毎度恒例の年締めです。○波カフェ(149店)珈琲もくれん(和歌山)家具と古道具と珈琲(大山)ONSAYA COFFEE 表町店(岡山・県庁通り)Chii coffee(町屋)喫茶ニドネ(西国立)実は前半は数の割には割と(個人的に)不作の年でした。そのため後期に良店が固まるといった事態に、各店のコメントは前期後期のページを参照。...
カフェラリーリストの「ちょっと斜めから」攻めるチェックポイント記録。
メインblogはこっち。 http://gmen7388.blog.jp/
Cafe Kitsune Shibuya(カフェ キツネ 渋谷) / 渋谷(神宮前)
# 今回は小ネタ この日は宮下公園のRAYARD MIYASHITA PARK偵察。電源チェックしながら手始めにこちらへ、選んだお店は、North棟の2Fに入る…今回はこちら、Cafe Kitsune Shibuya(カフェ キツネ 渋谷)。 左手から奥にかけてカウンターがあり、マシンはLA MARZOCCOの(ロゴは取っ払ってるけど)Linea PB、キャッシュオンスタイルをと...
# 8月上旬の話 この日は埼京線で大宮方面へ、大宮の隣駅にネルドリップの珈琲店が出来たとのこと。どうやらsweets系も某氏に目をつけられていることもあり予定を繰り上げて訪問。 場所は大宮の1つ手前、北与野。駅から南西側に歩くこと4,5分ほど、住宅街の中にある…今回はこちら、月珈琲、三茶でも四谷でも横浜でも追浜でも山形でもない、2020年6月20日にopenした月な珈琲店である。入り...
tallatta talatta Cafe&Gallery(タラッタタラッタ カフェアンドギャラリー) / 井の頭公園
# 8月上旬の話8月のとある日の日曜の午後、ちょいと井の頭公園へピンポイントで攻略。駅のすぐ近くに喫茶店跡に居抜きでカフェが入ったのは確か3月のこと。新型コロナ情勢もあってしばらく様子を見ていたのだが、どうやら再openしているということ攻略。場所は井の頭線の井の頭公園駅降りてすぐ右手に見える商店の並びにある…今回はこちら、tallatta talatta Cafe&Galler...
# 5月の話(まだ写真が残ってた…)元ネタはinstagramから。神楽坂の路地裏、元人気珈琲店の跡に茶寮とフレンチのお店があるということでちょいと確認をしに。場所は東西線の神楽坂駅から商店街を横切って住宅街へ。すぐ近くに国指定有形文化財の家屋がある少し西の建物… 今回はこちら、HASABON(ハサボン)。そう、流浪の珈琲店、神楽坂時代の珈琲日記(2020.11時点牛込柳町で間借り営業...
LIFE SPICE SHOP(ライフスパイスショップ(移転後))・シロクマファンタスティック / 池ノ上(淡島)
# 8月上旬の話元ネタはinstagramのフォロワーさんから、かつて代官山でカフェを営まれてたオーナーさんが世田谷の東の淡島あたりでオムニバス的ショップを開かれると。しかもそのテナントにこれまた代官山にあったチャイ専門店がopenするということで。場所は下北沢の東、池ノ上の南、淡島交差近く、バス停から少し渋谷側に戻ったところにあるビルに立て看板が… 今回はこちら、NEW DREAM。...
地域タグ:世田谷区
ARTBAY CAFE(アートベイカフェ) / 東京テレポート・青海
#8月上旬の話元ネタは代官山の校長先生(一部意味明瞭)から。オーナーがプロデュースするカフェに新代田にあったカレーカフェの店主ご夫婦が入られてopenするということで早速。場所はなんと…個人店にはほぼ無縁の台場エリア。場所はりんかい線の東京テレポート駅を出てヴィーナスフォートに向かうこと程なく、夢の大橋へ続く公園のど真ん中に真っ白な建物が現れる。 そのARTBAY TOKYOのARTB...
