吉祥寺駅前にあるブレイン(脳)ヨガスタジオです。体、気、意識が明るく軽くなる情報をお届けします♪
武蔵野市吉祥寺駅前の映画館オデオンの隣りにあるブレインヨガ(脳ヨガ)スタジオです。 体の固い東洋人向けの誰にでもできる、効果の高いヨガです。クラス体験ができるので、お気軽にお試しください。 体、気エネルギー、意識が明るく軽くなる情報をお届けします♪
こんにちは!今日は胸を「開くエクササイズ」をご紹介します。ずっとスマホを触っていると、体がどうしても前かがみになりますね。「開くエクササイズ」をすると、肩や肩甲骨周りの筋肉がほぐれて姿勢もよくなります。ストレスで浅くなっていた呼吸も深くなっていきます。パソコン作業の合間などにもGOOD!ぜひやってみてください。https://www.youtube.com/watch?v=GkXFWFhrRU4吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudioBldg.2FJR・井...胸がすっきり!胸を開くエクササイズ
下半身強化&体幹強化で年を重ねても安心・快適な暮らしを~イルチブレインヨガの片足立ちエクササイズ
年齢とともに、だんだん体が思うように動かなくなったと思っていらっしゃる方も多いでしょう。何かにつまずいたりしたときに、今までなら踏ん張って何事もなかったようなことも、転んで手をついてしまったり。さらには手も出なくなって、そのまま転倒してしまうというようなことが起こります。これは運動機能やバランス機能の低下によるものです。体のバランスが崩れたときに、私たちは体幹でバランスを取り戻しています。それが間に合わないときは、足を出したり手を出したりして転ばないようにしているのですが、これもやはり体幹の力なのです。体幹は、人間のさまざまな動作の基軸となります。私たちはいつも何気なく体を動かしていますが、それは筋肉や関節、骨などが連動して働いてくれていることによって実現しています。この動きをスムーズにしているのが体幹です。体...下半身強化&体幹強化で年を重ねても安心・快適な暮らしを~イルチブレインヨガの片足立ちエクササイズ
姿勢がよくなるストレッチ~イルチブレインヨガのブレイン体操「かかとを持って上体そらし」
最近、太ってますます体型が崩れてきた…。それは太ったからだけではないかもしれません。見た目を大きく左右する要因のひとつに「姿勢」があります。姿勢がよくなるストレッチ「かかとを持って上体そらし」をご紹介します。かかとを持って上体そらしでは、太ももからおなか、胸、首まで体の前面を反らしてストレッチしていくので、デスクワークなどで前傾姿勢になりやすい人におすすめです。上体を反らせるときに、腰だけに力を入れるのでなく、お尻を引き締めてお腹を突き出すようなイメージで体を反らしていくのがポイント。また、肩甲骨を寄せて胸をしっかりと開くことにより、血行が促進されます。バストアップやヒップアップだけでなく、体幹の強化、背中の引き締めにも効果的。腹筋と背筋でしっかり支えることで、腰をしっかりと強化していきます。体を後ろに反らせる...姿勢がよくなるストレッチ~イルチブレインヨガのブレイン体操「かかとを持って上体そらし」
体と心の中心をとらえて健康で幸せな毎日を!イルチブレインヨガの丹田たたき
こんにちは!今日はイルチブレインヨガのベーシックなエクササイズのひとつ、「丹田たたき」をご紹介します。レッスンでは準備運動として行っています。丹田は、へその下5センチのところからさらに奥へ5センチほど入ったところにあるエネルギーセンターです。下腹にある丹田を強化すると、エネルギー循環がスムーズになります。健康な暮らしのためには、腸の健康がとても大事です。食習慣が不規則だったりストレスを抱えていたりすると、内臓のエネルギーバランスが崩れやすくなります。お腹を触ると冷たくて硬いという方は、バランスが崩れている可能性があります。また、複雑な人間関係やあふれる情報の中にいると、自分自身の中心がわからなくなってしまいます。体と心のエネルギーが乱れると、不安になったり体調を崩しやすくなるのです。丹田たたきをすると、体のあち...体と心の中心をとらえて健康で幸せな毎日を!イルチブレインヨガの丹田たたき
こんにちは!今日はふりふりダイエットをご紹介します。10種類あるふりふりダイエットの中から、みぞおちふりふりをご紹介。胴体を左右にひねって、みぞおちを刺激します。体を動かすことで心が安定し、ストレスからくる食べすぎ防止にも役立ちます。血行がよくなり、代謝もアップ!https://www.youtube.com/watch?v=fvsPh9qd_08吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudioBldg.2FJR・井の頭線吉祥寺駅徒歩8分イルチブレインヨガ吉祥寺ス...ふりふりダイエット~みぞおちふりふり
