鶴ヶ城ニノマルシェの最後です。Bゾーンの反対側を歩きます。向かって左側です。こちら↑もいつもお世話になっている『Bakery &Café basket.』さん。しょっちゅうパンを買っているので別のものを。ノリのいいスタッフさんヾ(o´∀`o)ノ かわいこちゃんが多いお店ですバスケットさんではイベント限定の「アサイーオレ」を購入しました。ハチミツ忘れとのことでしたが、このままでもすっきりとした甘さでおいしかったですあかべこを挟...
6/4(日)のアリさん感謝祭の続きです。まずは『豆や よーだcoffee』さん、そして衣類とおもちゃのお店を挟んでこの日だけ出店の『MINAMOTO菓子工房』さん 普段は平日のみの販売なので貴重です大人気のお菓子類はもちろん居酒屋部門からお惣菜やおにぎりも もちろん買いました(買い込みました) 最後は本部?ブースでドリンクとか。とても安い そして会津ガスさんのテント。見ないで帰ってごめんなさい(;^ω^) こちらの隣にケ...
引き続き過去記事のイベントネタ。6/4(日)、この日は会津ガス株式会社で開催されたアリさん感謝祭に行ってきました。同日に塩川でも若松ガスとコラボしたマルシェもありましたし、その前の週も若松ガスでイベントがありました。ガス会社さんのイベント多いですね。チラシを見ると9時~とあったので、前回の若松ガスの時を教訓に(めちゃ混んでて撮影どころでない)朝イチで行ってきました。さすがにガラガラです なかなか見られ...
6/3(土)、道の駅にしあいづのいち膳さんの後はインスタで見つけた、かな~~りローカルなイベントを覗くべく会津川口駅前で開催された
先週末のネタはあるのですが、別段新店とかではないので、また過去記事を順繰りに。イベントネタはその時で終了してしまうので優先順位が低くどうしても後回しになってしまい、それを投稿していきます(;^ω^)5/27(土)、この日磐梯町の史跡慧日寺跡で
昨日6/25(日)の続きです。昨日とおとといの6/24、会津美里町で『あやめまちかどマルシェ』というイベントが開催されました。伊佐須美神社のあやめ苑であやめ祭りも催されているので、それも絡めてなのかなと思われ。一応あやめ苑にも行きましたがこの前の週にあやめ祭りに来ていたので軽めで。でもこの日はたーくさんお店が出ていました。コロナ禍中はストップしていた東京の台東区から職人さんの出店もありました。そんなわけで...
先日こちらで紹介した北会津町の『リーフガーデン カフェ』さんがこのほどランチをスタートされたとのこで、予約して今日行ってきました\(^o^)/ナビ通りに行ってもちょっとわかりづらいのですがこの看板が見えたら矢印方向に進みます。そして現地へ。ガーデンを横目に正面にご自宅兼カフェがあります。素敵な看板も ではさっそく室内へ。定員は5名ほどですかね(^_^;) メニューです。料理は本日のランチ一種類のみなのでそれを2...
先々月くらいに坂下町の山茶花さんが閉店されたのを知り、なんであんな人気店が…とショックを受け、その跡に『麺処 空山(くうざん)』さんが移転オープンされると知って今度はビックリし、いつ頃オープンなのかなと思ってたらひょんな事から今日と知り行ってきました。12時半前くらいに着いたらもう満席に近い状態 すごい人気です(;^ω^)店内は山茶花さん時代とレイアウトも家具も変わっていないようです。そうそうこんなの↑もあ...
今日H嬢から誘われて喜多方へ。まずは菓子幸房めごめごさんに行ってドーナツを買い、その後『MIKKE cafe』さんに寄りました。4/8に行ったばかりなのでわりと間髪入れずに行った感じ。店内は4月にリニューアルされてさらにお洒落に 子連れでもゆったり利用できます それといつものおいしそうなケーキも メニューです。ですが、ミッケさんに来たのは目的がありまして、インスタで見つけたコレ↑ヽ(≧∀≦)ノ めっちゃおいしそう これ...
