chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ライカとタンノイの日々 http://blog.livedoor.jp/lamblas/

ライカ(モノクロ写真)タンノイ(オーディオ)愛車(アルファスッド)スペイン旅行(バルセロナ)

私の好きなライカ(モノクロ写真)とタンノイ(オーディオ)を中心に、愛車(アルファロメオALFASUD 1.5ti)や椅子(ハンス ウェグナー)やスペイン旅行(バルセロナ)のことについて徒然なるままに書き綴ります。

ランブラス
フォロー
住所
飯田市
出身
飯田市
ブログ村参加

2013/01/09

arrow_drop_down
  • ライカ ズミクロン F2 開放

    昨日北海道のかわうそ商店からモノクロフィルムが届いた。agfaのISO50ともう一種類はISO6だという。ISO6というのは信じられない低感度だけれど、慣れれば一段増感してISO12くらいで常用できるかもしれない。ピーカンの日ならまだ良いけれど、くもりの日だとF2開放で15分の1

  • 私のアルファスッド

    最近は休みの日は愛車のアルファスッドをいじっている。ステアリングはパワステではないので直径38㎝は欲しいのだけれど、今まで使ってきたナルディのウッドに変えて純正の革製のステアリングとナルディの革製のステアリングを手に入れて取り付けてみた。おしゃれ度は革の

  • 満蒙開拓とは何だったのか?

    下伊那や阿智村の満蒙開拓の当時のlocalな実情を知ることは大変意味のあることです。しかし、そこに思考がとどまっているのではなく、当時の日本国の状況、即ち旧憲法下の軍国主義・国家主義・植民地主義や経済的な閉塞状況等がどのようなものであったのかということを想像・

  • 私の店のオーディオ(2)

    ここまできて最高の指揮者フルトヴェングラーの名前が出てきていないのは不思議と思われる方もいると思います。そうです一番はフルトヴェングラーです。では私はフルトヴェングラーの何をチョイスしたのでしょうか?ベートーヴェンの3番?5番?9番?シューベルトのグレイト

  • 私の店のオーディオ(1)

    私の店でも長い間タンノイのレクタンギュラーヨーク(HPD)や真空管アンプで音楽が聴くことができるようにしてあったのだけれど、この頃youtube musicにはまり、ブルートゥースで聴くことができるようにしようと考えた。アンプやスピーカーはそのままでも良かったのだけれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ランブラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ランブラスさん
ブログタイトル
ライカとタンノイの日々
フォロー
ライカとタンノイの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用