日本企業はなぜ中国と手を切らないのか―やがて身ぐるみ剥がれるのにユニクロの稚拙な対応は象徴的だ大原 浩国際投資アナリスト人間経済科学研究所・執行パートナープhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/83580夜逃げしない日本企業は立派だが……拙著「韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか」は、2008年の北京オリンピック華やかりし頃に発刊された。当時の共産主義中国は、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いと世間には思われていたから、...
今週もじわじわと上昇を継続中。...
少し下落しても直ぐに回復してくる金。少しの下落のみで上昇を継続するパターンか?小型金鉱株ETF(中型株ETFGDXJではない。GDXJの実態はもはや小型株ではなく中型株になっている。)SGDJも最高値更新を狙う位置まで来た。...
一時下回った日経平均が昨年3月から引いた抵抗線を上抜いた。28,000円台半ばのトライアングルが上ぶたとなって、ここで跳ね返されるというシナリオの可能性大だと考えていたが…。そうなると金も一時的に一般株式暴落に巻き込まれるのではないか?という心配も遠のくか…逆相関の関係性。...
調整があるか?調整があるか?と心配させておいてまた最高値更新。...
日本株にも米国株と同じように買い時が来たようだ。...
やっと米国株下落が終わった⁈ 本当にそうか?Kanjiはエリ男である。米国株がここから更に続伸するのであれば、サイクルを考えれば次は秋が目途になる。...
週明け更なる一段高があってもおかしくないが少しは調整があっても良い。...
金は急騰BTCから金にローテーション pic.twitter.com/oUqTVIsDks— バフェット太郎 (@buffett_taro) May 19, 2021 BitCoinなどの仮想通貨が暴落していた日、金と金鉱株は急騰していた。暴落したものの裏側で何が起きているか?日経平均やNYダウが急落しても、金が逆に続伸しているのが現実だった。だから、前にも書いていた通りに、今回は連動するとは限らないと。市場は常に変化する。...
※本日3回目の更新 “地獄への道は善意で敷き詰められている”
少し強すぎる感じだった金と金鉱株。調整が入ってもいい(しかし、修正した現在も上昇中。まるで昨年春から夏までの相場のよう)。此処までのところ、金と日経平均・NYダウが逆相関の関係になっている。以前の日経平均高値は大天井を付けたのではないか?という記事のチャート。 日経平均高値は28,000円強が上蓋となり、此処を跳ね返せなければほぼ確定となる(と考える)。 ※此処からが新たに加筆した処だが、既に書いてきた通り、K...
仮想通貨暴落は、本当の資産が何であるかを人々に思い出させる契機となる。
仮想通貨は仮想であるが故に、その価値も仮想でしかないと人々が気づく。仮想通貨が暴落したのを号砲として、金銀財宝という言葉が示す通り、本物が、王様が誰であるか人々の記憶を思い出させることになるだろう。...
金が本日も最高値更新中。日経やNYダウが弱弱しいのに、金は今日も続伸。呆れるほどに強い金。ここんところ、書き換えたと思ったら、また直ぐに最高値を更新している。本日2回目の書き換え。。...
上昇継続中。本日4回目の書き換え。...
日経平均やNYダウが冴えない中、金がじわじわと上昇継続中...
尖閣諸島を中国に占領されたままの状態は米軍にとっては我慢ならないこと
林千勝が尖閣諸島を米中プロレスで、日本に何もしないで黙ってろと命令する代わりに、中国の支配領有を認めるという国際金融資本とのシナリオと説いているが、Kanjiにはあの米軍がそれを許すとはとても思えない。あり得るシナリオとしては、既にスーパーサイクル第3波のサイクル第1波が終わった日本株式市場を格安で再び買い占めるために(太平洋戦争で焼け野原にした日本株式市場を格安で買い占めることができた)、また米軍プレゼ...
日本で多額の金投資するなら、金現物よりも金ETFの方税制上が良い。給与所得がある人と、自営業のような人ではかなり違うと思うが。200万円のラインで一つの線引きがあるだろう。但し、金ETFは本当に金の裏付けがあるのか?という根本的な疑問が昔から言われているが。...
最近、林千勝という昭和史研究家が国際金融資本家や明治維新に始まる日本銀行の株主の正体(つまり日本の金融支配は大東亜戦争敗戦後ではなく、既に明治時代から始まっていたのである)について本やyoutubeなどで盛んに暴露している。読者は覚えているだろう。Kanjiはブログ開設当初から、彼が表立って自分の研究を公表するよりもずっと早く同じ結論に達し、当ブログで主張してきたことを。自称、世界史・戦史読書好き(研究家と言う...
最近の急騰はこれが原因だったのか?中国で金の「爆買い」復活 経済回復の象徴、政府の「脱ドル政策」も5/9(日) 17:01配信https://www.afpbb.com/articles/-/3345678?cx_part=top_category&cx_position=1【東方新報】金の装飾品と投資需要で世界屈指のシェアを誇る中国で、金の「爆買い」が復活している。中国黄金協会によると、今年第1四半期(1~3月)の金消費量は288.2トンに達し、コロナ禍の直撃を受けた前年同期と比べると93....
金が更に続伸している。金鉱株も直近高値を更新した。...
Kanjiの分析では日経平均は既に大天井を付けている。...
金が急騰した。これで2ヶ月前後(以内)で金本体がどこまで到達するのか大体判明した。...
NYダウ最高値$34,256.75を更に更新した。NYダウが$34,256.75になるのではないか?というNYダウ最高値についての最初の予想は残念ながら外れた。NYダウの最高値の現在進行形で記録したいとの希望はまだ続くことになった。日経平均はその後、最高値を更新していないが、NYダウに連動する形で連れ高するのだろうか?...
大中華が聞いて呆れる。まるでどっかの〇鮮人のような真似をするではないか。福島原発の10倍以上のトリチウムを排出し続けている中国がよくぞまあ…おまけに人類の偉大な文化遺産、世界一有名な”波”の絵、葛飾北斎という芸術作品を下劣改変してパロディにするセンス。もう教養のなさ、民度の下劣さが如実に現れているか。 見せられた日本人の方が赤面してしまう。外務省はこう言って皮肉って、チュウゴク人のメンツとやらを台無し...
バイデン政権で「バブル崩壊」の恐れは無いといえるのか?実は制御不能に陥りつつあるのではhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/82325?page=6大原 浩 …………………2024年の選挙は?「不正選挙疑惑」に蓋がされることによって、2020年の選挙に敗北したトランプ氏の心中は察するに余りある。しかしこれからの4年間、米国のバブルとも思える経済がいつまで続くのかということに注目すべきかもしれない。金融サービス会社グリーンシルの...
中国は「第1段階」通商合意の知財保護果たさず、米報告書 2021/05/01 04:17 [ワシントン 30日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)は30日、2021年版のスペシャル301条報告書を発表し、中国が「第1段階」の通商合意で約束した知的財産の保護を果たしていないと表明した。報告書では、中国が昨年、特許法や著作権法、刑法を改正したほか、知的財産に関する規制案を公表したものの、「こうした改革措置は効果的な...
「ブログリーダー」を活用して、Kanjiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。