道の駅 季の里天栄の続き、これで最後です。館内の様子です。道の駅のまず正面には野菜の苗などがあり、館内は農産品に日本酒に天栄米もあります。コンビニ的な食品もあったりお土産品も多数。またスイーツも豊富お惣菜は大人気でけっこう売り切れていましたがこの↑イワナの山賊揚げってのがとても気になりました。ひとと通りのものは揃っていてとても便利な道の駅です。地元の人には普通にスーパーとしても使えそう 若松からは一...
先週土曜日の道の駅 季の里天栄の続きです。前編ではフードコートを紹介しましたが、中編ではその他の飲食店を。まずは正面にある『COSTA COFFEE』さんのスタンド。最近あちこちで見かけようになりましたね。コーヒーメニューのほかにソフトクリームもありました。こちらとは別に館内にジェラート屋さんもあるのですが、とてもおいしそうで買っている人も多かったのでとりあえずはこちらでソフトクリーム「ミックス」を購入 バニ...
一昨日のあやめ祭りの続きです。今度はグルメ編。まずは『会津の地鶏やさん』さん。こちらでお持ち帰りで塩焼きそばと大好きな地鶏もも焼きを購入。いつも通りおいしかったーーヽ(≧∀≦)ノ 広岡きんつば屋さん、さらに進んで露天商、その先にキッチンカーとテントが2つ。サンドイッチの『Hygge+(ヒュッゲプラス)』さんと手芸雑貨屋さんとタピオカのお店というラインナップ。今年はいつもよりたくさんのお店が出ていました。とはい...
昨日の続きです。先週末から今週末に伊佐須美神社のあやめ苑で開催される『あやめ祭り』に行ってきました。※ポスター出展元はこちら着いたのは15時半前。するとステージでお笑い芸人
今日のランチは、なんで今まで行ってなかったのだろうシリーズ。蕎麦の名店『桐屋権現亭』さんです。もう有名すぎるお店なのに一度も来たことがありませんでした(^▽^;) ちなみに駐車場で会津ナンバーはうちだけでした(笑)入るとすぐに昔の蕎麦屋の様子を描いた模型があり大変興味深いです。タイムスリップして行ってみたいヽ(≧∀≦)ノそして店内はL字カウンターとテーブル席、いろり席なんてのも。2階もあるようです。落ち着いた...
今日は久しぶりにいい天気 せっかくの梅雨の晴れ間、ちょっと遠くへ行きたいなと、先月5/27に新店舗をオープンされた『道の駅 季の里天栄』に行ってきました。羽鳥湖高原の道の駅には何度か行きましたが、なにげに天栄は初めてです。ナビ通りに行くと車がほとんど止まっていない旧店舗がまず出てきますが、新店舗は旧店舗の脇道を入った先にあります。旧店舗の駐車場から見下ろすとこのようになっていてとても広々としています。...
【会津若松イベント】春のエコ替え・スマートライフ電化マルシェ@スマートシティAiCT
5/28(土)、若松ガスのエネユーマルシェがあった日の続きです。この日の午後からは若ガスのマルシェに行きましたが、同時刻開催でスマートシティAiCTで『春のエコ替え・スマートライフ電化マルシェ』もありまして。そこでまた矢吹町の超超人気ケーキ店の『HappyBerry(ハッピーベリー )』さんの販売があるので、まずはそちらに行きました。いつものメイン会場のほかに廊下には農産品の販売も。アスパラが大人気で確かに安い開始...
昨日、H嬢からお誘いがあり『GOD BLESS YOU(ゴッドブレスユー)』さんに行きました。昨年の11月ぶりかな。店内写真は過去記事参照で。メニューです。こちらはなんでもおいしいくてこの日はおやつを(๑´ڡ`๑) 未食のパンケーキも迷ったのですが、二人して「季節のパフェ」にしました。この日はプリンパフェとのことでした。こちらです。あらステキ.゚+.(・∀・)゚+.そのお味はうっっまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+もう見た目からしておい...