地域タグ:江東区
# 8月上旬の話元ネタはinstagramのフォロワーさんから、駒場東大前の井の頭線踏切近くにうつわのカフェというかスタンドが出来たということで、5月中にtakeoutで頂いたのだが、改めて店内確認のついでに訪問することに。 場所は駅西口から駒場公園に向かう商店街沿い、踏切北側のT字路の突き当りにあるビルに入る…うつわとカフェ Lim.(リム)。(店内は撮影制限ありなので拙い言葉で...
地域タグ:目黒区
dear DONUTS(ディア ドーナツ) / 新代田・東松原
# 8月上旬の話 元ネタはinstagramのおすすめPOSTから(アレ意外とノーマークの掘り出しモノが出てくるんだわ…)、新代田に三崎口のドーナツ店の支店があるとのこと。朝からopenしているということで早速。 場所は井の頭線の新代田と東松原の間、線路から北側に入り込んだ住宅地の中にある鬱蒼とした一角。ここは元々キッコーマンならぬ亀甲新という醤油工場があった跡、その跡地のレジデンスの東...
地域タグ:世田谷区
# 7月末~8月初旬の帰省の最終日帰省最終日は京都から帰るついでに、昼がランチ時にかかる都合もあって久しぶりに京都市内に出ることに。 選んだのは鴨川東岸の川端筋沿い、出町柳のケーヨーデイツー脇の草むらにちょこんと小さな看板が置かれている。右手を見るとその路地の奥に長屋が、その真中に入る…今回はこちら、Cafe 蒼々として。(写真は厳しく制限されている(オーダーしたもの1,2枚...
地域タグ:左京区
IKOMA GOURMET STAND(イコマグルメスタンド) / 東生駒
さて、奈良を後にして、後半は近鉄で東生駒へ。春にopenしたカフェが人気を博しているということで向かうことに。場所は駅の南口から帝塚山大学方面へ歩くこと10分ほど、とりみ通りと交わる東生駒二丁目交差の少し北側にあるアパートの1Fに入る… 今回はこちら、IKOMA GOURMET STAND(イコマグルメスタンド)、2020年3月24日にopenしたカフェである。 入ると奥に長いハコ...
地域タグ:生駒市
先の三条通りのカフェの後、ならまちの旅館&珈琲店でちょいと恩恵に預かり新店で珈琲を頂いた後(本件はopen前だったので未掲載、後日再訪予定)、再び北に上がって県庁裏の町家街エリアへ。元ネタはinstagramのフォロワーさんから、そのエリア内にぬこさんの居る町家カフェがあるとのこと。場所はNHK裏、奈良女子大の東側にひっそりとあるうどんののれんが掛かった町家…ちちろ&まめすず、元々はブ...
地域タグ:奈良市
# 7月の帰省の続き午後は奈良市内へ移動、中心部に京都の某映える有名コーヒースタンドプロデュースのお店があるということでそちらへ。場所は近鉄奈良駅西側の小西通りを下り、三条通りを越えてすぐの場所にある真っ白なハコの建物とガラス張りのファザード… 今回はこちら、CHAMI(チャミ)。京都五条の%Arabicaのプロデュースによるロースタリーコーヒースタンドである。入っても真っ白なハコ...
地域タグ:奈良市
# 7月下旬の奈良の続き先のお店に続いて、道向にある、子供の頃から謎だった屋敷のカフェに。そのお店とは…和Cafe 布穀薗、明治20年代築の屋敷、戦後は結婚式場として使用されていた(って斑鳩に30年住んでたけどそんなん知らんぞー)門部分をカフェとしたお店である。入口はその門と西側の駐車場側から。 入ると邸宅の庭がどどーんと広がり、奥の母屋は地元不動産・土建屋さんの本社となっている(立...
