chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蒼色茶房 https://tamaon.blog.ss-blog.jp/

ブズーキ・ウード他、アコースティック楽器とエレクトロニクスを使った、多重録音による音源。機材紹介。

多摩川音響
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/27

arrow_drop_down
  • ピックの話

    時々テーマにしているピックのお話し。これまで水牛の角素材のものをベスト!としてきたワケですが、実は欠点もありました。それは「削れやすい」事。一回ライブをやると結構削れます。元が2mmぐらいあるのでまあ削れたなりに使えるのですが、やっぱり感触が変わるのです。仕方ないかなと思っていたところに、タイミングよく新しいピックが発売になりました。それがDunlop 製の547R300 FLOW Jumbo ULTEX というモデル(画像左)。さっそく試したところ3.0mm 厚のものがとてもGood。印刷が出っ張っているのかザラザラしていて滑り止め効果も抜群です。ただ音色はやっぱり角製の方が若干暖かい音色で好みではあるのですが、あんまり気にするほどの差ではないかもなと。しばらくメインに使ってみようと思います。 さて画像右側は一緒に注文した V-PICKSの V-INSANITY Insan..

  • LIVEのお知らせ

    来月アタマにライブをやります。 <4つの声> 国分寺 Live Cafe giee 10月7日(日) オープン:18:30 スタート:19:00 tチャージ:¥2000+ドリンクオーダー http://giee.jp/ 桃子(ボーカル)、 箕輪一広(フレームドラム、レク、ダルブッカ) 、蔡怜雄(トンバク、ダフ、サントゥ―ル)、山田朋秋(ブズーキ) 今回は前回対バンだったお2人と4人編成で演奏します。前も4曲ほど共演したのですが、これがなかなか興味深い感じで、もう少しきっちりと演奏してみようということになった訳です。 是非足を運んでみて下さいませ。

  • Carol Brass Pocket Trumpet

    トランペットの話。 随分前からポケットトランペットをメインに使っている。昔から小型のなぜかモノが好きで、もとは通常モデルを使っていたのだが存在を知ってからはメイン楽器にすることにしたのだ。初代はジュピター製、2代目はマルカートという楽器店オリジナルモデル。ただもともとが「お遊び用」な為、あまり使い易くはなかった。吹き込みもスムーズでないし、なによりバルブのレスポンスがあまりよくない。そこで(前回マウスピースの紹介で一緒に写っていた)テイラー製のモノに買い換えた。これはポケットでも「使える」楽器をコンセプトに造られているのでとても良い。テイラーがヘビーウェイトのものが多いでポケットでもかなり重量がある。それが音に大きく影響しているのだろう。 さてなぜ今回新しく入手したかというと、なんとこれは「C管」なのである。通常トランペットは「B♭」で専用の譜面以外は転調する必要がある。C..

  • Graceland 2

    アルバム<Graceland>にはドキュメンタリーDVDが付いていたのだけど、期待していなかったので観ていなかった(笑 朝時間があったので初めて試聴。ところがこれが面白かった。このアルバムが物議をかもした当時(僕は大学生)当然インターネットもなくTVも持っていなかったので大した情報を持っていなかった。アパルトヘイトが絡んでいるのは知っていたが、その詳細が分かった。内容は書かないけど、Paul Simonのプライドも理解できるが、結果の叩かれっぷりは相当なもの。今だったらどうなっていたのかなあ? さて話変わって。 今回のレコーディングではトランペットをキチンと使ってみようと思いリハビリを開始(笑 最近マウスピースをリスペクトという名の「カッコから入る」というやつで、Chet Baker の真似でBachの6Bをチョイス(笑 していたのだけど、自分にはちょっとカップ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多摩川音響さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多摩川音響さん
ブログタイトル
蒼色茶房
フォロー
蒼色茶房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用