chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治) https://stickman.fun/

新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのニュースもほぼ毎日。

新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのNEWSもほぼ毎日ウォッチしています。ブックマークしていただいている方に感謝!

mobilerA8
フォロー
住所
中区
出身
中央区
ブログ村参加

2013/03/10

arrow_drop_down
  • テスラがオースティン(テキサス)でロボタクシーの営業を開始

    テスラがオースティンでいよいよロボタクシーの営業を開始した。しかし、すでにGoogleやAうmazonの会社は完全に無人のロボタクシーを実現している。テスラの強みは安価なカメラベースの自動運転で、ライバルを追い越す可能性はあるが、中国企業に...

  • デフレからの脱却が国債に影響するから竹中平蔵はインフレを嫌うのか?

    デフレからの脱却が大きなテーマのはずだ。国際的に見て日本は安すぎる。物価も賃金もと言うのが今の問題。単純な日本の国内だけの問題ではないし、経済学の理論、特に古典的な理論が今でも正しい、絶対だと言うのはそもそも無理がある。結局、デフレの時代を...

  • 「うごろもち」とは、モグラのこと

    「うごろもち」をモグラとわかる人は落語通だろう。Google検索して、AIによる概要からは、本草和名(918年頃)に「うごろもち」という言葉が登場し、土を盛り上げる動物を指していました。ということらしい。

  • ロシアがウクライナを攻撃

    ロシアがウクライナを攻撃。トランプ大統領の介入も効果はなかったようだ。この戦争はどうやって終わるのか?Yahoo!より、ロシア、米の停戦要請もウクライナに大規模攻撃 各地で被害7/16(水) 19:19配信JIJI .com記事より、【AF...

  • SNSは便所の落書き、首相がチャーシュー麺を食べて贅沢と批判するくらいなら海外へ行った方がいい

    SNSというのは昔から便所の落書き。信用できる情報などほぼない。にも関わらずメディアとして活用する法人が多かったりするのが問題。国、自治体はSNSの利用をすぐにやめることが必要。そうすれば、信用できないメディアのレッテルを貼ることが可能。極...

  • 健康的に良いパンはどれ?

    パンにはいろいろな種類があるが、食パンのサワードゥ(自然発酵させた酵母と乳酸菌を使ったパン)とホワイト(スーパーでよく売っている食パン)ではどちらが健康に良いか?という話。もちろんというか、サワードゥの方が高価です。BBCより、Sourdo...

  • アメリカ国防総省がマスクのGrokを採用

    アメリカの国防総省が組織内で使うAIツールとしてGrokと2億ドルの契約。会社名はxAI。これは、トランプ政権が進めているAIの積極的な活用の動きの一環だ。BBCより、Musk's Grok signs $200m deal wi...

  • 40歳、7度のF1チャンピョンのハミルトンでフェラーリは完全復活するか?

    フェラーリが勝てない。今は、マクラーレンがトップを走っている。トップ争いには入っているものの、安定して勝てるマシンでもないようだ。ハミルトンは40歳、経験もあり、チームを変えて勝ちたいと考えているのだから、フェラーリの対応が注目される。Ya...

  • AIでAI関係のエンジニアなどの職業は増えるが、失業する8億人とは全くマッチングしない現実

    AIで失業するのが8億人と言われている。マッキンゼーの調査によれば。同時に新しい職業も生まれるというが、これはAIエンジニアなどで職を失う層とは重なりがない。これが大きな問題だろう。しかし、本来はAIによって人間の仕事の時間が減って、より豊...

  • 老朽化したアパートのオーナーが2階の階段の踊り場が崩落、転落で死亡

    転落した男性のうち、死亡したのはこのボロアパートのオーナー。そこはある意味救いがあるのだが、建物はメンテをしないと不朽して危険。もう一人がなぜ一緒だったのか不明だが、おそらく1人ならともかく2人の体重を支えることができなかった程の老朽化ぶり...

  • ヒト科の下には、人間とチンパンジーなどが含まれている!

    ヒト科の下には、人間とチンパンジーが入っている。進化では枝分かれしているので、チンパンジーが人になったわけではないけれども。以下、ChatGPTに整理してもらいました。ヒト科(Hominidae)├─ オランウータン属(Pongo) ── ...

  • イギリスの研究室で人工的に作ったチーズを食べたい?

