chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ギムノ フォト プロムナード http://tytsks.blog39.fc2.com/

ギムノカリキウム属各種の写真とメモ。産地情報のある原種ギムノを主に、ギムノ全般を紹介しています。

tytsks
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/13

  • Gymnocalycium bicolore ( ビカラー )

    本日は、Gymnocalycium bicolore ( ビカラー )の新刺が出てきたところの写真です。ビカラーは、黒と黄の二色の刺があり、よく知られています。新刺が出ているところをよく見ると、黒い刺と、淡黄色の刺がわかります。ただ、古い刺をみると、黒い刺が灰色になっていて、わかりにくい。水をかけて、濡らしてみると、よくわかります。2枚目は濡らしてみたものです。Gymnocalycium bicolorSTO 282.15km to Caminiaga, Cordoba, Argenti...

  • Gymnocalycium andreae ( 黄蛇丸 )

    先日に続いて、Gymnocalycium andreae ( 黄蛇丸 )の変種の花です。長刺の変種、大花の変種ですが、黄色の花は少ないので目立ちます。G. andreae は、G. bruchii, G. calorinense に近い種です。G. andreae は、アルゼンチン、コルドバ州、 Sierra de Cordoba に産します。G. bruchii も 同じく Sierra de Cordoba 山地に、G. calorinense は少し南のSan Luis 州 に産します。Gymnocalycium andreae v. longispinumSTO 414Sie...

  • Gymnocalycium prochzkianum ( プロチャズキアナム )

    本日は、白い粉を吹いて白くなる、Gymnocalycium prochzkianum ( プロチャズキアナム )です。新刺が出て来たところを撮りました。ブルーム(果粉)を出て、白くなる種がありますが、このプロチャズキアナム は今のところ、全部が白くなります。G. bechtii (ベルクティー)は、白くなることが多いですが、白くならないものが少数あります。他に白くなる種が多くありますが、白くなるのはごく一部です。Gymnocalycium prochazkianumLF...

  • Gymnocalycium andreae ( 黄蛇丸 )

    本日は、Gymnocalycium andreae ( 黄蛇丸 )の黄色の花です。ギムノの黄花は、この黄蛇丸と、ウルグアイエンセがあります。黄蛇丸の花が、咲き始めましたが、この他に、v. fechseri, v. grandiflorum, ssp. pabroi 等があります。Gymnocalycium andreae v. longispinum ( Piltz seed 5458 )( 黄蛇丸 (変種) ロンギスピナム (ピルツ種子実生) )Gymnocalycium andreae v. leucanthumLF 094( Bercht seed 7342 (2014))...

  • Gymnocalycium paraguayense ( パラグアイエンセ )

    今日は、Gymnocalycium paraguayense ( パラグアイエンセ )の花です。P 447 の花がやっと咲きましたが、今年はどういうわけか遅いです。Moser K. のついた方は、最初の花から4つ目です。この種は、パラグアイ 東南部、首都 Asuincion の東側に産します。G. fleischerianum (蛇紋玉)が近くに産します。G. fleischerianum は G. paraguayense と同じとされることもあります。Gymnocalycium paraguayenseP 447( Piltz seed )(パラ...

  • Gymnocalycium bruchii ( 羅星丸 )

    本日は、Gymnocalycium bruchii ( 羅星丸 ) の亜種、変種の花です。羅星丸の系統は、花がほぼ咲きそろった感じです。羅星丸の花は、多くが白花、ピンク花ですが、v. atroviride が黄色の花で珍しいです。Gymnocalycium bruchii ssp. pawlovskyiLB 3365south San Pedro Norte, Cordoba, 957m, Argentina( Bercht seed 1984 (2010))( 羅星丸(亜種) パウロフスキイイ LB 3365)Gymnocalycium bruchii ssp. implexsumHV 17652...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. (-- daryuu maru )( 蛇竜丸 )

    本日は、蛇竜丸の花です。蛇竜丸は、国内に古くからあるものですが、由来が不明です。Gymnocalycium paraguayense aff. (パラグアイエンセ(近縁種))か、このあたりに古い交配種と考えています。Gymnocalycium paraguayense aff. (-- daryuu maru )( 蛇竜丸 (旧来品) )Gymnocalycium paraguayense aff. (-- daryuu maru )( 蛇竜丸 (旧来品) )...

  • Gymnocalycium papschii ( パプシイ )

    本日は、Gymnocalycium papschii ( パプシイ )の花です。この種は、自生地では胴体の 2/3 以上が地面の中にあり、地面の上の部分は扁平な球形に見える。栽培では地面に入らないため、縦長に成っている。G. parvulum (唐子丸)に近い種です。アルゼンチン、Coedoba 州産。Gymnocalycium papschiiHV 671San Javier, Cordoba, Argentina( Bercht seed GYM -342 (2004) )( パプシイ HV 671 )...

  • Gymnocalycium uruguayense ( ウルガイエンセ )

    本日は、Gymnocalycium uruguayense ( ウルガイエンセ )の黄色の花です。ウルガイエンセの花は、ほとんどが黄色ですが、稀にピンク色、白色があります。古くからある、原子玉のピンク花は、ピンク花を増やしたものです。Gymnocalycium urguayenseMM 233(ex) Eden( ウルグアイエンセ ----- MM 233 )Gymnocalycium artigasMM 422Artegas, Uruguay( アルティガス---- MM 422 )Gymnocalycium urugauyense( 原子玉 (ピンク花) --...

  • Gymnocalycium striglianum ( ストリグリアナム )

    本日は、黒い肌に、黒い刺のGymnocalycium striglianum ( ストリグリアナム )です。黒い新刺が出てきました。ストリグリアナムは、茶色の刺、白い刺もありますが、黒い刺が多いです。アルゼンチン、San Luis 州に産します。Gymnocalycium striglianumCharos de Covia、San Luis, Argentina(Mesa seed 490.27(2016)) ( ストリグリアナム (Mesa 種子実生))Gymnocalycium striglianumCharos de Covia、San Luis, Argen...

  • Gymnocalycium bruchii ( 羅星丸 )

    Gymnocalycium bruchii ( 羅星丸 )の亜種、変種の花が咲いています。代表的なものを、写真に撮りました。小さくて、群生します。アルゼンチン、コルドバ州産です。Gymnocalycium bruchii ssp. implexumHV 176521 km west of El Manamo, Cordoba, Argentina( Bercht seed 1986(2018))( 羅星丸(亜種)インプレクサム HV 1765 )Gymnocalycium brucjii ssp. pawlovskyiLB 3365( Bercht seed (2010))( 羅星丸(亜種)パウロフ...

  • Gymnocal;ycium berchtii ( ベルクティー )

    本日は、Gymnocal;ycium berchtii ( ベルクティー )です。白粉(ブルーム(果粉))を出して、白くなるベルクティーですが、鮮やかな色の新刺が出てきました。Gymnocal;ycium berchtiiVS 161Chanares, San Lius, Argentina(Koehres seed)( ベルクティー VS 161 )白い肌に、黒い新刺が出てきた、ベルクティー です。Gymnocal;ycium berchtiiVS 161Chanares, San Lius, Argentina(Koehres seed)( ベルクティ...