こんにちは!全身ストレッチ「ひき臼まわし」のご紹介です。股関節の柔軟性は健康のバロメーターです!開脚ストレッチ「ひき臼まわし」は脚から骨盤のラインをほぐすことができる柔軟体操です。かかと、ふくらはぎ、太もも、股関節を一体的に伸ばします。ぜひお試しください。https://www.youtube.com/watch?v=gikhFswxgik&list=PLk3TFUYuYWzHT6jerBUR0azN-cHsNcPts吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudi...全身ストレッチ~ひき臼まわし
こんにちは!今日はILCHI希望の手紙からのメッセージです。「虚空とひとつになる」私たちの体は、無限の虚空に比べるとホコリのように小さな存在です。しかし私たちの心は、虚空全体を感じその虚空を十分、包み込めるほど大きな存在です。虚空を感じる最もよい方法は呼吸です。一息、一息、意識して呼吸していると存在の源は、自分の体ではなく虚空から始まるという事実が理解できます。自分という存在は、体の中、または生きている間だけに限定されるのではないということを。体の外の虚空と体の内の虚空がつながっていると直感的にわかります。呼吸によって虚空と完全にひとつになると体も心も最も楽な状態になります。一指李承憲(イ・スンホン)吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://o...虚空とひとつになる~ILCHI希望の手紙より~
学校の体育の時間やスポーツの準備運動でよくする伸脚運動。久しぶりにやってみると、意外とできないものです。その理由は、太ももやふくらはぎの筋肉が硬くなっている、足首や股関節が硬くなっている、体幹が弱くなっている、などが考えられます。足腰の強さは健康寿命にも大きく関わっています。足腰が弱く、運動量が少ないと、年とともにますます筋力が低下し、転びやすくなります。転ばない体をつくるポイントは、「体のバランスを保つ」「足の筋力を保つ」「体の柔軟性を保つ」の3つだと言われています。開脚屈伸は、この3つを保てる体操です。いくつになっても開脚屈伸が交互にできると理想的ですね。「まったくできない」という方は、軽めの運動から始めてみましょう。開脚屈伸は、伸ばした側の足の裏を床につけると内もものストレッチになり、つま先を立てるとハム...丈夫な足腰を維持して健康寿命をのばそう~開脚屈伸
体験レッスン1,000円割引!毎月15日に使えるクーポンです。スタジオでの体験クラスでもオンライン体験クラスでもOK!...お申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudioBldg.2FJR・井の頭線吉祥寺駅徒歩8分イルチブレインヨガ吉祥寺スタジオhttps://ilchibrainyoga-kichijoji.com/毎月15日は地球の日クーポン!
こんにちは!今日は皿回しというエクササイズをご紹介します。代謝を上げてダイエットするには全身をくまなく動かすことが大きなポイント。皿まわしエクササイズをすると、全身の筋肉と関節がほぐれて、血行がよくなり代謝がアップし太りにくい体質に!ぜひお試しください!https://www.youtube.com/watch?v=vJCJOFUCSEA吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudioBldg.2FJR・井の頭線吉祥寺駅徒歩8分イルチブレインヨガ吉祥寺スタジオht...ダイエットにも良い皿まわし!
こんにちは!今日は体幹を鍛えるエクササイズをご紹介します。筋肉は20~30代で最高になり、その後は徐々に減少するので、運動して強化するのがよいですね。V字腹筋は他の運動では鍛えにくい腹直筋下部を鍛えられます。そのぶん負荷も高いため、腰が弱い方や腹筋の弱い方は他の運動である程度鍛えてから行うのがおすすめです。ぜひお試しください!https://www.youtube.com/watch?v=SHgHsZ0rbBM吉祥寺スタジオでは、ただいまオンライン体験会開催中です。オンラインクラスのお申し込みはこちら↓https://online.ilchibrainyoga.com/studio/tokyo/kichijoji/問い合わせ・ご予約0422-26-5300東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-18JStudioBld...体幹強化!V字腹筋
「ブログリーダー」を活用して、ヨガ吉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。