    イギリスで人工的に作ったチーズが開発された。Better Dairyというスタンフォードのスタートアップが数年内に発売を予定している。現場はコストが高く、現実的ではないが植物から作ったこのようなチーズは消費者の嗜好にも一致している。BBCよ...

  • MacBookが復活、iPhoneと同じCPU

    MacBookが復活するようだ。現時点ではMacBook ProとAirしかない。この下にMacBook、つまり、安価なラップトップが復活することになる。それでもiPhoneと同じCPUであれば性能的には問題ないだろうし、電池も持ち、発熱も...

  • トランプ関税に交渉するのがEU

    トランプによる関税。どの国も増税は受け入れ難い。EUも同じで、30%の関税を課すと発表され、これを回避するためにアメリカと交渉するということ。日本も舐められているとか言っている場合ではなく、交渉のテーブルについて交渉で勝つことが必要だ。Ya...

  • エア・インディアの墜落事故は操縦ミス?

    エア・インディアの墜落事故。墜落現場の人を含めて260人が死亡し乗客1名しか助からなかった大きな事故だ。原因は燃料スイッチがオフになったことだという。Yahoo!より、燃料制御スイッチが焦点か 操作ミスの可能性 インド旅客機墜落1カ月7/1...

  • アフガニスタンのタクシーでは手作りクーラー

    アフガニスタンのタクシーでの工夫。あらかじめ装着されているタクシーのクーラーが壊れていることはよくあるそうで、その対策として屋根の上のユニットを乗せてダクトで無理やり窓から冷風を引き込むクーラーが使われているという。連日40度を超える暑さの...

  • 最低賃金が全国で1000円以上に

    最低賃金の引き上げはいいことだ。だが、これに応じてサラリーマンの給与も引き上げる必要があるだろう。最低賃金だけ上がって、これまでの給与が変わらないなんておかしい。もちろん、最低賃金は全ての労働者に適用されるので、常勤のサラリーマンの賃金を時...

  • マンション関係法が改正されて、建て替えなどが4/5や2/3で良くなるというが、結局はお金の問題もあるので9割賛成じゃないと意味ないでしょ

    マンションの建て替えは進んでいない。それはそのはずでたとえば100戸のマンション。住んでいる人は購入当初の人のままの場合もいれば、中古で買った人もいる。そして、おそらく当初新築で購入するときの資産の状況はほぼ似たようなものであっても、30年...

  • 水が飲めない

    もう水が飲めない?その理由はMetaのデータセンターが立地することになったからだ。BBCより、'I can't drink the water' - life next to a US data centre

  • 義務教育で性暴力は厳罰に

    義務教育の現場でも起こっている性暴力。変態教師は厳罰、晒される必要もあるだろう。データベースの地域、保護者限定公開も検討する必要がある。そもそも、教師になりたい人間にロリコンが多いのが問題だ。Yahoo!より、続く教員の性暴力「由々しき事態...

  • WEB版のOutlookのメールの検索ができない件

    なぜか、突然、OutlookをWEBで使っているのだが、メールが検索できなくなってしまった。不便で仕方がないので、アプリのアウトクルックを使っているので、同じような問題が出ている。どうも、検索で 1028 個を超える項目が返された場合に発生...

  • レッドブルのホーナー氏が解雇された

    フェルスタッペンを持ってしても低迷の続いているレッドブル。F1チームとして最近はチーム内の状況が極めて悪かったようだ。その原因はチーム代表のホーナー氏にあったようで、結果的にはフェルスタッペンを残留させるための解雇であると言われている。チー...

  • ペルーで3,500年前の都市が発見され公開された

    ペルーで3500年前に存在した都市が公開された。ペルー北部のバランカ地方に存在し、乾燥している気候のためか、その姿を未だよく留めている。8年間に渡り発掘がされてきて、お披露目となった。BBCより、Archaeologists unveil ...

  • 赤ちゃん用のマラリアへの飲み薬が初めて認可された

    赤ちゃん用のマラリアへの飲み薬というものが初めて認可された。これまで、赤ちゃんや子供用のマラリアへの薬はなかった。2023年で60万人がマラリアで亡くなっている。この薬によって助かる命が増えるのは望ましいことだ。BBCより、First ma...

