chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとそばの山日記 https://blog.goo.ne.jp/yamatosoba0729

山歩きと蕎麦が大好きな山日記です。 特に山仲間達と楽しい山行をずっと続けて行きたいと思っています。

やまとそば
フォロー
住所
矢板市
出身
綾部市
ブログ村参加

2013/04/26

arrow_drop_down
  • 高原山山開きに参加しました~♪

    ※ともなりくんと3市1町首長20数年前に当時の1市3町(矢板市/塩谷町/藤原町/塩原町)で行われていた高原山の山開き~。塩谷町では継続して行われていましたが、一昨年から矢板市が加わり、更に今年は3市1町(矢板市/日光市/那須塩原市/塩谷町)が参加という賑やかな祭典となりました。■高原山山開きに参加しました~♪●日時:2024年5月26日●メンバー:山開きに参加された皆様●コース大間々7:06---10:48釈迦ケ岳11:45---14:58大間々行動時間:7時間52分●内容:一昨年から復活した高原山山開きの矢板ルート~昨年は所用があり欠席しましたが、2年振りに岳友会の引率(見守り)で参加しました。私の担当は、1班のビスタリ~グループとなります。歩き始めはまずまずのお天気でした。尾根に出ると、中岳付近に雲が...高原山山開きに参加しました~♪

  • 小間々から剣が峰~大入道を歩いて来ました~♪

    ※トウゴクミツバツツジと前黒山5月下旬のレポです。この時期の恒例~大入道を歩いて来ました~♪■小間々から剣が峰~大入道を歩いて来ました~♪●日時:2024年5月19日●メンバー:やまとそば~ず●コース:小間々6:46---大間々---剣が峰---大入道---10:53小間々行動時間:4時間7分●内容:この時期の高原山・大入道詣り~毎年・毎年恒例になっています。いつもの様に小間々Pからスタートします。山ツツジが見頃でした。一登りで大間々下部~ズミが見頃でした。大間々でトイレを済ませ、ここから本格的な登りとなります。ゆっくり~ゆっくり尾根に出ました。八海山神社~(私的カウントで119回目・・・でした)その先~急登(下り)から残雪の会津駒が見えました。剣が峰~大入道を目指します。縄文ヤシオ~トウゴクミツバツツジ...小間々から剣が峰~大入道を歩いて来ました~♪

  • 大間々~小間々を歩いて来ました~♪

    ※大間々のトウゴクミツバツツジ5月中旬の高原山のツツジ巡りのレポです。4月後半から6月上旬に掛けて、高原山では高度を変え、様々なツツジを楽しむことができます。毎年、毎年の事ですが、時間があればこの時期は高原山を歩いている事が多い私です。■大間々~小間々を歩いて来ました~♪●日時:2024年5月12日●内容:5月中旬の休日の一日。大間々と小間々周辺を歩いて来ました。昨年の高原山はシロヤシオの群生が素晴らしかったです。さて、今年は?という事ですが、色鮮やかなトウゴクミツバツツジを楽しむ事が出来ました。まずは、大間々の遊歩道を歩きます。直ぐに、トウゴクミツバツツジ~アカヤシオに次いで咲くツツジです。この後は、ヤマツツジ、シロヤシオツツジ、レンゲツツジと花々が咲いて行きます。この時期の混雑を考えて、朝5時半過ぎに...大間々~小間々を歩いて来ました~♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとそばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとそばさん
ブログタイトル
やまとそばの山日記
フォロー
やまとそばの山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用