新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのニュースもほぼ毎日。
新聞、テレビなどマスコミへの問題提起とマナーについて書き溜めています。BBCのNEWSもほぼ毎日ウォッチしています。ブックマークしていただいている方に感謝!
国際基準で大学も評価される。これはその研究レベルが国際的に通用するかということ。インターネットが普及した現代では、英語での情報発信が必要。論文も海外で読まれなければ意味がない。そうした研究環境を備えているかどうかが判断基準となる。ボーダーの...
夫婦別姓の実現は、夫婦であることのメリットの削減とセットで相続なども含めて個別にするのが筋だ
夫婦別姓の議論では女性の負担だけ(男性の姓を女性が名乗るなら)という不満に過ぎない。本当の意味での多様性とは別なのだ。夫婦別姓と夫婦であるだけで与えているメリットは廃止するのが適切に思う。それでも別姓にしたければどうぞと思う。欲しいものだけ...
ゼンショーホールディングスのなか卯もすき家に続き24時間営業から23時間営業へ
ネズミ入りの味噌汁を提供したすき家。店内の清掃時間が取れないのが問題という説明から、グループ下での飲食店のなか卯も24時間営業を廃止。23時間となる。これからゼンショーグループは24時間営業から23時間営業にシフトしていくだろう。ブランドは...
オーバーツーリズム対策について、京都市でもうまくいっていない。これだけ円安になっているのだから、二重価格に直ぐに踏み切っていい。京都市民を大切にするにはある程度の観光客の数が減ってもいいし、単価が上がれば問題はないだろう。対策に必要な資金は...
消費税を維持するなら直ぐにそう言えばよかった、最初から説明できる理由でれば即断即決がリーダーに求められる素質だ。
石破総理が消費税についてはそのままで維持すると今になって表明。理由には目新しいものは何もない。また、最近、米の価格についても対応を指示と伝えられているが、何事も遅いというイメージしかない。石破総理を支えるスタッフがサボっているとしか思えない...
iPhone15を月1円でレンタルする場合でも破損した場合の22,000円支払いを覚悟すればいいというのがポイント
レンタル案件は定着している。利用していない人が誤解している、レンタルだからピカピカの新品同様でなければいけないではないことはみんな知っているので、この点を強調すべきではないかと思う。記事の中にもあるように、月1円のiPhoneは、返却時に査...
F1の世界から一度は追放されたブリアトーレ。しかし、アルピーヌに復帰して、早々にトップに。ただし、この決定にはやむを得ない部分もあるようだ。別の報道では、彼の兄、ウィリアム・オークスが「犯罪財産の移転」という罪で逮捕され、オリバー・オークス...
タイトルには少し違和感。記事にもあるように、ニセコのリゾート化を進めたのはオーストラリア人というのは有名な話だ。中国は後から投資目的のみで入ってきただけの話。そして中国企業には特にニセコに思い入れもないし、オーストラリア人が魅力を感じて育て...
田中圭が毎回同じパターンで若い女優を落としているのにイラだっている知人がいるのだろう
以下の記事は実際に事情をよく知っていて、分からないふりをして買いたものだろう。田中圭が誰かに恨まれている可能性が高い。永野芽郁はその代表として巻き添いになったのだろう。清純派で売っていたこともあって、インパクトがある。今回の不倫報道で一番ダ...
AIを使う、使わないは個人の自由だ。とは言っても、検索エンジンにはAIが一体化されてきているし、何らかのサービスをWEB経由で利用するとAIで処理されてしまうことが多いのが現在。完全にAIから逃れることがもはや難しいのが現実ではないだろうか...
週刊文春は相変わらずゴシップに強い。記事にある、永野が田中に「自分ち帰る?」と言ったというのは流行語になるのではというほどインパクトがある。これに対する答えは、「帰んない」が正解か?永野芽郁なんかに聞かれたら、それしかないだろう。こうした生...
二重価格を早急に普及することが必要。海外から観光で訪れる人たちを対象なら差別とはならない。観光目的での入国なら、その国のルールに従うことが必要。タイで実施される入国税というのも真似していいだろう。タイの事例から分かるのは、観光客も受け入れて...
アメリカの相互関税に備えて海外からの輸入が増えてアメリカの貿易赤字が過去最大に拡大
関税がかかる前の駆け込み需要は起きる。その結果、減らしたい、アメリカの外国に対しての貿易赤字が拡大しているという。過去最大とのこと。当然の結果だ。しかし、これは一時凌ぎなので、結果的にアメリカは高い原材料費などをこれから買い続けることになる...
