chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒロシ
フォロー
住所
木津川市
出身
西脇市
ブログ村参加

2013/01/10

arrow_drop_down
  • 黄ばんだ碁石の漂白方法 その2

    碁石の漂白については、以前記事を書いたことがあります。 >>>黄ばんだ碁石とオキシドール 市販のオキシドールに3日ほど漬けておくというものです。 碁石の買取を以前行っていたため、この方法で漂白したことは何十回もあり、お勧めできる基本的な方法です。 碁石によっては、これだけで見違えて白くなる場合もありますが、あまり効果が感じられないこともあります。 黄ばみの原因としては、単に経年変化が多いかと思いますが、タバコのヤニや、碁笥の色移りなどもよくあります。 榧の碁笥をたまに見かけますが、碁石に榧の匂いと黄色い色が移りやすいので、お勧めできません。 以前、宮崎の老舗碁石店に碁石の磨きに出したことがあり、納期を聞くと、店主が天候を気にしているので不思議に思ったことがあります。 後で知ったのですが、プロは、碁石を白くするため、オキシドール漬けと、天日干しを交互に..

  • 将棋盤のカビシミを除去 アクトリンの威力

    令和最初の投稿が、大晦日の今日とは。。。。 ソネットのブログから引っ越したいのは山々ですが、本ブログには、なぜか意外な数のアクセスがあり、躊躇しているところです。 さて、アクトリンについては前記事にも書きましたが、大変重宝しており、1リットルの溶液が底をつくほどになってしまいました。 お値段が4000円前後なので、勿体なくて手が出せない方もいらっしゃるでしょうが、太鼓判でお勧めです。特に汚れが落ちやすいのは、桐の盤覆いや碁笥箱ですね。 碁盤の場合は、塗った部分だけ白っぽくなるので、注意が必要です。本榧の天面などには使わないほうがいいでしょう。 普通の汚れなら、エタノールを沁み込ませた布で拭き取ると、汚れや表面的なカビはほとんど落ちますが、カビシミの深く浸透したものは、エタノールや紙やすりでは綺麗にはなりません。 最近、入手した将棋盤の木口がこれです。 ..

  • アクトリン 碁盤・将棋盤のカビシミ対策に

    碁盤や将棋盤で、特に桂材のケースが多いのですが、盤裏にカビシミがびっしりという中古盤をよく見ます。カビシミは放置すれば広がるでしょうし、健康に有害そうでもあり、除去したいところです。 オキシドールやアルコールを霧吹きで拭きかけてベランダで乾燥させたこともありました。それでカビ菌は死滅するかもしれませんが、シミ自体は残っていて、不潔な印象を与えます。 色々考えて、ネットで探し当てたのがアクトリンです。「灰汁取りん」ということですので、シミのみならず、木材の灰汁まで消してくれるのではと期待が高まりました。 お値段は、アマゾンでも楽天でも4000円前後で、結構お高いのですが、買ってみました。 水溶性で、ナイロン刷毛を用いますので、後始末は楽ちんです。さっと塗って、10分後に布で拭き取ります。また上塗りして、10分後に拭き取ります。桂碁盤の裏面に対して、この作業を3..

  • 黄ばんだ碁石とオキシドール

    碁石の手入れ方法で、You tube で見たことがあるのですが、卵の黄身で蛤碁石を洗っていました。試しにやってみましたが、効果が良く分かりませんでした。 汚れが取れるのか?艶が増すのか?ネットでググっても、黄味で洗うお手入れというのは出てこない。この動画は、「絆(碁石のお手入れ)」でググると出てきます。 本題に戻り、碁石のお手入れですが、お手入れ方法や心掛けは、碁石店や碁盤店のホームページにたいてい載っていますので、そちらをご覧ください。 ここでは、汚れて黄ばんだ碁石のお手入れについて、私の普段やっている方法をご紹介します。 すでにネットでも紹介されていますが、過酸化水素水(オキシドール)に丸2日間浸しておくというものです。 使い終わったオキシドールは、黒石の消毒洗浄にも使えます。 黒石も白石も最後は、水に浸して、完全にオキシ..

