chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dr.ラポール
フォロー
住所
高崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/01/01

  • 七夕企画!吉井編

    昨日も吉井教室にて七夕企画 「素敵な○○になれますように」みたいに、星に願いを込めるというのとちょっと違います。 すでに実現していると自己暗示をかけるのです。 非認知能力の一つである「自信」に焦点を当て、七夕と絡めたこのワーク。 来年もやるかも・・です お問い合わせはカンタン ↓ラポール個別指導塾HPの応募フォームから https://rapport-kobetu.com/ または 027−344−2076へ直接お電話にて ◆高崎教室(スーパー ジョイフーズ前) 〒 370-0883 群馬県高崎市剣崎町1152-1 1階..

  • 未来へつながる授業<七夕編>

    今日は七夕ですね。 昨日は高崎教室にて未来へつながる授業第15弾。 せっかく七夕の時季なんだから竹を使ってみようかなと思い、取ってきました。 短冊は色画用紙で手作りです。 こよりが売っていなかったのでコレを代用しました。 竹の色と合うから保護色にもなりますし。 まずはいつものパワポで、1年ぶりとなる自尊感情と自己暗示を高めるワーク。 日本人は褒められると「いえいえ、そんなことないです」という、諸外国から見たら奇異に映るであろう謎のリアクションをとります。 このリアクションを謙遜とか謙虚と勘違いして美徳とみなすのは、恐らく日..

  • 都知事選、個性的すぎます

    私が生まれて初めて投票した選挙は1991年の都知事選でした。 当時は現職の鈴木俊一氏とNHK報道局長の磯村尚徳氏の一騎打ちでした。 このお二人以外には全く記憶に残る候補者はいませんでした。 今年の都知事選はと言うと・・ 候補者が個性的すぎます 6月30日に東京へ行ってきたときにポスターの掲示をいくつか見ました。 トキワ荘へ行ったんですが、そのすぐ近くは投票1週間前なのにあまり貼られていませんでした。 その後新宿、都庁前にて。 右側と下にはみ出してます。 見たこともない光景ですね こちらは駒込駅北口前です。 ソレ、..

  • 新教科書、東京書籍版「公民」は?

    教材展示会、新教科書シリーズ第4弾! 今日は新しい公民の教科書について。 現在高崎市、安中市、藤岡市などが採択している東京書籍版に新しく登場する用語たち。 まず「新型コロナウイルス感染症」ですが、実に6ページも登場します。 最初は11ページ目のグローバル社会の課題のところで太字で出てきます。 その後もテレワーク、公衆衛生、観光客減少など、多岐にわたる観点から新型コロナウイルス感染症が取り上げられます。 「AI(人工知能)」は現行の教科書にも太字で出てきますが、さらに「IoT」という用語も記載されます。 話題の「メタバース」も登場です! メタバ..

  • こつこつが勝つこつ

    7月4日です。 あと半月後の19日は1学期の終業式です。 散歩の途中にお寺で見かけました。 こつこつが勝つこつ 「つ」が四つも使われていますね。 夏休みの宿題は早めに終わらせよう。 過去にも何度か書きましたが、私はいつもこの大号令に疑念を抱いております。 確かにのび太くんのように8月31日になって慌てて仕上げるよりはいい。 でもね・・ 仕上げることが目的じゃないんだよ という話。 近年の中学生を見ていると、8月31日までに仕上がらない人はほぼいません。 しっかり仕上げています。 しかも・・ 無駄に早いです。..

  • 日本最初のお札はいつ?新札発行記念

    いよいよ今日から新しいお札が発行されますね。 わが国では20年周期で新札が発行されています。 キャッシュレス決済が普及する中、20年後には日銀がすでにCBDC(デジタル通貨)を発行しており、これが最後の紙のお札になるのではないかと言われています。 ところで日本で最初のお札っていつ頃発行されたのでしょうか。 8年ほど前に行った「お札と切手の博物館」で入手したパンフレットでご紹介します。 はい、これです! 1885年に発行された日本初の日本銀行券です! でも・・ 実はもっと古いお札があります。 それがこちら! 1877年に発行..

  • 農二中コース、やめました

    冷やし中華、はじめました的タイトル 農大二高中等部合格へ向けたコースとして「農大二中算数思考力コース」をHP上に掲げていましたが、6月末日をもってコース閉鎖といたしました。 理由は対策しきれないためです。 初年度入試は算数検定6級程度の問題と、数問だけ出題される発展的な問題への対策だけで十分でした。 しかしながら早くも2年目から出題傾向がガラッと変わり、これらの対策だけでは合格できないほどに難化してしまいました。 そもそも初年度が簡単すぎたのです。 初年度は男女1名ずつの合格者を輩出した当塾ですが、2年前の今頃は「こんなに簡単な問題でいいのか?」と思いな..

