co排出量削減&省燃費の為ふんわりアクセルに努めましょうって御布令 ふんわりアクセルって何よ!って調べたら発進から約5秒後に20km/hrに達する 踏み加減でという目安とか、、 私の感覚では電動アシスト付
co排出量削減&省燃費の為ふんわりアクセルに努めましょうって御布令 ふんわりアクセルって何よ!って調べたら発進から約5秒後に20km/hrに達する 踏み加減でという目安とか、、 私の感覚では電動アシスト付
先月18日に通販で目薬を注文したのですがまだ届きません 送料無料の場合定形外郵便での発送で追跡ができないし保障もない 承知で頼んでるし通常の宅配にすれば追跡できるし、まぁそりゃわかってるさ 配送
明けましておめでとうございます。 今年もマイペースで頑張りますので宜しくです 40年使い続けたダイニングセットの椅子の座面の板が割れて限界を迎え はや数年、妻が「椅子を買うわっ!」って言うのでお供
毎年恒例の年末年始の浜松出張ですが今年は年末で27日に帰ってきました その帰り道の東名高速で休憩に立ち寄った富士川SAで、タバコを吸いに 喫煙所に行くとこんなものがありました バイクのヘルメット
10年に一度の大雪が降るって天気予報が脅かしてますね スタッドレスタイヤに交換したら万全という訳じゃないけど保険だから、、 今シーズンこそは威力を発揮できるかなぁ? ビートに履かせてたスタッド
しばらくサボってましたが、またよろしくお願いします 車検時に交換したオイル(10w-30)にTAKUMIさんの添加剤を追加しました 10w-30で結構いい感じでしたが添加剤を注入するともっと良くなりますね 添加剤は
今回の車検時エンジンオイルを 0w-20 から 10w-30にしてもらいました なんでですか?と聞かれたのでパンチが欲しいからですねと、、 標準の 0w-20 は軽くてよく回るのですがパワーのつきが悪い感じ 燃費を
案外安く売ってるんだね300円ぐらいだからとりあえず買った 液体はジンジャーエールです、ビーカーは側面と底面が同じ厚さでコップみたいに 底が厚くないので、注いだ飲み物の色一色でいい感じです な
とりあえず前言撤回、バンパーとステアリングコラムに貼ったやつは効いてないね ガタゴト音がすると言ってたけど、車検から返ってきたらしなくなってたし スペアタイヤの締め付けがあまくて遊んでた感じかな~
今まで車検時に補助灯を外すように指示された事はありませんでした その車の年代によっては、シートベルトが無かったりヘッドレストが無かったり するからかなと思って、理由を尋ねてみると光量を測定する手段
今年はセミの鳴き声が聞こえませんが、少ない年? netには日本のセミは4~5年サイクルとあったので 当ブログの過去を見てみると19年に、セミの声がしない云々と あったのでそういう事なんだね多分、納得
2010年に Bad city の Welcome to the Wasteland というアルバムを購入して CDプレイヤーにセットして聞きながら寝るという事をしてまして 2曲目が大好きなんですが多分1曲目を聞きながら寝てしまう感じの毎日
中古のLet's noteを購入しました、10.1インチの2in1のやつ ちょっと古いPCなのになぜかWindows11でCore i5、 これまでノートPCといったらDELLばかりで久々の国産PCです 熱くならないし、軽いし(750g)
ツイーター追加しました また少し音がよくなったね 配線いじるとなると、とりあえずオーディオ引き出してってなるから やるべきことはまとめてしたいと思ってますが 今回はこの作業だけ、暑い中頑張
リヤブレーキのドラムがみすぼらしく成ってきたので さびチェンジを塗りました 左が塗る前、右が乾燥した状態ですツヤツヤしていい感じ さびチェンジは錆びの改質剤で乾くと見た目真っ黒で防錆効果があ
前回の記事でまじない程の効果もなさそうと私言ってましたが なんか良く分からないけど雰囲気が変わった感じがします 安定性が良くなるって事でしたが、まぁFFだから矢のように真っ直ぐ走るよね なんとなく
オカルトチューンとかただのプラシーボ効果だと言われてるアルミテープ 貼り付けチューンですが、私は効果あり派です 貼り付け方としては絶縁物(ガラス、樹脂部品)に貼って帯電してる静電気を 除去して様
グラハムそろそろ交代してくれ
毎年誕生日には記事を書くようにしてます 似通った内容になるのを避けたくて過去の記事を読み返してたら 年取ってこーなった、なったら嫌だなな感じの記事が多くてね まー、年取ってよかったーってなかなか
