移住して 14年目になりますが 8月中旬に こんなに 大雨になった記憶がないです。 田んぼ周辺の川も増水しています。 大きな被害が …
1件〜100件
移住して 14年目になりますが 8月中旬に こんなに 大雨になった記憶がないです。 田んぼ周辺の川も増水しています。 大きな被害が …
ブログの写真 ホームページの写真 オート撮影機能で いつも撮っています。 憧れるな キレイに 撮れる人 本当は 自然豊かな里山 …
長女が 来年度から 小学生になるので 7月下旬に ランドセル屋さんへ 行き選んできて 家に 届きました。 (本体の ランドセル写真…
自家用 畑の野菜たちが 実り 始めました。 写真撮り忘れましたが 鳥よけネットで 囲っている 小玉スイカさんも 順調に生育中です。 …
里山で 今年 8羽の カルガモのヒナが生まれました。 田んぼで ちょくちょく 出会っていた カルガモ親子たち ブログで YouTu…
他の農家さんと 中山間の事業を一緒に 混ぜていただいています。 消費者の皆さんは 知らないかもしれませんが 国などの補助金で 山間の田…
イノシシが 田んぼの 近くまで来ています。 ー--- 昨年は ほぼいなかった イノシシ 今年は 6月ごろから 田んぼ周辺に…
田んぼの水は 山奥 約1km先から 流れてきます。 年に10回ぐらい 水路に、木など詰まっているのを 取り除きに 歩いて行きます…
今日 8月9日は 長崎 77回目の原爆の日 妻は 長崎県出身 結婚して 毎年 この日は 家族で揃って 平和を祈っています。 ー-…
昨年 いもち病が たくさん出た田んぼの 生育が良い 今年の田植えから 1株の植え付けを 1本植えか 2本植えにして 欠株 (植…
今日は 【 立秋 】 暦の上では 秋の始まりみたいです。 ー-- 今年 2022年 田んぼの水管理 ( 水を入れる作業 ) 今日で …
昨夜の出来事です。 我が家には 【 ジャングルジム 】と 【 小さな滑り台 】 が一緒になった、室内遊具があります。( 1万から2万ぐらい…
穂が だいぶ出てきたので 今日は 田植えの順番 1番目から 5番目の田んぼの水 落水開始しました。 水門ゲート…
今日は ニュースになっていますが 石川県は 大雨です。 石川県でも 南の方が 約400mmの記録的 大雨 みたいで 輪…
今日は この時期にしては 珍しく雨が 27㎜降り 田んぼにも 畑にも 山水生活の 家にも 恵みの雨になりました。 水管理で …
新米予約が 始まって 今年も 変わらず予約が 1件1件 届いています。 昨年より 予約少ないかもしれない。 昨年より 予約多くなるかもしれ…
今日から 今年の新米予約 始めました。 今年の 新米予約から 1つ 変更があります。 約 12年間 輪島の昔ながらのお塩 毎回…
今日は 33℃ 晴れ 外仕事は 田んぼの水管理と 畑の野菜の水やりだけでしたが 暑かった… 皆さんの地域の方が 暑いと思います。 お…
7月末 8月1日 2日と 間違いなく 仕事 多忙になるので 今日は 思い切って 休みにして 気温 33℃ 今シーズン初めて 家…
今日も いろいろ ありました。 長いブログですが 読んでいただけたら 幸いです。 ー-- 今朝は 田んぼの周囲に 植えて…
今日も クサネム取りと 新米予約の 手紙作りの 1日でした。 田んぼ 26枚 一周して クサネム取りの時 思いました。 …
今朝から 田んぼに生える 【 クサネム 】という草を 取り始めました。 1か月後には 凄い根に なる 厄介な草です。 …
日曜日に 娘の ランドセルを買いに行きました。 担当の 女性と 奥で パソコン仕事している男性がいて 新井家の 7歳 5歳 3歳…
今日は 除草機械 2台 洗いました。 ( かなり洗うの 遅いですけど.....。) 今年も たくさん除草してくれて 感…