今日、材木町に新しいラーメン店がオープンしたのでランチに行ってきました。その名も『まいどさん』さん。場所は西若松駅近くの『停車場』さんのすぐ隣です。私の住まいの生活圏ではないのでなかなか見つけることのできないお店です(;^ω^) いつも情報をくれる通称
【会津美里町deカフェ】nupuri coffee @ Café&marché Hattando
先週土曜日の続きです。この日は工人まつりに行く前に会津乃てんぐさんでランチを摂り、そのあとは『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんに行きました。じつは↑の2枚と↓の2枚の写真はその前の日曜日(6/4)に行った時の写真(^▽^;) 最近ヌプリコーヒーさんでコーヒーゼリーをスタートされたのですが、それがもうとっってもおいしそうでそれを目当てに行ったら売り切れていて、先週土曜日はそのリベンジで今度はちゃんと予約をし...
工人まつりは一旦おいて、おととい土曜日、この日のランチはインスタで気になっていたメニューを食べに『会津乃てんぐ』さんへ。会津乃てんぐさんといえばビャンビャン麺ですね こんなのぼりがあるんですね(笑) その気になったメニューとはコレ↑ ビャンビャン麺で食べる韓国で人気のジャージャー麺(ややこしい笑)。さっそく券売機で「ビャン王麺」と「てんぐらーめん」を購入しました。卓上には新メニューの紹介も。冷やし...
結局今日も工人まつりに行っちゃいましたーーー\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/でも日曜日だし雨は降ってるしで、人出はどうかなーと思ったら案外お客さんが来ていました。でもやっぱり少ないな(;^ω^) ちなみに13時くらいに到着、今日は15時終了でした。さっそく飲食コーナーへ。まずは『べーべ食堂』さんで昨日食べられなかったバインミーを。次は西会津のゲストハウス『ソコカシコ』さんのカレー 昨日は遅い時間でもあったのに今...
今日と明日、三島町で
最近新メニューが出ということで、久しぶりにオジャマした『會津珈琲倶楽部』さん2回分をまとめて紹介ヾ(o´∀`o)ノ 店内はいつものシックで落ち着いた大人の空間 ムーディなジャズが流れますメニューです。ちょうどメニュー入れ替えのタイミングだったので、ケースに入れる前にパシャリ あとはケーキのメニューと喜多方で開催されるオペラのチラシも(笑) たまにこういうイベントの告知も掲示されてたりします。久しぶりなのと...
5/25のH嬢と行った喜多方の続きです。この日は三ノ倉高原の菜の花畑を見て、そのあと久しぶりに『カフェ&スイーツ Cocco tree(コッコツリー)』さんに行きました。コロナ禍に台湾カステラを買いに来たりはしていましたが、店内飲食は久しぶりかも。ロゴ入りの壁のお花がとてもきれい とても雰囲気がいいですねこの日のお目当てはパンケーキですが提供は15時半まで。なんとか間に合いました(;^ω^)店内は過去記事参照で。大きな変...
5/21(日)、超久しぶりに女子会メンバーOさんとH嬢も含めた3人で『亀鶴寿し(きかくずし)』さんに行きました。最後に来たのは2021年11月だったようで。一年半くらいのご無沙汰でした。ランチも提供されていてお手頃です。さて、ざっくりですがメニューです。ほかにも一品料理がいろいろありますが、まずはカンパーーーイ 最初にこの日もすべてめっちゃうまーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆まずは薬味で見えませんが(笑)カツオの...
【会津若松イベント】雪国ものづくりマルシェ2023春@福島県立博物館
ちょいと遡って5/20土曜日の続きです。この日は夕方から福島県立博物館(ケンパク)で開催されていた『雪国ものづくりマルシェ2023春』に行きました。5/20(土)は夕方からの開催で翌日5/21(日)は午前中からという構成。本当は今回は見合わせようかなと思ったのですが、どうしてしも食べたい商品があり、それが20日のみの提供だったので5/20に行きました。スタート時刻のちょい過ぎくらいに行ったらすでにけっこうお客さんが来て...
一昨日の6/3(土)、この日は晩ご飯に『カフェ&バー 長(なが)』さんに行ってきました。2017年4月にオープンされたカフェバーで、当時一度ランチでオジャマしたことがあります。それ以来なのでじつに6年ぶりくらいです(;^ω^) ずいぶんご無沙汰していました。その間にコロナがありましたが、無事に乗り越えられていたみたいです店内です。とても広くて入って右側にカウンター席、その奥にゆったりとした会議室のようなソファ席、...
