chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トドのつまりは・・・ V2 https://naniwa-48.blog.ss-blog.jp/

白物からAV,PC,ケータイまで、興味深い新製品の分析から購入製品の詳細レポートまで、役立つ記事が満載

これまでレビューした製品分野:白物家電、AV機器、音楽プレーヤー、携帯電話、スマートフォン、PC、PC周辺機器、PCソフト、電子書籍、ネットサービス、アイデアグッズなど 楽天ブログより移転してきました

naniwa48
フォロー
住所
藤沢市
出身
大正区
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • 気になる車のマイナーチェンジ、一部改良

    購入対象として検討していた車で、近々、マイナーチェンジや、一部改良が具体化しているものがあるので、それをメモしておきたい。 トヨタ「ルーミー」、ダイハツ「トール」の一部改良 トヨタ ルーミーの改良情報入手!せっかく4月に1番売れたのに受注停止… (2022年5月23日) - エキサイトニュース トヨタ「ルーミー」、ダイハツ「トール」が、2022年末ごろにフルモデルチェンジするのではないか?という噂があったのだが、どうやら願望に過ぎなかったみたい。 現状のままでも、2022年4月の月間新車販売台数で1位になるぐらい売れているので、その必要もないだろう。 その代わり、2022年9月1日に、次の一部改良が実施される。 ・選択できるボディカラーの一部を廃止 ・ディスプレイオーディオの「Smart Device Link」機能廃止 ・ディーラーオプショ..

  • 「Unihertz Jelly 2」用保護ガラスが届いた

    「Soyes S10 MAX」の不具合原因が判明:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ ポータブルDAPとして使っていた「Soyes S10 Max」のUSB端子が破損し、 「Unihertz Jelly 2」を再び使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 仕方なく、それより古い「Unihertz Jelly2」を復活させて、使っているが、AliExpressで保護ガラスを販売いたので、注文していた。 それが届いた。保護ガラスを、中国から輸入なんかして、途中で壊れないの?という心配する人もいるが、 商品は、このような厳重なパッキング材にぐるぐる巻きされているので、その心配はほとんどないし、もし割れていても、AliExpressのdisputeシステムでクレームを入れたら、返金してくれる(経験あり)。 謎なのは、商品..

  • 「CUBOT Pocket」についての新情報

    コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前ご紹介した「CUBOT Mobile」というコンパクトスマホに、いくつか追加で、新情報が公開されていたので、一応ご紹介しておく。 Cubot Pocket スペック・仕様 重量は149gらしい まず、重量については、149gもあるという。 同等の液晶パネルを使い、公称バッテリー容量も同じ、タフネス防水の「Cubot KingKong Mini2」が、123gだったことを考えると、重過ぎる。 「Cubot KingKong Mini2」のバッテリー容量が、実際には、2,000mAh程度しかなかったことを考えると、ひょっとしたら、「CUBOT Mobile」は本当に3,000mAhのバッテリーを積んでいるのかもしれない。 画面解像度が確定 ..

  • 楽天モバイルのプラン改悪にどう対応するか?(2)

    楽天モバイルのプラン改悪にどう対応するか?(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ さて、前回、楽天モバイルのSIMで利用しているスマオ2台のうち、1台を、他のキャリアのプランに変更する方針で検討することを決めたが、もう少し詳しく、どんなプランがいいか考えてみる。 1台を「povo 2.0」に乗り替える メインのスマホは、現在の楽天モバイルSIMを継続し、現状と同じ使い方をすると、料金は0円から1,078円に上がり、1,078円でも3GBまで使える形となる。 その代り、データ通信に使っていたサブスマホのSIMを、楽天モバイルから変更する。 サブスマホでは、楽天SIMを主にデータ通信で使い、毎月の使用量は10GB前後のため、月額2,178円を支払っている。 料金プラン詳細|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0 ..

