デンドロ トランツアニー(Den.trantuanii)です。 扁平バルブで、スミレのような咲き方の花を付ける、独特の雰囲気を持ったデンドロです。デン…
2025年7月
デンドロ トランツアニー(Den.trantuanii)です。 扁平バルブで、スミレのような咲き方の花を付ける、独特の雰囲気を持ったデンドロです。デン…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、いったくんさんをフォローしませんか?
デンドロ トランツアニー(Den.trantuanii)です。 扁平バルブで、スミレのような咲き方の花を付ける、独特の雰囲気を持ったデンドロです。デン…
デンドロ ファーメリ(Den. farmeri)です。 柔軟剤のようなカワイイ名前、花もその名前にピッタリな色、形です。ところが、バルブの方は角張って…
カトレア ハーポフィラ(C.harpophylla)です。 ハーポフィラは、昔はレリア属に分類されていました。今はカトレア属ですが、顔はレリア属特有の…
デンドロ ノビル カーネア(Den.nobile var.carnea)です。 カーネア(carnea)というのはラテン語で「肉色の」という意味らしい…
デンドロ ノビルです。 ウチにはノビルは、この'Sir F.W.Moore'とカーネアがありまして、毎年、5月はノビル祭りです。'Sir F.W.Mo…
キンリョウヘンです。 またの名をミツバチ蘭、文字どおりミツバチが巣に群がっているように咲いています。しかも昨年はお休みだったので今年は2本立ちです。も…
第10回関西らんフェスタ in 神戸に行ってきました。関西らんフェスタは年明けと新年度明けに開催されます。どちらも新しい始まりの時期でありますので、期待と新…
エピカトレア レネ マルケス(Epc. Rene Marques)です。 ダークグリーンと鮮やかな赤、黄、白の組み合わせ、とってもインパクトのある妖艶…
パフィオ ベロニカレイク x べナスタム(Paph.Veronica Lake x Paph.venustum)です。 おそらく、聞いたことのない交配…
パフィオ ブルーノ 'モデル'(Paph.Bruno 'Model')です。 パフィオで一番有名な個体ではないでしょうか?Brunoという種の中のたっ…
セロジネ インターメディア(Coel.Intermedia)です。 洋蘭を始めたいけどどれがよいのか迷っておられる方、このセロジネはオススメです。とに…
リンコレリオ グラウカ(Rl.glaica)です。 見事に花弁が反り返ってしまいました。ミスったぁー、やってしまったぁー、です。らん展なんかで見る立派…
昨年からか、少し開催が早くなりました。正月気分も抜けてきた時期、新しい年のらんライフが始まるよーみたいならん展になりましたね。今回はカトレアとパフィオを幾つ…
カトレア パーシバリアナ(C.percivaliana)です。 2025年一発目です。ここ数年は一発目は派手めでいこうということで、だいたいこの大輪系…
パフィオ バンガード(Paph.Vanguard)です。 今年最後のブログなので何かスペシャルなものがいいなと思っていたところ、うまい具合にKing …
デンドロ トーチル(Den.tortile)です。 今回も少し前の開花で失礼します。ウチのランのあるあるなのですが、 ラン園さんから買ってきて二年ぐら…
ファレノプシス パリシー(Phal. parisii)です。 小っちゃくて花付きのよい原種胡蝶蘭です。新装開店で飾られる豪華胡蝶蘭の1/20サイズぐら…
デンドロ クリスタリナム(Den.crystallinum)です。 ピンク・黄色・白のトリカラーのデンドロです。原種デンドロではこの色合いが一番きれい…
デンドロ トランツアニー(Den.trantuanii)です。 このデンドロは相当前に咲いたもののような気がします。秋はだいたいランの開花が少なくて、…
カトレア セルヌア(C.cernua)です。 ウチの中で一番小さいランです。小さいので株分けせずに来ています。買ったときは3バルブぐらいだったのが、今…
カトレア パープラータ(C.purpurata)です。 夏本番のゴングを鳴らすように、パープラータは咲きます。関西のお祭りで言うと祇園祭りみたいな存在…
デンドロ ファーメリー(Den.farmeri)です。 今年もピンクと黄色のかわいい花を付けてくれました。マンション工事のため日照不足で、やや花間隔が…
パフィオ ディセプションⅡ(Paph.DeceptionⅡ)です。 ニベウムとデレナティの交配です。このパフィオ、ブログでは初お目見えなのですが、実は…
カトレア ハーポフィラ(C.harpophylla)です。 昔はレリアと言われていましたね。レリアは今はほとんどがカトレアに再分類されました。と言って…
デンドロ ノビル(Den.nobile)の'F.Arima' x selfです。 前回と同じくノビルです。ですが、花の感じは随分違います。ノビルはこれ…
デンドロ ノビル(Den.nobile)の'Sir F.W.Moore' x selfです。 デンドロと言えばノビル、ノビルなら'Sir F.W.Mo…
リンコレリオカトレア グラウカ(Rl.glauca)です。 カイガラムシとの仁義なき戦いに少々疲れまして、カトレア系の鉢はかなり減らした中、このグラウ…
関西らんフェスタin神戸(2024)に行ってきました。最近はパフィオ中心にご紹介しています、今回もパフィオでいきます。今回の特徴として、この冬は暖冬であった…
パフィオ ワーディー(Paph.wardii)です。 ワーディーは蘭展の常連パフィオですね。特に最近は出品が多いような気がします。ウチのワーディーはア…
セロジネ インターメディア(Coel.intermedia)です。 早春のランというイメージがあります。日差しが一日づつ強くなるこの時期に、きれいな白…
カトレア パーシバリアナ(C.percivaliana)です。 昨年、植替えまして、今年は大丈夫かなと思っていたのですが、ちゃーんと咲いてくれました。…
パフィオ インシグネ var サンデレー (Paph.insigne var sanderae)です。 ド定番のパフィオです。 "var"が付くので一…
第19回関西らんフェスタに行ってきました。今年はちょっと早めの開催でした。なので、もう終わってしまったのですが、遅ればせながら気になったランたちを紹介します…