今日は一日盛りだくさん。午前中から会津ガス主催の
一昨日の6/1(木)、道の駅にしあいづ 交流物産館よりっせ内の櫟(いちい)さんが閉店された後に新しい食堂がオープンしました。『お食事処 いち膳』さんというお店で、今日さっそくランチにに行ってきました。柱の案内にもう出ていますね。さっそく店舗へ。なんだかすっきりとお洒落になりました。今時なデザインです。まずは券売機で食券を購入します。メニューはこちら↓蕎麦と丼ものがメインのようです。とりあえずオススメを頼...
またまた先々週土曜日の続きです。YAMATOさんのマラサダを食べたというのに、近所のARTISAN space(アーティザンスペース)に行ったものだから、ついついスイーツに手が(笑) その前にメインスペースはキャンプ用品が販売されていたりします。昨年ゴジてれでも紹介されましたね。地図がわかりやすい。でもやっぱりお目当てはこちらのカフェスペース(๑´ڡ`๑) じつは4月にジェラートをスタートされていて、そういや昨年オジャマし...
昨日インスタを見ていたら、5/29(月)に神明通りに『串焼き居酒屋 会津豚とん拍子』さんが移転オープンされ、ランチもスタートされたとの投稿を発見 さっそく今日行ってきました。場所は神明通りのみずほ銀行の隣です。荒井書店さん跡ですね。案内↑とメニュー看板。オープン価格でとってもお安いですヾ(o´∀`o)ノ店内です。すっきりと広々。カウンター席とテーブル席、入口すぐの場所にも仕切りのあるカウンター席も。この閉塞感...
「ブログリーダー」を活用して、ハートペンギンさんをフォローしませんか?
鶴ヶ城ニノマルシェの最後です。Bゾーンの反対側を歩きます。向かって左側です。こちら↑もいつもお世話になっている『Bakery &Café basket.』さん。しょっちゅうパンを買っているので別のものを。ノリのいいスタッフさんヾ(o´∀`o)ノ かわいこちゃんが多いお店ですバスケットさんではイベント限定の「アサイーオレ」を購入しました。ハチミツ忘れとのことでしたが、このままでもすっきりとした甘さでおいしかったですあかべこを挟...
鶴ヶ城ニノマルシェの続き。お次はキッチンカー群の隣のBゾーンです。再掲になりますが、こちら↓をご参考に。向かって左側から。こちらも毎度おなじみ『nowhere bakery 天寧寺倉庫』さんも。完売したそうですこちら↑は喜多方の人菓子工房『フランス菓子 カシュカシュ』さん。遅くに行ったのでかなり売れちゃっていました(^▽^;) かろうじて残っていたものを二つ購入こちらは『野沢民芸商店』さん。とても丁寧でお洒落で可愛い繊細...
7/13(日)に鶴ヶ城二の丸の芝生の広場で開催された
ニノマルシェネタは一旦お休みして、今日、市役所横の元アイタルキッチンココさん跡に新しいお弁当屋さんがオープン そのお店はなんとーーーー大人気カレー店『スパイス処サバイ』さんの二号店、Lilサバイ (リルサバイ)さーーーーん\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ いよっっ 待ってました アイタルキッチンココさんの閉店からわりと間髪入れずのオープン。市役所リニューアルも完成し、この上ない立地とタイミング これま...
今日は、以前からも告知していた通り鶴ヶ城の二の丸の芝生の広場で『鶴ヶ城二ノマルシェ』が開催されました スタートは10時からということで、ちょっとだけ早めにお城へ到着したのですが…すでにたくさんの人 今日は猛暑がぶり返して早めに行動する人も多かったと思いますが、午前中でもめちゃくちゃ暑い(^▽^;) 会場ではすでにお店がスタンバイ 入口すぐには八百屋さんが車出店で二軒 新鮮で安~~いヾ(o´∀`o)ノ今回は鶴ヶ城公...
今日のネタは少し変わりダネ。ランチ後に、どこかに甘いもの食べに行こうとフラフラしていたら神明通りの元ネイルサロン跡にできた『占いと天然石&天使雑貨 angel stone(エンジェルストーン)』さんの外壁になにやらおいしそうな貼り紙。豪華なビジュアルに対してお手頃価格ソフトクリームもあるんですね。表に出ている商品も気になりつつ店内へ。中はすごいっっっ パワーストーンを中心にした縁起の良さそうなアイテムがそこ...