地域タグ:斑鳩町
# 7月の帰省の続き先の名古屋のカフェの後、今回の目的というのが…↑(コレ)に乗ること。1時間半ほど堪能した後、八木からランチは五位堂へご移動。ノーマークだったsweetsに強いカフェがあるということでそちらへ。 場所は駅の北西側にある自動車教習所脇の豪邸の裏手、川沿いに鉄筋コンクリートの細長いデザイナーズ建物が。 今回はこちら、cafe braliva(カフェ ブラリバ)、...
地域タグ:香芝市
Coffee&Gallery Fika(コーヒーアンドギャラリー フィーカ) / 尾山台
# 7月下旬の話この日は大井町線方面へ。環八通り沿いにミニマルカフェがあるということでちょいと様子見に。場所は尾山台ハッピーロードを抜けきった環八の尾山台交差の少し西にあるビルに入る…Coffee&Gallery Fika(コーヒーアンドギャラリー フィーカ)、どうやら上の看板を見るに、元住吉の不動産屋のカフェの感が。 入るとブルーを基調とした店内、すぐ正面にレジがあり、左...
地域タグ:世田谷区
saladday coffee(サラダデイ コーヒー) / 秋葉原・仲御徒町・新御徒町
# 7月下旬の蔵前の続き元ネタはinstagram方面から。秋葉原か御徒町か浅草橋か形容し難いエリアにロースタリーカフェが出来たということで、先の蔵前からそちらに向かうことに。最寄り駅は日比谷線の秋葉原、蔵前橋通りを東へ進み、二長町交差の少し南にあるタイル張りのレトロアパートの1Fに入る… 今回はこちら、saladday coffee(サラダデイ コーヒー)、2020年3月2日にope...
地域タグ:台東区
「ブログリーダー」を活用して、つさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎度恒例の年締めです。○波カフェ(149店)珈琲もくれん(和歌山)家具と古道具と珈琲(大山)ONSAYA COFFEE 表町店(岡山・県庁通り)Chii coffee(町屋)喫茶ニドネ(西国立)実は前半は数の割には割と(個人的に)不作の年でした。そのため後期に良店が固まるといった事態に、各店のコメントは前期後期のページを参照。...
毎度恒例の下半期総括です。○波カフェ(69店)珈琲もくれん(和歌山)お城の南のじゃんじゃん横丁内にある自家焙煎珈琲店。珈琲一辺倒と思いきや店主さんも見た目以上にとっつきやすい方。喫茶使いとしてもなかなか良し。家具と古道具と珈琲(大山)川越街道近くのオーダー家具店裏にある築50年超な町工場リノベのカフェ。家具は有名カフェにもいくつか卸されているため、空間使いもセンスは秀逸。メニューがこな...
毎度恒例の上半期総括です。○波カフェ(80店)喫茶ニドネ(西国立)Ouchi cafe(京王堀之内)TAKAMURA Wine & Coffee Roasters(肥後橋)spiel coffee(新高円寺)珈琲屋れんが 北浦和店(北浦和)次点・下町コーヒー・ケニヤン渋谷店 (実はカフェお辺土始めてから10数年にして初訪なんです…)続いてそれ以外は非波カフェ...
毎年恒例の年締めです。○波カフェ(161店)coffee house takizawake(京成小岩)やはり店主8年の積み重ねは大きかった。京成線カフェらしくない、極上のお一人様カフェ。金魚胡同(久我山)朝営業が主力のため少々使い方を選ぶが、少人数の普段遣いcafe使いとしても良好、むしろこのテのお店に波ありという加点でこの位置。茶嘉葉(南阿佐ヶ谷) 南阿佐ヶ谷の本格台湾茶&台湾グッツ...
毎度恒例の下半期総括です。○波カフェ(78店)金魚胡同(久我山) 駅南口、神田川沿いの古商店風カフェ。千歳船橋の居桂詩さんに通ずる空気加減で高評価判定。数時間このお店に身を委ねたい、という感がひしひしと。茶嘉葉(南阿佐ヶ谷) 南阿佐ヶ谷の本格台湾茶&台湾グッツの名店。適度に形式張らずそれでいて本格的、他方住宅街の古商店というハコにうまくマッチしたサイズ加減が「◎」Tea Factor...