  • テキサスでの鉄砲水で少なくとも161人がいまだに行方不明

    テキサスで起こった鉄砲水(Flush flood)。これによりすでに109人以上の死者が確認されており、161人の行方不明という状況。FEMAの予算が削られ、警報が出されなかったという話もある。防災の予算というのは確保し難いもの。しかし、川...

  • トランプ大統領、日本へ追加の関税25%へ引き上げ

    アメリカのトランプ大統領の関税の引き上げ。これは日米間の貿易格差是正のためというのだが、論理的ではなく感情的なものだ。こうしたことが実現しうるのは第2期を務めるということもあるだろう。なんら我慢をしないでやってみる、周りも止められないという...

  • 不倫のリアルを描いた漫画は勉強になる

    不倫のリアルを描く漫画家。しかも元カノをずっと引きずって来た夫というのもなかなか渋い。別れきれていない夫という感じ。特に参考になるのは慰謝料。10年不倫で200万円。条件を呑めば100万円というのが愛人に対する相場。併せて、旦那にも慰謝料、...

  • 伊東市長の卒業証書問題って・・・

    大学卒でないことは出馬の時点で分かっていたのだろう。しかし、何かの弾みで東洋大と言ってしまって収集がつかなくなったということではないか。大学院に進学するとか、大学卒業が必要な資格などを取らない限りは大学の卒業証明書なんて取ることもないだろう...

  • ドコモwithの割引が終了へ

    携帯電話料金の値上げが続いている。ドコモの割引、ドコモwithも割引そのものがなくなるそうだ。これは、1,650円(税込)/月 割り引かれるというもので、これがあったためにドコモの回線を維持してきた人もあるだろう。今後はドコモに拘らない人も...

  • イーロン・マスクのアメリカ党

    イーロン・マスクがアメリカ党を結成。トランプ大統領に対抗する形だ。しかし、2大政党の国、アメリカ。選挙は小選挙区制で、今の共和党、民主党の間に割って入るのは相当厳しいという。日本も小選挙区制だが、多数の党がひしめいているので、今後もアメリカ...

  • 2025年7月5日は何事もなく終わった。「私が見た未来」は現実にはならなかった。

    たつきりょうの予知夢では2025年7月5日の朝4時過ぎには日本は壊滅的な津波被害を受けていたはず。今回、それはなかった。ノストラダムスの予言みたいなものだ。トカラ列島の地震は気になるが、これは想定として無理がある。科学的根拠がないのに恥ずか...

  • 万博で夜までいると帰れない問題

    万博は夢洲という辺鄙な場所での開催。交通手段が問題。夜まで万博会場にいると帰れないという問題が発生。対策は必須だろう。もう少しアクセスを多様化してくれるといいのだが・・・Yahoo!より、「帰れない」万博、西ゲートの100人がバスに乗れず…...

  • アメリカのテキサスで洪水、死者も出ている

    アメリカで洪水。南部のテキサス州で発生。27名が亡くなっているという。先進国でも洪水で人命が奪われてしまう現実。Yahoo!より、米テキサスで洪水、27人が死亡し少女20人以上が行方不明…川の水位が数分間で2mから9mに7/5(土) 18:...

  • 万博でマネケン

    万博のグルメ関係。ワッフルということで、この記事ではマネケンの、大阪・関西万博限定ワッフルが紹介されている。レストランは長蛇の列なのでしんどいが、テイクアウトできるのならいい。値段は通常のものの3倍だそうだけれども。Yahoo!より、【万博...

  • 万博の累計入場者数は1000万人を突破

    万博、不人気だったが実際に開幕すると順調に入場者数は増えている。1000万人を突破。結局、みんな見に行きたいわけだ。Yahoo!より、「暑さと雨」で“万博行きたい気持ち”がなえるのか 来場者激減する日 累計来場者は1000万人突破【大阪・関...

  • 大学を卒業したかどうか本人が分からないことなどあるのか?

    よく分からない、に尽きる。大学を卒業したと本人は思っていて、大学卒業証書もあるという。そして、以下の説明、「一度卒業取り扱いになって、今どうして除籍になっているのかについては、確認した部分に基づいていかないと、私自身も、一体どういう経緯で、...

  • 伊藤市長の学歴問題は解決か?