6/26のH嬢とのデートの続きです。コバコさんでランチを食べた後は、ちょっと久しぶりに『bakery cafe&guest house Rainy Wood(レイニーウッド)』さんに行ってきました。平日ですが途切れることなくお客さんがやってくる人気店 最近やっと看板ができました(笑) 入口がわからないという声もあったそうです(^▽^;)店内です。看板商品のクロワッサンサンド売場ですが…オープン直後よりは落ち着いてきたので、13時を過ぎもありつけ...
今日は毎年恒例『ほおずき市』が開催されました。例によって今年も行こうかなと思っていたのですが、午後に大雨が降ってなかなか出られず 17時過ぎくらいにようやく落ち着いたのでモタモタと向かいました。着いたのは17時20分くらい。雨が上がったのと学校終わりもあってたくさんの人が出ていました。以下、おおむね歩いた順にダラダラと写真をアップします。写真はけっこうカットしましたが長いです(^▽^;)紀州屋さんではクレープ...
6/26(木)、この日はH嬢に誘われて会津美里町のCOBACOさんのポップアップショップでランチを食べてきました。コバコさんに来るのはいつも週末なので平日に来るのはかなり新鮮 こちら↑ですね。店舗を持たない人気カフェ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんと下郷町のベーカリー『パン香房Leaf』さんのコラボ企画で、今回はランチプレートの提供がありました。パンはリーフさん、その他のお料理はヌプリコーヒーさん担当です...
6/24(火)、この日のランチは『小料理 お多福』さんでお弁当を買ってきました。今までランチ営業をされていて大人気だったのですが、市役所完成&女将さんのご事情で週二回(火・金)のお弁当販売に切り替えられました。私は当初、市役所機能がすぐそばだった立地から本来の場所に戻ったせいで少し遠くなってしまい(といっても近いけど)、お客さんが減って合理的にお弁当に切り替えられたのかと思ったら、むしろ改装工事中でち...
過去記事を順繰りに。6/22の喜多方の続きです。兄と3人でめん処 縁さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。最後に来たのは今年の3月と私のわりにはリピートしています。カキ氷の時期ですね館内はいつもの大きな階段、こちらを上るとカフェがあります。メニューです。こちらはデザートにも定評があります。私は「コーヒーゼリー」、兄は「アイスコーヒー」、ダンナは「自家製甘酒ソーダ」にしました。あら...
今日のランチは、野口英世青春広場で開催されたカレーのイベント『カレーの日 FROM BUSCAFE』で摂りました。運営はミニミニバスカフェさんかな? 2023年の同じ時期に一度来ています。今日はめちゃくちゃ暑かったので行くのを少し迷ったのですが、ふだん食べられないカレー屋さんも出店されるので結局行っちゃいました。お店のラインナップはこちら↓お目当てはやはり福島市から出店の『笑夢カレー』さんかな。受付を過ぎてまずは下...
昨日まちなかカフェさんに行く前に、お昼ご飯を食べに『麺や 大一(たいいち)』さんに行きました。ブログを見返すと、最後に来たのは2021年だったみたいでえらくご無沙汰していました(;^ω^)大一さんは山塩ラーメンを提供する人気店、平日でも混んでいます。この日のお目当ては、インスタで見つけた7/2からスタートしたという「冷やし山塩ラーメン」です。一人客から複数までじゃんじゃん来店してきます。メニューです。あと駐車場...
今日、あまりに暑かったので『麺や 大一』さんで冷やしラーメンを食べ、自転車で走ってたら大町通り沿いに見慣れぬカフェらしきお店を発見この並びにある『Lotus(ロータス)』さん系列かな? 調べてみると、この施設自体は昨年12月に開所しているそうです。施設の詳細はポスターやインスタ等をご覧ください。さて、カフェですがこのようになっていて、一見子どもだけのカフェなのかと思ったら、普通に一般人も利用可能だそうです...