毎度恒例の上半期総括です。○波カフェ(83店)coffee house takizawake(京成小岩)真っ白な店内、節々にあるギミック。店主の8年に渡る集大成の結集のお一人様カフェ。totto cafe&bar(都立大学)夜でもカフェらしいカフェ使いのできる1店。その出で立ちは学芸大学時代のtorseを彷彿とさせる。CAF'E MID STAMP EBISU(恵比寿)201...
毎年恒例の年締め。○波カフェ(154店)茶室 雨と音(平塚市)今年も平塚からランクイン。谷根千からあの建物に一目惚れでopenされるとはかーなーり思い切った決断。Bar No.11(ヌメロ オンセ)(和歌山市)和歌山のハードボイルドカフェ代表。和歌山市内って概して夜カフェが多いのよね…。Raw Sugar Roast(経堂)小田急線沿線でもひと癖のある経堂でズバッとくるコーヒー店。カ...
毎度恒例の下半期総括です。○波カフェ(86店)茶室 雨と音(平塚市)平塚駅南側の閑静な住宅街の中にある邸宅カフェ。もともとのハコの建築士さんの出来が良く、その居心地と千駄木雨音茶寮の姉妹店らしいツボを押さえたメニューは「◎」。カフェ ノースライト(田端)田端の崖線に立つ邸宅カフェ。久々の(View pointとして)大物鉄カフェであり、よくあるコンセプトカフェ振りしていないのも「○」あさ...
毎度恒例の上半期総括です。○波カフェ(68店)Bar No.11(ヌメロ オンセ)(和歌山市)和歌山の運河脇にある「男臭い系」のワイルド感あるカフェバー。このテは久しぶりに痺れた。Raw Sugar Roast(経堂)glitch系譜のロースタリーショップ兼カフェ兼ギャラリー。よくぞ経堂でこんなハコ見つけたな、という感。家具類も舶来モノをしっかりセレクトされておられる。Ogiso Caf...
毎年恒例の年締めです。今回は後期偏重のためちょっと下半期シフトか。○波カフェ(147店(12/30に1店増えました))KALM(上野毛)写真撮影に煩くなった分、客層も洗練されつつある一軒家の自家焙煎珈琲店。ちえの実 平塚(平塚)平塚駅北口の地味系古民家自家焙煎珈琲店。ゆめたま(多磨)多磨霊園表参道沿いの築100年超石材店の宴会場転用(文化財級)古商店カフェ&イベントスペース。角砂糖(...
いつものこの時期がやってまいりました。まとめだけはblogに残しておきます、2021年の後半戦結果。○波カフェ(104店)角砂糖(近鉄郡山)奈良は矢田寺近くの元喫茶店再リノベ系喫茶店。昭和感を活かした奈良は比較的珍しいコンセプト、もちろんK COFFEEさんの豆も「○」。FAR EAST KITCHEN(東武宇都宮)宇都宮の市街地西方の住宅街の中にある「カフェ食堂」。道具商も兼務されてお...
いつものこの時期がやってまいりました。今年も過去3ヶ月ほど書ききれてないお店があるのですが、来ちゃいましたので記録。○波カフェ(42店)KALM(上野毛)洗練された一軒家の自家焙煎珈琲店。2Fはギャラリーとしても使用される広々とした空間。ちえの実 平塚(平塚)平塚駅北口の古民家自家焙煎珈琲店。元の建物の手の加えなさ具合とBGMの無いひっそりとした落ち着き具合が「◎」ゆめたま(多磨)多磨...
# 2020年11月下旬の話北赤羽から転回してこの日の最後は渋谷の宮益坂上へ。青山学院大手前のエリアにカフェができているのとの報を受けてそちらへ。場所は青山通りの1本南側にあるカフェ集中地帯。1FにTが入るビルの3Fに入る…今回はこちら、Flumina(フルミナ)、昼は定食屋、その続きで喫茶というお店である。 入ると入口脇のカウンター席2席、メインの客席は合板で構成されたテーブル...
