#三木市が#NHKで放送#日本じゅうだんこころ旅おはようございます。前にNHKの4Kで放送されるとお伝え致しましたが、見逃した方、5月21日(水)BSで、7時45分~と12時30分~で見る事が出来ると情報提供を頂きました(^_^)v見てねー5月21日NHKで三木が放送されます
三木市議会議員が徒然に自治体・議会・日々の日記等を発信しています。
日々様々な活動を通じて三木市のこと、議会のこと。空手を通した人財育成のこと。色々発信していますので是非宜しくお願いします。
本会議で5点について質問を致しました。その内の妊婦等に対する補助制度について、議論した内容をお伝え致します。(常任委員会の議論も含めてまとめています。)(1)産後ケア費助成事業について、利用日数の決定方法並びに、期間を延長する場合の判断基準(2)妊婦健康診査費助成事業の助成券(額面)の検討(3)乳房管理指導等助成(現在は償還払い)へ助成券制度も取り入れること(4)アプリ「母子モ」の活用状況及び検証スケジュール簡単にまとめると下の提案です。・産後ケアについては、お母さんに寄り添い、利用するのにハードルを設けず必要とする方には積極的に活用して頂くように。・妊婦検診助成については、現在の支払額に適応するように調査して利用しやすい額面とするように。・乳房管理指導等助成は、現在、償還払い制度しかなく、利用しづらいこ...妊婦等に対する助成制度について質問しました
三木市のプレミアムお買物券10,000円で13,000円のお買い物が出来ます。9月15日現在2250セット残詳細は、商店街連合会HPhttps://www.miki-de.com/2022premium/20220901enchou.htm...取扱店9月8日現在https://www.miki-de.com/2022pre.../20220908toriatukaiten.pdfプレミアムお買物券2,250セット残有
記者発表記事より転載(抜粋)しています。1実行委員会の開催実績第1回実行委員会令和4年6月28日(火)開催を決定。第2回実行委員会令和4年9月12日(月)開催を再度決定。2金物まつりの開催内容日程令和4年11月5日(土)・6日(日)場所三木山総合公園・周辺会場開催内容金物展示直売会、金物びっくり市、農業祭、ふれあいバザール、各種産業展示・即売、飲食店コーナー(テイクアウトのみ)、官公庁コーナー等※ステージイベントは中止主催者三木金物まつり実行委員会3問い合わせ三木金物まつり実行委員会事務局三木市産業振興部商工振興課電話0794-82-2000(内線2234)三木商工会議所電話:0794-82-31904その他開催日当日に緊急事態宣言の対象地域に指定されるおそれがある場合などは、三木金物まつりを中止する場合...金物まつりの開催再度決定
昨日は、本会議終了後の午後19時30分から21時まで口吉川町公民館にて、市政懇談会が開催されましたので、傍聴に行って参りました。口吉川町からは、各地域の区長さん方が。役所からは、市長はじめ副市長、各部長、課長まで。地区それぞれの課題を抽出して行政と意見を交換し、それぞれが少しでも解決につなげていこうとされていました。会では、地区からの意見・提言について意見交換する課題と、書面にて意見・提言について回答されるものとありました。我々も、現場の生の声を聴くことによって各地域の総意としての課題も見えてきます。これから各地で開催される市政懇談会にお伺いして、地域の課題解決について考えて参りたいと思います。意見交換部分では、1,口吉川町テレビ協働受信施設の存続等について2,口吉川町の活性化に向けた取り組みについて3,...市政懇談会(口吉川)
三木市障害者機関相談支援センター社会福祉士会計年度任用職員(非常勤職員)を募集◆採用予定人員:2名◆応募資格:「社会福祉士」の資格を持つ方2.受付期間:令和4年9月12日(月曜日)~令和4年9月22日(木曜日)※午後5時必着午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)雇用期間:令和4年10月1日から令和5年3月31日まで賃金:201,747円/月他詳細はHPをご覧ください。https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/26/17752.html社会福祉士会計年度任用職員(非常勤職員)を募集
令和4年度事業です。自治会やまちづくり協議会等の地域団体が防犯カメラを設置する場合、要した経費の一部を補助することにより、安全安心な地域づくりの一層の推進を図ることを目的とします。https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/22/51247.html募集期間:令和4年9月20日(火曜日)~10月21日(金曜日)(必着)※補助対象となるカメラは原則1団体に1箇所問合せ先:生活環境課交通防犯係Tel:0794-89-2344防犯カメラ設置補助事業(新規設置)二次募集