6/20、H嬢とあぽりさんでのランチの後は『宇治茶カフェ 濃い春』さんに行きました。さっそくお店へ。この日のお目当ては、インスタで紹介されて気になっていた新商品「ブルーベリーとほうじ茶ラテ(650円)」「ブルーベリーチーズケーキ(550円)」。二人して全く同じものを注文しました(笑) ほうじ茶とブルーベリーってなかなかレアな組み合わせ。こちらは作っているプロセスを見るのも楽しくてブルーベリーのジュース(?)に...
6/29(日)の西会津の続きです。この日叶ヤさんに行く前に、ランチを食べるべく大山祇神社さん近くにある『仁王茶屋』さんに行ってきました。以前オジャマした観音茶屋さんのすぐ近くです。開店すぐくらいにオジャマしましたが、後からどんどんお客さんがやってきます。店内です。広々としたテーブル席のスペースと座敷があります。メニューはこちら↓ですが…このご時世にめちゃくちゃ安いっっ 海老天ざるそばが1000円を切ってるお...
昨日インスタを見ていたら、魚志さんのインスタで今日新しくソフトクリーム屋さんがオープンするという情報が (魚志さんのYouTubeはこちら) そのお店というのが北会津にあるとうふ屋豆の子さんの分店、『夜も豆の子』さんです 場所はくだんの魚志さんのほど近く、北日本ビルの一階のこちら↑です。北会津のお店は2021年8月に一度オジャマしていて、その時もソフトクリームを食べました。ではさっそく入店します。店内はそんな...
昨日の叶ヤさんの続きです。前述した通り、叶ヤさんでの本来のお目当てはカフェ『POSSIBLE COFFEE(ポッシブルコーヒー)』さんです。昨日はイベントにつき店内はこんな感じになっていましたが、じつは先週6/22に下見に来ていました(笑) その際にスタッフさんがいらして中を見せていただき、また撮影もさせていただきました。(お忙しい中快くご承諾いただきありがとうございました)オープン前なのでスタッフさんの私物なども...
今日、西会津町の上野尻集落に新たなスポットがオープンしました 『叶ヤ-kanouya-』さんというシェアハウスやカフェ、ギャラリーなどを有する複合施設です。インスタでたまたま見つけたのですが、カフェも併設されているということで注目していました 新聞にも紹介されました。詳細はこちら↑をご参考ください。2週間前に内覧会があったようですが気付くのが遅くて行けなかったので、今日のグランドオープンを待ちました。(でも...
先週金曜日の6/20、この日H嬢に誘われてまたまた『農家の自家製ピザ&カフェ あぽり』さんにランチに行ってきました(笑) この週の火曜日にオープンしたばかりなのに間髪入れずに二回目の訪問となりました。おいしかったのと、H嬢が食べてみたいと。着いたのは12時前でしたが、けっこう席が埋まっていました。店内です。特に変わりなく。メニューです。こちらも変わりなく。あとは黒板にも少しあります。余談ですが、テーブル上に...
先週末の三連休初日、この日は用事で東京に行きました。でもどうしても翁島マリーナのマリーナスパイスハウスさんでランチを食べたくて、そちらでランチを食べてからの東北道(笑) 道中、『羽生パーキングエリア(上り)』でちょっと休憩。ご存知「鬼平犯科帳」をテーマとしたパーキングエリアとなっております。こちらはグルメも充実していていろいろお店があるのですが、こちら↑の『船橋屋』さんという甘味処で和スイーツを。...
今日インスタを見ていたら、『Boutique del miele(ブティック デルミエーレ)』さんがカフェレストランをオープンされたとの投稿が なんとーーーー ちょうどお昼ご飯前だったので行ってきました。最近なにかと
昨日ダンナと『居酒屋ばんげや』さんに行きました。こちらは二度目の利用で、一回目は2019年7月だったようです。店内写真は前回の記事参考で。でもこれ、前もあったかな? ものすごい酒瓶の数(^▽^;) このほかに冷蔵ショーケースも何台があります。ばんげやさんはお米や野菜の農作物も作られていて店頭で販売されていますメニューです。じつはばんげやさんのメニュー、食べ物はカウンター奧にあるこちら↑とこちら↑の左ページ以外...