    大学の卒業証明の問題。日本の大学でもあり、即日発行されるともされている卒業証明書。これを出せば終わりだろう。これをインターネットライブ配信する意図はなんだろうか?市議会への批判としか見えない。市長から逆に市議会の議員等に関する暴露話が出てく...

  • F1オーストリアGPで最下位に終わって角田裕毅

    F1オーストリアGP。レッドブルの地元での醜態となってしまった角田裕毅。未来が見通せない。この状況からは、いつクビになってもおかしくない。残念だ。Yahoo!より、「なぜこんなにも遅いのか」角田裕毅がオーストリアGPで最下位の16番手に沈み...

  • F1オーストリアGP,角田はFP3で9位

    F1オーストリアG P。レッドブルの地元だ。角田は今の所好調なようだ。Yahoo!より、ノリス最速! 僚友ピアストリを0.1秒差で退ける。レッドブルはフェルスタッペン3番手、角田裕毅9番手|F1オーストリアGP FP36/28(土) 20:...

  • たつきりょうの自費出版での7月5日への記述は軌道修正と言えるのか?

    たつきりょうの自費出版の天使の遺言。読んだが、特に新しい情報があったとも思えない。日付についても、7月5日という日は筆者がそれを認識した日ということなので、実際の大災害は1日早いかもしれないという程度の話だ。Yahoo!より、「7月5日に大...

  • イランの最高指導者、ハメネイ師が勝利宣言

    雲隠れしていたイランの最高指導者のアリ・ハメネイ師が声明を発表。イスラム共和国の勝利を宣言。とりあえず、戦争は終わったということで少しは安心。Yahoo!より、ハメネイ師、米国は「何も得られなかった」 停戦後初の声明6/26(木) 20:3...

  • 不倫でもすぐにテレビに復帰した中丸雄一

    密会というのは女子大生と不倫というお話。半年ほど謹慎をしていて、VTRという形だがテレビに復帰ということになる。テレビ局が不倫についてどこまで厳しいのか、基準は曖昧だ。だが、報道する側も密会などという曖昧な配慮したような表現というのもどうし...

  • UKではGoogle検索時に他のサーチエンジンのリンクも表示されるようになる?

    イギリスの競争・市場庁が検索エンジンの90%を占めるGoogleに対して、強制的に他のリンクを表示させるようにするかもしれないという。BBCより、Google may be forced to link to rival search pl...

  • イスラエルとイランの停戦

    トランプ大統領が宣言したように、イスラエルとイランの停戦は実現しそうだ。正式には4日の午後にいなるということ。シナリオがあったかのような戦争だが、この戦争の本当の意味は?停戦であって、いつ再開するかもわからないのは変わらない。Yahoo!よ...

  • うなぎは贅沢だが、去年より安い!

    贅沢品は物価高の中ではあまり値段が上がらないもの。そして、うなぎはなんと昨年より安いという。狙い目だ。一般のものの価格が上がる中で、高級品や贅沢品の値段はそこまで上がらないので、その価格差が縮まっている印象だ。ちょっと贅沢を考えると意外とい...

  • 石丸新党は都議会で議席0

    石丸新党と言える再生の道。新党なので厳しいのはそうだが、都議選で42人も擁立しながら一人も当選しないのは、いくらなんでも厳しい。ある意味、勝てそうにないところは最初から諦めて、リソースを集中するくらいのことがあってよかったのではないか?イメ...

  • 匿名の精子の利用を禁止するしかない

    匿名の精子の提供で子供を出産することは合法ということだ。しかし、匿名で集めてきた精子なので、子供ができたからといってその精子提供者の情報が開示されていいはずもない。もし、匿名ではなければ有り得るだろう。その際の、親子関係はどうなるのかなど問...

  • RobloxのGrow a Garden

    RobloxのGrow a Gardenが人気。BBCより、Grow a Garden: The surprise Roblox gaming hit

  • イランとイスラエルの紛争が始まってからAIを使った情報操作が行われている

    イランとイスラエルの戦争。ミサイルだけでなく情報操作ということが広く行われている。BBCより、Israel-Iran conflict unleashes wave of AI disinformation

  • ガソリン税の暫定税率廃止法案は野党の選挙対策

    ガソリン税の暫定税率廃止法案。野党による提案で衆議院を通過はしたが、参議院では与党が多数を占めており、採決しないという方向に。あまりにも選挙対策そのもので、なんとも言いようがない。Yahoo!より、ガソリン法案、自民採決拒否 参院委で審議、...