今日は 来年春 小学1年生になる 娘の ランドセル選びに 家族で 出かけました。 『 これが 良い!! 』 と 決めれた娘…
午前中まで 梅雨のような 雨や曇りでしたが 午後から 晴れました。 ここ数日 まとまった雨の時も あったので ① 大雨…
今日は 1日 他の農家さんと 草刈りの共同作業でした。 午前中は 雨の時も ありましたが 農家さん 相変わらず元…
田んぼの水が溜まるように あぜシートをしているのですが 少し残っていたので 今朝、最後の設置しました。 無肥料のお米作り 最後…
今日は 田んぼの 虫の害が 減るように 祈る 虫送りの 神様を 田んぼの 水路の入り口に 準備しました。 【 久しぶりの神様頼み…
どうも 最近 メガネを買い替えた 新井です。 1週間経ちますが 誰にも気づかれません 笑 レンズが 過去最高に 傷だらけになって …
人生には 3つの坂があるそうです。 登り坂 → 何をやっても上手くいく 下り坂 → 不調な時 そして 3つ目 まさか 今日は まさか…
今日も 熱中症に軽くなり 草刈り中 周囲に 大きな刺す虫が たくさん来たので 止めました。 ー--ー-- 農業機械は 怖い 少しの…
今日は 朝だけ 草刈り 日中は 家族と過ごしました。 ー--ー-- 昨日ですが 自家用の 畑に ピ…
昨日、今日と 田んぼの隅っこの イネを植えていない場所の草刈りしてます。 田んぼの中の 草刈りは ズボズボだし 今朝は 時よ…
今日は 斜面など中心に 田んぼ 9枚 部分的に 草刈りしました。 ー--ー-- 田んぼ周囲 (あぜ)に 小豆 植えています…
今日は 道路の草刈りしたり 田んぼの 草刈りしました。 ( 草刈り前 ) ( 草刈り後 ) ー--ー-- …
今日の夜明けから 久しぶりに まとまった雨で 20㎜ 降りました。 我が家は 山水だけで 生活しているので 昨日 本当に水量が減ってきて...…
今日は 友人と 少しトラブルがあった日 昔だったら 気持ちが収まらず ブログなどで 愚痴っていたと思う。 妻に トラブルを話す 1人…
今日は 朝だけ 草刈り 日中は 家族の用事で お休みでした。 ー-- 今日 7月10日は 住んでいる地域の 草刈り終了の日です…
今日も 草刈り 朝は 霧が濃い日でした。 日中は 水路周辺の 草刈りと 畑の 草取り ( 手で 除草 )…
今日も 草刈りでした。 斜面たくさんしました。 畑も 草ボーボーだったので 少しずつ 草取りもしています。 今週末は また暑…
田んぼの 機械除草が 終わり 今日から 毎日 草刈りです。 今日の草刈りは 昔 お米の天日干ししていた場所です。 ( 草刈り…
『 今日も頑張るぞ 』 と朝焼けを見て 草刈り 待っていた 除草機の部品が 11時前に届き 早速 交換 田んぼ 1枚終わり …
今日は 機械除草 最後の日の予定が 注文した 除草機の部品が 予定の 今日到着でなく 明日 水曜日に 1日遅れました。 なので 除草は止…
私 携帯電話 AU (KDDI)なのですが 昨夜から ずーと 通信障害で 電話・メール出来ません。 お米のお客様から いただきもの…
昨日と 今日 2日間の事 書きます。 ー--ー-- 昨日 今シーズン1番の暑さ 33,5℃で 熱中症に..... 朝 除草機…
今日は 29℃予想 久しぶりに 30℃以下になるかなと思い ホッとして 日中 草刈り 暑いな..... 日陰で 3回休み 後半 2回は…
今日も 32℃近い 気温 暑かった.....。 皆さんの住んでいる 地域の方が 暑いと思います。今日も お疲れ様でした。 ー--…
25日早い 梅雨明けで 夏の陽ざしが 厳しいです.....。 例年なら 梅雨時期で 水やりの必要が ほぼ無い 田んぼの周囲の 小豆にも …