  • 楽天モバイルのプラン改悪にどう対応するか?(1)

    私は、現在次のスマホを、2台持ちして、日常使っている。 メイン:ソニー「Xperia XZ3(au SOV39)」+楽天モバイルSIM 基本、一時的な外出以外、Wi-Fiのみで使用し、データ使用量を1GB未満に抑えた上で、使い放題の通話、SMSやメール、外出時のおサイフ決済、スマホ決済、カメラ利用、そして、自宅時のメール、Web、アプリの使用に使っている。 サブ:OPPO「A5 2020」+楽天モバイルSIM こちらは、大容量バッテリーを生かして、テザリング中心に、他の端末のデータ通信用に使う。 また、外出先で、メインスマホのバッテリーが切れたりして、使えなくなった場合には、代わりに、カメラ撮影、通話、メールなどを使うこともある。 これまでは、1台目のスマホは、0円運用できたので、2台持ちする意味があったのだが、楽天モバイルの料金プランが「Rakuten..

  • 車のモデルチェンジ情報(2) トヨタ「シエンタ」

    次期シエンタは2022年8月上旬に登場決定!? はたしてライバル フリードを圧倒する? - 自動車情報誌「ベストカー」 トヨタのスモールサイズミニバン「シエンタ」が、予約停止になったという情報が入ってきているという。 となると、フルモデルチェンジが間近。 実際、Webサイトや、YouTubeで、新モデルのリーク情報が、急激に増えている。 発売については、8月頃には生産開始というのが有力なスケジュールのようで、発売に先立ち、早ければ2022年6月末に予約受付を開始することになるようだ。 そのころになれば、カタログを入手したり、実車両を店頭で見ることができるようになるかもしれない。 新モデルに関する主な情報は、次の通り。

  • 車のモデルチェンジ情報(1) ダイハツ「ムーブキャンバス」

    車のモデルチェンジについては、ネットに様々な情報が溢れていて、どれが根拠のあるリーク情報なのか、単なる想像なのか、というのは、最初見分けがつかなった。 それが、最近はずいぶん学習して、区別がつくようになってきた。 まず、ディーラー側からの受注が停止となるという情報に基づく情報は、かなりモデルチェンジの確度が高く、現状の納期待ち期間と、受注停止時期から、モデルチェンジの時期まで、おおよそ分かるということ。 外観・内装デザインのCG予想図はあくまで予想であって、全く信用ならない。 スペックについても、そのメーカーの他の車種の動向から簡単に推測できる予防安全機能や、駆動系や燃費の情報も、当たることはあるが、情報としての信頼性は低い。 一方で、間もなくモデルチェンジということで、ディーラー向けの新モデル情報の資料がリークされている場合は、かなり確度が高い情報と見ていい。 ..

  • 日産の軽BEV「SAKURA」から見える軽HVの難しさ

    日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から - ITmedia ビジネスオンライン 日産自動車と三菱自動車が、2022年5月20日、軽自動車規格のBEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。 日産と三菱が2011年に共同で設立した軽自動車の開発子会社NMKVが開発したものだが、開発主体は、日産側だったみたい。 バッテリー容量は20kWhと小さいが、航続距離については、WLTCモードで180kmを達成。 遠出に使うには厳しいものの、日常の足として使うには十分な距離だ。 日産のBEVを代表してきた「リーフ」は、40kWhモデルで322kmであり、「SAKURA」の「電費」がいかに優れているかが分かる。 バッテリーは高価なので、減らせば価格は下げられるが、航続距離も減る。 しかし、..

  • コンパクトスマホ「Cubot Pocket」が発売に

    CUBOTから久々のコンパクトスマホ「CUBOT Mobile」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 先月末に、ティザー広告が始まっていたコンパクトスマホ「Cubot Pocket」について、ご紹介したが、どうやら正式に発売されたようで、公式サイトに詳細な情報が掲載されるとともに、AliExpressの直販オンラインショップで販売が開始となった。 CUBOT Mobile まず、前回掲載したスペックは、「Unite4Buy」というサイトに掲載されたものだったのだが、間違いだらけだったことが分かったので、今回書いたスペックの方を信用して欲しい。 ・本体サイズ:119x58x12.5㎜ タフネス防水の「Cubot KingKong Mini 2」が、119x58x12.1mmで、バッテリー容量も画面サイズも同じだが若干厚い。 こちらは防水でないこ..