  • Gymnocalycium taningaense (タニンガエンセ)

    7頭の群生になっている、Gymnocalycium taningaense (タニンガエンセ)に花が咲きました。花底が少し黄色の白花で、15花です。黒っぽい肌色で、G. borthii, G. strigilanum に近い種です。産地では側芽を出さない。栽培で、古くなると、側芽を出すとされています。この株は、7頭になっており、白い粉を出しています。Gymnocalycium taningaenseP 212( Mesa seed 490.37 )( タニンガネンセ P 212 )Gymnocalycium taningae...

  • Gymnocalycium bruchii v. brigittae( 羅星丸(変種)ブリジタエ )

    本日は、Gymnocalycium bruchii v. brigittae( 羅星丸(変種)ブリジタエ )の花です。G. Bruchii ssp. matznetterii v. brigittae (AGG)G. bruchii の亜種、変種が順次、開花しています。変種名のbrigittaeは、長年、種子販売をしている、Jorg Piltz 氏の夫人 Brigitt Piltz 氏に由来します。1970年代ですが、bruchii v. brigittae は、新婚のPiltz 夫妻により発見されたとされています。P 214 は、アルゼンチン、Cordoba 州、Si...

  • Gymnocalycium artegas

    Gymnocalycium artigas ( アルティガス )の花が咲きました。Gymnocalycium uruguayense の系統では、今春最初の花です。Gymnocalycium artigas [AGG](= Gymnocalycium hyptiacanthum ssp. uruguayense [G. Charles] )この種は、G. Charles( チャールス )の本ではG. uruguayense (ウルグアイエンセ)と同種としています。古くからあるものですが、G. uruguayense (ウルグアイエンセ)に近い種です。ウルグアイエンセ系は、刺が淡黄色...

  • Gymnocalycium paraguayense ( パラグアイエンセ )

    Gymnocalycium paraguayense ( パラグアイエンセ )の花が咲きました。例年より遅いように思います。このパラグアイエンセは、Piltz seed で、Moser. K がついています。Moser. K は、( Adolf M. Friedrich と美しきパラグアイ )の著書があり、G. friedlich (牡丹玉)の A. M. Friedrich 等を通じて、多くのパラグアイ産植物をヨーロッパに入れたことで知られています。本を見ると、1935 -1940 年のパラグアイの様子がわかりま...

  • Gymnocalycium brachypetalum ( ブラキペタルム )

    本日は、Gymnocalycium brachypetalum ( ブラキペタルム )です。鬼胆丸の和名があります。G. gibbosum(九紋竜)と G.chubutense(チャブテンセ) の中間に位置するとされています。黒い刺のG. nigrum (G. gibbosum v. nigrum )がよくつくられていますが、これは、分類上は、このG. brachypetalum と同種とされています。九紋竜の系統は、黒褐色の肌に灰色の刺が多く、地味な存在ですが、、この春に時期は、鮮やかな色の新刺...

  • Gymnocalycium quehlianum v. flavispinum ( 竜頭(変種)フラビスピナム )

    本日は、Gymnocalycium quehlianum v. flavispinum ( 竜頭(変種)フラビスピナム )です。青緑の肌に、黄色の新刺が出て、つぼみが上がっています。flavispinum は(黄刺)ですが、淡い黄褐色の刺が多い。この Piltz seed の P 180 はきれいな黄色の刺で大事にしています。最初の写真が、つぼみが出ていますが、2番目の写真は出ていません。よくわかりませんが、2番目の写真は、綴化になりかけているせいかもしれません。Gymnocal...

  • Gymnocalycium bruchii ssp. shimade ( 羅星丸(亜種)シマダエ )

    本日は、Gymnocalycium bruchii ssp. shimade ( 羅星丸(亜種)シマダエ )の花です。亜種名は、島田寿男氏によります。Gerhart Neuhuber 氏の1993 年の登録です。ssp. shimade は、茶色の基部をもち、先の向かって明るくなる刺、G. bruchii にしては少ない側芽、香りのある、明るいピンク色の花が特徴です。Gymnocalycium bruchii ssp. shimade GN 531-4001Cumbre de Perchel, Cordoba, 1080m, ArgentinaBercht seed 2644(2014)...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. --(monbii gyoku) ( モンビー玉 )

    モンビー玉の花が咲きました。底紅の白花です。モンビー玉は、Gymnocalycium paraguayense aff. (パラグアイエンセ(近縁種))と考えています。Gymnocalycium paraguayense (パラグアイエンセ)と同じ時期に、花がつきます。Gymnocalycium paraguayense aff. --(monbii gyoku) ( モンビー玉 (旧来品) )...

  • Gymnocalycium basiatrum ( 怪竜丸 )

    本日は、Gymnocalycium basiatrum ( 怪竜丸 )です。春になり、新刺が出て、緑色の新成長部が見えているのを写真に撮りました。この怪竜丸は、強刺の方です。なお、学名は以前は、 Gymnocalycium bodenbenderianum でしたが、2014年にGymnocalycium basiatrum に変わっています。Gymnocalycium basiatrum ( 怪竜丸 (旧来品))...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. ( daryuu maru)(蛇竜丸)

    本日は、蛇竜丸錦につぼみが出たところの写真です。蛇竜丸は国内に古くからあり、由来は不明です。Gymnocalycium paraguayense aff. (パラグアイエンセ(近縁種))と考えていますが、あるいはこのあたりの種の交配種かも知れません。黄斑がきれいに散っています。15年以上に成りますが、一般の蛇竜丸に比べて小さいです。若い時は、きれいな黄斑の仔をたくさん出しましたが、この5年ほどは、仔を出さず、大きくならず、現状維持で...

  • Gymnocalycium bruchii ssp. la cumbrense (羅星丸(亜種)ラクンブレンセ)

    本日は、Gymnocalycium bruchii ssp. la cumbrense (羅星丸(亜種)ラクンブレンセ)の花です。羅星丸の系統の開花が続いています。基本種にくべて、少ししか側芽を出さない、光沢のない灰緑色の表皮、丸い刺座などが、異なるとされます。Gymnocalycium bruchii ssp. la cumbrenseHGR 05-44form La Cumbre to El Milador, Cordoba, Argentina( 羅星丸(亜種)ラクンブレンセ HGR 05-44 )...

  • Gymnocalycium fricianum ( フリシアナム )

    本日は、Gymnocalycium fricianum です。古くからありますが、由来が不明です。メガタエに近く、 Gymnocalycium megatae aff. (メガタエ(近縁種))と考えています。産地で、メガタエの近縁の種が採取され、記載されることなしに、Gymnocalycium fricianum の名前で、栽培場に広まった種と思います。Gymnocalycium fricianum(= Gymnocalycium megatae aff. )) ( フリシアナム (メガタエ(近縁種)) (旧来品))G...

