでみたかった落花生をば。編み図はこちらから糸の専門店アヴ...
インスタグラムでは欠けて全体像が見えなかった王女のサンプラーです。インスタにも書きましたが、こちらでも。王家の紋章の下の鍵の紋章は王女が学業に勤しんでいた...
こんな時々なブログをチェックしてくださっている方が思いの外いらしてくださると知り猛省しております。こちらでもちゃんとアップするよう気をつけます。ポピーとコ...
遅ればせながら、こちらでもアップします。波頭流用かと思いきや、千鳥の飛んでいる海とは違うんです。千鳥の海は日本海、こちらは琵琶湖です。近江人なのに知らなか...
3つショップに追加しました。赤ずきん、ですが、いつもの赤ケープ系のロングバージョンではなく、本家のずきんバージョンをば。イメージはてきぱきした東欧の女の子...
昨日は第2回めの糸ボタン会でした。みなさんの力作はこちら。たくさんできました。楽しんでいただけたかな。ウクライナカラーの糸ボタンは昨日始まる前にピンクの桜...
新しいビーズのあれこれです。ななほし木工舎さんの豆シェーカー針山に入れたブリキバケツ用のビーズ団子がななほしさんの豆っこにぴったり収まったものだから今はす...
円玉陽子先生に習っているHEDEBO久々の完成です。白糸刺繍も楽しい🎶ポチッとしていただければ嬉しいな❤︎↓にほんブログ村
中山久美子さんがパリから遠征してらした梅田阪急でのキルトフェスティバルのお手伝いをして来ました。私の担当は南仏プロヴァンスのサントン人形全部久美子さん作の...
決済方法に制限のあった昔から続けていたショップですが、カードやPayPayやらで支払いたいとのご要望を受け、お引越しをすることにしました。まずは新ショップ...
昨日、正確には一昨日の23時頃オープンしたミースさんの図案屋一昨日からご注文が入り、昨日は起きた瞬間から焦ってました。なんとか昨晩、昨日の朝7時台のご注文...
神郡宇敬「辰」を絹で刺す宇敬先生の書を図案にして辰をば。龍も候補をいろいろ書いてくださったんだけど、このワンコロ的癒しの辰を選んでしまった。この書の柔らか...
横長が一番ちゃんと収まるみたい。久しぶりの投稿で。。。時々、今もブログチェックしてますよ、ってお声かけていただくので、こちらも更新しなくっちゃと思いつつ。...