今年もこの時期がやってきました。 イナカキヤさんのカキ氷 昨日の続きです。夏の時期だけいなびし茶屋さん内でオープンされる期間限定カキ氷専門店、『イナカキヤ』さんが先週プレオープンを果たされまして、さっそく行ってきました。昨年も似た時期にオープンされ何度か行きました。とてもおいしかったので今年も楽しみにしていましたところで昨年とは駐車場の場所が異なっているのでご注意を店内には学校で使用されていた机と...
今日は猪苗代町の『芳本茶寮』さんでランチを食べました。ラ・ネージュさんの隣のお店ですがとても立派な建物ですね 店内はふすまで仕切られた和室がいくつか。会席料理も扱われているようで、それとおぼしき装いのお客さんも。メニューです。わっぱ飯が看板商品なのかな? わっぱ飯はラスト一つと言われ相当出たようです。まあじつはお蕎麦を食べに来たので無問題。でもせっかくわっぱ飯もあるので、「わっぱめし」と「天ぷら付...
またまた昨年のゴールデンウィーク、5/1の続きです。那智速玉大社→熊野那智大社→青岸渡寺ときて、結局20分?ほど歩いて那智の大滝のある『飛龍(ひろう)神社』さんへ行きました。やはりこちらも世界遺産 鳥居をくぐると長ーーーーーーい下りの階段 この日は本当にたくさんの階段を上り下りしました(;^ω^) しばらく下りると正面に滝が見えてきました。おおおおーーーーーーー すごーーーい位置的にはコチラ↑ 歩くか迷いまし...
今日のランチは、翁島マリーナ内に先日プレオープンしたお店で摂りました。そのお店は『Marina Spice House(マリーナ・スパイス・ハウス)仮』さん。昨年(一昨年も)はRESTAURANT & CAFE YAMATOさんだったのですが、今年はパキスタンシェフによるスパイス料理のお店になりました。お店は変わりましたが場所は同じなのでカフェスペースはいつもと同じです。今日はそんなに暑すぎず、風もほとんどなかったのでテラス席が最高猪苗...
またまたま忘れた頃に昨年のゴールデンウィークネタです(;^ω^)5/1の続きです。熊野那智大社に参拝した後は、那智の大滝に行こうかどうか悩んでいつつもとりあえすぐお隣にある『那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)』さんへ。こちらも世界遺産ですね。お寺の向かい側に奥行きがないので斜めの写真のみ(^▽^;)こちらもとても立派なお寺なのですが参拝者は少なめですね お寺を過ぎると広いスペースがあり、こちらから那智の滝が...
6/29(土)の続きです。この日のランチはまたまたまたヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで摂りました。天気がめちゃくちゃ良かったので屋外にもテーブルセットが。さっそく店内へ。この日はポップアップレストラン。今度のお店は郡山でなかなか予約が取れないという『フレンチなか田』さんというお店です。私は知りませんでしたが人気なんですね。なんでもこのイベントで提供されるランチが、ハンバーガーとカレーのセットそれ...
今日は毎年恒例のほおずき市の開催日でしたが天気が悪い悪い(^▽^;) タイミングを見ていましたが、お昼過ぎ?くらいに土砂降りが来たりしてなかなか出られない でも夕方には小雨になったので17時過ぎにモタモタと行きました。するともう放課後なので中高生がたくさん こんなに天気が悪いのに若いってスゴイとりあえず會津壱番館さん側から駅方面に進みます生ビール飲みたかったけどやっぱり悪天候でイマイチ乗らずやっぱり悪天候...
先週土曜日の続きです。宝来食堂さんでランチを食べた後は、そのまま坂下町まで行って久しぶりに『コトコト』さんにオジャマしました。建物の左側の細い道を進んでこちらのドアが入口です。インスタで少しだけケーキが残っていたのでオジャマしたら本当に少しだけ(笑)残っていました。なんか全体的に黄色いのが多い(笑) ケーキのほかにも焼き菓子、そしてドリンクの用意もありますこの日の購入品はこちら↓「パイナップルのレ...