  • 奥さんの「Rakuten Hand」に問題発生(2)

    電源ボタンが破損してしまった、奥さんのスマホ「Rakuten Hand」だが、それ以外にも問題がある。 今年の1月頃から、奥さんから、「Rakuten Hand」がうまく充電されないことがあるとか、バッテリーの持ちが悪くなったという不満が聞こえてくるようになった。 詳しくヒアリングすると、充電されないというのは、夜寝る前に、充電器につないでおくのだが、朝起きた時に100%充電された状態になっていることがあるという。 また、バッテリーの持ちが悪くなっていて、以前だと余裕で1日持ったのだが、最近、仕事から帰宅するころにはバッテリーがほとんどゼロになっていることがあるという。 前者の現象については、これまで使っていたUSBケーブルが、ケーブルを挿したつもりがうまく充電状態になっていないことがあるようだ。 寝る前には、赤いLEDが点灯し、充電状態になっているのだが..

  • 奥さんの「Rakuten Hand」に問題発生(1)

    奥さんのスマホを、「Rakuten Hand」に機種変更してから、1年を過ぎたが、そろそろ問題が起き始めた。 まず、先月ごろ、奥さんから、電源ボタンが取れた、と言ってきた。 見ると本当にそうで、樹脂製の電源ボタンについている固定ピンの片方が、折れてしまっていた。 正直、スマホで電源ボタンが壊れたという経験は初めてだ。 これを補修するのは無理。部品だけ取り寄せできれば、自分で修理できなくはないが、多分無理そう。 修理に出すしかないのかな?と思いつつ、あまりに酷いので、状況を確認してみたら、 楽天handの電源ボタンが7ヶ月で壊れました。2021/8/1に、別の方が、... - Yahoo!知恵袋 他のユーザーでも、普通に起きているみたい。

  • メインスマホをXperia XZ3(au SOV39)に変更

    メインのスマホ「OPPO Reno A」がいよいよダメかも:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 楽天モバイルのSIMで、メインで使ってきたスマホ「OPPO Reno A」が、少し前からバッテリーの持ちが悪くなってきていて、最近は、1日持たなくなりつつあって、後継機として、「Xperia XZ3(au SOV39)」の中古白ロムを購入したことを、以前書いた。 Xperia(エクスペリア) XZ3 au SOV39 Xperia(エクスペリア)公式サイト その後、アプリの環境移行なども含めて手間がかかるので、交換するタイミングを計っていたのだが、ゴールデンウィーク期間中に、ようやく「Xperia XZ3(au SOV39)」への変更を、一応完了した。 一応と書いたのは、一部、上手く行っていないことがあるからで、そのことも含め、移行後の感想をメモしてお..

  • 最近、車の早めの受注停止と正式発表前の内覧会が多い理由

    車の買い替えをするために、新車情報やディーラーの販売状況などのニュースを読んでいて、次のような、以前はあまりなかった現象が増えていて、不思議に思っていた。 1.新モデルの正式発表前の内覧会の増加 ホンダと大阪府ホンダ会、新型「ステップワゴン」の内覧会を開催|近畿圏|近畿圏 福井県の日産2社 アリア特別内覧会 340人を招待|中部圏|中部圏 ホンダ「ステップワゴン」などのように、新モデルの正式発表をする前に、主要店舗やショールームで、車の現物が見られる内覧会を行うケースが増えている。 以前は、こうしたことはほとんどなかったと記憶している。 2.受注停止となる車種の増加 トヨタ12車種を受注停止の続報!一部改良のスケジュールを入手 MOBY [モビー] 【納期情報】メーカーの新車が納車されるまでの期間は? - 新車が安いウッドベル トヨ..