  • Gymnocalycium carolinese ssp. ludwigii v. eltrebolense (カロリネンセ(亜種)ルドウィヒ(変種)エルトレボレンセ)

    本日は、Gymnocalycium carolinese v. eltrebolense (カロリネンセ(変種)エルトレボレンセ) = Gymnocalycium carolinese ssp. ludwigii v. eltrebolense (カロリネンセ(亜種)ルドウィヒ(変種)エルトレボレンセ) の花です。この種は、小さく、径 20cm くらいの胴体、下方に向けて伸びる、白い長い刺が目立ちます。産地は、アルゼンチン、San Luis 州、Siera de Comechigones です。Gymnocalycium carolinese v. eltrebole...

  • Gymnocalycium bruchii ssp. lafaldense ( 羅星丸(変種)ラファルデンセ )

    Gymnocalycium bruchii ssp. lafaldense ( 羅星丸(変種)ラファルデンセ ) のこの春の花です。ピンク色で、かすかな匂いがあります。白い刺で、よく群生します。Cordoba, Argentin 産です。。Gymnocalycium bruchii ssp. lafaldense( Rowland seed 2168)( 羅星丸(変種)ラファルデンセ (Rowland 種子実生) )...

  • Gymnocalycium calorinense ssp. ludwigii ( カロリネンセ(亜種)ルドウィヒ )

    Gymnocalycium の花が咲きました。今年は、Gymnocalycium calorinense ssp. ludwigii ( カロリネンセ(亜種)ルドウィヒ )が一番です。匂いのある、少しピンクの入った白花です。従来、G. paraguayense, G. uruguaiense が早かったのですが、今年は羅星丸の系統が早いです。Gymnocalycium calorinense (カロリネンセ) は、Gymnocalycium bruchii(羅星丸), Gymnocalycium andreae(黄蛇丸)に近く、アルゼンチン、San Luis 州...

  • Gymnocalycium brevispinum

    本日は、Gymnocalycium brevispinum です。古くからありますが、由来が不明です。 Gymnocalycium megatae aff. (メガタエ(近縁種))と考えています。Gymnocalycium brevispinum(= Gymnocalycium megatae aff. )( ブレビスピナム( メガタエ(近縁種)) (旧来品))Gymnocalycium brevispinum(= Gymnocalycium megatae aff. )( ブレビスピナム( メガタエ(近縁種)) (旧来品))...

  • Gymnocalycium izozogsii (イゾゾグシー)

    本日は、Gymnocalycium pflanzii (天賜玉)の系統の、Gymnocalycium izozogsii (イゾゾグシー)です。メガタエ の系統のG. izozogsii (イゾゾグシー)とは別です。Gymnocalycium pflanzii v. lagunillaense (ラグニラレンセ)の中に、含まれるとされています。Gymnocalycium izozogusii(= Gymnocalycium pflanzii v. lagunillaense )Gymnocalycium izozogusii(= Gymnocalycium pflanzii v. lagunillaense )( Bercht seed GYM...

  • Gymnocalycium izozogusii ( イゾゾグシー )

    本日は、G. megataeの系統の、Gymnocalycium izozogusii ( イゾゾグシー )です。古くから、国内にありますが、由来が不明です。G. pflanzii の系統に、Gymnocalycium izozogusiiがありますが、これとは別です。扁平に大きく育ち、G. megatae に近いです。Gymnocalycium izozogusii( イゾゾグシー (旧来品))Gymnocalycium izozogusii( イゾゾグシー (旧来品))Gymnocalycium izozogusii( イゾゾグシー...

  • Gymnocalycium chuquisacanum ( ククイサカナム)

    本日は、Gymnocalycium chuquisacanum ( ククイサカナム)です。 由来のわからないものですが、Gymnocalycium megatae (メガタエ)の系統と思われます。Gymnocalycium chuquisacanum( ククイサカナム (旧来品))Gymnocalycium chuquisacanum( ククイサカナム (旧来品))Gymnocalycium chuquisacanum( ククイサカナム (旧来品))...

  • Gymnocalycium artigas ( アルティガス )

    本日は、Gymnocalycium artigas ( アルティガス ) です。蕾がだいぶ大きくなりました。Gymnocalycium artigas [AGG](= Gymnocalycium hyptiacanthum ssp. uruguayense [G. Charles] )この種は、G. Charles( チャールス )の本ではG. uruguayense (ウルグアイエンセ)と同種としています。古くからあるものですが、G. uruguayense (ウルグアイエンセ)に近い種です。ウルグアイエンセ系は一般に淡黄刺ですが、この MM 422 は特に濃い...

  • Gymnocalycium paraguayense ( パラガイェンセ )

    本日は、つぼみの出た、Gymnocalycium paraguayense ( パラガイェンセ )です。ギムノの花は3月末からですが、パラガイェンセは早い方です。Gymnocalycium denudatum (デヌーダタム)の系統ががよく似た形態ですが、これは花が半月以上後で、まだつぼみは出ていません。 Gymnocalycium paraguayense ( パラガイェンセ )がParaguay 産で、南半球の北の方に産するのに対して、Gymnocalycium denudatum (デヌーダタム)はブラジル南...

  • Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )

    今日は、白い粉(ブルーム)を出して、シルバー肌になるギムノ、G. prochazkianum ( プロチャズキアナム )です。春らしくなり、成長点付近、新刺と綿毛が白く出てきました。今の季節は、球体全体が白く見えます。まもなく、新成長部の鮮やかな色が現れます。最大径 10cm くらいです。成長がおそい。アルゼンチン, Cordoba州、Quilino のごく狭い範囲に産します。岩石の散在する草地です。Gymnocalycium prochazkianum ...

  • Gymnocalycium damsii v. tucavocense ( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ)

    本日は、Gymnocalycium damsii v. tucavocense ( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ)です。紅緑丸の和名で、出廻っています。パラグアイ、Tucavocakawa 河の流域の産です。Gymnocalycium damsii v. tucavocense L 361Aguas Sucias, Parsaguay( mesa seed 462.6 )( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ L 361 )Gymnocalycium damsii v. tucavocense L 361Aguas Sucias, Parsaguay( mesa seed 462.6 )( 麗蛇丸(変種) ツカボセンセ ...

  • Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ)

    本日は、Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri ( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ))です。 翠晃冠に比べて、小さい。径 30-60mm、高さ 20-40mmの小さな球形状、階段状の隆起のある稜。ボリビアの南部、Santa Cruz 地区に産します。Gymnocalycium anisitsii ssp. volkeri VoS 039San Jose de Chiquitos, south Santa Cruz, Bolivia( Piltz seed 5659 )( 翠晃冠 (亜種)ボルケリ --- VoS 039 )Gymnocalycium anisitsii ...

  • Gymnocalycium megatae ssp. matoense ( メガタエ(亜種)マトエンセ )

    本日は、Gymnocalycium megatae ssp. matoense ( メガタエ(亜種)マトエンセ )です。Gymnocalycium megatae の系統ですが、一般にはG. matoennse(マトエンセ )で流通しています。扁平な球形、径15cmまで、高さ7cm、21稜、黄色の刺です。産地は、ブラジル、Mato Grosso do Sul, Porto Murtinto, 140m .Gymnocalycium megatae ssp. matoenseVoS 06-288north-west of Caracol, Mato Grosso do Sul, Brazil, 298m( V. Schaedlich see...