  • 国分太一はセクハラで引退?

    TOKIOの国分太一が引退。はっきりした説明がいまだにないが、セクハラのようだ。過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったということ。なんだろうわからない。過去にという話なので、一体どれぐらい前の話なのかも明らかになっていない。Yaho...

  • トランプ大統領がイランとの戦争を決断する日は来るのか?

    アメリカとイランは2003年に戦争している。これが再びということだが、核戦争に発展する可能性も言われている。石油のためというのはあるのだが、本当はトランプ大統領としても戦争はしたくないだろう。ビジネスマンだからだ。だが、ビジネスに悪影響とい...

  • 中川翔子はニンテンドーからSwitch2を送ってもらえなかったのはなぜ?

    中川翔子はゲーム好きで知られていると思うが、疑問なのは任天堂はなぜ中川翔子にSwithc2をプレゼントしなかったのだろうか?レンタルでもいいけれども。わざわざ一般人と同じように購入しようとするからおかしなことになると思う。それにしても、すぐ...

  • イランとイスラエルの戦争は収まるのか?

    イランとイスラエルの戦争。2001年の同時多発テロ事件以降、イランとアメリカの関係は悪化し、2003年から戦争となった。量破壊兵器(化学兵器、生物兵器、核兵器、長距離ミサイル)を廃棄とその後フセイン政権の排除という形となった。しかし、どちら...

  • 納税は国民の義務である、消費税は課税の仕方にすぎない

    納税は国民の義務である。消費税というのは課税の仕方の一つに過ぎない。議論は消費税という不公平という批判もある取り方なのか、もしくは、税金が高すぎるのか、きちんと分けて議論しないと訳がわからなくなる。実際に、税金なしで国の運営は立ち行かない。...

  • 2万円のバラマキでは足りないというテレビはどういうこと?

    バラマキと言う批判がありながら、2万円では足りないと言う報道。一体、何なんだと言う気持ちになる。理解できるのは1年間の食費が30万円で8%の消費税だからその消費税分で2万円程度ということで、これを実際の食費そのものと考えると少ないというのは...

  • 小泉農水大臣、コンバインがリースで済むならとっくにリースにしてる

    政治家は経営を知らない。余計なことに口を出すのでおかしなことになる。日本ではコンバインが高すぎるという意識なのだろう。しかし、それは本当か?Yahoo!より、小泉農水相、波紋の高額農業機械「リースやレンタル」案を熱弁 使用時期かぶるのでは?...

  • 551の豚まんは関西空港では販売量制限あり

    551の豚まんは関西空港では販売量制限が設けられたということだ。50個。しかし、実際に20個などを一度に購入する人はいるという。逆に言えば50個は買うことが可能ということで、これはこれですごい。Yahoo!より、「お一人様50個まで」…55...

  • 日産リーフが新型を発表

    日産リーフ、代表的なEVだ。これの新型が登場。第3世代ということだ。航続距離が長くなり、実用性が高まった。Yahoo!より、日産、新型「リーフ」年内発売 航続距離と充電速度改善、今秋まず北米投下6/17(火) 21:00配信カナロコ神奈川新...

  • インドネシアで大規模噴火

    インドネシアで大規模噴火が発生。昨年の2024年11月にも噴火が確認された。フローレス島のレウォトビ火山ということで、日本には影響がないそうだ。Yahoo!より、「日本への津波の影響なし」気象庁発表 17日にインドネシアのレウォトビ火山で大...

  • 教養としての生成AI/清水亮

    教養としての生成AI、清水亮の著書。生成AIのアウトプットには、言葉を理解したものではないことに注意が必要だ。ChatGPTなどが人間のように答えられるのは、似たような言い回しを引っ張ってくる能力に優れているからにすぎない。文脈を読んでいる...

  • アメリカで民主党の議員と夫が殺される事件

    アメリカは物騒だ。民主党の議員が夫と共に殺される時間が発生。また、土曜な事件も発生。犯人は同一とみられる。民主党と共和党の二大政党で争われる大統領選。アメリカは2党があるからバランスが取れているという話もあるが、ここまで対立が進むと問題だ。...