  • アップルが「iPod touch」を販売終了

    iPodの歴史に幕 touch販売終了へ - Yahoo!ニュース アップルが、2022年5月10日に、「iPod touch」について在庫がなくなり次第販売終了することを発表した。 これは、「iPod touch」という製品の販売終了というだけではなく、アップルが、約20年続けたポータブル音楽プレーヤーという市場から撤退するということであり、「iPod」と名付けた製品シリーズが、もう今後は出てこないということでもある。 私自身は、第4世代「iPod」を購入して使い始めたのが、おそらく「iPod」シリーズを使い始めた最初だ。 その後は、音楽やポッドキャストを聴くために、主に歴代の「iPod Nano」を、PC用ソフト「iTunes」と併せて使い続けていた。 「iPod Nano」は、軽量コンパクトでバッテリーの持ちもよく、当時としては日々愛用してい..

  • 衣類洗濯機の買い替えを検討(2) 最新の洗濯機事情

    【2022年5月】洗濯機のおすすめ人気ランキング34選【徹底比較】 mybest まずは、11年ぶりに衣類洗濯機を買い替えることになるが、どんな点が大きく進化しているかが気になるところ。 ざっと見ていくと、次の点は、明らかに新しくなっているなと感じる。 洗剤・柔軟剤の自動投入 現在使用している洗濯乾燥機は、洗濯開始時に、必要な洗剤の量をキャップで表示してくれて、それに応じて、毎回、洗剤や柔軟剤を投入する。 これが、洗剤や柔軟剤をまとめて投入しておけば、洗濯物の量や汚れの状況から自動的に適量の洗剤や柔軟剤を使用して選択してくれるようになった。 毎回洗剤などを入れる手間も減るし、液だれで洗濯機を汚すこともないのはいいと思う。 最近、洗濯洗剤が、圧倒的に液体洗剤の取り扱いが増えているのは、この機能のせいであることが、改めて分かった。 洗濯容量の増大..

  • 衣類洗濯機の買い替えを検討(1) 買い替えを検討するに至る経緯

    日立の洗濯乾燥機BW-D9MVが故障:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 我が家の衣類洗濯乾燥機「BW-D9MV」が、最後に故障し、駆動系を交換する大規模な修理を行ったのが、2017年11月だったが、その後も、いくつかトラブルはありながらも、騙し騙し使えていた。 最近、脱水中に、洗濯乾燥機が巨大な騒音をを立て始めたので、慌てて停止させ、状態を見たところ、 洗濯槽のフタが外れて、暴れていたためだった。 このフタ、実は、4年ほど前に、洗濯機に固定する左側のピン(樹脂製)が折れてしまい、無い状態で、右側は固定ピンはあるものの、グラグラの状態。 フタをしっかり閉じると、手前のフタの爪でロックされるため、何とか脱水でもフタが外れずに済んでおり、修理せずに使い続けている。 ただ、その後、脱水時の振動が激しいことがあったのか、右側のピンが取れ、フタ..

  • 「スマホぶら下げ」が流行しているらしい

    ストラップ付きスマホカバー“シンプル派”におすすめのブランド6選 ファッション|VERY[ヴェリィ]公式サイト|光文社 【めざましテレビ】「スマホぶら下げ」が流行と紹介「個人情報端末をぶら下げて街中歩いている」ネットで賛否両論 : まとめダネ! フジテレビの「めざましテレビ」で、スマホを首からぶら下げるのが流行していると紹介していた。 雑誌などでも、そうした特集も組まれたみたい。 取り上げ方から見ると、主に女性の間での流行なのかも。 最近、最低限の外出しかしないので、こんなことが流行しているなんて、全く知らなかったな。 ただ、確かに首からぶら下げるメリットもあり、それも番組内で説明されていて、

  • 楽天モバイルが、従来の料金プランの改定を発表

    楽天モバイルが7月から新料金「Rakuten UN-LIMIT VII」、0円なくなり月額980円~2980円、ポイント倍率はアップ - ケータイ Watch 楽天モバイルが、従来の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を改定した新バージョン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表した。 これまで、「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1回線目の契約では、データ使用量が1GBまでなら、月額料金0円で使えたのが、2回線目と同様、0~3GBまで、月額1,078円に変更される。 新料金プランへの開始は、2022年7月1日からで、既存ユーザーも、7月1日付けで自動的に移行される。 ただし、2022年8月末までは、経過措置で1GB以下の利用であれば月額0円となり、9月、10月分についても、1GB以下だった場合の利用料金相当を、楽天ポイント..