  • Gymnocalycium urguayense ( ウルグアイエンセ )

    3月も半ばになりました。ギムノの花の中で早い方の、Gymnocalycium urguayense ( ウルグアイエンセ )のつぼみがだいぶ大きくなりました。Gymnocalycium urguayenseMM 233east of Topador, Artigas, Uruguay ( ウルグアイエンセ --- MM 233 )Gymnocalycium urguayense v. roseiflorumLB 0651Arroio Tres Cruces, Artigas, Uruguay ( ウルグアイエンセ (変種) ロセイフローラム --- LB 0651)...

  • Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 )

    本日は、Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 )の varieg (斑) です。ギムノの斑物の中では、緋牡丹錦についで多くのタイプがあります。Gymnocalycium anisitsii varieg. ( 翠晃冠錦 --- (旧来品))Gymnocalycium anisitsii varieg. ( 翠晃冠錦 --- (旧来品))Gymnocalycium anisitsii varieg. ( 翠晃冠錦 ーーー (旧来品))...

  • Gymnocalycium anisitsii ( 翠光冠)

    本日は、Gymnocalycium anisitsii ( 翠光冠)の長刺のタイプです。Gymnocalycium anisitsii ( 翠光冠 (長刺タイプ) (旧来品))Gymnocalycium anisitsii ( 翠光冠 (長刺タイプ) (旧来品))...

  • Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 )

    本日は、Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 )の多稜多弁花タイプです。稜が非常に多く(20稜)、花も弁数が多い(25弁)タイプです。Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 (多稜多弁花タイプ) (旧来品))Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 (多稜多弁花タイプ) (旧来品))Gymnocalycium anisitsii ( 翠晃冠 (多稜多弁花タイプ) (旧来品))...

  • Gymnocalycium anisitsii (翠晃冠)

    本日はGymnocalycium anisitsii (翠晃冠) です。Paraguay, Bragil, Bolivia に分布します。原種の、Gymnocalycium anisitsii (翠晃冠) はあまり無いと思います。Gymnocalycium anisitsiiVoS 07-028Concepcion Paraguay, 200m, Paraguay (翠晃冠 ---- VoS 07-028 )Gymnocalycium anisitsiiVoS 07-028Concepcion Paraguay, 200m, Paraguay (翠晃冠 ---- VoS 07-028 )Gymnocalycium anisitsiiVoS 01-023south-east of...

  • Gymnocalycium anisitsii ssp. holdii ( 翠晃冠(亜種)ホールディー )

    Gymnocalycium anisitsii ssp. holdii ( 翠晃冠(亜種)ホールディー )です。翠晃冠は古くなると柱状になるのに対して、(亜種)ホールディー は扁平に育ちます。刺に弾力性があり、胴体の方に曲ったりする。翠晃冠が Rio Paraguay 河の両岸の湿潤地帯に育ち、泥のある土質で、度々洪水があるのに対して、(亜種)ホールディー は、空き地のある、灌木の森の、岩盤の場所に育ち、乾燥したところに育つ。Gymnocalycium anisitsii ss...

  • Gymnocalycium bruchii ( 羅星丸 )

    羅星丸の花は、3月末からと思いますが、つぼみがぼつぼつ出てきています。目立つものを、少し写真に撮りました。Gymnocalycium bruchii v. lafaldense( Rowlan seed 2168 )( 羅星丸 (変種)ラファルデンセ (ローランド種子実生))Gymnocalycium bruchii ssp. lacumbrenseHGR 43afrom El Mirador to Rio Pinto, Cordoba, Argentina( (ex) Eden )( 羅星丸 (亜種)ラクンブレンセ HGR 43a )Gymnocalycium bruchii ssp...

  • Gymnocalycium itatiquense (イタチクエンセ)

    本日は、Gymnocalycium itatiquense (イタチクエンセ)です。種子分類で、G. schikendantzii, G. delaetii のある、Agg, Schickendantziana (波光竜系) に入っています。 G. megatae にも近い種です。Gymnocalycium eytinanum (エイチアナム)があり、これと同等とされています。このGymnocalycium eytinanum (エイチアナム)は、栄次丸の和名があります。紅波園の創始者で、緋牡丹錦の作出で知られる、渡辺栄次氏によります。Gy...

  • Gymnocalycium marsoneri ( マルソネリー )

    本日は、Gymnocalycium marsoneri ( マルソネリー )です。G. schikendantzii, G. delaetii のある、Agg, Schickendantziana に入っています。後で、写真を載せた、G. kneberii, 綾 鼓 もこれに近いとされています。産地は、アルゼンチン、Salta 州 です。Gymnocalycium marsoneriP 230Campo Quiljano, salta, Argentina( Bercht seed 3262 (2014)) ( マルソネリー P 230))Gymnocalycium marsoneriGN 0295Campo Quijano, S...

  • Gymnocalycium hamatum ( ハマツム )

    本日は、Gymnocalycium hamatum ( ハマツム )です。ハマツムは、ギムノカリキウムではめずらしく、カギとげです。刺の拡大写真を、とりました。波光竜のグループになっていますが、扁平で旧形にならず、メガタエに近いところもあります。Gymnocalycium hamatumVoS 03-067(V.Schaedlich seed(2010)( ハマツム VoS 03-067 )Gymnocalycium hamatumVoS 03-067(V.Schaedlich seed(2010)( ハマツム VoS 03-067 )Gymnocalyc...

  • Gymnocalycium lumbrerasense ( ルムブレラセンセ )

    本日は、Gymnocalycium lumbrerasense ( ルムブレラセンセ ) FR 962です。この種は、Gymnocalycium delaetii (天主丸)に近い種です。F. Ritter の発見ですが、情報不足で記載されず、この名前で流通しています。発見地が、Salta 州、Lumbrera 付近となっていますが、その後この地で発見されず、間違いではないかとも云われています。写真の球は、Gymnocalycium delaetii (天主丸)の特徴がよく出ています。Gymnocalycium lumb...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. -- monnbii gyoku ( モンビー玉 )

    3月になりました。ギムノの花は3月末からです。毎年3月になると、つぼみが出てないか、探します。今年は、G. paraguayense aff. の系統の蛇竜丸に、小さなピンクの蕾が出ています。昨年は、G. paraguayense (パラグアイエンセ)でしたが、今年はまだです。Gymnocalycium paraguayense aff. -- daryuumaru( 蛇竜丸 (旧来品) )...

  • Gymnocalycium delaetii f. antherosacos(デラエティー(品種)アンセロサコス )

    本日は、Gymnocalycium delaetii f. antherosacos( デラエティー(品種)アンセロサコス )です。Gymnocalycium delaetii に近く、品種になっています。F. Ritter の 1959 年の発見ですが、情報不足で記載されず、後で, G. Neuhuber が記載しています。産地は、アルゼンチン、Salta 州、Alemania の南部です。 Gymnocalycium delaetii f. antherosacos (F. Ritter ex G. Neuhiber)Alemania, Salta, Argentina( デラエティー(...

  • Gymnocalycium delaetii (デラエティー (天主丸))

    本日は、Gymnocalycium delaetii (デラエティー)です。Gymnocalycium delaetii (デラエティー) 〔AGG〕= Gymnocalycium schickendantgii v. delaetii (デラエティー) 〔G. Charles〕Gymnocalycium schickendantgii に近い種です。天主丸の和名があります。Gymnocalycium delaetii HV 833San Roque, Salta, Argentina( Bercht seed 2221 (2009))( デラエティー (天主丸) HV 833 )Gymnocalycium delaetii HV 833...