市役所3階マイナンバーカード受付では、連日順番待ちされているのを拝見します。マイナンバーカードの申込みに来られた方の中には、ポイント付与分についても9月中と思っている方が多数いらっしゃると聞きました。①マイナンバーカードの取得申請は9月中です。②ポイント付与について期限は令和5年2月末まで。ポイントについては、口座や健康保険との紐付けされます。(新規の場合は新規分も有です。)市役所では、マイナンバーカードの申込みをされる方で、3人以上いらっしゃる場合は、出張手続きを行っていますので、ご利用下さい。①3人以上集まれる②市役所から出張で来てもらって取得申請をする③マイナンバーカードが自宅へ郵送される④ポイント付与出来るカードとマイナンバーカードを持って役所で手続きをするカード等については、PayPayや楽天エ...マイナンバーカードのポイント付与について
明日から、三木市議会本会議です。質疑並びに一般質問は、12日3名、13日3名、14日2名の議員が行います。私は、14日の2人目です。午前11時30分前後スタートになるかと思います。一般質問1農業政策について(1)農業資材の高騰に対する支援策(2)獣害対策のための野生動物共生林整備(3)有害鳥獣対策事業補助金の内、柵の設置補助についての更新(追加)に対する補助の在り方(4)獣害についての情報共有の現状一般質問2三津田地区内を通る呑吐ダム管理用道路(1)管理者及び過去からの経緯と現状(2)危険箇所及び周辺整備及びその周辺の管理について一般質問3スマートシティモデル地区について(1)具体的な市の取組内容(2)予算規模(3)スケジュール一般質問4妊婦等に対する補助制度について(1)産後ケア費助成事業について、利用...三木市9月定例市議会
市内に25コースもゴルフ場がある三木市では各ゴルフ場にも設置をご協力いただきながら、役所2階のゴルフのまち推進課でもhttps:///soshiki/88/使用済みのゴルフボールを集めて販売(企業様のご協力で)し、売上の一部をジュニア育成に役立てています。ゴルフ場の数は西日本一です超有名な廣野ゴルフ倶楽部も三木市です。ゴルフのまち
(写真は昨年度のものです)9月議会が始まっており、今日6日は質疑や質問の締切り日でした。質問者は8人です。私どもの会派は、新井議員と私の2名です。質問者の順番等は、明日開催される議会運営委員会で協議し決定されます。本会議の質疑(一般質問)は12日(月)からです。本会議質問の通告締切
三木市ホームページから転載しています。研修終了後には就職相談もあります。自己負担は資料代:1,430円のみ、受講料は無料この研修は、三木市が生活協同組合コープこうべに委託し、実施するものです。三木市ホームページhttps://www.city.miki.lg.jp/soshiki/30/7611.html介護予防・日常生活支援総合事業における「緩和した基準によるサービス」の提供に向けた、多様な担い手の養成のための研修です。介護保険のヘルパー業務の一部のお仕事(高齢者の自宅を訪問し掃除や洗濯といった家事を支援するサービス)ができる方を養成します。全12時間の講義形式の研修で、この研修修了後、訪問介護事業所に採用されると、家事ヘルパーとして働くことができます。※この研修は、「兵庫県介護予防・生活支援員養成研修...家事ヘルパー養成研修の開催:無料(資料代別途必要)
日本一美味しい三木のブドウの品評会が9月5日開催されます。会場:三木市役所みっきぃホールその後、即売会は15時から整理券配布予定→16時から開始毎年、絶品ばかりです。三木市ぶどう品評会を開催その後出品物の販売があります
三木市ホームページより転載しています。ホームページ→https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/6/1072.htmlご活用下さいね。問合せ先→三木市役所総合政策部縁結び課縁結び係Tel:0794-82-3030新婚世帯の住居費や引越費用の一部(基本補助:上限30万円、最大上限100万円)を支援します。三木市では、新婚世帯の住宅の取得、賃貸費用や引越費用の実費に対し、上限で30万円を支援する「結婚新生活支援事業」を実施しています(この制度は国の結婚新生活支援事業費補助金を受けて実施しています)。対象となる世帯(申請期間:令和4年4月1日~令和5年3月31日)補助額(1)基本補助・・・住居費及び引越費用の合計額(上限30万円)、またはリフォーム費用(上限30万円)(2)ご夫婦とも...新婚さんの新生活を応援
9月号の広報みきにも掲載されていましたが、此方でもお知らせしたいと思います。三木市では住宅の耐震化に県と共に取り組んでいます。いずれも計画段階でご相談下さい。着工後の申請は受付出来ません。また、対象となる費用及び条件など、詳細については、三木市ホームページ→https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/40/3284.html又は、三木市役所建築住宅課㈹82-2000住宅耐震改修計画策定費補助戸建住宅補助対象費用の3分の2以内とし、20万円を限度共同住宅補助対象費用の3分の2以内とし、12万円/戸に戸数を乗じた額を限度住宅耐震改修工事費補助戸建住宅(定額)工事費の5分の4以内とし、100万円を限度共同住宅工事費の5分の4以内とし、40万円/戸に戸数を乗じた額を限度簡易耐震改修工事...三木市住宅耐震化促進事業現在受付中
「ブログリーダー」を活用して、大西秀樹さんをフォローしませんか?