営利企業への転換が示されていたOpenAIだが、批判を受けて、ノンプロフィット、非営利のままでいることを宣言。果たして、資金調達の計画が狂うことで、これまで通りの発展、イノベーションが継続できるのだろうか?結局、AIはGoogleとマイクロ...
年齢、サバ読んでいるのではとも思うのだけれども、離婚の理由は様々だ。なぜなら夫52歳、妻50歳で子供はすでに自立・・・なので。まあ、25歳と23歳の結婚ならありかな。大手と言っても色々あるからありかなという可能性はあるのだけれども。そして、...
簡単にプログラムができるというので、地理院地図APIを使って、建物の説明をクリックにより可能なスクリプトを作成してもらった。以下がその一つ。リストをきちんと用意すればオリジナルマップとして活用できるだろう。 国土地理院地図アプリ body ...
なんとなく、ラーメン、って言葉が気になって、まずは、日本のラーメンのスープについてまとめてみました。リストNo.スープテーマスープベース補足1北の大地、味噌が燃ゆる(札幌)焦がし味噌鶏+豚+味噌ラードで炒めた香ばしさ2喜多方の水、透き通る信...
レベル40、40歳にして妊娠を報告した中川翔子さん、しょこたん。まずはおめでたい話だ。気になるのは、本人からのコメントには双子はなく、親しい人からの情報が記事のタイトルになっていること。きちんと裏をとっているのか疑問。しかし、妊活もしていた...
おにぎり、日本ではコンビニで高くなったとはいえ、200円だ。これがフランスでは900円とするとその物価の違い、もちろん、為替の影響もあるが先進国への旅行や滞在は辛いだけだと思う。すでにタイやシンガポールでも物価が日本と変わらない感覚になって...
角田裕毅、F1マイアミGPで10位入賞。5秒ペナルティでハジャーとのバトルを制す
角田裕毅、レッドブルでの4戦目となったF1マイアミGP。結果は、10位。途中、ピットレーンでの速度違反で5秒ペナルティ。順位+5秒のマージンが必要な中、守り切った角田裕毅。かなり、元レーシングブルズでのチームメイトのハジャーに追い上げられて...
RIZINドーム大会で朝倉未来が勝利もフェザー級王者となったキルギスのラジャブアリ・シェイドゥラエフの視野の外
RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケをあっさり1ラウンドでノックアウトしたラジャブアリにとっては、セミファイナルの朝倉と鈴木の試合について、「試合を見ましたけど、つまらない試合でした」という発言。彼にとっては、朝倉未来との対戦になんら...
南アメリカの南端あたりでマグニチュード7.5の大地震。この影響で津波警報が出たもの。日本には影響がないようで、また、特に被害は出ていないようだ。BBCより、Evacuations in Chile and Argentina after t...
仙台ー香港便が減便、香港の訪日客減が理由、漫画家・たつき諒の「私が見た未来」を信じて
漫画家・たつき諒の「私が見た未来」のインパクトが大きいようだ。実際に、仙台ー香港便の利用者が減って減便。7月5日の午前4時に日本で大地震が起きるという内容。香港の人がなぜここまでこの漫画を信用し、恐れるのかはわからないが、実際に影響が生じて...
2025年7月5日はもうすぐ、「私がみた未来」をあなたもみることになるのか?
たつき諒の漫画の話。この漫画が未来を予知した実績というものはない。ただ、騒がれているだけで、このような恐怖を煽る話は、金になるから拡散し続けている。拡散する者は、元ネタの責任は持たないのでお気楽なものだ。枝葉をつけて、みに来てくれるだけでお...
万博、イギリス館では5,000円のアフタヌーンティーを提供だが・・・
イギリス館ではアフタヌーンティーが提供されるようだ。当初は紙コップだったことがSNSで話題になり、陶磁器のカップでの提供に変わったという。イギリスではお茶の文化を大事するはずだったのに・・・ということだろう。それにしても万博ではドタバタが多...
ポメラの透明バージョン。色が独特ではあるが、魅力的。なにしろ250台限定なので、プレミアムが付く可能性もある。そういう向きには、ヤフーオークションで過去の透明モデル(200台限定だった)の値段をチェックしておくといいだろう。個人的には、この...
万博の入場者数はただ正直にうち関係者を括弧書きで表示すればいいだけ
ドバイの万博では関係者込みでの発表だったという。しかし、日本で開催された愛・地球博では関係者のぞきで発表だというのだから、日本のやり方を踏襲すれば良かったのではないか。どちらの数字も嘘ではないので、万博の入場者数はただ正直にうち関係者を括弧...