# 2020年11月下旬の話この日はチャリダー行軍で高円寺まで。北口にロースタリーカフェがpre-openしているということでちょいと様子見に。場所はあづま通り商店街の入口あたりにある…今回はこちら、MÖWE COFFEE ROASTERS(メーヴェコーヒーロースターズ)。2020年11月17日にpre-openしたお店である。(店内写真はほぼ割愛)入るとすぐ右手に本棚があり、自家...
# 2020年11月下旬の話鶴川の続き、新百合ヶ丘に戻って途中ヘアサロン&コーヒースタンドのお店を確認しつつ、麻生区役所裏のとあるお店が開いていることに気づいたのでそちらへ。元ネタはカタマリ師匠の昔のネタ拾い。場所は麻生警察署の南東側、麻生川の東岸沿いの道にある3階建てのビル、その1Fに入る…今回はこちら、roo cafe(ルーカフェ)、左隣は老舗(?)人気パン屋さんのカンガルー、そのカ...
# 11月中旬の話この日は東京の独立都市、町田の鶴川へ。instaでちょいちょい流れてきたのだが、地元コーヒー店がリニューアルopenしたとのことで伺ってみることに。場所は駅から芝溝街道を西へ、歩くにはちょっと遠いのでバスで進むこと少々、鶴川郵便局の南側、鶴見川近くの住宅地にある一軒家… 今回はこちら、beans farm(ビーンズファーム)、openしてから25年ほど経つが、2020...
#2020年11月中旬の話とある日の週末の朝に仙川のネタを攻略。元ネタはいつも情報源として頂戴しております内装業者さんのinstagramから。仙川でカフェの施工を手がけられたということでwatch listに入れていたところ、openしたということで週末に早速。場所は仙川ハーモニー商店街から西へ少々進むこと1分ほど、有名パン屋Aの対面にあるビルの1Fに入る…今回はこちら、Petit...
# 2020年11月中旬の話この日はチャリダー行軍で世田谷区内ぐるぐる。自衛隊の三宿病院近くにコーヒースタンドができたということでそちらへ。場所はかつて現祐天寺のcさんのお店があった場所のちょっと西側、病院最寄りのバス停脇にある… 今回はこちら、Sniite(スニート)、2020年11月にopenしたロースタリースタンドである。 (コレだけ2021年1月の再訪時)入るとガラーンと...
# 11月中旬の話この日は井の頭線の富士見ヶ丘へ。何やら日替わりのコーヒー店ができたとのことで、井の頭線でも独立系カフェ(ほぼ)不毛地帯の駅ということもあってちょいと覗いてみることに。場所は駅から商店街を北へ少々。アパートビルの地階にあるテナント「地下スナック街」へ恐る恐る階段を降りていくとすぐ脇にあるお店… 今回はこちら、蜃気楼珈琲、2020年10月にopenした日替わりで店主が変...
# 2020年11月上旬の話とある日の週末に江ノ島にある某基地局を見に行った帰りにいくつかお店を、ということで(だいたい江ノ島とか鵠沼は欲張るとエリアが中途半端に拡散してろくに訪問できなかった結果)鵠沼海岸のお店でひと休憩。そのお店とは… ROUND CAFE(ラウンドカフェ)。入ると手前左右にテーブル席が7,8組ほど、正面奥にキッチン前のカウンター席があり、脇には20種ぐらいの豆の...
毎度恒例の上半期総括です。○波カフェ(80店)喫茶ニドネ(西国立)Ouchi cafe(京王堀之内)TAKAMURA Wine & Coffee Roasters(肥後橋)spiel coffee(新高円寺)珈琲屋れんが 北浦和店(北浦和)次点・下町コーヒー・ケニヤン渋谷店 (実はカフェお辺土始めてから10数年にして初訪なんです…)続いてそれ以外は非波カフェ...