chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城の地酒を呑む https://ibaraki-jizake.hatenablog.com

茨城県の地酒(日本酒)を紹介します。

大観、来福、霧筑波、武勇などなど、茨城のお酒に特化したブログです。

utamaru
フォロー
住所
ひたちなか市
出身
潮来市
ブログ村参加

2013/03/14

arrow_drop_down
  • 霧筑波 初搾り(浦里酒造・つくば市)

    まぁ、最終的に一年の締めくくりは。 霧筑波で、と。 再び初搾り。 日本酒ブログとしては。 インスタ映えじゃなくて、ブログ映え? しないネタだが(笑) それはなにせ、この前出たばかりだから。 別の酒紹介しろよ、っつう。 まぁ、でも俺がその気になれば。 霧筑波ブログにしちゃってもいい、だろ? もっとも、再びブログにアップしちゃうくらい。 すごくいい酒だ、ってわけで。 うちの義兄さんに至っては。 クリスマスから大晦日の間に。 この酒をもう既に3本呑んでる(笑) 多分ね、義兄さんは。 世界ランク1位の初搾りフリークだ。 一個人としての初搾り年間消費量は。 間違いなく表彰ものだと思う(笑) で、今回は実…

  • 来福 Sparkling Raifuku(来福酒造・筑西市)

    しゅわしゅわ来福。 クリスマスパーティ用の酒を仕入れに。 ってのは、霧筑波の初搾りをメインに。 その他諸々だが。 やっぱりしゅわしゅわが欲しいわけで。 だからと言って。 安藤商店に行き。 そっからの。 わざわざ別の店にまで。 シャンパン買いに行くなんて、さ。 そんな馬鹿はしない(笑) 来福のしゅわしゅわでもって。 さらにクリスマス感は醸し出されるわけで。 っていうか、下手なシャンパンよか。 ふつうにシャンパンフレーバーだから。 もう完璧なわけだ。 義兄さんが御自ら栓を抜いてくださったのだが。 お約束通り酒が吹きこぼれて(笑) みんなで、おー!って盛り上がった(笑) 恒例行事とかって、さ。 そん…

  • 渡舟 しぼりたて生吟(府中誉・石岡市)

    フルーティな酒。 この酒も本当にいい感じ。 絶対的に呑んでおいたら間違いない。 芳醇な甘さとフレーバーが広がる。 柔らかく艶っぽい。 渡舟シリーズは圧倒的に。 なぜかこの酒ばっかり呑んでるけど。 コストパフォーマンス、から言えば。 まー、若干みみっちい話だけど、さ(笑) この酒がベストかもしれない。 って、自分のブログ読み返してみたら。 この酒を火入れした五十五を呑んでなかった。 それはフェアじゃないよな。 この蜜の詰まったリンゴの様なフレーバー。 マジで美味い。 【メモ】◇香りの高さ:穏 ・・・★・ 華◇味の濃淡さ:淡 ・・★・・ 濃◇甘辛の印象:辛 ・・・★・ 甘ibazake安藤商店で購…

  • 霧筑波 初搾り(浦里酒造・つくば市)

    毎年クリスマスが近づくと。 霧筑波の初搾りが県内あちこちに出荷され。 とりあえず、我が一族のクリスマスパーティは。 初搾りで盛り上がるって感じだ。 で、今年もきちんと。 義兄さん達と一献交わした、っつう。 この酒以上のうすにごりはないんじゃないかな? 宇宙一うまいうすにごり酒。 にごり酒にありがちな。 醪の風味濃いめ、なんて感じではなく。 あくまですっきりしている。 これを呑まなければ、一年が終わらない。 純米酒しか口に入れない海原雄山にも。 もう是非とも呑んで頂きたい酒。 りんご様の香りとやや辛口に切れる味わい。 下手な大吟醸の四号瓶ならば。 俺はこの初搾りの一升瓶を2本買うね。 【メモ】◇…

  • 大観 しぼりたて 美山錦 特別純米無濾過生原酒(森島酒造・日立市)

    まぁ、今どきの若者言葉を使えば。 マジやばい、そんな酒。 これが人気でないのは、やっぱり変だ。 全国区になってしかりの、そんな酒だと。 正直そう思うよ。 毎年、旨くなってるって思ってたけど。 今年の酒は飛び抜けてる。 まぁ、百年前の人が吞んだら。 間違いなく、銘に「正宗」がつく。 切味鋭い、名刀に似た酒。 リンゴ様の香りと。 フレッシュな原酒らしく、ピチピチ感。 本当に美山60%なのか? この透明感と美しさはマジやばい。 一切無駄のない、完璧な酒。 これは吞まなかったら絶対損するよ。 【メモ】◇香りの高さ:穏 ・・・★・ 華◇味の濃淡さ:淡 ・★・・・ 濃◇甘辛の印象:辛 ・★・・・ 甘iba…

  • 武勇 生酛純米酒 愛山(武勇酒造・結城市)

    必殺の武勇酒蔵シリーズ。 生酛?愛山?真澄酵母?70%? また、マニアックな(笑) ま、ともかくだ。 ファンとしては絶対外せない酒っつう! 70%精米の生酛。 って理由で、完全な燗酒を予想するも。 意外に冷酒もいけるし。 もちろん、燗も酔いわけで。 まぁ、もっとも簡単に言っちまえば。 モダン生酛ってやつ、か? マニアックな酒っちゅうか。 面白味のある酒を期待してたけど。 結構スマートめっていうか。 杜氏さんの腕前に裏切られた感じ(笑) もちろん、最高に良い意味で、だ。 なんちゅう旨い酒を醸すんだろう。 【メモ】◇香りの高さ:穏 ・★・・・ 華◇味の濃淡さ:淡 ・・・★・ 濃◇甘辛の印象:辛 ・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utamaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utamaruさん
ブログタイトル
茨城の地酒を呑む
フォロー
茨城の地酒を呑む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用