NASAのトップに億万長者が就任することになった。トランプ大統領にNASAの次期長官として指名されている。イーロン・マスクのスペースXのプロジェクトに関わっている人間だ。投票により決定したのだが、NASAの予算の縮減との関係などの利益相反が...
リアリティのないのが野党。その代表が立憲民主党だろう。今回も完全な選挙対策としてのパフォーマンス。夫婦別性法案を出すのがいかに画期的かと宣伝するのだが、実情は、各党の同調を取り付けられるかは見通せていないと記事にある通り。ただ、提案するだけ...
住宅ローンの金利は不景気により、日銀の利上げは見送られる見込みから各銀行とも先月より引き下げ。住宅ローンを抱えている人たちにとっては取り敢えずは安堵する状況だろう。しかし、今は東京都心でマンションは1億円越え。とても一般の人が買える状況では...
地震がないという前提のタイでの地震。今回は、ミャンマーの大地震による長周期地震動による高層住宅等の被害ということで、誰も予測していなかった被害と言える。そのため、被害を目の当たりにした一般の人、特に建築に詳しくない人たちからすれば、ちょっと...
最後のチャンスとして診断をしてもらったところ、失明する危機を奇跡的に免れたという話。極めて稀なバクテリアによる症状だったという。何事も諦めないことは大切だということだろう。BBCより、Woman's eyesight saved ...
サイゼリヤに久しぶりに行って、値上げがあったものの、その安さに感動した
久しぶりにサイゼリヤに行ってきた。駅にあるのでいつでも行けるのだけれども、何となく、チェーン店だしどこでもいつでも食べられるのと、結構並んでいることが多いので敬遠していた。前に住んでいたところでは、他に選択肢があまりなかったのでよく利用して...
告る際に、マスクをして、と彼女にお願いする男子学生という落語があった
冗談みたいな話。新作落語に、マスクをしている彼女をマスクを外した時の姿も見て好きになって告るという男子学生の話があった。そして、男子学生自体も当時、コロナだったのでマスクをしていた訳だが、それで二人きりになって、一緒に外そう、みたいな話をし...
意味が分からない。SNSのやり取りの結果、文明の森を閉鎖。そもそも万博協会は設計者は構造計算をしたと説明しているのだから、それで十分ではないか?改めて確認する事項とは?施工に問題があったということなのか?もしくは、設計者が再度確認すると言っ...
IKEAの客寄せのための営業。100円のモーニングサービス。こういうやり方もあるんだなとは思う。しかし、家具を買いに行くのに、モーニングで釣られるというのはなんだろうかなとも思う。IKEAのマーケッティング的にはアリなんだろう。違和感しかな...
万博のパビリオンへの入場方法はこれを見るのがベスト(公式より)
万博の情報、分かりにくすぎる。予約の際にも必要なのが、それぞれのパビリオンへの入場の仕方。公式ページにあったのが以下。これで安心。更新される可能性もあるので、そこは要注意です。
Xで話題のマップ。一度万博を予備知識ほぼなしで訪れた身としては、これは事前にチェック、予約段階でチェックしておくべきもので、大変便利。バージョンアップは続けているようなので、今後も期待。それから、万博のコツはパビリオンの案内は現地に行くとほ...
マンションの管理は大変だ。何しろ一人では所有できないレベルの建物。ちょっとした修繕でも億を越える金がかかる。金銭感覚として建築工事などをしている人間にしか理解できないレベル。そして、修繕積立金をマンション管理組合で積み立てている。この金を横...
ハワイアン航空機の中で携帯電話が発火して緊急着陸。大事に至ることはなかったが、スマホの発火といえば、サムスンギャラクシーを思い出す。今回、発火した携帯電話が何かは公表されていないようだ。もっとも、報道によってはモバイルバッテリーの発火という...
米も国内の業者の儲け優先が過ぎるので、輸入米も選択肢になるのは当然
米も値上がり。国内でも業者が儲けを優先するので日本の米も国内で値上がりし、輸入米も値上がりしているものの、競争関係になっている。米の輸入に対して嫌悪感を持つ農家の方には申し訳ないが、国内の米の価格が下がらない以上は安ければ輸入されてしまうの...
双子の場合はアレルギー症状も同じなのか?双子なら当然、アレルギーの体質も同じと思いがちだが、そう単純ではないようだ。そこには、それぞれが暮らす環境に影響されるところが大きいのがアレルギーだからだ。BBCより、Do twins become ...
そもそもマンション管理組合が自動的にできるマンションを買うことはリスクでしかないのでは?
マンションの問題。管理が大事というが、その管理を担うのがマンション管理組合。つまり、マンションの所有者自身が管理をする必要がある。これは、言ってみれば当たり前の話で、自分の不動産なのだから自分で管理するのが当然。ただ、マンションの場合は共有...