  • F1カナダGP、角田は12位でフィニッシュ

    F1カナダGP、最終的には18位からのスタートで、レース結果は12位で完走。10位を走る場面もあったが、1ストップ作戦でポジションを死守できなかったようだ。セーフティーカーの導入もアンラッキーだった。それでも、レーシングブルズのアジャー、ロ...

  • マンガ 教養としてのプログラミング講座

    清水亮の本。マンガになった、教養としてのプログラミング講座だが、軽く読めるのでオススメだ。少しプログラミングを齧った人には物足りないし、読まなくてもいいのだけれども、プログラミングが実社会でアイディアとして使えるということを伝える努力という...

  • MetaがAIサーチを公開したものの

    MetaがAIサーチを公開。しかし、これは個人の検索履歴がポストされてしまうというもので、セキュリティについてよく理解をしておかなければならないもの。果たして、これはユーザーに伝わっているのだろうかという大きな問題があるようだ。BBCより、...

  • 角田裕毅、F1カナダGPで予選11位もFP3の赤旗オーバーテイクのペナルティで最後尾、かつ、2点減点

    角田裕毅、復活をしなければいけないカナダGP。しかし、FP3での赤旗中の追い越しで、予選で10位降格と2ポイントの減点を喰らって最悪の状況。判断ミスの結果だが、あまりにも厳しい。ただ、スピードはあるようなので、レースでは2ポイント以上を獲得...

  • 少子化の原因は?

    少子化の原因はまず結婚しないこと。これは深刻。今時のSNSも悪影響を与えていると思う。何より、記事の中でも語られているように女性の方が「残念」となるまでの時間が短いのだ。男性は金があれば選択肢はまだあるが、女性は子供を産むという選択肢を失う...

  • ウォシュレットを使わない?

    確かに外出時のトイレのウォシュレットについて衛生的に疑問を持つのはわからないではない。しかし、本当にそんなに危険か?諸説あるようだが、潔癖症にすぎるようにも思う。Yahoo!より、ウォシュレットを使わない女性多数「おじさんのイメージ」 田中...

  • QGISの検索はレイヤを右クリックで属性テーブル(あれば、ですが)

    QGISの操作を学習中。様々なデータがあるので、それを地図の中で見たい。しかし、地図上なので地図空間に情報がばら撒かれているので、これらを見るためには操作が必要。その一つは属性テーブル。これを使って、その場所にパンなどで飛べる。便利な機能だ...

  • 天下一品の店舗が減ったのはファンが減ったからではないのでは?

    天下一品の店舗が減ったという記事は他にもあった。その際の理由はフランチャイズの系列が天下一品の継続をやめたから、という会社側の判断だった。もちろん、その背景には売上というのはあるのだろうが、直接的に天下一品のコッテリ味の人気がなくなったとい...

  • ビフテキ、ステーキは贅沢料理でなくなった

    ビフテキ、ステーキというと贅沢な料理だった。だが、びっくり!ステーキややっぱりステーキなど、また、ファミレスでもフォルクスなどステーキを廉価に提供するようになって贅沢イメージが無くなっただけだろう。油っぽいという意味ではそうなので、これとス...

  • 墜落した787-8に30秒間で何が起こったのか?

    墜落したエア・インディア(国営会社)のボーイング787−8。メジャーな航空機だ。アーメダバードからロンドンへの便だった。このドリームライナーで死亡事故が起きた初めてのケースとなった。離陸直後にメイデーのコールがパイロットからあったという。あ...

  • インドの科学者たちが完璧なリンゴを追求

    完璧なリンゴって。インドは暑く43度などになるが、そこでリンゴを栽培することへの挑戦。100の木のうちの80に実はなったようだが商品になるほど甘くないのが問題という。しかし、楽観的で4、5年すれば甘いリンゴが作れると考えているようだ。BBC...

  • エア・インディアの事故は1人だけ助かった

    エア・インディアの墜落。生存者は1名のみ。非常口というが、おそらく最後部近くに乗っていたのだろう。飛行機で一番安全なのは最後部の座席だからだ。Yahoo!より、インド機墜落 241人死亡、1人生存 激突の食堂には100人の学生6/13(金)...

  • エア・インディアの飛行機が墜落、絶望的か?

    エア・インディアが墜落。Yahoo!より、インド旅客機墜落、これまでに分かっていること6/12(木) 20:29配信CNN.co.jp(CNN) インド西部グジャラート州アフマダーバードで12日、乗客乗員あわせて242人を乗せたエアインディ...