  • 碁盤・将棋盤の目盛直し 格安で取次いたします

    碁盤や将棋盤は、使っているうちに、目盛り部分の線が薄くなったり、欠けたりするものです。また、碁石や駒の痕が残ります。 目盛り直しは、表面を薄く削りなおした後、職人が漆(ウルシ)を使って線を引きますが、シロートにはできない、高度な技術を要します。 老舗の有名碁盤店などに、盤修理や目盛直しを依頼すると、本榧盤では、数万円かかるのが常識です。 有名碁盤店では、名古屋の三輪碁盤店が格安でしたが、現在、製作に集中するため、盤修理を中止しているようです。ネットで検索すると分かりますが、天面の目盛直しだけでも、本榧で2万円以内の店は少ないです。 私が利用しているのは、碁盤や将棋盤を製作している専門店で、関西の有名碁盤販売店に商品を卸している創業50年のお店です。 原価に僅かな手間賃を上乗せしますが、囲碁将棋愛好者様とのご縁を作ることが目的ですので、儲けようというつもりはござ..

  • 藤沢秀行揮毫入り 6.4寸 本榧柾目碁盤

    本榧柾目の6寸碁盤なら、新品で100万以上の値が付くでしょう。しかし、ヤフオク!の中古市場では、その5分の1から10分の1でしか売れないのが現実です。 売り手側からすれば、非常に厳しい世界ですが、買い手の囲碁愛好者にとっては、高嶺の花の高級碁盤が格安で入手できるウハウハな市場なんですよね。 今年の4月に、京都の老舗お茶屋の社長さんのご依頼で、見事な本榧6寸柾目碁盤を委託出品させていただきました。 碁石付きで35万とは激安の落札でした。落札者は、なんと、恐らく皆さんもご存知の有名碁盤店の社長さんでした。 碁盤を販売しながら、ご本人もコレクターという方多いみたいですね。 何年か前には、超有名碁石店の社長さんが碁盤を落札されたこともあります。 多忙なのか、どの方も連絡や入金が非常に遅いのが社長アルアルですね。 囲碁をやっている社長さんは結..

  • 宮松影水作 錦旗 彫埋将棋駒

    歴史的にも価値の高い、宮松影水の彫埋駒を入手しましたので、写真をアップします。 宮松影水(1928-1972)は、夭逝の天才駒師と呼ばれ、コレクター垂涎の的となっています。影水の迫力ある錦旗書をご鑑賞ください。 木地:平凡な板目。恐らく御蔵島黄楊。 状態:時代ものですので、小傷が散見されますが、状態は比較的良好かと思います。 PS その後、ヤフオク!に出品したところ、20万円ほどで落札されました。 落札された方は、将棋の駒に関する書物を自費出版されている方で、駒コレクターの中では、比較的有名な方でした。 下記の影水の駒が、将棋駒研究の一助となれれば幸いです。

  • 200万円の本榧将棋盤を買ってくれと言われ・・・

    知人より、200万円で購入したという将棋盤の買取を依頼されたが、買い取る資金がなく、50万円でと申し出たが、ダメでした。勿体ないことをしたと悔やんでいます。(数日前の話) 偶然、このブログを見られて欲しいと思われた方、100万円以上の値段でいかがですか? 価格交渉、ご質問など、何でもご連絡ください。 >>>> こちら ※もしもメールソフトが起動しないときは、右クリックのプロパティでメルアドを見てください。 渡辺明竜王と、佐藤康光棋聖(現永世棋聖)の揮毫入りですから、200万円プラスアルファ―でもいいのではないでしょうか? PS その後、この将棋盤は、知人に譲渡されたようです。

  • 香りのない中国産本榧を入手

    本榧は必ず匂う、と前回偉そうなことを書きましたが、先日ヤフオクで入手した3寸卓上将棋盤についての話。 中国産本榧で、なぜか値が上がらず、わずか数千円で落札しました。到着してビックリ。 鼻を盤に擦り付けても臭わない。極めて微量の榧の匂いらしきものは感じましたので、桧葉のような他の材種ではなさそうで、「中国産本榧」に間違いなさそう。 過去に、何度も、めぐみ堂や、ほんかや工房から、中国産の榧盤を購入しましたが、本榧の香りは大変強かったのを覚えています。 「中国産本榧は匂わない」という人がいたら、それは間違いです。 私の仮説ですが、「中国産本榧は最初匂うけれども、匂いの減少が激しく、経年によって、あまり匂わなくなってしまう」のではないでしょうか。 私の部屋には数台の古い本榧碁盤(恐らく国産)がありますが、どれも相当のアロマを放っています。息苦しいほどです。 ..

