ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
兵庫・出石(いずし)にて「出石そば」を製造・販売しております田中屋食品・製造部のブログです。
日々の製造のこと、地域のこと、その他戯言を綴っています。
2025年7月
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、出石そばさんをフォローしませんか?
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
ウチの部員が頑張って作りました。 ちょっと失敗っぽい所もありますが、そこはご愛嬌で。
またコメダかよ…。 子供が喜びそうな一品をイイおっさんが食べるのです。 これも子供が喜びそう。 出ました!クッピーラムネシロノ…
兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉・やまびこ付近の田んぼに大リーグの大谷選手の愛犬「デコピン」の田んぼアートが出来ていました。 その田んぼアートに撮影に挑む部…
連日の暑さで食欲減退。 そんな時にも食べやすい冷やしそばを作ってみました。 ぜひ、見てね!!
モンドセレクションから写真集のようなものが届きました。 武田久美子ばりのホタテ水着のおねーちゃん(古っ)が出てくると思いきや、賞状でした。 …
上戸彩さん御出演のCMを見て無性に食べたくなり。 行っちゃいました。 惹かれたので鬼おろしにします。 もう一つの目的にこの新発売の「丸亀…
出石城山ガーデンさんです。 昔、出石ちりめん工場だった歴史的価値ある建物を改装した、ファミリーや大人数グループに最適なとにかく広いレストランです。 …
ミスタードーナツが「もっちゅりん」なるものを販売している事を広告で知りました。 すぐに行ったら店内大渋滞のうえに売り切れ。 何も買わずにすごすごと帰宅…
マルタイ棒ラーメンを使ってアレンジラーメンを作ってみました。 そばじゃないのね。 という事で今回はラーメンですが見てね!
コープ豊岡内にあるパン屋さん、小麦の森です。 こちらのカレーパンがとても人気なのです。 私も好きで行くとつい買っちゃいます。めっちゃ美味し…
久しぶりに玄武洞公園へ。 有料化してから久しく行ってませんでしたが、実はこの日は無料開放デー。 160万年前に行われた火山活動により山頂から流れ…
李相日監督が「悪人」「怒り」に続いて吉田修一の小説を映画化。任侠の家に生まれながら、歌舞伎役者として芸の道に人生を捧げた男の激動の人生を描いた人間ドラマ【国宝…
田中屋食品はお陰様で創業45周年を迎えました。 これもひとえに日頃のご愛顧の賜物であります。 と言う訳で総業45周年感謝キャンペーン開催中です…
豊岡市日高町にあるバーガーシティです。 バーガーシティは、かつて日本にあったハンバーガーチェーン店ですが、現在は日高町のサンロード店が唯一の店舗です…
出石旧福富家住宅(出石史料館)では6月18日(水)~7月13日(日)までの間~城下町に壇めく無数の光に枠の幻想~「竹灯籠展示」を開催中です。 竹灯…
ユーチューバーさんを真似して魚肉ソーセージで天ぷらそばを作ってみました。 果たして我が部員は上手く作れたのか⁉
出石町には辰鼓楼という時計台があります。 出石のシンボルとも言われています。 オッス、オラ辰鼓楼!! オッス、オラ辰鼓楼!! …
茨城県のヤマダイさんのニュータッチ、凄麺シリーズを複数食べる機会があり、一気にご紹介。 まずは博多とんこつ。 麺はストレートの細麺。 …
タイトルはあまりにも有名なあのセリフからの引用です。 先般、ミスタープロ野球、長嶋茂雄氏が永眠されましたね。 私はミスターの現役を知らない世代ですが、…
ソースで行くべきか、それとも塩で行くべきか、悩む時ってありますよね。(何じゃその問いかけ) 例えばカップ焼きそば。 ソースイカ焼きそばなのか、それ…
みんなジャンキーってるかい? なんてライブ的ノリで始めてみましたが、皆様も人生の中で「外せない」何かを抱えて生きている事でしょう。 ワタクシも思い当た…
何か集まってますね。 皆の視線の先にはコイツが。 何やらタイムカード機が変更になるようです。何でも紙のタイムカード用紙が廃盤で…
出石町内の歴史あるお菓子処、湖月堂さん。 その湖月堂さんの代表的銘菓、権兵衛もちです。 出石町内ではつとに有名で、手土産としてよく利用されて…
友人が姫を授かり、それを祝った返礼として。 こんな物が届きました。 あの赤ちゃん関係で有名なたまひよとゴディバのコラボ品。 こん…
誰一人として1ミリも覚えていないと思いますが、昨年の今頃にギフト箱置き場の改良を実施しました。 昨年の画像です。巨大なスノコにハトロン紙を貼り付けてい…
販促物やプライスカード、はては落書き禁止の掲示物までラミネートをハードに使用する我が社。 そんな我が社の便利アイテムのご紹介。 サンスター文具…
先日、こんなお土産を頂戴しました。 大阪の恋人。何か我が町からすると連距離恋愛的ですが、いわゆる関西のワルのり商品です。 そう言えば面白い恋人…
皆様は台車にどんなイメージをお持ちですか。(そんなもん、何のイメージも持ってないわ!) 基本、物を運ぶための、低い台に小さい車輪を付け、押して行けるように…
そば屋さんのお通しなんかで出てくる「揚げそば」。 名の通りそばを揚げたものですが、出石町内のおそば屋さんでも出してらっしゃるお店があります。 …
出石史料館では6月19日(水)~7月21日(日)までの間~城下町に壇めく無数の光に枠の幻想~「竹灯籠展示」を開催中です。 早速、竹灯籠を鑑賞しに行っ…
知人が神戸元町に行くというので。 買ってきてもらいました。南京町の老祥記の豚まんです。 前にも取り上げた事がありますが、この豚まんがと…
首切れ部員の目線の先には。 テレビショッピングなどでお馴染みの高圧洗浄機。 下半身雨がっぱでプラカゴと格闘。 工場清掃日に手…
当ブログに過去何度も登場していますが、ロール状のエアーキャップ。いわゆるプチプチです。 登場するという事は在庫がなくなったからです。 部員…
前回の続きで今度は工場の玄関側です。 玄関側は除草というより。 館外清掃的な側面が強いです。 暑いのに雨がっぱ男。 植…
タイトルに春の~と付けつつ、正しくは初夏の~ではありますね。 また毎回取り上げているので、今年は西暦を付けてみました。 暖かくなり育成した草木。 …
今年の梅雨は遅れ気味だそうですが。 梅雨が来る前に真夏が来たぜ!! 急に真夏が来たので。 今年もよしず行くぜ!! 倉庫か…
たまに立ち寄る大型ホームセンターの観賞魚コーナーで。 ラスボラを見かけて。 衝動買いしました。 ミクロラスボラ・ハナビは、体長約3…
とあるスーパーでこんなものを発見。 新銘店伝説 ラーメン来来亭。来来亭の袋めんです。製造はアイランド食品さん。 その下に目をやると、大阪塩元…
京都府京丹後市峰山にあるショッピングセンター「マイン」に無印良品がオープンするという情報を得たのは3月。 オープンは4月中旬だったようですが、やや遠方であ…