#三木市が#NHKで放送#日本じゅうだんこころ旅おはようございます。前にNHKの4Kで放送されるとお伝え致しましたが、見逃した方、5月21日(水)BSで、7時45分~と12時30分~で見る事が出来ると情報提供を頂きました(^_^)v見てねー5月21日NHKで三木が放送されます
三木市情報マップhttps://www2.wagmap.jp/miki-sp/兵庫県三木市マップ三木市の情報が、ジャンル毎に地図でご覧頂けるようになりました。福祉情報や子育てに観光等です。因みに、土地改良施設では、それぞれの地区のパイプラインも表示されます。ご活用下さい。三木市情報マップ
市役所1階北玄関に入ったら、その時々のシーズンに合わせて、何時も飾り付けがされています。何時もこれを見て、心が和まされています。どなたかわかりませんが、有り難うございます。感謝いつもありがとうございます
明日、10時~三木市議会本会議質疑並びに一般質問トップバッターで登壇します。FMみっきぃでもLIVE放送がされますので、時間があればお聴き頂ければ幸いです。他の議員の質問は↓↓↓https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/53/3919.html令和6年度3月議会をご覧下さい。明日、本会議で質疑並びに一般質問を行います
北播磨総合医療センター企業団議会の続報です。編集の都合で、画像にしていますが、ご覧頂ければ幸いです。下の写真が理想的ですが。三木市も収入が限られていますので、繰り出し金を増額すると言う事は、市民サービス等の圧縮もあり得ると言う事にも繋がりますので、繰り出し金を慎重に精査している三木市です。北播磨総合医療センター企業団議会ver3
昨日、私が記事を書きましたが、今朝の朝刊でも取り上げられていました。少し分かりにくいので解説両市長の立場と企業団の正副企業長の立場があります。この度の、強引な手法については、副企業長の合意を得ずに企業長決済で進めています。三木市、小野市双方からも職員を派遣している企業団事務局も、双方の意見をまとめて事務手続を進めるべきだと思いますが、出来ていません。北播磨総合医療センター企業団ver2
北播磨総合医療センター企業団議会明日、開催されます。2月14日14時から案内のページ↓↓↓https://www.kitahari-mc.jp/1063/19681.html傍聴可能1開催日時令和7年2月14日(金)午後2時00分から2開催場所北播磨総合医療センター2階大会議室3問い合わせ北播磨総合医療センター企業団議会事務局(管理部経営管理課)〒675-1392兵庫県小野市市場町926番地の250TEL0794-88-8800(代表)この度の企業団議会では、令和6年度補正予算、令和7年度当初予算等が上程され審議が行われます。企業団企業長(小野市蓬莱市長)、副企業長(三木市仲田市長)企業団議会(両市議会から各5名)、企業団議長(三木市議)、副企業長(小野市議)長については、それぞれ1年交代です。因みに、三...ルール無視か!!→北播磨総合医療センター企業団
https://youtube.com/shorts/BL0SvWnAfzg?si=BUcXLLsSfHVPCI1c今晩も、学業や仕事が終わってから青年達が練習に駆けつけてくれました。寒い中、連日連夜の参加に感謝です。同時にお世話頂く地域の皆様方に心より感謝申し上げます。#兵庫県無形民族文化財師範大西秀樹#淡河八幡神社#御弓神事#松明兵庫県無形民族文化財#淡河八幡神社#御弓神事#松明
2月11日#御弓神事2月11日神戸市北区#淡河町の#淡河八幡神社にて、県無形民俗文化財の「御弓神事」が執り行われます。今年で、803年2月11日#御弓神事2月11日神戸市北区#淡河町の#淡河八幡神社にて、県無形民俗文化財の「御弓神事」が執り行われます。今年で、803年を迎えます。私が、神事に関わって41年、時が過ぎるのは早いものですが、地域で関わる皆様方の姿勢は連綿と受け継がれています。また、主役として神事の射手を務める青年達は、真面目で稽古熱心に取り組んでくれています。彼らの姿勢も変わらずに、伝統を守る思いや、地域を愛する思いでいっぱいです。1月26日から稽古始を行い、本番まで日夜稽古に励んでくれており、青年達の熱量を感じながら無事に作法が出来るように指導しています。指導には、師範の私を含めて、助教の百...2月11日#御弓神事