  • Tレックスの系譜を改める新種の恐竜が発見された

    Tレックスの系譜が更新された。新種の恐竜が発見されたからだ。モンゴルの美術館の骨から分かったとのこと。BBCより、New species of dinosaur discovered that 'rewrites' T....

  • 1世帯2万円の配布なんてバラマキどころか手間だけ無駄

    自民党が決断したというが、たったの2万円。こんな額をばらまいて何が嬉しいのか意味不明。ここまで引っ張って、これ??感覚おかしい。Yahoo!より、全国民に2万円、住民税非課税世帯に2万円上乗せ 与党の給付案判明6/11(水) 17:18配信...

  • 山尾志桜里の公認取り消しなら玉木代表は辞任が当然だろう

    後になって公認を取り消すなんて酷い話だ。しかも取り消したのが不倫した玉木代表?意味が分からない。まずは代表の辞任が必要。玉木代表がいる以上は、不倫党のイメージは払拭できないからだ。Yahoo!より、国民民主、山尾志桜里氏の公認内定を取り消し...

  • 梅雨かと思ったらいきなり豪雨

    関東、北陸も昨日、梅雨に突入。いきなり九州は豪雨だ。土砂災害には木造二階建てなら2階で寝るほうが安全。これは覚えて、実践してほしい。できればホテルなどに泊まりに行くのがいいのだが、なかなかそこまでする人はいないだろう。Yahoo!より、11...

  • 三原順子こども政策担当大臣は、敢えて独身税と認めたらよかったのでは?

    独身税と言われているのは分かっている。しかし、今の少子化の状況を変えるには、そういう批判があっても皆さんの負担を求めて、日本人がこの地上から絶滅することを防ぎたい、と語ればよかったのではないか?日本人が絶滅危惧種と言ってしまってもいいと思う...

  • 結局、現金給付、それなら最初からそうすればよかった

    自民党もやっと現金給付の方針を明らかにした。それなら最初からそう言えばいいのにと思う。2万円は足りないので、10万円にすることが必要。遅くだしたのだから、額は上積みすることで、イメージの悪化は最小限にすることが求められる。Yahoo!より、...

  • 2040年と15年も先の話に誰が責任を取るのか?

    石破総理は政権維持のために発信したい。そこで出てきたのが2040年に所得が1.5倍になるというもの。これ、すごい感じがする?1.05は5%、これを15乗すると2.07となる。つまり5%ずつ物価や所得が上がると15年後には2倍を超えるというこ...

  • iOSはMacOSXのモバイルバージョンとして生まれた

    iOSはiPhoneのOS。しかし、これはMaxOSXのモバイルバージョンということだ。知らなかった。なお、プログラマーがWindowsではなくMacを好むのもMac OSがBSD系UNIXから開発されたOSだからということだ。OSS(オー...

  • キューリー夫人の残した放射能の指紋を辿る

    キューリー夫人は放射線を研究した学者。放射能を多く浴びて亡くなってしまったのだが、100年以上も経っても彼女の放射能の指紋というのは残っているそうだ。ガイガーカウンターを持ち歩いて故人の足跡を辿るというのは何とも不思議な話だ。BBCより、T...

  • 那須川天心、負けはしないがKOできないのは課題

    キックボクシングからボクサーに転向した那須川天心。目もよく、反射神経も良いのでパンチなど致命打は貰わないのだが、パンチの威力に欠ける印象。なので、パンチは数多く当たるのだけれども倒せない・・・これはボクサーとしては魅力に欠けると言わざるを得...

  • トランプ大統領とイーロン・マスクとの大喧嘩はNASAにとって大ピンチ

    NASAのプログラムの多くはイーロン・マスクのスペースXとのコラボレーションによって成立している。これが、今、トランプ大統領とイーロン・マスクの関係が急激に悪化しており、予算が打ち切られる可能性がある。もし、現実となるとNASAの多くのプロ...

  • 国民民主党は党首も不倫、党員も不倫で不倫党のイメージ

    国民民主党のイメージ回復が必要だが、それは党首の交代を意味する。玉木氏あっての国民民主党だが、もはや不倫党のイメージでは女性票を得ることは難しいだろう。Yahoo!より、「山尾ショック」で国民民主の凋落が止まらない 「この党あかん」と候補も...