いろいろ あった 昨日と 今日でした。 ー-- 昨日の 仕事から書きます。 田んぼの 周囲を草刈りして 小豆の苗を 約 …
北陸地方が 平年より 25日早く 今日 梅雨明けしました。 日中 田んぼ仕事して 今シーズン1番の暑さで 32℃ 軽度でない 熱…
昨夜 家族で ホタル見に 田んぼ周辺など 行きました。 昨年は 他の地域の ホタルを見に行った 新井家 ホタルは 時期…
今日のブログは 虫嫌いな方は 見ないでくださいね。 ー-- 今日は 除草機の整備を しました。 修理前 ↓ …
今日は 朝だけ仕事 日中は 家族の用事でした。 ー-- 今朝 機械除草 進めて 1枚の田んぼの 90%除草できました。 ー-- 6…
今朝は この除草機が 田んぼの中で ハマりました。 ※ 初めての経験 ( 写真ありません ) 落ち着いて 除草機の重心…
今日も 機械除草しました。 そして 4日間連続で 朝に 除草機械の修理 (笑) これは 朝の 日課だな.....。 矢…
何か いろいろ ありすぎて 自分の許容範囲を 超えそうです…。 ー-- 今日は 除草機械の修理から スタート やっぱり切れ…
昨日の朝から 刺す虫が 飛ぶようになってきました。 麦わら帽子に 防虫ネットを かぶせて これから毎日 朝は このスタイルです。 …
昨日と今日 2日間の仕事を 書きます。 いろいろあった 2日間でした。 ー-- 昨日 朝 田んぼの中で メインの除草機 壊れる 除…
今日は 自分の中で 大切な 1つがあった日でした。 ー-- その後 皆さん ご存知だと思いますが 15時過ぎに、能登半島の先端…
今日も 機械除草でした。 昨日 除草機 壊れて修理して 終了 その続き 無事 田んぼ 1枚終わりました。 ー-- 日中…
今日も 機械除草しました。 田んぼ 1枚目 無事終了 田んぼ 2枚目へ 順調・順調 で いつもの光景に…
今日は メインの除草機械の修理に 挑戦 走ると 変な音がするので 除草機械のカバー 外して ブルーシートかけて 置いていました。 …
今日は 水位を調整する 水門ゲート 5個設置と あぜシート ( 水漏れ防止 )を 田んぼ 6枚 朝のうちにしました。 ( 朝食時には …
今日は 集落の 他の農家さんたちと 共同作業の1日でした。 木を 伐採し 運びます。 危険を伴う仕事です。 複数の…
田植え最優先で 今まで後回しにしていた 仕事を 1つ1つ しています。 今日は 田んぼ周辺の 草刈り終わりました。 ( 草刈り前 …
今日は 住んでいる集落の 花植えの ボランティアをして 後回しにしていた イノシシ除けの 電気柵周辺の 草刈りをしました。 …
今朝は 後回しにしていた 【 水路周辺の草刈り 】をしました。 ( 日中は 家の仕事と 家族の時間で お休み ) 毛虫が 大…
5月23日から 始めた 今年の田植え 今朝 19日目で 終わりました。 14年目の今年 いろいろな 想いがあった 田植え …
今日は 手植え 田んぼ 20枚やるぞ! の日 ※ 田植え機で 植えれない 四隅などの場所の手植えです。 いつも その日 田…
今日 機械の田植え 終了しました。 月曜、火曜と 雨の中の 田植えでしたが 今日は 曇りでした。 田んぼ 1枚目 2台の 田…
今日も 雨や 曇り 肌寒い日でした。 田植え 2枚終わり これで 田んぼ 26枚中 24枚田植え終了です。 田植…
今日は 雨が 降ったり 止んだりの1日でした。 田植えしました。 田んぼ 1枚目 終了。 そして 明日 田植え予定の田んぼに …
今日は 朝のみ仕事 草刈りしました。 日中は 休みでした。 これから 田植えの田んぼ、草ボーボー。 ー--…
自然栽培 (無肥料・無農薬) 苗だけ 植物性有機肥料使用で 14年目になりました。 今 正しいと思っていることが 間違っていること 多々経…