  • 新榧と本榧の簡単な見分け方

    ヤフオクの将棋カテゴリーや囲碁カテゴリーを見ていると、新榧碁盤・将棋盤を平気で本榧として出品している輩が多い。 これは、ジルコニアをダイヤですと言って出品するのと同じで、完璧に詐欺行為にあたる。分からないなら、「本榧」と明記するな、馬鹿野郎。。。。。中には、譲った人が本榧と言っていた、と他人のせいにする奴もいる。 お前詐欺師か、と言いたい気持ちを抑えて、私は「その盤は甘い香りがしますか?」と穏やかに質問することにしている。しかし、返事がなければ、即ヤフオクに「通報」。明らかに詐欺だから。 こういう例は、結構、リサイクル店を営む古物商に多い。 「シロートなので(古物商だろ!)材質はよくわかりません。写真でご判断ください」と書きながら、タイトルには堂々と、本榧碁盤・・・・本榧将棋盤・・・・と明記。 見分け方は、目利きなどいらず、いたって簡単。 等間隔で粗..

  • 将棋盤の桐箱を漂白クリーニングしてみた

    本榧とかの高級盤では、桐箱が付いています。 桐箱は、盤面保護として重宝しますが、白っぽいので、汚れが目だちやすいですね。 茶色っぽくオイルステインしたことがありますが、桐材は水分を吸いやすいので、色が付きにくい気がします。 今回、評判の漂白クリーナーで白くできないかとやってみました。 木肌をいためずにくすんだ白木がよみがえる!というキャッチに惹かれました。 使用前と使用後の写真を比べてみてください。 ●使用前 ●使用後

  • 碁笥専門の格安ショップを開設しました!

    本物志向の囲碁愛好者は、是非前川碁盤店などの高級な国産製品をお求めください。 一方、実用志向で、碁笥にはお金をかけたくない方は、是非私の碁笥ショップよりお求めください。 中国の製造業者より輸入して販売しています。 そこは中国製なので、輸入しても欠陥品があったりで、ハイリスクは否めませんが、検品して実用に耐えうる商品のみを販売します。 一度、蓋が閉まらない碁笥がありました。欅の碁笥は、中国製でも木目が美しく、高級な雰囲気がありましたが、小さな虫穴が開いていました。 とはいえ、良い製品もあります。個人的には、竹製の碁笥がお気に入りです。かつて日本でも、竹をそのまま切り取って、碁石を入れていたようですが、中国の竹碁笥は、竹材を組み合わせて作っていて、堅固なつくりで、長く使えそうな実用性がある珍品です。 品数を今後揃えていきますので、是非ブックマークをしてた..

  • 碁笥のサイズの目安

    碁笥のサイズを表す場合、<大><特大><超特大>といった用語が使われます。目安としては、以下のような大きさ(幅寸法)とされているようです。 < 大 >約4.6寸(13.9cm) 31号まで <特 大>約4.9寸(14.8cm) 35号まで <超特大>約5.3寸(16.0cm) 40号まで 碁石の厚さは30号(8.0mm)~35号(9.8mm)が一般的ですので、<特 大>で大体は間に合いそうです。ただし、同じ号数でも、黒石は白石より大きめですので、白石が入っても黒石が入らないこともたまにあります。 大は小を兼ねるの諺どおり、<超特大>を購入するのが一番安心かもしれません。 下の写真は、最近入手した「山楸(さんしゅう)の<超特大>碁笥」。ウレタン加工されているようです。 山楸(さんしゅう)という木は、中国原産ノウゼンカズラ科の落葉高木で、やまひさぎ、きささげなど..

  • 碁盤・将棋盤の材質の見極め難さ

    ヤフオクで「本榧」と書いていても、新榧だったり、本桂だったりすることはよくある。 本榧かどうかは、脚を抜いて香りを嗅げば誰でもわかるのに、「出品依頼者が本榧と言っています」と責任転嫁するリサイクルショップ店長が非常に多い。 私は、怪しい出品を見つけると質問欄から「本榧でなかったら返品保証してくれますよね!」と意地悪に訊いています。それで、出品を取り下げた店長もいました。 本榧かどうかは、写真では難しい場合がある。先日、本榧だと見込んで落札した碁盤が、桂でもない、新榧でもない、??(判別不能)の材質だった。 非常に明るい天面で、高級感もあるのだが、香りがまったくしない。碁盤屋に持ち込んで聞いてみても、分かるとは限らない。碁盤屋と言えども、扱うのは、本榧、本桂、新榧ばかりで、それ以外の材質は最近ではまったく扱わないだろうから。本桂は、原材自体が枯渇していて、最近は、本桂..

