chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治) https://stickman.fun/

新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのニュースもほぼ毎日。

新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのNEWSもほぼ毎日ウォッチしています。ブックマークしていただいている方に感謝!

mobilerA8
フォロー
住所
中区
出身
中央区
ブログ村参加

2013/03/10

arrow_drop_down
  • 失明する危機を脱した女性

    最後のチャンスとして診断をしてもらったところ、失明する危機を奇跡的に免れたという話。極めて稀なバクテリアによる症状だったという。何事も諦めないことは大切だということだろう。BBCより、Woman's eyesight saved ...

  • サイゼリヤに久しぶりに行って、値上げがあったものの、その安さに感動した

    久しぶりにサイゼリヤに行ってきた。駅にあるのでいつでも行けるのだけれども、何となく、チェーン店だしどこでもいつでも食べられるのと、結構並んでいることが多いので敬遠していた。前に住んでいたところでは、他に選択肢があまりなかったのでよく利用して...

  • 告る際に、マスクをして、と彼女にお願いする男子学生という落語があった

    冗談みたいな話。新作落語に、マスクをしている彼女をマスクを外した時の姿も見て好きになって告るという男子学生の話があった。そして、男子学生自体も当時、コロナだったのでマスクをしていた訳だが、それで二人きりになって、一緒に外そう、みたいな話をし...

  • 文明の森を閉鎖、構造計算したのに問題がある?

    意味が分からない。SNSのやり取りの結果、文明の森を閉鎖。そもそも万博協会は設計者は構造計算をしたと説明しているのだから、それで十分ではないか?改めて確認する事項とは?施工に問題があったということなのか?もしくは、設計者が再度確認すると言っ...

  • IKEAで100円モーニングで長居する

    IKEAの客寄せのための営業。100円のモーニングサービス。こういうやり方もあるんだなとは思う。しかし、家具を買いに行くのに、モーニングで釣られるというのはなんだろうかなとも思う。IKEAのマーケッティング的にはアリなんだろう。違和感しかな...

  • 万博のパビリオンへの入場方法はこれを見るのがベスト(公式より)

    万博の情報、分かりにくすぎる。予約の際にも必要なのが、それぞれのパビリオンへの入場の仕方。公式ページにあったのが以下。これで安心。更新される可能性もあるので、そこは要注意です。

  • 話題の万博マップー秀逸、便利なものが非公式という現実

    Xで話題のマップ。一度万博を予備知識ほぼなしで訪れた身としては、これは事前にチェック、予約段階でチェックしておくべきもので、大変便利。バージョンアップは続けているようなので、今後も期待。それから、万博のコツはパビリオンの案内は現地に行くとほ...

  • マンションの修繕積立金の適正額は誰も分からない

    マンションの管理は大変だ。何しろ一人では所有できないレベルの建物。ちょっとした修繕でも億を越える金がかかる。金銭感覚として建築工事などをしている人間にしか理解できないレベル。そして、修繕積立金をマンション管理組合で積み立てている。この金を横...

  • ハワイアン航空機の中で発火した携帯電話とは?

    ハワイアン航空機の中で携帯電話が発火して緊急着陸。大事に至ることはなかったが、スマホの発火といえば、サムスンギャラクシーを思い出す。今回、発火した携帯電話が何かは公表されていないようだ。もっとも、報道によってはモバイルバッテリーの発火という...

  • 米も国内の業者の儲け優先が過ぎるので、輸入米も選択肢になるのは当然

    米も値上がり。国内でも業者が儲けを優先するので日本の米も国内で値上がりし、輸入米も値上がりしているものの、競争関係になっている。米の輸入に対して嫌悪感を持つ農家の方には申し訳ないが、国内の米の価格が下がらない以上は安ければ輸入されてしまうの...

  • 双子は同じアレルギー症状を持つ?

    双子の場合はアレルギー症状も同じなのか?双子なら当然、アレルギーの体質も同じと思いがちだが、そう単純ではないようだ。そこには、それぞれが暮らす環境に影響されるところが大きいのがアレルギーだからだ。BBCより、Do twins become ...

  • そもそもマンション管理組合が自動的にできるマンションを買うことはリスクでしかないのでは?

    マンションの問題。管理が大事というが、その管理を担うのがマンション管理組合。つまり、マンションの所有者自身が管理をする必要がある。これは、言ってみれば当たり前の話で、自分の不動産なのだから自分で管理するのが当然。ただ、マンションの場合は共有...

  • マンション生活ではトラブルが一杯、マンション管理組合は本当に適切に運営されているのか?

    マンション管理組合のトラブルというか、理事長だけの問題か?こういうトラブルが起こりがちなのが分譲マンション。分譲マンションを買った人は、賃貸のように簡単に引越しすることもできない。マンションというのは管理組合による共有物だ。つまり、管理組合...