昨日は、小野市にあるエクラで加東農業改良普及センター主催で、令和6年度北播磨地域集落営農組織研修会が開催されましたので参加してきました。ほとんどの方が、事前申し込みされており、当日参加は数名で私も当日参加で、興味津々での研修会でした。先ず、講演では滋賀県法養寺で平成4年に集落営農を立ち上げられた農事組合法人サンファーム法養寺の上田栄一氏によるご講演。続いて、質疑応答の後4班に分かれてのグループディスカッション各班とも参加者は、各営農組織でご活躍されている方や、これから取り組んでいきたいと考えられている方(約30名)そして、JAや各自治体の担当者(20名)の方々で、熱心に現状や意見交換がされ、私も当事者として参加させて頂き、地域での活用の糧にしたいと思いました。講師の上田氏の話や参加者の話を拝聴するに、それ...北播磨地域集落営農組織研修会
企画展「井関春龍/市田山(片寄)知二人展~書とアートの融合~」展示のようす三木市立堀光美術館1月11日(土)~2月2日10時~17時迄月曜日休館力強くダイナミックな作品や、繊細で可愛い作品迄楽しく拝見させて頂きました。(2階も展示されています)#堀光美術館#井関春龍#市田山知書とアートの融合
トンドやるので、各自焼きたい物(餅やマシュマロ、ウインナー他)持ってきて下さいね。網とトングはありますが、持参も歓迎\(^^)/○トンド(雨天中止)(13時30分~15時頃)と○竹凧づくり(10時~14時)1月19日に開催場所:旧志染中学校跡地トンドの問合せ先→私、各種DM、ポスター記載の携帯凧づくりの問合せ先→志染町公民館TEL:87-3815旧志染中学校跡地活用(イベント案内)
まもなく新年を迎えますが、皆様如何お過ごしでしょうか?今年も、皆様方にはたいへんお世話になり、誠にありがとうございました。お陰様で、議員を長年勤めさせて頂き、自治功労賞を頂戴出来ました。これも、一重に皆様のお陰と心より感謝申し上げます。新年は、年男になります。赤いちゃんちゃんこではなく、赤いジャージでパワーアップして頑張って参りたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。新年も皆様にとって、栄えある年となりますように心より祈念申し上げます。2024年ありがとうございました。
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/96/68111.html三木市防犯機能付き電話機等の購入補助(固定電話機の場合上限1万円、他)現在、申し込みが殺到しています。締切は今月12月27日までご検討されている方は、お急ぎ下さい。(市民対象)詳細についてのお問い合わせは、三木市役所生活安全課、生活安全係(代表)0794ー82ー2000大西議員から聞いたと伝えても、サービスはありませんf(^_^)12月27日迄防犯機能付き電話機等購入補助
本日12月6日、本会議質疑•質問の初日午前10時~登壇致します。(一人の議員の持ち時間は90分)一般傍聴(市役所8階)も可能FMみっきぃでライブ放送市役所3階みっきぃホールにあるテレビでもライブ放送が見れますので、タイミングが合えば宜しくお願い申し上げます。また、他の議員の質問等は此方→令和6年度12月議会をご覧下さい。https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/53/3919.html令和6年度12月議会質疑•一般質問
11月27日三木市議会初、議場コンサートを開催致しました。皆様の喜びの声も沢山頂く事が出来ました。ありがとうございました。動画も配信予定ですが、FM三木(76.1)のご厚意で、議場コンサートを1時間の特別番組に編集して再放送してくれることになりましたので、タイミングがあいましたらお聴き頂ければ幸いです。https://www.jcbasimul.com/fmmikiFM三木のホームページ↑↑でスマホやパソコンでお聴き頂けます。◯放送時間11月30日(土)15:00〜16:00議場コンサートFMみっきぃで放送します。