  • カナル型イヤホン「MOONDROP Quarks」の感想

    先日、購入したカナル型イヤホン「MOONDROP Quarks」を、ソニーのポータブルDAP「NW-A105」に繋いで、色々なタイプの音源を試聴してみたので、簡単に感想を書いておきたい。 一通り聞いてみて、まずは「悪くないけど、そこまで凄いか?」というのが第一印象。 ネットでは価格を超えた素晴らしい音質という高い評価が目立っていたので、余計そう感じたのかも。 まず高音は、強調感がなく嫌な音はしないが、おとなしい音で、スペック表に、再生周波数帯域も、4~43,000Hz (IEC61094)と書かれていた割には、あまり高い周波数帯域まで伸びいる繊細さ、みたいなものは感じない。 ちょっと不思議に思い、パッケージ裏に書かれた周波数特性のグラフを、スマホで撮影し、拡大して確認してみたら納得。 このグラフによれば、高域は、10KHzから上は急降下しており、聴感上..

  • カナル型イヤホン「MOONDROP Quarks」が届いた

    先日、2,000円で購入したカナル型イヤホン「MOONDROP Quarks」が、Amazonから届いた。 在庫切れで入荷待ち状態だったので、もう少しかかるかと思ったが、思ったより早かったな。 箱は黒い厚紙製で、価格相応の質素なもの。 裏側には、スペックや周波数特性のグラフが掲載されているが、グラフは文字が細かすぎて、よく読めない。 開梱すると、まず、イヤホンユニットが見えると共に、アニメ風イラストが描かれた、装着ガイド(英語)が入っている。 何でも、社長が日本のアニメや漫画が大好きなんだそうだ。

  • 10年ぶりの車の変化(2) 乗車・降車に関する便利機能

    10年ぶりに、最新の乗用車に試乗してみて、車に乗ったり、降りたりするだけで、新たな変化に驚いた点も多い。 スマートキー 現在乗っている車も、キーレスエントリーと言って、鍵を車のカギ穴に挿さなくても、車をロックしたり、ロック解除できる機能は付いている。 同じ感覚で試乗を始めたら、まず、今の車は、鍵を持っていさえすれば、ドアのロックボタンを押さなくても、ドアノブに触れるだけで、自動でロックが解除されるので、のっけから戸惑う。 降車時オートドアロック機能 予めこの機能を有効に設定しておくと、ドアを閉めた後、車から少し離れると、自動でドアロックしてくれるという。 車の周りをうろうろしていたら、ドアロックとロック解除を繰り返さないか気になったが、そんなことは起きないように設計されているようだ。

  • カナル型イヤホン「水月雨 (MOONDROP) Quarks」

    MOONDROP Official Website Discover the Latest Products? 水月雨 (MOONDROP) という中国のヘッドホンメーカーについては、最近、オーディオビジュアルアワード(VGP)の部門賞を受賞していたりして、一応、音質などについては一定の評価があるメーカーであることは知っていたが、最近メインで使うことが多いBluetoothワイヤレスホンの分野はあまり強くないこともあり、商品を買ったことはなかった。 水月雨 (MOONDROP) Quarks レビュー一覧 / e☆イヤホン 最近、あちこちのレビューサイトで、「MOONDROP Quarks」という有線のカナル型イヤホンが、価格が2,000円強ながら、それに見合わないほど音質がいいという評判を聞き、興味を持った。 外観は、左右のドライバーは、透明の樹脂ケースの..