  • Nintendo Switch2が世界で発売開始

    世界でNintendo Switch2が発売開始。人気は堅調なようだ。BBCより、Stores open at midnight as fans rush to buy Nintendo Switch 2

  • 神戸の三宮のMETRO RAMENで食中毒

    神戸のラーメン屋での食中毒。鶏チャーシューは低温調理で出されることが多いが、これが原因だという。調理法が難しいので熟練が必要。店としては深刻な事件だ。再開無理か?Yahoo!より、【速報】「加熱不十分」な鶏チャーシュー提供か 神戸のラーメン...

  • 1440より、Japanese Moonshot失敗

    日本のベンチャー企業の月面着陸計画が失敗したという。ispaceという会社だ。2度目のトライの失敗。原因究明はコレアkらだ。Japanese MoonshotこのソースはAP通信なので以下はAP通信より、

  • 中国のトラックの自動運転の実用化は最も早い

    中国のトラックの自動運転。今は中国の法律で安全のためのドライバーとして、運転手が同乗しているが、これが完全自動になるのは近いのではないか?輸送業界の変革が期待されている。BBCより、On board the driverless lorri...

  • iPhoneは長くセキュリティが保たれる

    iPhoneは長くセキュリティアップデートがされているようだ。さすがアップル。詳しくは以下の記事を参照。Yahoo!より、Appleの隠れたサポートが凄すぎる!10年前のiPhoneでも安全に使える3つの理由g.O.R.iテック系ブログメデ...

  • 米の価格操作による値段の吊り上げが放置されているようだ

    備蓄米の放出で銘柄米が買えるようになったという。明らかに米の価格が操作されている。卸が儲けている。談合など不当競争ではないか?これをコントロールできるのは、単純には消費者がコメを買わなくなることだ。そして、銘柄米が並んだからといって新米が出...

  • 口先介入で米の価格が変わるならいいんじゃないか?

    小泉農水大臣が働いている。米の価格高騰の原因を調べたり、口先介入したり。パフォーマンスでもやらないよりはいいだろう。Yahoo!より、小泉氏「聖域」に口先介入強める 卵やキャベツ例に6/6(金) 19:42配信KYODO記事より、 小泉進次...

  • 年金生活者のゲーマーの流行を業界は歓迎

    年金生活のゲーマーの第1世代は業界にとって歓迎される人たちだ。昔のテレビに繋ぐファミコンのようなゲームを始めた世代が年金生活者になり、より高度なゲームをするようになっていて、ゲーム業界にとっては年齢層の拡大は歓迎すべきことなのだ。BBCより...

  • TikTokShopは食品のアレルギー対策できていない?

    TikTokで食品を売っている?知らなかったが、そこではアレルギー表示が十分ではないようだ。BBCより、TikTok Shop food listings 'putting people at risk'💬 日本語コメン...

  • 日本の少子化は深刻な問題

    日本の少子化は深刻な問題だ。子供を持つことの楽しさの前に、自分にとっての利益だけ考える人が増えている。そして、社会的な地位を求めるばかり。人間も所詮は動物なのだから、生き物として子孫を残す生存本能を示せないのは問題。解決するには産めよ増やせ...

  • アップルがiOSとiPadOSをアップデート

    アップルがOSをアップデートするそうだ。iPhone,iPadともに新たなナンバーを振ったOSを提供する。機能的にどう変わるのか?iPadがよりMacBookに近づくというのは便利になりそうな予感。実質、ラップトップの一つになるのはいいこと...

  • イーロン・マスクがトランプ大統領の関税を批判

    トランプ大統領に招かれて政権に関わり、離脱したイーロン・マスク。得るものは既に得たのか、トランプ大統領の相互関税を批判。吐き気がするほど忌まわしい政策だとこき下ろした。BBCより、Musk calls Trump's tax bi...

  • 韓国の大統領選はハンコを押す方式

    韓国の大統領選挙はそれぞれがハンコを押す方式。投票する候補者に卜のハンコを押すのだという。シンプルでいいが、署名でなくていいのか?不正対策が心配な感じ。Yahoo!より、韓国の芸能人は「ピース」「赤と青の服」禁止? 若者は「認証ショット」を...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mobilerA8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mobilerA8さん
ブログタイトル
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治)
フォロー
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用