今日は 他の農家さんと 草刈りや 木を切る共同作業でした。 道が 草ボーボーだと大変なので 今日の仕事は 本当に大切です。 …
昔の 能登のお米作りは 6月 田植えだったみたいです。 今は ゴールデンウイークから 5月15日ごろまでの田植えが 主流です。 私は 輪…
今日も 田植え 田んぼ 2枚出来ました。 これで 田んぼ26枚中 13枚 田植え終了です。 田植えメータ…
アポーン 私の中では アホという意味です。 ー-- 今日は 午後は 子どもの用事で 夕方 30分ほど 時間が出来たので …
今朝も 夜明けから 田んぼへ 田植え 2枚 終わり これで 田んぼ 26枚中 10枚 田植え終わりました。 …
今朝は 田植え1枚して これで 田んぼ 26枚中 8枚 田植え終わりました。 ー-- 日中は お休み …
今日も 田植えで 田んぼ 1枚出来ました。 これで 田んぼ 26枚中 7枚 田植え終わりました。 ー-- 基本 田植えしな…
昨夜から 53mmの まとまった雨になりました。 川は 増水 能登は 6月中旬から 梅雨入りしますが 5月から 6月上旬 雨が…
今日も 暑かった 27,4℃ 田んぼ 1枚 田植えして これで 26枚中 4枚 田植え終了です。 次の田植えの田んぼを …
暑いな.....と 思ったら 27,6℃まで 上がったみたいです ( 軽い 熱中症..... ) 明日夕方から 大雨みたいなので …
斜面の草刈りが 全て終わりました。 プール育苗へ 全て苗箱 移行しました。 ( 黄色で囲っている部分 ) …
今日から 田植え 始まりました。 田んぼ 1枚目 2枚目 3枚目 無事 動いてくれた ① 歩行…
今日は 小学校の PTAの草刈りボランティアをして 日中は お休み 家族で過ごしました。 いよいよ 明日 月曜日から 田植え始める…
今日は 田んぼ 1枚 代かきしました。 昨日も 1枚 代かきしていて これで 田んぼ 3枚 田植え いつでも出来ます。 ー…
今日も いろいろありました。 また 明日も1歩1歩です。 ー-- 写真は 昨日 (19日の 朝)の苗の写真です。 長さも …
今日は 水を張って 代かき 田んぼ 1枚しました。 田植え開始は 日曜日か 月曜日になると思います。 今日は 短いですが…
今朝は 斜面の草刈りの続き 日中は 田んぼでなく 防水ビニールシートでの プール育苗へ 大量に 移行してみました。…
昨日の 起床と共に 『 そうだ 京都 行こう。 』 では無く 『 そうだ 田植えをしよう。 』 と 言葉が おりてきました…
今日も 斜面の 草刈りしました。 腰の痛みは ほぼ無くなりました。 妻のケアのおかげです。 感謝です。 …
コロナウィルスが 始まってから 3度目の 田植えシーズンになりました。 今年は 農家さんたちの表情も 昨年・一昨日より 明るい気がします。 …
今日から 草刈りが 主な仕事です。 私は 年間 3回草刈りします。 ① 今 田植え前 ② 7月上旬 ③ 稲刈り前 9月下旬 です。 …
イネの苗に使う 鳥よけのネット いつもの1mmの網目を使用しています。 これより 細かい網目だと 価格が 高く 手が出ません.....。 …
今日は 田んぼの中の 石 200個ぐらい拾い イノシシ除けの 電気柵の外側 草刈りしました。 ( 草刈り前 ) …
今日は 盛りだくさんの1日でした。 3,4回に分けても いいぐらいの内容ですが 毎日やること 多々あるので 1回のブログで まとめて伝えます。 …
他の農家さんの 半分近くの 田んぼが 田植え終わっている今 種モミ 予備用を まだ水に浸けている私です。 失敗した時のために 念のためです。…
「ブログリーダー」を活用して、新さんさんをフォローしませんか?