  • 10年ぶりの車の変化(1) 右折・左折に関する技術の進歩

    最近の車が、衝突防止ブレーキなどの予防安全性能が、急激に進化していることはおぼろげながら知っていはいた。 しかしながら、実際にマイカーの買い替えを検討し始めて、最新の車のカタログを見たり、試乗したりしたら、全く知らなかった車の進化ポイントも多く、驚いているので、気づいた変化について、メモしておきたい。 まずは、その一つ目として、車を右折・左折する際に関わるの技術の進歩を取り上げる。 電子ウィンカー&ワンタッチウィンカー ダイハツの車に試乗して最初に戸惑ったのが、ウィンカーだ。 ディーラーから路上に出ようとして、ウィンカーレバーを左に倒すと、ウィンカーレバーが戻ってしまう! もちろん、ウィンカーはハンドルを戻すまで点滅し続けるし、軽くウィンカーレバーを倒せば、3回点滅して消灯するワンタッチウィンカーという機能もあることを、ディーラーの方に教えてもら..

  • 中古車販売店を見て回って気付いたこと

    車の買い替えを検討し始めてから、何か用事があって出歩いたとき、途中に中古車販売店を見かけたら、入ってみて品揃えを見たり、パンフレットなどがあれば入手し、購入時のサポートやアフターサービスについても調べるようにしてきた。 その結果だが、結論を先に言うと、やっぱり中古車販売店はやめて、ディーラーで新車を買おうと思う。 純正ディーラー以外に、中古車販売店も見て回った理由は、いわゆる「新古車(未使用車とも言う)」が安くで手に入る可能性があるのではないか、と思ったからだ。 新古車(未使用車)が出回る本当の理由:メリット・デメリット知らずに買うと危険!? 8割の人が知らない車の役立つ知識 新古車というのは、文字通り、新品同様の中古品で、顧客のキャンセルやお店の発注ミスで入荷した車を、中古店に横流しする場合もあるが、大半は、ディーラーのリベート金を上積みを狙って、販売実績..

  • カラーE-Ink搭載7.8型Androidタブレット「BOOX Nova Air C」

    カラーE-inkの電子書籍リーダーの発売が本格化:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 昨年あたりから、カラーE-inkパネルを搭載した電子書籍リーダーの発売が相次いでおり、E-ink端末のトップブランドであるBOOX社からも、7.8インチのカラーE-inkディスプレイ「Kaleido」を搭載したAndroidタブレット「BOOX Nova3 Color」が発売されたことを、ご紹介した。 カラーE Inkを採用した7.8型Androidタブレット「BOOX Nova Air C」 - ITmedia PC USER そのBOOX社から、後継モデルともいうべき、カラーE-inkディスプレイ「Kaleido Plus On-Cell ePaper」を搭載した7.8型タブレット「BOOX Nova Air C」が、2022年4月18日に発売された。 「Kal..

  • パルスオキシメーター、買っておこうかな?

    新型コロナウィルスに感染したときに、肺炎の状態を知るために、血中酸素飽和度が指針になるということで、血中酸素飽和度を図ることができる「パルスオキシメーター」という装置があることが知られるようになった。 元来さほど高価な装置ではないのだが、コロナ禍で重症患者が増えて、入院もままならなくなった時期は、この「パルスオキシメーター」の生産が需要に追い付かず、入手が困難になった。 買えるにしても、1万円以上が当たり前で、非常に手に入りづらい状況が続いた。 その後、状況が落ち着いた後、再びオミクロン株が流行し始めた時には、重症化率が低く、症状が悪化する人が減ったため、「パルスオキシメーター」へのニーズは、徐々に落ち着き次始め、国内生産や中国からの輸入も徐々に拡大したため、価格の方も次第に下がり、今は、国産ブランドでも5,000円前後で買えるし、中国ブランドであれば、1,000円前後か..