明日、12月議会開会初日に市政70周年を記念して、#議場コンサートを開催します。議場内の観覧については、公募で行い応募者多数の為、抽選の結果当選された方のみ入場頂きますが、入場出来ない皆様もみっきぃホールのテレビでライブ放映がありますので、ご覧になれます。議会運営委員会の委員長として、全ての議員各位には、ご協力頂きありがとうございます。明日は、椅子の運搬や譜面台の移動、会場の座席案内や、議場ドアの開閉等お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。又、議会事務局職員さんには、準備から沢山の段取りまで、ありがとうございます。この度は、三木市議会初の取組みとして成功に向けて最善を尽くしたいと思います。コンサート終了後には、続けて本会議に入りますので、ご理解頂けますようにお願い申し上げます。出演者の皆様は→...三木市議会初議場コンサート明日、10時~
今日は、教育センターで社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団設立60周年記念事業「令和6年度三木精愛園セミナー」意思決定支援についてを、明石市基幹相談支援センター兼障害者虐待防止センターセンター長の後藤謹武氏を講師に迎えて講演会が開催されました。篠山等遠方からご参加の方々もいらっしゃり、多くの施設や関係者の皆様で会場がいっぱいでした。意思決定支援の考え方が導入された過程のご説明から始まり、現場であった事例を元にお隣さんとの意見交換。あっと言う間に終了となりました。現場の皆様と共に多くを学ぶ機械を頂戴しました事に感謝申し上げます。意思決定支援について
本日のボランタリーフェスタ、会場内では沢山のボランティア団体の皆様が参加されており、多くの学びを頂く事が出来ました。カレー、うどん、おにぎり、たこ焼き、クレープ、ドーナツとーっても美味しかったですよ(^^)dまた、大先輩の杉山さん(神戸•心絆と言う団体の代表で被災地支援や追悼活動をされています。)追悼の竹灯籠作りに参加させて頂きましてありがとうございました。来年1月17日に市民活動センターで開催される追悼式にもお伺いしたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます。三木自然愛好研究会の米村さん、お声掛け頂きまして、ありがとうございます。楽しみにしているカレンダーを購入しましたら、三木の自然のCDやおもだかの機関誌等沢山のオマケまで、頂戴致しましてありがとうございました。勉強しますね。手話サークルみき様、お出...ボランタリーフェスタ2024
#古賀市議会様では、議会広報についての取組みをご教授頂きました。古賀市議会議会報編集常任委員会の皆様です。(福崎委員長、森委員(リモート参加)、平木委員、秋山委員、紙谷委員)三木市議会視察対応版迄作成頂きまして、誠にありがとうございました。視察対応版
先日、第2回不登校•ひきこもりを考える集いに参加。当事者だった方の経験談から、グループに分かれての意見交換まで。それぞれのグループでは、体験や現状など優しさ溢れるセッションが行われました。第2回不登校•ひきこもりを考える集い
三木市文化会館でアニソンライブ開催10月6日開演14時~息子に話をしたところ、この3人のライブって、武道館を超満員にするレベルと聞いておじさんはビックリ❗チケットがとれるかwwwって。#影山ヒロノブ#ドラゴンボールZ#きただにひろし#onepiece#遠藤正明#爆上戦隊ブンブンジャーアニソンライブ
おはようございます。昨日、いつも気丈に振る舞っている長男(30歳)の事が記事になりました。現在、治療中ですが、治療方法が確立されておらず、難病指定もされていない病気です。ご自身や、周りの方で病名も分からずにいらっしゃる方の一助になれば。との思いで記事に至りました。妻も綴っていますので、ご紹介させて頂き、長男の思いをお届けしたいと思いますので、ご覧頂ければ幸いです。妻のSNSから令和6年6/29、神戸新聞朝刊に長男の記事が掲載されました。息子は、子どもの頃から元気にすくすくと成長してくれてました。家族想い、兄弟思いの性格です。次男(弟)を亡くしたことは大きなショックだったようで、後に産まれた弟二人には、良き兄、頼りがいのある兄として接してくれてます。そんな長男が、ある日突然このような病に侵されるなんて…。こ...現在、治療中の長男の記事です
午前中に神戸国際会館9階で、兵庫就農希望者向けセミナー•相談会へ行った後、三木市立市民活動センターへそちらでは、なおみ助産院さんの取組のフラット文化祭へお伺いしてきました。沢山の協力者のご縁で、大人も子どももとてもフランクで楽しい文化祭でした。まだまだ、進化しそうな「フラット文化祭」楽しませて頂きました。写真は、なおみさんご夫婦ありがとうございました。なおみ助産院さんとフラット文化祭