移住して 14年目になりますが 8月中旬に こんなに 大雨になった記憶がないです。 田んぼ周辺の川も増水しています。 大きな被害が …
ブログの写真 ホームページの写真 オート撮影機能で いつも撮っています。 憧れるな キレイに 撮れる人 本当は 自然豊かな里山 …
長女が 来年度から 小学生になるので 7月下旬に ランドセル屋さんへ 行き選んできて 家に 届きました。 (本体の ランドセル写真…
自家用 畑の野菜たちが 実り 始めました。 写真撮り忘れましたが 鳥よけネットで 囲っている 小玉スイカさんも 順調に生育中です。 …
里山で 今年 8羽の カルガモのヒナが生まれました。 田んぼで ちょくちょく 出会っていた カルガモ親子たち ブログで YouTu…
他の農家さんと 中山間の事業を一緒に 混ぜていただいています。 消費者の皆さんは 知らないかもしれませんが 国などの補助金で 山間の田…
イノシシが 田んぼの 近くまで来ています。 ー--- 昨年は ほぼいなかった イノシシ 今年は 6月ごろから 田んぼ周辺に…
田んぼの水は 山奥 約1km先から 流れてきます。 年に10回ぐらい 水路に、木など詰まっているのを 取り除きに 歩いて行きます…
今日 8月9日は 長崎 77回目の原爆の日 妻は 長崎県出身 結婚して 毎年 この日は 家族で揃って 平和を祈っています。 ー-…
昨年 いもち病が たくさん出た田んぼの 生育が良い 今年の田植えから 1株の植え付けを 1本植えか 2本植えにして 欠株 (植…
今日は 【 立秋 】 暦の上では 秋の始まりみたいです。 ー-- 今年 2022年 田んぼの水管理 ( 水を入れる作業 ) 今日で …
昨夜の出来事です。 我が家には 【 ジャングルジム 】と 【 小さな滑り台 】 が一緒になった、室内遊具があります。( 1万から2万ぐらい…
穂が だいぶ出てきたので 今日は 田植えの順番 1番目から 5番目の田んぼの水 落水開始しました。 水門ゲート…
今日は ニュースになっていますが 石川県は 大雨です。 石川県でも 南の方が 約400mmの記録的 大雨 みたいで 輪…
今日は この時期にしては 珍しく雨が 27㎜降り 田んぼにも 畑にも 山水生活の 家にも 恵みの雨になりました。 水管理で …
新米予約が 始まって 今年も 変わらず予約が 1件1件 届いています。 昨年より 予約少ないかもしれない。 昨年より 予約多くなるかもしれ…
今日から 今年の新米予約 始めました。 今年の 新米予約から 1つ 変更があります。 約 12年間 輪島の昔ながらのお塩 毎回…
今日は 33℃ 晴れ 外仕事は 田んぼの水管理と 畑の野菜の水やりだけでしたが 暑かった… 皆さんの地域の方が 暑いと思います。 お…
7月末 8月1日 2日と 間違いなく 仕事 多忙になるので 今日は 思い切って 休みにして 気温 33℃ 今シーズン初めて 家…
今日も いろいろ ありました。 長いブログですが 読んでいただけたら 幸いです。 ー-- 今朝は 田んぼの周囲に 植えて…
今年は 春以降、出没が全くなかったのですがいよいよイノシシが 出始めました。ーーー今日 他の農家さんたちと共同で イノシシ除けの 電気柵 設置しました。イノ…
8月中旬になり水管理が 全く必要なくなったので少しずつ片付けしています。① 田んぼの水漏れを防ぐ あぜシート 回収して 丸めて来年まで 日陰に 置いて保管し…