  • サンチュウの碁笥とは!?

    囲碁の棋具にはあまり詳しくないのですが、先日、ヤフオクの囲碁出品を眺めていましたら、「サンチュウの碁笥」というのが出ていました。 なかなか綺麗な模様と色合いだなと思い、「サンチュウ」でぐぐって見たのですが、森三中が出てきたりで、どんな木材なのか、わかりませんでした。そこで、出品者にどんな漢字なのか訊いてみました。 「浅学のため、教えてください。サンチュウというのは中国の木材でしょうか?どのような漢字を書くのでしょうか?」 この質問に対して、出品者から次の回答が送られました。 「ご質問有難うございます。中国産の木でひさぎに似ていることから山楸(サンチュウ)と呼ばれております。ご検討方よろしくお願いします。」 山楸でぐぐってみると、楸(しゅ・しゅう):①木の名 ひさぎ きささげ ②ごはん 棋局 碁笥の材料の木と思われる。 (サンシウ)さんしゅう:木の名。やまひ..

  • 脚付の将棋盤を買っても、駒台の入手が面倒

    脚付きの本格将棋盤をせっかく安価で手に入れても、駒台が高いので困ることがあります。駒台を自作しても、碌なものはできません。 やはり、プロの作ったものを購入するしかないですね。 材は、本桂とヒバが大体同価格で、3500円~4000円程度でしょうか。本榧になると、その2倍くらい、桑になるとそのまた3倍くらいはするようです。 NHKのテレビ対局などで使用されているのは4本足で桑製だと思います。本榧や新榧のように白っぽい盤を使う場合は、ひばのような白い駒台よりも、桑の黒っぽい駒台が似合いますね。 ヒバの駒台にカラーオイルフィニッシュでダークブラウンに色付けしてもいいかなと思います。 本榧の6寸用の中古の駒台をヤフオクで処分しました。3500円で売れましたが、安すぎたかな??

  • 榧の芳香は脳に心地よい

    最近、本榧の6寸将棋盤を落札したのですが、天面にヒビが入っており、クレームを入れたら、出品者が代金を返金してくれて、商品も返品しないでいいというので、タダで貰った。 得した気分だけれど、天面のヒビが3マス目位まで広がっていて、売り物にはしがたいので、自分で使うことにした。 枕元に置いているのだけれど、夜寝ていると、榧の香りがアロマのように漂ってきて、癒される。榧の癒し効果は凄く心地よい。 同じ榧でも、中国産の榧はあまり香りがしないようだ。 中国産の榧といえども、今や、輸出禁止になっているので、いつまで低価格での販売がされるか不透明だ。国産の榧は大木が枯渇していて高額になっていると聞く。 本桂でさえ、伐採が進んで枯渇している。今や、将棋盤と言えば、北米のスプルースが主体。新榧と呼ばれているが、香りはしないし、柔らかすぎて傷がつきやすく、シミも出やすいので、耐久性..

  • 珍しい四方柾(四方木口)の5寸碁盤

    珍しい新榧(しんかや)の5寸盤を持っていたのですが、ヤフオクで処分しました。 この碁盤は、上下、左右の四方が柾目という非常に珍しい木取りで四方柾(四方木口)でした。 四方木口というのは、魔除けの縁起物として珍重される碁盤と言われています。 吉田寅義著「碁盤将棋盤 棋具を創る」には、 「四方木口は、四方の盤側に切り口(木口)が出るので、四方みな口であることから、魔除けの盤として珍重された」とあります。 最近、入手したこの本「碁盤将棋盤 棋具を創る」は、碁盤・将棋盤愛好家なら、是非一読したい、中身の濃い著作物です。著作の冒頭には、坂田栄男や中原誠から推薦文が寄せられています。 座右の書として、興味深い話があれば、また本ブログでもご紹介したいと思います。廃刊なので、中古本でしか手に入りません。アマゾンマーケットプレイスなどで購入できます。