本日午前より、神戸国際会館9階で、兵庫就農希望者向けセミナー•相談会が開催されていましたので、行ってきました。会場内では、近隣自治体がブースを構えて、相談者の対応をされていました。入り口には、各自治体の農業関連性パンフレットが置かれてあり、それぞれの特色が出されていました。その中で、三木市は若者へのアプローチも忘れる事なく、子育て関係のパンフレットもあり、「攻めてるなー」と。行った時には、三木市ブースには若い女性の相談者がいらっしゃり、関心を持って頂いている事に感謝。<!--/data/user/0/com.samsung.android.app.notes/files/clipdata/clipdata_bodytext_240622_160413_851.sdocx-->就農希望者向けセミナー•相談会神戸国際会館9階
三木市では定額減税補足給付等のコールセンターを設置して皆様からのお問合わせにお答えしています。※定額減税補足給付金についてhttps://www.city.miki.lg.jp/soshiki/24/69880.htmlまた、御来庁されてのお問合わせにもお答えしています。三木市役所2階201会議室電話番号0794-86-6660平日8時30分~17時00分(土・日・祝日除く)会社員等の方は、会社が行います。自営業者等の方も確定申告時に計算式に合わせて入力すると計算されるようです。年金受給者等で定額給付額を控除されないと見込まれる方は、差額分を定額減税補足給付金(調整給付)として給付されます。広報みき等でお知らせ致しますので、ご確認下さい。※定額減税についてhttps://www.city.miki.lg....定額減税補足給付等のコールセンター設置(三木市)
先日、当地区(三津田)の役員様より猿を目撃したので、注意して下さい。との連絡を頂きました。猿の行動範囲は広いと思いますし、撮影された写真から大人の猿ぐらいあるかと思いますので、周辺の皆様ご注意下さい。(区長様から役所へも連絡済みです)猿出没注意
本日は午後より、小野市にあるエクラへ「悠•悠二人展」へ片山悠也さん、藤田悠真さんそれぞれが「書」を通じて創作活動をされた作品が展示してあり、関係者の皆様もいらしたのでご挨拶を。その文字の通りに形に描かれているデザインのように感じながら拝見させて頂きました。第22回きらきら書道展は、三木市役所みっきぃホールで、7月2日~7日迄開催されます。悠•悠二人展
本日、兵庫県公館にて兵庫県功労者表彰式が執り行われました。多数の表彰者の皆様と共に、自治功労賞を受賞出来ましたのも、皆様からのご支援の賜物と感謝しています。ありがとうございます。今後も市民の暮らしやすさにおもきをおき、議会人として取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。ここまでこれましたのも、内助の功があってと妻には感謝しています。式場内への同伴はありませんが、感謝の気持ちを込めて一緒に記念写真を撮ることが出来ました。#兵庫県#公館#自治功労賞自治功労賞
俳人の黛まどかさん、「B面の夏」で若者俳句ブームに火をつけ今年で30th総選挙&俳句コンテストが実施中です。黛さんの事務所勤務の知人よりご案内を頂きました。是非、一度ご覧頂ければ幸いです。https://www.madoka575.co.jp/lp/kiminopj#俳句#黛まどか#B面の夏<!--/data/user/0/com.samsung.android.app.notes/files/clipdata/clipdata_bodytext_240531_001716_069.sdocx-->黛まどかさん
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/10/69069.html旧志染中学校の不用物品を販売・無償譲渡-三木市ホームページ閉校になった旧志染中学校(三木市志染町井上198番地)で使用していた物品のうち、市内各学校、市内公共施設等で再利用しないことが確定した物品について、循環型社会の推進に向けた取り組みとして、販売します。旧志染中学校不要品を販売及び無償譲渡
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/31/2885.html令和6年度三木市起業家支援事業補助金-三木市ホームページ起業家支援事業補助金