  • Gymnocalycium schickendantzii f. marayesii ( 波光竜(品種)マラエシー )

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii f. marayesii ( 波光竜マラエシー )です。波光竜に近く、(品種)のレベルです。波光竜の分布の中では、南の San Juan 州に産します。仙蛾玉の和名があります。Gymnocalycium schickendantzii f. marayesiiWS 080Marayes 580m San Juan( 波光竜(品種)マラエシー (仙蛾玉) WS 080 )Gymnocalycium schickendantzii f. marayesiiWS 080Marayes 580m San Juan( 波光竜(品種)マ...

  • Gymnocalycium schickendantzii ssp. pectinatum ( 波光竜(亜種)ペクチナタム)

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii v. pectinatum ( 波光竜(変種)ペクチナタム) です。波光竜の変種で、アルゼンチン、コルドバ州、Sierra de Velasco産です。写真はJ. Piltz のFN です。Gymnocalycium schickendantzii ssp. pectinatumP 17ASierra de Velasco、Cordoba, Argentina( Piltz seed 4188(2012))( 波光竜(亜種)ペクチナタム P 17A) Gymnocalycium schickendantzii ssp. pectinatumP 17ASierra de V...

  • Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga ( 波光竜(亜種)ミコガ )

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga ( 波光竜(亜種) ミコガ ) です。 ミコガ、蛇斑竜 の和名で、古くからあります。Koehres, Mesa から種子が出ています。Argentina, Salta の産とされています。Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga( Koehres seed ) ( 波光竜 (亜種) ミコガ ----- (ケーレス種子実生))Gymnocalycium schickendantzii ssp. michoga( Koehres seed ) ( 波光竜 (亜種) ミコガ --...

  • Gymnocalycium schickendantzii v. bergeri (波光竜(変種)ベルゲリ)

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii v. bergeri (波光竜(変種)ベルゲリ)です。波光竜の変種です。大きくなると中刺が出ること、匂いのある花、短い子房、茶色の葯などで異なる。胴体は初めは球形、後に縦長、径 140mm まで。アルゼンチン、Salta 州、Balloa 近く、標高 700m,Gymnocalycium schickendantzii v. bergeriGN 90-308Copa Quile, Salta, Argentina( 波光竜(変種)ベルゲリ GN 90-308 )Gymn...

  • Gymnocalycium schickendantzii ( 波光竜 )

    本日は、Gymnocalycium schickendantzii ( 波光竜 ) です。産地は、アルゼンチンの広い地域、ツクマン、サルタ、カタマルカ、コルドバ、サンルイス州。単幹、半球状、径 10(~18)cm、7ー13稜、7本刺、中刺なし、花は球体の側面から出る。Gymnocalycium schickendantzii R133Patquia、La Rioja, Argentina( 波光竜 R133 )Gymnocalycium schickendantzii P 17-ICruz de Eje, Cordoba, 500m, Argentina( Mesa seed 487....

  • Gymnocalycium striglianum v. herminae ( ストリグリアナム(変種)ヘルミナエ)

    本日は、Gymnocalycium striglianum v. herminae ( ストリグリアナム(変種)ヘルミナエ)です。紫色の肌で、黒い刺、白い花です。産地は、アルゼンチン、Mendoza 州です。Gymnocalycium striglianum v herminaeJPR 81-182Punta de Agua、Mendoza、450m、Argentina( ストリグリアナム(変種)ヘルミナエ JPR 81-182 )Gymnocalycium striglianum v herminaeJPR 127-351( Bercht seed 4621 (2015) )( ストリグリアナム(変...

  • Gymnocalycium striglianum ssp. otomari ( ストリグリアナム(変種)オトマリ )

    本日は、Gymnocalycium striglianum ssp. otomari ( ストリグリアナム(変種)オトマリ )です。Gymnocalycium striglianum に近いが、紫色の、小さな胴体、スリムな長い花。30-50mmの胴体、8-10稜、5本刺。アルゼンチン、Mendpza 州の草の多い丘陵の産。高度 1800m。Gymnocalycium striglianum ssp. otomari JPR 80-180Cerro Centinela, Mendoza, Argentina(Mesa seed 490 298 (2011))( ストリグリアナム(変種)オトマリ ...

  • Gymnocalycium striglianum ( ストリグリアナム)

    本日は、Gymnocalycium striglianum ( ストリグリアナム) です。種子分類では、Subgenus Gymnocalycium ( 九紋竜、羅星丸系 )の、Agg. Borthiana (G. borthii, G. striglianum, G. taningaense)に属します。アルゼンチン、San Luis 州、Mendoza 州 に産します。黒い刺が多いですが、白刺、茶刺もあります。Gymnocalycium striglianumSTO 544Zantitas, San Luis, Argentina( ストリグリアナム STO 544 ) Gymnocalyci...

  • Gymnocalycium ochoterenae ( 武勲丸 )

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae ( 武勲丸 ) です。戦争の時代につけられた名前です。多くの変種がりますが、本日は基本種です。古くから、作られています。産地は、アルゼンチン、San Luis 州です。、Gymnocalycium ochoterenae LB 367San Martin, San Luis, Argentina( Piltz seed 5170 )( 武勲丸 LB 367 ) Gymnocalycium ochoterenaeGN 207-578Ruta 3, San Luis, Argentina(Piltz seed 3193 )( 武勲丸 ...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. varispinum ( 武勲丸(変種)バリスピナム )

    Gymnocalycium ochoterenae v. varispinum(= Gymnocalycium ochoterenae [AGG])(= Gymnocalycium ochoterenae [G. Charles])本日はGymnocalycium. ochoterenae(武勲丸) の変種の( v. varispinum ) バリスピナムです。以前に G. ochoterenae(武勲丸) の変種とされていたv. polygonum, v. varispinum, v. tenuispinum など は、現在は基準種の変異の中に含まれるとして、G. ochoterenae と同種とされています。自生地では同じ地域に...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum varueg. ( 武勲丸(変種)シネレウム 錦)

    本日は、Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum varueg. ( 武勲丸(変種)シネレウム錦)です。明るい青緑色の肌に、黄色の斑色です。Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum varieg.( 武勲丸(変種)シネレウム 錦 ---- (旧来品) ) Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum varieg.( 武勲丸(変種)シネレウム 錦 ---- (旧来品) ) Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum varieg.( 武勲丸(変種)シネレウム ...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum ( 武勲丸(変種)シネレウム )

    Gymnocalycium ochoterenae v. cinereum(= Gymnocalycium ochoterenae [AGG])(= Gymnocalycium ochoterenae [G. Charles])本日はGymnocalycium. ochoterenae(武勲丸) の変種の( v. cinereum ) シネレウム です。以前に G. ochoterenae(武勲丸) の変種とされていた、v. cinereum, v. polygonum, v. varispinum など は、現在は基準種の変異の中に含まれるとして、G. ochoterenae と同種とされています。自生地では同じ地域に 基準...

  • Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum

    Gymnocalycium ochoterenae v. polygonum(= Gymnocalycium ochoterenae [AGG])(= Gymnocalycium ochoterenae [G. Charles])本日はGymnocalycium. ochoterenae(武勲丸) の変種の( v. polygonum ) ポリゴナムです。以前に G. ochoterenae(武勲丸) の変種とされていたv. polygonum, v. varispinum, v. tenuispinum は、現在は基準種の変異の中に含まれるとして、G. ochoterenae と同種とされています。自生地では同じ地域に 基準種と...

  • Gymnocalycium saglionis v. australe ( 新天地(変種)オーストラレ )

    本日は、新天地の変種で、Gymnocalycium saglionis v. australe ( 新天地(変種)オーストラレ )です。アルゼンチンの, Jujuy, Salta, Tucman, Catamarca, La Rioja の各州を北から南まで、広く分布する新天地ですが、v. australe は(南の意)で、一番南のLa Rioja 州西部に産します。径 80cm を超える径があり、大きな径、より密度高く密生する刺、大きなつぼみ、等が特徴です。1993年、 H. Till 氏の登録。下の写真は、まだ小...

  • Gymnocalycium saglione ( 新天地 )

    本日は、ギムノカリキウムの代表種 ( 新天地 )です。大型種で、径 30cm になります。(径 80 cm の記録があります。)アルゼンチンの, Jujuy, Salta, Tucman, Catamarca, La Rioja の各州を、北から南まで、広い範囲に分布します・ ギムノカリキウムは種子分類で7つに分かれており、Gymnocalycium saglione は、Microsemineum になります。モンビレイ、魔天竜、紅蛇丸,天平丸,光琳玉などは、Scabrosemineum に属し、 G. saglion...

  • Gymnocalycium chacoense ( チャコエンセ )

    本日は、Gymnocalycium chacoense ( チャコエンセ ) です。ボリビア、Santa Cruz 地区、Cerro San Miguel の険しい山の中、790mに産します。1995 年、H. Amerhauser 氏の登録です。表皮が明るい緑色。高さ 40-75 mm ,径 80 mm, 古くなると側芽をだして、15 ー25 頭の集団になる。小さな花で、非常に多数咲く。種子構造から、Mucosemineum Agg. chacoensiana に属する。G. chiquitanum, G. paediophilum に近いとされる。Gymn...

  • Gymnocalycium pflanzii v. argentinense (天賜玉(変種)アルゼンチネンセ)

    本日は、Gymnocalycium pflanzii v. argentinense (天賜玉(変種)アルゼンチネンセ)です。Gymnocalycium pflanzii は Paraguay に産しますが、この変種は、これよりかなり離れて、アルゼンチンの Salta 州, Tuvman 州 に産します。Gymnocalycium pflanzii v. argentinenseSTO 1258south of Santa Clara, 1025m, Salta, Argentina (天賜玉(変種)アルゼンチネンセ--- STO 1268 )Gymnocalycium pflanzii v. argentinenseST...

  • Gymnocalycium zegarrae (= Gymnocalycium pflanzii v. albipulpa ) ( 天紫玉 )

    本日は、紫色の肌の、天紫玉です。この種は、Gymnocalycium zegarrae ですが、国内では天紫玉で、欧米の種子、実生苗でも( G. pflanzii v. albipulpa )で流通しています。1958年に、 F. Ritter氏 が発見し、ドイツの Winter 商会から、G. pflanzii v. albipulpa のカタログ名で販売された。白い果肉のG. pflanzii (天賜玉) (G. pflanzii は果肉が赤い)M. Cardenas 氏が1958年に、G. zegarrae (白い果肉)を学術記載した。...

  • Gymnocalycium zegarrae ( ゼガラエ )

    本日は、Gymnocalycium zegarrae ( ゼガラエ )です。Gymnocalycium pflanzii ( 天賜玉 )に近いとされています。G. zeggare は単幹に留まり、球形である。G. pflanzii は、大きくなると、背の高い球形になり、側芽を出して群落を形成する。G. zeggare は表皮が暗い青緑茶色で、滑らか。G. pflanzii は表皮が黄緑色で、ビロード状。G. zeggare は頭頂部に刺がない。G. pflanzii は頭頂部に刺がある。G. zeggare は、果実が小さく白色...

  • Gymnocalycium pflamzii v. paraguayense ( 天賜玉(変種)パラグアイエンセ )

    本日は、Gymnocalycium pflamzii v. paraguayense ( 天賜玉(変種)パラグアイエンセ ) です。Gymnocalycium pflamzii は、ボリビアに産しますが、これとあまり変わらない変種が、大きく離れてパラグアイに、また大きく離れてアルゼンチン、Salta 州に産します。この、天賜玉(変種)パラグアイエンセ は、パラグアイの Chaco Boreal の中にあり、二つの非常に到達困難な、発見場所が知られているということです。A. M. Friedlic...

  • Gymnocalycium pflantzii ssp. dorisiae

    本日は、Gymnocalycium pflantzii ssp. dorisiae です。Gymnocalycium pflantzii ssp. dorisiaeRH 2006a( Succseed seed 456(2002) )(天賜玉(亜種)ドリシアエ RH 2006a )Gymnocalycium pflantzii ssp. dorisiaeSTO 1004Rio Paichu, 2300m, Tarija, Bolivia( H. Amerhauser seed (2009) )(天賜玉(亜種)ドリシアエ STO 1004 )Gymnocalycium pflantzii ssp. dorisiaeSTO 1004Rio Paichu, 2300m, Tarija, Bolivi...

  • Gymnocalycium pungens (プンゲンス )

    本日は、自生地不詳の、Gymnocalycium pungens (プンゲンス )です。Gymnocalycium schickendantzii(波光竜)に近いとされています。球形、古くなると円柱状になる。多数のまっすぐな針形状の刺。Gymnnocalycium pungens( Rowland seed 2119 )( プンゲンス (Rowlanad 種子実生) )Gymnnocalycium pungens( Rowland seed 2119 )( プンゲンス (Rowlanad 種子実生) )Gymnnocalycium pungens( プンゲ...

  • Gymnocalycium saglione ssp. tilcanense ( 新天地(亜種)チルカレンセ )

    本日は、Gymnocalycium saglione ssp. tilcanense ( 新天地(亜種)チルカレンセ )です。新世界の和名があります。Backeberg が G. saglione var. jujuyense, G. saglione var. tilcarense, Brechyulycium tilcarensと学名を変えたものです。Arzentine、Jujui 州、Tilcara 地区の産です。基準種 G. saglione とは、古くなると円柱状に成長し、多くの縁刺と中刺に囲まれて花が開きにくい、オレンジ色から緑茶色の小さい果実、な...

  • Gymnocalycium griseopallidum ( グリセオパリダム)

    本日は、Gymnocalycium griseopallidum ( グリセオパリダム) sensu Lau です。この種は、元は Backeherg の記載です。発見は、は Pater klinger 神父(→ Hammerschmit 神父)となっています。その後、 A. Lau 氏が干上がった塩湖を訪れて、FNのある個体が残っています。干上がった塩湖から出た、灰白色の胴体は、栽培では緑色になったようです。その後、H. Amerhauser 氏の G. anisitsii v. griseopallidum を記載があります...