  • 謎のスズキ「エスクード」新モデル

    車の買い替えを検討する中で、スズキから、2022年4月21日、「エスクード」という、ダイハツの「ロッキー」あたりの対抗馬とも思えるSUVが発売されたことを知った。 もしそうなら、「エスクード」も、まずは試乗してみてもいいかな、と思い調べ始めた。 ひっそりと販売終了していたスズキエスクードが1.5リッターのストロングHVを搭載し4月21日に電撃カムバック! ヤリスクロスよりもいいか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース 「エスクード」というと、2021年9月には、4代目がひっそりと販売終了となっていたのが、いきなり、2022年4月21日に、しかもスズキオリジナルの1.5Lストロングハイブリッドを新たに搭載し、再登場するという意外な展開。 よくある新車の予想情報サイトや雑誌でも、全く情報がなかったところへの、いきなりの新モデルでびっくりした。こんなこともあ..

  • 立体型アベノマスクは悪くない

    送られてきた立体型アベノマスクは、直ちに、日常で使い始めている。 ゴミ出しとか、庭の草抜きとか、駅までの車での送迎とか、ちょっとした外出時に、使い捨ての不織布マスクを使うのがもったいないので、布製マスクを玄関のフックにぶら下げておき、それを利用しては、洗濯して再利用している。 初期型のアベノマスクは、綿製の平型で、面積も小さすぎて、成人男性が装着していると、耳の付け根が痛くなった。 付け心地が悪過ぎたので、私よりはまだサイズが合っていた奥さんが、郵便ポストやゴミ出し、外清掃などの短時間の外出時に使っていたが、洗濯を繰り返すうち、1か月ほどでほつれがひどくなり廃棄した。 今回送られてきたアベノマスク(写真上側)は、初期型とは全くの別物の立体形成で、ユニクロのエアリズムマスク(写真下側)に比べると、出っ張りが大きめで口周りに余裕がある。

  • Androidアプリが使えるポータブルDAP(7) Astell&Kern SR15

    またAndroid OS搭載のポータブルDAPを発見したので、追加でご紹介しておきたい。 Astell&Kern SR15|Astell&Kern 「Astell&Kern」は、韓国の昔からあるオーディオブランド「iRiver」の高級ブランドだ。 「SR15」は、そこから出ているローエンドクラスのポータブルDAPということになる。 デザイン上インパクトがあるのが、斜めに配置したディスプレイ。 奇抜なデザインに見えるが、実際、スマホなんかでも、例えば片手で本体を持ちながら、親指で画面のスワイプ操作しようとすると、どうしても垂直水平にはスワイプできずに、右斜め上方向にズレてしまう。 そう考えると、ある意味、合理的なデザインなのかもしれない。 ただ、その代償として、画面サイズは、3.3インチと小さく、解像度も480x800ピクセルしかなく、決して高くはない。..

  • 100円ショップの定点観測・2022年5月

    ゴールデンウィークの突入しつつも、どこにもいかず、これを書いていたりします。 から、 セリアでも、巨大なアウトドアグッズコーナーができていました。110円の商品がほとんどであるのが、特徴的です。 クマさんのデザインの置時計の新製品。 お散歩ライトの新製品。 車のドアミラー用の曇り止めフィルムという新製品。 着火ライターコーナーから。いつの間にか、全ての商品がチャイルドロック月に変わっていた。 2WAYライトの新製品。ステッチ入りの合皮っぽいデザインが新しい。 電源コンセント用スペースアダプタという新製品。 LEDライト付きのコンパクトミラーという新製品。 コンパクトに収納できるノートパソコン用の放熱スタンドの新製品。

  • 「Raffinan(ラフィナン)美容フェイスパック」のモニター当選

    PRODUCTS|日本初の着用する化粧品「ラフィナンR -RaffinanR-」ブランドサイト|帝人フロンティア 「Raffinan(ラフィナン)美容フェイスパック」という商品のサンプリングモニターに当選したそうで、ピンクとブルーの2枚の商品が送られてきた。 多分、いつも見ているサイトで募集していて応募したものだと思うが、マスクそのものだと思って応募したのだが、ちょっと違ったようだ。 帝人フロンティアが開発した、マスクでの肌荒れなどで悩む女性の声から生まれた肌荒れを防ぐ<マスクタイプ>の「着用する化粧品」なんだそうだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naniwa48さん
ブログタイトル
トドのつまりは・・・ V2
フォロー
トドのつまりは・・・  V2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用