【 お詫び 訂正 】昨日の スイカのブログですが直径 10cmと 書きましたが 正しくは 直径 20cmでした。すみません。米ぬかと モミガラしか畑に入れて…
【 奇跡 ( きせき ) 】という言葉が あまり好きでない。好きではないけど 『 今年は 奇跡だ! 』 と 今日 思いました。ーーーーーー数日前のブログで …
告知が遅くなって ごめんなさい。私の自然栽培米8月に入り ひっそりと・・・ 輪島市 ふるさと納税の1万円の お礼の品として ① 自然栽培米 玄米 2kg② …
8月1日から今年の新米予約 始めました。順調に 予約が増え今日 8月13日 (金)朝で 新米予約 終了させていただきました。過去 最も早い 13日間での、新…
毎年 ブログで 理想の農法【 無除草 ( むじょそう ) 】 について 書いています。私が お世話になった能登の自然栽培米 農家さんは 無除草でした。その背…
能登の人から聞いた話です。昔は ドジョウが 田んぼにたくさんいて夏は ウナギでなく 【 ドジョウ 】 を食べていた!ーーーそしてカニも。年に数回カニと 田ん…
例年以上に 田んぼに向き合った 今年自家用の畑はいつも 後回しここまで草だらけなのは かなり久しぶりな気がします。お盆過ぎぐらいまでにはキレイに① 草刈り …
今日は長崎へ 原爆が投下された日です。妻は 長崎市出身結婚して今年で 8年 8回目の 黙とうを 家族で 一緒にしました。6歳4歳の 子どもたちは 私たち親に…
今朝の 里山夜明け前です。今日で 2021年田んぼの水管理 終了になりました。※ 水の入れたり 止めたり その作業が 終わりです。ーーー無肥料 自然栽培…
9月下旬からの 稲刈りに向け今日から 田んぼの水を 抜き始めました。稲刈り機械がハマらないようにするためでクワで 溝掘ります。 田んぼ 1枚目 田…
今年の夏 暑くて・・・・ 熱中症に 数回なりました。 決断 【 空調服 】 買いました。服の中に 小型扇風機みたいのが2つ入っています。今日の草刈りから …
今日も木のなど 切りました。だいぶ道路周辺 キレイになったので 終わりにします。ーーーーーー穂が 8月 1日に 出始めました。昨年より 5日早く 初めての穂…
今日も山の木などを 切りました。そして熱中症に・・・予定の仕事の3分の1しか出来ず・・・昨夜、熱帯夜だったもんな・・・ 疲れ抜けない中で無理しちゃダメですね…
今日も田んぼの 水路周辺の木を 切りました。別の場所です ↓( 作業途中 )( 後片付け 終了 ↓ )ーーー新潟県で 39℃になった今日輪島も 34,9℃ …
新米予約はじめて今日で 2日目昨年のお米 ご注文いただいた お客様へ手紙を送りましたが ほとんどのお客様の ご家庭へ今日 届くと思います。ーーー昨日・今日と…
今日 8月1日から今年の 新米予約 始めました。10月末までに 新米予約いただいた お客様へ【 自然栽培米の 米飴 200g 1瓶 】 プレゼントします。 …
新米予約明日 8月1日から 始めます。前日の 今日もバタバタです。昨年のお米 ご注文いただいた お客様へ送る新米予約開始の手紙 作っています。1つ1つ 丁寧…
肥料を使っていない 私が【 希望 】 肥料が足らなくなってというタイトルのブログを書いておかしいですけど・・・今日はそんな内容のブログです。ーーーーーー やっ…