  • Gymnocalycium stenopleurum ( ステノプレウラム )

    本日は、G. stenopleurum です。G. friedrichiiの系統の中で最も大きくなります。産地の報告では、15cmがあるようですが、ここでは 12cm までです。春になると、花が咲きますが、新刺が出ません。下の方から、側芽は出てきます。若いときは、白い横縞模様がありますが、大きくなると消えてしまいます。この LB 2188 は、刺が長いです。Gymnocalycium stenopleurum LB 2188Cerro Leon, Alto Paraguay, Paraguray( ステノプレウラ...

  • Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 )

    本日は、昨日に続いて、Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 )のいろんなタイプの写真です。G. friedrichii (AGG), (V. Schaedlich)G. stenopleurum (G. Charles)Gymnocalycium friedrichiinorth of Patricio Colman, 185m, ParaguayLB 3054( Bercht seed 2572(2012) )( 牡丹玉 LB 3054 )Gymnocalycium friedrichiiSTO 995Uraragua San Antonio del Parapeti, 500m, Santa Cruz, Bolivia( H. Amerhauser seed (2009))( ...

  • Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 )

    本日は、Gymnocalycium friedrichii ( 牡丹玉 )のいろんなタイプの写真です。数が多いので、残りは明日の予定です。Gymnocalycium friedrichii LB 22182km south Pablo Lagerenza, Paraguay(Bercht seed 2395 (2011))( 牡丹玉 LB 2218 )多綿毛タイプ。綿毛が横に広がらず、丸くまとまるタイプ。Gymnocalycium friedrichii VoS 17anorth of Americo Pico, Bouqueron, 195m, Paraguay( Schaedlich seed (2013))( 牡丹玉...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii-gyoku(モンビー玉 )

    本日は、古くから作られてきた、モンビー玉です。Gymnocalycium paraguayense aff. --- monbii gyoku( モンビー玉 )Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。小蔦モンビー、津田モンビー、永岡モンビー、三保谷モンビー、足立モンビーなど、特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。モンビー玉の名前は、Gymnpcalycium mon...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuu maru ( 蛇竜丸 )

    本日は、古くからある、蛇竜丸です。Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuu maru ( 蛇竜丸 )Gymnocalycium paraguayense の近縁種、あるいは古い園芸種と考えています。ヨーロッパから入ったものと思いますが、現在は見られません。津田蛇竜、永岡蛇竜、庵田蛇竜、和歌山蛇竜、おかめ蛇竜、大花蛇竜など、特徴のあるタイプがいろんな名前で呼ばれました。Gymnocalycium paraguayense aff. --- daryuumaru( 蛇竜丸 (津...

  • Gymnocalycium erinaceum ( エリナセウム )

    本日は、Gymnocalycium erinaceum ( エリナセウム ) です。細い刺が、ハリネズミを想起することから、erinaceum とされています。アルゼンチン、コルドバ州 に産します。径 55mm, 高さ 50mm, 刺 7-9本Gymnocalycium erinaceum STO 390Villa de Soto - Ongamira、Cordoba、Argentina(Piltz seed 3561)( エリナセウム ---- STO 390 )Gymnocalycium erinaceum JL 40 (Mesa seed 464.042 )Sauce Punco, 1050m、Cordoba...

  • Gymnocalycium denudatum ( デヌーダタム )

    本日は、Gymnocalycium denudatum ( デヌーダタム ) です。Gymnocalycium の代表種です。Gymnocalycium denudatum ( デヌーダタム ) 、亜種、変種は南ブラジルの Rio Grande do Sul に産します。アルゼンチンのすぐ東です。アルゼンチンには、G. denudatum subsp. angelae の1種のみ生殖します。Gymnocalycium denudatum AH 368( J.Jecminek seed )( デヌーダタム AH 368 )Gymnocalycium denudatum ( Piltz ...

  • Gymnocalycium catamarcense f. ensispinum ( 碧厳玉(品種)エンシスピナム )

    Gymnocalycium catamarcense f. ensispinum ( 碧厳玉(品種)エンシスピナム )本日は、碧厳玉のもう一つの品種、エンシスピナムです。アルゼンチン、カタマルカ州、Cuesta de la Chica の山脈近くに、長い刺を持つ、碧厳玉があります。5本刺、40 mm長、平坦で、剣形状の長い刺、新刺は黒茶色、後に灰色になる。Gymnocalycium catamarcense f. ensispinum OF 27-80Las Chilas、Catamarca, Argentina( 碧厳玉(品種)エンシスピナム...

  • Gymnocalycium catamarcense f. montanum ( 碧巌玉(品種)モンタナム )

    Gymnocalycium catamarcense f. montanum ( 碧巌玉(品種)モンタナム )Gymnocalycium catamarcense の強刺の品種のモンタナム です。Gymnocalycium catamarcense f. montanum LF 74aLos Angeles, 2500m, Catamarca, Argentina( 碧巌玉(品種)モンタナム --- LF 74a )Gymnocalycium catamarcense f. montanum VS 67( Mesa seed 460.84 )( 碧巌玉(品種)モンタナム--- VS 67 )Gymnocalycium catamarcense f. m...

  • Gymnocalycium catamarcense f. belense ( 碧巌玉(品種)ベレンセ)

    本日は、Gymnocalycium catamarcense f. belense ( 碧巌玉(品種)ベレンセ)です。アルゼンチン、Catamarca州、Cuesta de Belen付近,。岩の多い場所. に産する、強刺のタイプです。櫛状に配列された強い刺が目立ちます。古い個体の場合、一本の中刺を出すことがあります。産地では、高さ40cmのものもあります。 f. belense は f. belenense とされていることもあります。Gymnocalycium catamarcense f. belense VS 66B...

  • Gymnocalycium catamarcense ssp. acinacispinum ( 碧巌玉(亜種)アキナキスピナム )

    本日は、Gymnocalycium catamarcense (碧厳玉)の亜種 ( ssp. acinacispinum(アキナキスピナム) ) です。G. catamarcense の分布地域の中で、一番南の端、 Sierra de Manchao の南の麓に産します。原種とは、稜間の狭い、鋭角の稜、力強いアゴ形状の隆起、大きく離れて出る、曲がった刺などが、異なるとされます。Gymnocalycium catamarcense ssp. acinacispinum STO 045Mischango - Mutquin, Catamarca, Argenti...

  • Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧巌玉 (亜種)シュミディアナム )

    Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum ( 碧巌玉 (亜種)シュミディアナム )です。一般に、シュミディアナム として知られています。産地は、アルゼンチン、Catamarca州南部、Tinogasta 付近です。球形状、18cmまで、8~18稜、断面が楕円形の、5~9本の刺。Gymnocalycium catamarcense ssp. schmidianum LB 1308Cuesta de Zapata, Catamarca, Arzentina( Mesa seed 480 89 ) ( 碧巌玉 (亜種)シュミディア...

