今月の「自由と正義」(日弁連の機関誌)5月号のリレーエッセイ「津々浦々にひまわりの花を」に私の寄稿文が掲載されています。ここ12年くらいの私の活動をまとめまし…
岡山県美作市唯一の法律事務所である弁護士法人ゆずりは美作法律事務所のブログです。
ご相談は、お電話でご予約ください。0868−75−3881
2025年5月
今月の「自由と正義」(日弁連の機関誌)5月号のリレーエッセイ「津々浦々にひまわりの花を」に私の寄稿文が掲載されています。ここ12年くらいの私の活動をまとめまし…
美作市役所新庁舎ご開庁おめでとうございます。写真の左が新庁舎、右の建物の1階が当事務所です。近い^_^新庁舎候補地と聞いて、美作に事務所を開いて12年待ちに待…
ゴールデンウィーク日和の今日は美作ラグビーサッカー場で、なでしこ1部リーグにしょうかくした岡山湯郷Belleの応援に来ました。さすが現在首位の静岡SUUボニー…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、美作の弁護士さんをフォローしませんか?
今月の「自由と正義」(日弁連の機関誌)5月号のリレーエッセイ「津々浦々にひまわりの花を」に私の寄稿文が掲載されています。ここ12年くらいの私の活動をまとめまし…
美作市役所新庁舎ご開庁おめでとうございます。写真の左が新庁舎、右の建物の1階が当事務所です。近い^_^新庁舎候補地と聞いて、美作に事務所を開いて12年待ちに待…
ゴールデンウィーク日和の今日は美作ラグビーサッカー場で、なでしこ1部リーグにしょうかくした岡山湯郷Belleの応援に来ました。さすが現在首位の静岡SUUボニー…
本年もお世話になりました。弁護士法人ゆずりは美作法律事務所は、2024年12月28日から2025年1月5日まで年末年始のお休みをいただきます。来年もよろしくお…
『ジェンダー法研究第11号』(信山社刊)に私が書いた論稿「性同一性障害者特例法生殖不能要件最高裁違憲決定について―平成31年最高裁決定から令和5年最高裁決定へ…
今日は、美勝英権利擁護センターフォーラム「性同一性障害から性別不合へ」に臼井さんと登壇しました。当事者で自分の言葉で語られる臼井さんのお話は参加者の皆さんにも…
令和6年8月30日金曜日は、台風10号が岡山県を通過する予定ですので、弁護士法人ゆずりは新見法律事務所、及び支所美作法律事務所ともに臨時休業とさせていただきま…
10月12日に「性同一性障害から性別不合へ〜誰もが暮らしやすい街になるために」をテーマに開催される美勝英権利擁護センターフォーラムに臼井崇来人さんと一緒に登壇…
山陽新聞デジタルコラムにて「不動産の相続登記の義務化がはじまりました―いつまでに?罰則は?」をかきました。今年の4月1日から始まった相続登記の義務化のポイント…
7年越しの笑顔です。臼井さんの代理人として7年前に1回目の性別変更申し立てを行い、5年前に棄却され、昨年10月に別のケースで最高裁判所で違憲無効決定が出て、再…
今日は年始の恒例となっている美作市市民後見人フォローアップ研修の講師をしました。後見業務に役立つ相続知識についてお話しました。法定相続分の話はせずにいきなり相…
本年もよろしくお願いします。本年は1月5日から業務を開始いたします。
岡山弁護士会では本日「岡山県内における罹災証明書申請の際に被災住家の写真の提出を求める取扱いの是正を求める会長声明」を出しました。日弁連が先行して同じ趣旨の意…
昨日出た最高裁の性別変更手術要件を違憲無効とする決定に関して、前回の最高裁決定の代理人弁護士として山陽新聞デジタルコラムにて「性別変更手術要件違憲決定を考える…
昨日は、京都弁護士会水害被災者研修の講師を務めました。この夏は、和歌山弁護士会、秋田弁護士会、鳥取県弁護士会でも同様の研修講師をしました。和歌山以外は日程等の…
山陽新聞デジタルコラムにて「罹災証明書の申請に写真は必要? 被災状況に合わせた対応を早急に」を書きました。防災の日で関東大震災100年の今日に災害復興において…
本日は、内閣府、岡山県主催の災害ケースマネジメント説明会にパネラーとして登壇しました。大阪公立大学の菅野拓先生の基調講演で災害法制の歴史から災害ケースマネジメ…
弁護士法人ゆずりはは、8月10日から15日までお盆休みをいただきます。よろしくお願いします。
山陽新聞デジタルコラムにて「LGBT理解増進法について考える―課題と司法への期待」を書きました。市民が互いに理解し尊重し合える社会にしたいです。一定期間無料で…
山陽新聞デジタルコラムにて「進む裁判のIT化 司法アクセス障害の解消へ」を書きました。裁判のIT化に期待しながらも、消えゆくファクス文化にノスタルジーを感じて…
山陽新聞デジタルコラムにて「不動産の相続登記の義務化がはじまりました―いつまでに?罰則は?」をかきました。今年の4月1日から始まった相続登記の義務化のポイント…
7年越しの笑顔です。臼井さんの代理人として7年前に1回目の性別変更申し立てを行い、5年前に棄却され、昨年10月に別のケースで最高裁判所で違憲無効決定が出て、再…