ピアノ教室【ハルモニア】グランドピアノ2台を使ってレッスンをしております。小さなお子様から大人まで。人生を心豊かに。
岩手県北上市花巻市【ピアノ教室 ハルモニア】高橋麻利子 https://harmonia358.com/
第63回ピアノ・レパートリー・テスト「時間や日にちの自己管理能力をつける」
第63回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場して
第63回ピアノ・レパートリー・テスト「時間や日にちの自己管理能力をつける」
第63回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場して
「ブログリーダー」を活用して、まりこさんをフォローしませんか?
ご覧頂きありがとうございます。 北上市と花巻市の間「むらさきの」、県立中部病院そばにあるピアノ教室です。この地で開講35年。 ピアノ教育を通して、一人ひとりの可能性と個性を引き出し、「自立できる子」
6歳、ピアノレッスン。 細かい手先の遊びは、とても大事。 先日、車で彼女の学校の近くを通りました。 いつもこんな遠くからいらしてくださるんだなぁ、と 感謝しました。 良い指導をしなければ・・ お母さま同席。 今、
中学生。ソルフェージュ&理論のレッスン。 金管楽器の歴史、バロック時代の話。 学校の吹奏楽部で金管楽器を受け持っているので 目を輝かせて聞いていました。 バロックの大家、ヘンデルの「水上の音楽」 私
「こんにちはー」の声や 「お願いします」のご挨拶。 顔色 身だしなみ 姿勢 匂いで その子の 1週間の 暮らしぶりが 見えます。 誰でも 自分のことはよくわからないし わが子は 毎日見ているからこそ 気が付けない
中学生、高校生のレッスン。 自分で除雪車を動かし 大きな道路まで除雪してから 登校していた 高校生の話をしました。 昔むかしのお話です。 難関大学卒業後、有名企業就職、活躍しています。 その子は 中
弾き初め会 新年初めに、弾き初め会を催しました。 豊かな年になりますよう 年の初めにやったことが、その年一年を導く、というのは実感しています。 ですから、年賀状にはそのような文言を書く、三が日は穏やかにゆったり過
ベートーヴェンのソナタを2台ピアノで楽しむ 年末最後のレッスン、中学3年生、ベートーヴェンのソナタ。 彼の演奏に、オーケストラで演奏していることを想定し 私がもう1台のピアノで伴奏を付けました。 演奏後、彼は昂揚
ベートーヴェンのソナタを2台ピアノで楽しむ 年末最後のレッスン、中学3年生、ベートーヴェンのソナタ。 彼の演奏に、オーケストラで演奏していることを想定し 私がもう1台のピアノで伴奏を付けました。 演奏後、彼は昂揚
秋のピアノ勉強会テーマは 受講生にノートを配布しました。 練習記録を記入できます。ハノン、エチュード、バロック、古典派。 楽しい曲(ポップスやアニメ)、学校の伴奏は自分で譜読みして弾けるようでなくてはいけません。それをレッスンの時間まるまる
台湾の大学を受験【昔話】 大昔、台湾の大学の音楽科を受験した生徒がいます。 ご両親は台湾のご出身で、お父様が日本の大学で教えるので来日しました。 お嬢さんたちは、日本で生まれ育ったために、台湾語はほとんど読み書きできません。
私が受けたレッスン 今の私があるのは、先生方のお陰です。 岩手の恩師の皆さんが「なにをブログに書く!」とお怒りになりそうなことを書き続け、すみません。ダッタラ カクナ 通常の、というか普通のレッスンでアナリーゼま
私自身が、中学高校とピアノを岩手で学習する中で、音楽史を知らない、ピアノの先生が取り上げない、というのがとてもストレスでした。 「自分でやって!」と仰います。なのに「バッハじゃないのよ!」とご立腹される。 いやもう、何がなんだ
幼児音楽教育の研究論文 元気に学校へ行く! ↑ 写真の子がレッスン日を決めるとき。「平日の2時にレッスンお願いします。」 ? 平日の2時? 。 。 。 今は土曜の午後でないと来れませんものね。(高速道路使って遠方
お久しぶりです。まりこ先生です。 ご質問をいただくことがありますので、記事にします。 このホームページになって、いわゆる「ブログ」というものを書かなくなった理由をお話します。 興味が沸いたら、何でも試してみたい私
第63回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場して
第63回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場して
第62回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは
第62回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは
第61回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは
第61回ピアノ・レパートリー・テスト 「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは
ピアノレッスンで、大人の初心者生徒さんが頑張っています。 私も新しいことをトライしよう、とドイツ式伸びる編み目を。 習い初め ベルンドケストラー氏がすすめている「ドイツ式伸びる編み目」
ピアノ・レパートリー・テストとは? ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場しているようなお子さん以外、まず、ありませ