昨日の続きです。インスタを見ていたら、南会津町に素敵なカフェがあるのを見つけ行ってきました。『Belle Garden』さんというお店で、先日オジャマしたキコリカフェさんをさらに進んだ先です。さっそく現地に行くとあらステキーーーー.゚+.(・∀・)゚+.ペパーミントグリーンの屋根がお洒落すぎる建物はカナディアンハウスとのこと。輸入ものだそうです この日はたまたま近所?の子供たちが写生に来ていてガーデンパラソルはそのための...
インスタを見ていたら、芦ノ牧温泉の『丸峰観光ホテル』さんがランチバイキングを開催しているとの投稿を見つけ、お値段もお手頃だったこともあり行ってきました。もう6/1から開始していたんですね(^▽^;) 新聞広告にも入ったのかな。うちは取ってないので全然知りませんでした(;^ω^) 11時半開始ということで、ほぼその時刻に到着。丸峰観光ホテルさんに行くのは初めてです。うわっっ めっちゃ立派 中へ入るとこれまたすごい ...
今日のランチ、予定していたお店にことごとくフラレてしまい、時間的にも地理的にもちょうど良くて、前から気になっていた『宝来食堂』さんに行きました。会津美里町の外れ、ツブラゴッツォさんの比較的近くにあります。ところでこの感じだと、看板の後ろのログハウス風の建物が店舗かなとなりますがこちら↑の隣の建物になります。意表を突かれます(;^ω^)15時閉店で14時15分くらいに到着もけっこう席は埋まっていました。人気店な...
毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんが、今日からカキ氷をスタートするとのことでさっそく行ってきました。カキ氷メニューです↓「いちじく」はまでスタートされていないのと、「トマト」と「桃」も来月のようですね。じつは居合わせた知り合いとH嬢を巻き込んで、4種類のカキ氷を注文して試食し合いました(笑) どれもこれもめっちゃうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+まずは「大納言&花豆」(練乳がけ)です。たっぷりのあずきと...
先週土曜日の続きです。この日は盛りだくさんでしたが、最後に夜に『籠太(かごた)』さんに行きました。じつは兄の転勤が決まり、会津を離れるので思い出深い籠太さん(初めて籠太さんを見つけたのは兄)で送別会をすることに。コロナ前は何度もオジャマさせていただきました。なんと最後に来たのは2018年12月とコロナ前以来でした(^▽^;) 以降、あれよあれよとコロナになり足が遠のいて、それ以降も週末はいつも満席なのですっか...
6/29(土)のあやめ祭りの続きです。このイベントはグルメも充実露店商と反対側にキッチンカー群があります三条市から金物屋さん、その奥には5台のキッチンカー。逆から見るとこのラインナップ。金物屋さんの隣にはコーヒー屋さんもありましたランチは美工堂さんでしこたま食べていたので、ご挨拶がてらドリンクのみをまずは『茶吧(TEA BAR)誠(まこと)』さんへ。キッチンカーでも珍しい中国茶の専門店です。めちゃくちゃ暑かっ...
先週土曜日の続きです。この日は午前中からあちこち行って、ランチを食べたらまだ時間があったので佐須美神社のあやめ苑で開催されている『あやめ祭り』に行ってきました。行くなりステージが賑やかでしたこの日はとっても天気が良くて暑いくらい以下、大体歩いた順にアップします。コイのえさやりはいつもすごい勢いなんか、年々開花しているお花の密度が低くなっているというか、時期が遅かったのかな? まばらに咲いているイメ...
おととい土曜日の続きです。この日はどらやさんに行くのにすっかり時間を間違えてしまい、変な空き時間ができました(^▽^;) 帰宅しようかなとも思ったのですが、帰る途中であいづ朝市が開催されているのが見えたので今シーズンは初めてだったので寄ってみました。今までは隔週の土曜日だったのですが、なんと今年は毎週開催されるらしいです。かなり久しぶりです。なんせ時間が早いのでなかなか 会場内は以前よりもお店が少ないか...
インスタを見ていたら、南会津町に『KIKORI CAFE(きこりカフェ)』さんというカフェがオープンしているとの情報を得、とてもよさげだったので行ってきました。6/1にグランドオープンされたさそうです。きこりカフェさんは『きこりの店』さんという店舗内にあります。このお店自体は前からあったのですが、くだんのカフェはお店を入って奥に注文カウンターがあるのですが…その前に木製品がたっっっくさんあってこりゃビックリ ま...