  • 東京ディズニーランド&シーでお弁当持ち込み禁止は食中毒の原因を明確にしたいからだろう

    大体、本当のことは言わないものだと考えるのがいい。 ディズニーランド&シーで飲食物の持ち込みを禁止して、外で食べてもらうのははっきり言えば食中毒が起こった際に、その責任が明確になるようにということだろう。外から持ち込まれたお弁当などで食中毒...

  • 万博会場で60代の女性が病死

    このニュースに一体どんな意味があるのか?死因が熱中症など万博に関連するものなら理解できるのだが、単に病死。敢えて報道することに意味はないだろう。ただし、万博会場はとても広く、場内を回るのにパーソナルモビリティといった電動車椅子のおしゃれなも...

  • YouTubersはWebサイトをどう変えてきたのか

    YouTubeがサービスを開始して20年。これまでWebはどのように変化してきたのか。成功しているYouTuberは、YouTubeですぐに金持ちになれるなとは思うなと言いつつも、その可能性があることを語っている。BBCより、YouTube...

  • 永野芽郁の不倫報道が盛り上がっている

    永野芽郁と田中圭の不倫報道。田中圭には妻と二人の子供がいる。そういう意味では、まだ、子供なので影響を考えるとちょっとねえという話になる。今の段階では両事務所が不倫を否定しているが、このネタは週刊文春がスクープしたものだから、今後、様々な証拠...

  • Amazonの販売網に頼ることはリスクでもある

    Eコマースをするためのプラットフォームの整備は金がかかる。そのために、Amazonなどを利用するのが一般的になっているが、問題はそうしたプラットフォーマーの独自ルールだ。基本的に、細かな配慮、チェック体制は整えられていない。何か、問題があれ...

  • ドコモが再び複雑なプランに、実質値上げ

    ドコモが550円からというプランを2年で廃止。複雑な値引きとの組み合わせで安く見せるようだが、実質的には値上げだ。これまでのプランはシンプルにということだったと思うが、以前のように複雑で難解なものになったようだ。総務省は、くだらなくて消費者...

  • 食料品の消費税を0にが立憲民主党の公約?

    消費税の廃止や減額は経済的に効果が高いという。だが、以下の記事にもあるように、具体的にどう適用するかが問題。日本人のサラリーマンの多くは税申告は会社任せなので無頓着だが、必ず確定申告することが望ましい。その際に、消費税分を税額控除することで...

  • アンドロイド開発の勝利者は誰か?

    BBCより、Who will win the race to develop a humanoid robot?記事によると、まだ人型ロボットは可能性は広大だが実用化の域には達していないという。既に、工場などではアームロボットなどは活用され...

  • 補正予算が分かりやすい、が緊急経済対策は当然のこと

    やっと石破総理が経済対策。この辺り、メッセージの出し方が下手というか、やることやっているからいいというスタンスは受けないので考え直した方がいい。国民からすれば、サプライズなんてものではなく、既に補正予算を組まないといったことの方がサプライズ...

  • 30周年を迎えたたまごっち

    30年というのは長いもの。定年退職がちらつく年代にはなかなか感慨深い。そして、30年も売れ続けている、もちろん一時的な大ブームの後の落ち込みは経てきてけれども、というのはやはりすごい。携帯の電子ペットというジャンルは今でも他のゲームで使われ...

  • 国民民主党は党首も議員も不倫!

    Yahoo!より、【速報】国民・平岩議員が偽名使った不倫を認め謝罪「深い反省と後悔の念に堪えない」 2024年10月に初当選4/22(火) 14:17配信FNNプライムオンライン記事より、国民民主党の平岩征樹衆院議員は22日、自身のホームペ...

  • 大学の給与って非常勤だと本当に低い

    Yahoo!より、「京都大学の給料では京都市内に住めない!」は本当か…? 日本人が知らない「大学教員の給与事情」文春オンライン4/22(火) 11:12配信記事より、 大学教員の給与は、同じ大学であっても職階や勤続年数によってさまざまであり...

  • 時給が5千円超と言っても2040年の話。今の不景気、物価高はどうするの?

    これ自体はいいのだけれども、2040年の話で今の話ではない。これが補正予算を組まない理由にはなり得ない。そもそも時給など言う前に、働き方が人口減少の中でどう変わっているか?そもそも日本も昔はどれが本業?と言う人がほとんどだった。ある意味、侍...

  • 角田裕毅、F1サウジアラビアグランプリは1周目で接触でリタイア

    レッドブルに移籍後の3戦目。残念な結果となった。予選はQ3まで進出して予選8番手のグリッドからのスタートだったので、次回にこそ期待したい。なお、この件は公式にもレーシングアクシデントとされ、また、ガスリーも角田と仲良しとはいえ、批判をしてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mobilerA8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mobilerA8さん
ブログタイトル
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治)
フォロー
日々更新:mobilerA8(BBCNEWSと日本の政治)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用