  • Gymnocalycium catamarcense ssp. asperum (碧巌玉 (亜種)アスペラム)

    碧巌玉 の最近の(亜種)アスペラムですが、キリンウチワ接ぎの実生苗に白い強い刺が出ており、写真を撮りました。白い、強い刺を期待しています。Gymnocalycium catamarcense ssp. asperum (碧巌玉 (亜種)アスペラム) これは、Volker Schaedlich の 2018 年の採取品 VoS 18-2468 で、2019年のVolker Schaedlich 種子リストから実生したものです。G. catamarcense(碧巌玉 )は、以前はG. hybopleurum とされて...

  • Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii (麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)(ボーシー)

    本日は、麗蛇丸の変種、ボーシーです。Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii (麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)(ボーシー)長い刺( ホウキ形状の 6cm 長までになる、細く弾力性のある、一部ねじれた刺 )、 浅緑色の肌、ピンク花 です。ボリビア、chiquitos 州、Santa Cruz 地区、Chochis 近郊の産、2002年、H. Amerhauser Gymnocalycium damsii ssp. evae v. boosii STO 1404south of San Jose, Santa Cruz, B...

  • Gymnocalycium damsii ssp. evae v. torulosom ( 麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)トルロサム )

    本日は、Gymnocalycium damsii ssp. evae v. torulosom ( 麗蛇丸(亜種)エバエ(変種)トルロサム )麗蛇丸のグループで、稜が鋭角のはこれだけです。白花でです。これは、Backeberg の記載です。ボリビア、Santa Cruz 地区、San Jose de Chiquitos の最北西部、草原の灌木の中に産します。Gymnocalycium damsii ssp. evae v. torulosom KK 497San Jose, Bolivia( Mesa seed 461 8 (2003) )( 麗蛇丸(変種)トルロサム --...

  • Gymnocalycium damsii ssp. evae ( 麗蛇丸(亜種)エバエ )

    本日は、ボリビア産のGymnocalycium damsuii (麗蛇丸)の亜種、ssp. evae (エバエ)です。 Gymnocalycium damsuii (麗蛇丸)の中では、大きくなるタイプです。光沢のある、濃緑色の肌です。、冬期紫色になるものもあります。花はピンク色です。Gymnocalycium damsii ssp. evae ( Koehres seed )( 麗蛇丸(亜種)エバエ ---- ケーレス(種子実生))Gymnocalycium damsii ssp. evae ( Mesa seed 461. 42)( 麗蛇丸(亜...

  • Gymnocalycium castellanosii ssp. bozsingianum ( 剣魔玉 (亜種)ボズシンギアナム)

    本日は、Gymnocalycium castellanosii ssp. bozsingianum ( 剣魔玉 (亜種) ボズシンギアナム)です。G. Charles は、Gymnocalycium castellanosii と同種としています。一般には、G. bozsingianum ( ボズシンギアナム)で流通しています。産地は、アルゼンチン、LR(ラリオハ)州、Chepes Vieho, San Antonio 近辺、G. castellanosii (剣魔玉)の産地より、少し南になります。Gymnocalycium castellanosii v. bozsingianum ...

  • Gymnocalycium castellanosii v. rigidum (リジダム)

    G. castellanosii v. rigidum [AGG](= G. castellanosii [G. Charles])本日は剣魔玉の系統の強刺の変種、v. rigidum (リジダム) です。変種を認めない G. Charles の本の分類では、G. castellanosii の一タイプになっています。種名の rigidum は(硬直した)の意で、曲がりにくい、強い刺が出ます。産地は アルゼンチン、La Rioja (ラリオハ)州で、G. castellanosii(剣魔玉) のグループの各種、(G. castellanosii, G. castel...

  • Gymnocalycium borthii ( ボルシ- )

    本日は、G. gibbosum (九紋竜)の系統の、Gymnocalycium borthii ( ボルシ= )です。肌の色は冬期は茶色系で、夏の成長期は青緑色になります。6月くらいから、肌色がかわってきます。楕円形の刺座に トンボ状の刺をつけます。この種は、G. gibbosum (九紋竜)に近い種です。G. Charles (チャールス)は G. gibbosum の亜種としています。G. striglianum (ストリグリアナム)や、G. taningaense (タニンガエンセ)にも近い種で、同様...

  • Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku ) (モンビー玉)

    本日は、ギムノブームの時代に人気種であった、モンビー玉 です。最近はどうなっているのでしょうか。G. denudatum, G.paraguayense の系統はブラジルとパラグアイに別れていますが、このモンビー玉は、パラグアイ産の G.paraguayense の近縁種と考えています。天王丸、海王丸は、ブラジル産の G. denudatum の近縁種 と考えられます。Gymnocalycium paraguayense aff. ( monnbii-gyoku )( モンビー玉 ( 小蔦モンビー ) ...

  • Gymnocalycium denudatum ssp. angulatum ( デヌーダタム(亜種)アングラタム )

    本日は, Gymnocalycium denudatum(デヌーダタム)の亜種、ssp. angulatum です。 基準種に緑色の肌に比べて、青緑色、灰緑色の光沢肌で、7-9稜、幅の狭い稜です。ブラジル南西部、Rio Grande Do Sul の南部の産です。大きな板状岩(スレート)の間に育つ。Gymnocalycium denudatum ssp. angulatum GF 309northl Dom Pedrito, Rio Grande Do Sul, Brazil( Piltz seed 4946 )( デヌーダタム(亜種)アングラタム ...

  • Gymnocalycium onychacanthum ( オニカカンサム(鷲爪丸) )

    本日は、Gymnocalycium onychacanthum ( オニカカンサム(鷲爪丸) )です。伊藤芳夫氏の学術記載です。G. megatae(メガタエ)の系統です。パラグアイ産です。径 10-20cm, 偏円状、13-20稜、刺は7-9本、中刺なし、花は白花で、胴体の周辺部につく、Gymnocalycium onychacanthum ( オニカカンサム(鷲爪丸) (旧来品) )Gymnocalycium onychacanthum ( オニカカンサム(鷲爪丸) (旧来品) )Gymn...

  • Gymnocalycium rotundicarpum ( ロツンディカルプム )

    本日はGymnocalycium rotundicarpum ( ロツンディカルプム )です。G. megatae ( メガタエ )の近縁種で古くからあります。FNのあるものがなく、産地など不明です。G. megatae と同様に、扁平で、15cmくらいになります。冬期、球体が紫褐色になります。Gymnocalycium rotundicarpum(Piltz seed 3293 )( ロツンディカルプム (Piltz 種子実生 ))Gymnocalycium rotundicarpum( ロツンディカルプム ...

  • Gymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )

    本日は小型種のGymnocalycium nataliae ( ナタリアエ )です。側芽を打さない、群生することはありません。径 35mm、高さ 25mm まで、表皮はしばしば灰色の粉(ブルーム、果粉)を吹く。花は白色~ピンク色。産地は、アルゼンチン、San Luis 州、藪の少ない草原、近くに」、G. berchtii, G. morroense, G. poeschlii があります。Gymnocalycium nataliae Tom 402.12km south-east of Pozo del Espinillo, San Luis, Argentina, ...

ブログリーダー」を活用して、tytsksさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tytsksさん
ブログタイトル
ギムノ フォト プロムナード
フォロー
ギムノ フォト プロムナード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用