昨日開催致しました議会運営委員会では、6月議会にあたり、議事運営や日程の確認を行わせて頂きました。また、議会だよりの編集や議会報告会等、議会の広報公聴を検討したいと言う思いで、特別委員会の設置提案、議会として市制70周年事業への取組の検討、昨年度からの継続課題の再提案等、委員長として委員各位に図り、会派持帰りとして協議頂くこととしました。<!--/data/user/0/com.samsung.android.app.notes/files/clipdata/clipdata_bodytext_240529_044820_976.sdocx-->議会運営委員会開催しました
2024/5/17午後19時より加東市議会様が、加東市下滝野公民館にて議会報告会をされるとお伺いし、事務局を通じて一般傍聴の手続きをして、視察に行ってまいりました。三木市の議会報告会も先月済ませ、間もなくその反省会も行いますが、他市の報告会も学ばせて頂いて市民により理解をしてもらいやすい活動とする一助になればと考えました。報告会受付では、事前にお伝えしていた事から名札まで頂戴し、髙瀨議長様・長谷川副議長様からご挨拶いただきまして、誠にありがとうございました。また、参加されていた各議員にもご挨拶させていただきましたところ、ご丁寧に対応いただきまして重ねてお礼を申し上げます。それでは、会場の様子からまず、2名の議員で受付、4テーブルに別れ、3人~4人の議員が担当して、そこへ、一般の市民が各々座ります。3月議会...2024.5.17加東市議会議会報告会
今日は午後より土地改良推進協議会総会が開催され、志染地区より理事として参加させていただきました。内容は、令和5年度事業活動報告・収支決算報告並びに、令和6年度事業活動計画(案)・収支予算(案)について、その他では、各種補助メニューの紹介並びに、今後見込まれるインフラ整備(パイプラインの改修など)の工事が必要になった場合の地域での予算確保(地元負担金の割合・積み立て金額の概算)などについて報告と説明が行われました。2024/05/17土地改良推進協議会総会
5月14日三木市議会臨時議会にて諸役員及び委員会構成を決定しましたので、ご報告申し上げます。議長古田寛明議員副議長岸本和也議員私は、昨年に引き続き議会運営委員長を務めさせて頂き、議会運営全般について大眉副委員長と共に各委員の協力を得てより良い方向に改善できるように司って参りたいと考えます。#三木市議会#議長選挙#議会運営委員長#大西秀樹#大西ひでき令和6年度三木市議会諸役員及び委員会構成
三木市役所3階プロムナード障がい者アートギャラリーです。素晴らしい作品がご覧頂けます。申込み順でご利用可能三木市障がい者アートギャラリー
16名の議員を4班に分けて市内各地で議会報告会が開催されています。昨日は、志染町公民館と吉川町公民館で開催され、活発な意見交換が行われました。(写真は、開始前)今日(4月20日)は、別所町公民館と口吉川町公民館で19時30分~21時迄行われますので、宜しくお願い申し上げます。議会報告会
明日5日、6日、7日と本会議で各議員の質問が行われます。5日は、大西、初田議員、又吉議員6日は、戸田議員、西垣議員、板東議員7日は、内藤議員、大眉議員、おぎはら議員の順で、10時から各自持ち時間は90分です。FMみっきぃでもライブ放送を行っていますので、タイミングが合えば宜しくお願い申し上げます。この度は、神戸新聞が一部抜粋ではありますが、各議員の質問を事前に掲載して頂いていますので、参考に添付致します。合わせて、私は明日5日トップバッターで10時からです。質問も此方に掲載していますので、宜しくお願い申し上げます。令和6年3月議会(第379回)
2月22日に3月議会が開会され、令和6年度の事業内容も三木市HPで公開されています。一部ですが、ご紹介致します。3月5日~7日の本会議による議員の質問の後、常任委員会などでも更に議論が行われます。当初予算については↓↓↓https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/10/66856.html高校生世代までの医療費無償化7月から→働いている方も同様です。省エネ家電の買い替えに最大2万円の補助詳細はこれからですが、申請期間が6年6月~7年2月、市内在住の方となっていますので、もしお急ぎでなければ詳細が分かるまでお待ち頂いたほうが良いかも知れません。令和6年度当初予算の概要(一部抜粋)