  • 将棋盤補修 鉋(かんな)の使い方は難しい。

    中学校の技術家庭で使って以来、数十年ぶりに鉋を使ってみました。 なかなかうまく削れないものです。 ゴム金槌で、叩いて、刃を出すのですが、出しすぎると引っかかるし、出さないと、全く削れない。 将棋盤の側面、木口と木端を削って綺麗にするため、鉋を買ってきたわけです。 ホームセンターで、ミニ鉋というのを売っていて、3000円位のもあるのですが、自信がなかったので、とりあえず、千円程度の安物で我慢。 自分が普段使っている本桂3寸盤の木端(こば)を削ってみた。まあまあうまく削れる。木口(こぐち)がうまく削れない。硬くて引っかかる。 刃の出す割合ですが、紙1枚か2枚程度の厚さがいいらしい。 左右に偏らずに刃を出すのが結構難しいですね。

  • 碁盤・将棋盤の天面修理(目盛直し)の料金

    余りにも汚れてしまった中古盤をヤフオクで落札して、綺麗にして出品するのは楽しいですね。 ほとんど儲からないのですが、リサイクルして、安い値段で綺麗な盤を使ってもらえるというのは、嬉しいものです。 何十年も前に、職人さんが一生懸命製作した碁盤や将棋盤が、修復すれば新品のように蘇ります。 盤の補修(目盛直し)は、どこでもやってくれるわけではありませんが、碁盤屋さんのホームページなどを見ると、引き受ける場合は、料金などを記載しています。 料金はかなりまちまちですが、桂・新榧か本榧かで料金が異なります。銀杏は本榧と同じ料金のケースが多いようです。銀杏の碁盤は最近は少ないですけどね。 ●某碁盤店 送料700円 将棋盤天面修理:8000円(桂・新榧)・12000円(本榧) 碁盤天面修理:10000円(桂・新榧)・14000円(本榧) ●京都大石天狗堂 送料1..

  • 将棋盤・碁盤に凹みを作ってしまったとき。。。

    ソネットのブログは、よく記事を消してしまいます。 なぜなら、他のページに遷移すると、新しいページが開かないからです。こんなことは、他のブログサービスではありえないですね。何回、消えてしまったことか! さて、昨日、うっかり将棋盤の上に物を落としてしまいました。当然、小さな凹みを作ってしまいました。 とりあえずは、綿棒に水をつけて、凹みに水を載せて放置10分。少し戻りました。 今度は、固く絞った布巾を当て、熱したアイロンで上から押し付けました。凹みが非常に小さくなりました。 このアイロンの使用は、表面の蝋やニスを溶かすことがありますので、必ずしもオススメではないのですが、かなり効果はあります。 凹みを作ってからの対処法よりも、まずは、普段から布カバーで保護しておくことが大事ですね。 専用の布カバーも販売していますが、安くはないので、布を縫い合わせた自作でも良い..

  • 故関根名人所有の駒がオークションに・・・

    関根金次郎名人といえば、西の坂田、東の関根と呼ばれ、坂田三吉を破った大正時代の名人ですよね。奥野一香作の盛上駒で、駒箱に署名もあるということで、70万円くらいに跳ね上がっていました!! 最終、100万円前後での落札でしょうか??骨董的な価値も相俟って、相当高額な値段が付きそうです。 どういう人が入札しているのでしょうか?骨董収集家?高齢の将棋愛好家?まあ、一般のサラリーマンではないでしょうね。 ある意味、工芸美術品なので、貧乏人の私なんかには、所有しなくても、眺められるだけで十分ありがたいです。

  • イボタロウとは!?

    イボタロウって、たまに耳にしていたのですが、子供のあだ名みたいで面白いな、という程度で、それほど気にしていませんでした。とにかく、囲碁については、超のつく初心者ですので、、、、 ネットで調べると、どうもイボタロウとは、「イボタ蝋」のことで、イボタの木に寄生する”いぼたろう虫”の幼虫が分泌する白い物質のことらしいです。ちょっと気持ち悪いです(笑)。 私は、イボ・タロウと読んでいましたが、正しくは、イボタ・ロウなんですね。 戸すべりのワックスにも使われるようですが、囲碁愛好者は、碁石の艶出しに使うようです。 イボタロウで蛤碁石を磨けば艶が蘇るそうです。 使い方はこんな感じらしい。 ① 前もって180粒の蛤碁石をすべて一粒ずつ木綿の布で乾拭きしておく。 ② 巾着袋に蛤碁石20~30粒とイボタロウ粉末極少量(耳掻き山盛り一杯 程度)とを入れ10回くら..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロシさん
ブログタイトル
将棋盤と碁盤への想い
フォロー
将棋盤と碁盤への想い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用