低速度で走り追い越そうとするクルマに妨害したり追い越されたら、パッシング ホーン鳴らしまくりな10Km おじさんの記事を昨日見かけました 神奈川県K村、結構近所です私は初耳でした 私が自動車整備工場
置いておくだけでゴキブリがいなくなるやつ、今年も設置しました 年に数匹見かけるゴキブリですが。一匹居たらそのウン倍居るとか… でも、これを設置したら今年も出てこなくなりました 室内だけでなく
昨年のタイヤ入れ替え時に使った電動空気入れが非常に具合がよくて 気に入ったのですが、かなり五月蝿いという事を記事にしました モバイル空気入れなんていう充電式のやつが格好良くていいなと思ってましたが
フォグのスイッチが面一で手探りでスイッチ本体に手が行っても、つるつるで 押すところが見つからない、フォグを使うときは夜なので見て確認しようにも スイッチランプがついてないし見えない、、ので
年の初めに4日間出張に出て帰ってくると起動不良になるという いつものやつ今回起動不良になったのは2号機で、先日接触不良で 起動不良になって掃除までしたPCです。 とりあえずSSD、メモリー、の抜き差し
今年は松の内に挨拶ができました いい一年になるかな? 自分が楽になる為後輩の育成に取り組むなんてのを抱負として 語りたかったのですが、昨年入社した新人が安すぎるお給料に 将来の展望が見えてこな
細くてよく滑る純正のハンドルにカバーを巻きました がばっと被せるタイプは太すぎたり、ずれたりするので私が選んだのは 針で編み上げるタイプです、時間掛かるけど 色は黒に赤ステッチを選んだんだけ
起動に時間のかかるサブのPCを寝る前にいつもスリープ状態にしているのですが 今朝は何をしても起きてくれません、スイッチを押しても全くの無反応 どっか壊れたかな? 電池切れにはちと早いなあ、、 など
今年もタイヤ交換の時期が来てしまいました スタッドレスタイヤが威力を発揮するような雪は数年に一度有るか無いかなんだけど 保険のようなものだし今年もせっせと交換です 保管している間の圧力低下で毎年
色々なメーカーから出てますがどれも磨いたのちコーティング剤を塗布して 一昼夜放置というのがほとんどで試すのを躊躇してましたが シュアラスター社製のゼロリバイブが簡単で良いです 液剤を付属のクロス
少し俯角を付けたいと思いフロントグリルを削り込んでランプを下向きにと 思ったのですがランプを傾けるとランプのお尻がラジエータコアにあたって それ以上下を向かないし横も向かない、、 もう少し
新しい無線リレーが来たので早速交換してアルトに取り付けた 防水されて無いので工夫せよという事なのでビニール袋に入れた サイズその他はあまり変わらないね、壊れた奴は受信機から配線が出ていたけど
長さ調整してハーネス完成で最終チェックをしていたら リモコンからのOFFを受け付けなくなった、保証期間内だから交換可能だけど この品物はなんか完成度が低い感じがして、モンク言っても来るのが同じものじ
エンジンルーム内から配線を室内に通してスイッチを付けようかと準備をしていると バルクヘッド(隔壁)に空いてる穴がないんです 大概盲蓋があってそれをはずして配線を通してたんですがアルトには無い メ
アルトのヘッドライトが少しばかり暗くて、フォグランプを追加しようと企んでます と言ってからそろそろ1年が経ち帰り道が暗くなる季節が来てしまいました 材料は早々調達してあり作業にかかればいい状態だっ
先週朝通勤途中にクルマに給油したら1ℓあたり182円で 20ℓ程入り、まぁいつも通りな感じ その日の帰宅時、朝のスタンドの前を通ると価格表示の看板は 188円になってました、6円の値上がり 一瞬儲かったと
先ほど妻からラインで「居間のテレビが沈黙した」と連絡がありました。 仕事中だしラインの文章には手がかりがないし、とりあえずカードの抜き差し と電池を見てくれと返信したら、「それは、ためした。」と
私が二十歳の頃ですから40年も前の話になってしまいますが 丁度こんな台風シーズンで、台風一過のある朝、雲一つない青空 気分よく129号線を良いペースで会社に向かっていると 対向車の男性が手を振ってて
この暑い最中に窓全開で走ってるクルマを見かけます 気のせいと思いますが旧型リーフばっかり、、 反応が鈍くなるからと我慢できるときはエアコンは使わないで 走ってた私が言うのもなんですが、快適装備を