マンション生活ではトラブルが一杯、マンション管理組合は本当に適切に運営されているのか?
マンション管理組合のトラブルというか、理事長だけの問題か?こういうトラブルが起こりがちなのが分譲マンション。分譲マンションを買った人は、賃貸のように簡単に引越しすることもできない。マンションというのは管理組合による共有物だ。つまり、管理組合...
東京ディズニーランド&シーでお弁当持ち込み禁止は食中毒の原因を明確にしたいからだろう
大体、本当のことは言わないものだと考えるのがいい。 ディズニーランド&シーで飲食物の持ち込みを禁止して、外で食べてもらうのははっきり言えば食中毒が起こった際に、その責任が明確になるようにということだろう。外から持ち込まれたお弁当などで食中毒...
このニュースに一体どんな意味があるのか?死因が熱中症など万博に関連するものなら理解できるのだが、単に病死。敢えて報道することに意味はないだろう。ただし、万博会場はとても広く、場内を回るのにパーソナルモビリティといった電動車椅子のおしゃれなも...
YouTubeがサービスを開始して20年。これまでWebはどのように変化してきたのか。成功しているYouTuberは、YouTubeですぐに金持ちになれるなとは思うなと言いつつも、その可能性があることを語っている。BBCより、YouTube...
永野芽郁と田中圭の不倫報道。田中圭には妻と二人の子供がいる。そういう意味では、まだ、子供なので影響を考えるとちょっとねえという話になる。今の段階では両事務所が不倫を否定しているが、このネタは週刊文春がスクープしたものだから、今後、様々な証拠...
Eコマースをするためのプラットフォームの整備は金がかかる。そのために、Amazonなどを利用するのが一般的になっているが、問題はそうしたプラットフォーマーの独自ルールだ。基本的に、細かな配慮、チェック体制は整えられていない。何か、問題があれ...
ドコモが550円からというプランを2年で廃止。複雑な値引きとの組み合わせで安く見せるようだが、実質的には値上げだ。これまでのプランはシンプルにということだったと思うが、以前のように複雑で難解なものになったようだ。総務省は、くだらなくて消費者...
消費税の廃止や減額は経済的に効果が高いという。だが、以下の記事にもあるように、具体的にどう適用するかが問題。日本人のサラリーマンの多くは税申告は会社任せなので無頓着だが、必ず確定申告することが望ましい。その際に、消費税分を税額控除することで...
BBCより、Who will win the race to develop a humanoid robot?記事によると、まだ人型ロボットは可能性は広大だが実用化の域には達していないという。既に、工場などではアームロボットなどは活用され...
やっと石破総理が経済対策。この辺り、メッセージの出し方が下手というか、やることやっているからいいというスタンスは受けないので考え直した方がいい。国民からすれば、サプライズなんてものではなく、既に補正予算を組まないといったことの方がサプライズ...
30年というのは長いもの。定年退職がちらつく年代にはなかなか感慨深い。そして、30年も売れ続けている、もちろん一時的な大ブームの後の落ち込みは経てきてけれども、というのはやはりすごい。携帯の電子ペットというジャンルは今でも他のゲームで使われ...
Yahoo!より、【速報】国民・平岩議員が偽名使った不倫を認め謝罪「深い反省と後悔の念に堪えない」 2024年10月に初当選4/22(火) 14:17配信FNNプライムオンライン記事より、国民民主党の平岩征樹衆院議員は22日、自身のホームペ...
Yahoo!より、「京都大学の給料では京都市内に住めない!」は本当か…? 日本人が知らない「大学教員の給与事情」文春オンライン4/22(火) 11:12配信記事より、 大学教員の給与は、同じ大学であっても職階や勤続年数によってさまざまであり...
時給が5千円超と言っても2040年の話。今の不景気、物価高はどうするの?
これ自体はいいのだけれども、2040年の話で今の話ではない。これが補正予算を組まない理由にはなり得ない。そもそも時給など言う前に、働き方が人口減少の中でどう変わっているか?そもそも日本も昔はどれが本業?と言う人がほとんどだった。ある意味、侍...
角田裕毅、F1サウジアラビアグランプリは1周目で接触でリタイア
レッドブルに移籍後の3戦目。残念な結果となった。予選はQ3まで進出して予選8番手のグリッドからのスタートだったので、次回にこそ期待したい。なお、この件は公式にもレーシングアクシデントとされ、また、ガスリーも角田と仲良しとはいえ、批判をしてい...
「ブログリーダー」を活用して、mobilerA8さんをフォローしませんか?