  • 第46回少年の主張高崎市大会へ行ってきた件

    一昨日は榛名エコールへ。 少年の主張高崎市大会です。 今年のタイムテーブルです。 第1部だけ聞いてきました。 トップバッターは入野中でした。 気持ちを彩ると今より素敵な生活が待っているという内容でした。 榛名中です。 なぜペットを飼うのかについて。 寺尾中です。 姉としてのプライドが邪魔をし、弟におめでとうを言えなかったという内容でした。 吉井中央中です。 君は常に未来の君の過去である。 自分にしかできない経験を通して自分の価値の元をたどるという内容でした。 八幡中です。 大きな..

  • ゆく半年くる半年2024

    奇麗な夕焼けが撮れました。 6月24日19:15頃 6月26日19:15頃 さて今日は6月30日ですね。 この半年はどんな半年だったでしょうか。 塾の方は体験授業に来ていただいた方が全員入塾していただくという嬉しいことがありました。 つまり今年前半の入塾率は100%。 本当に当塾に期待と関心をお寄せいただき、感謝感謝の一言しかありません。 引き続き今年後半もよろしくお願いいたします。 ブログをご覧のみなさまにとって、来たるべき2024年後半が最幸素敵な半年間となりますことを祈念しております。 それではよいお半年を お..

  • 新教科書の英語は文法解説付きだよ

    教科書展示会英語教科書ネタ第3弾! 展示会では受付の方に声をかければ、タブレットを借りてQRコードを読み込むこともできます。 ノーマスクで笑顔が素敵な方から懇切丁寧に説明を受け、ページ上部にあるQRコードを読み取ってみました。 教科書に出ているのと同じイラストを見ながら英文を聴くことができます。 英単語も練習し易いように工夫がなされています。 まず覚えるべき英単語の日本語だけが出てきます。 その後で英語が出ます。 そこで答えられる問題はOK、答えられなければ「後で覚える」をタッチしておきます。 さらに一番肝心な文法解説。 これがなかなか..

  • 農大二中の入試説明会へ行ってきましたよ

    一昨日は農大二高中等部の入試説明会が行われました。 今年で3回目となる学習塾対象の説明会です。 会場はいつもの武揚ホール。 高校入試と比べると参加者は少なめでした。 グローバル、ICT&プログラミング、理科。 農大二中が力を入れる3大教育です。 非認知能力という言葉が見られますね。 ある塾関係の方から「農大二中の生徒は表現力や発表力がある」と言われたそうです。 これから生きていくうえで極めて大切なスキルです。 さすがです、偏差値だけに偏らないのは! かといって認知能力を後回しにしている訳ではありません。 英語..

  • 啓林館版の新英語教科書は大きく変わります

    一昨日の続きです。 今日は安中市、藤岡市、富岡市、甘楽町が現在採択している英語教科書について。 啓林館のブルースカイです。 驚くほど学習時期が早まっています ○中学1年生 Unit1 be動詞、一般動詞、can Unit2 数えられる名詞、数えられない名詞 Unit3 how many、whatの文 Unit4 where、when、what timeの文 Unit5 3人称単数の文 Unit6 what isの文、who、whose Unit7 現在進行形 Unit8 動名詞、不定詞(名詞用法) Unit9 動..

  • 「東京都同情塔」が凄すぎた

    今年の芥川賞受賞作品を読んでみました。 東京都同情塔 - 九段理江 ↓芥川賞作品を読むのは2回目、6年半ぶり。 2017.12.20 火花 又吉直樹 「東京都同情塔」の方が難解でした。 九段理江さんのこの作品は、比喩表現がとにかく秀逸過ぎて。 私の中では内容の理解よりも、書いてある言葉を楽しんだ感が強いです。 主人公の女性建築家が言葉に敏感過ぎるという性格で設定されているので尚更そう感じました。 例えばこんな感じです。 その体験を自己肯定感とか幸福感とかいう便利な言葉でまとめるのは簡単だが、まるで平等と思いやりのシャワーを全身に浴びて、魂の毛穴まで..

  • 令和7年度新教科書の展示会へ行ってきた件

    来年度から変わる中学の教科書。 教科書展示会で見てきましたよ! 各社各教科がここに集結です。 英語に関して。 現在高崎市で使用している三省堂版をご紹介します。 ○中学1年生 レッスン1 be動詞と一般動詞 レッスン2 canを使った文 レッスン3 This(That) is,What is,Who,I like himなど レッスン4 I went to,Where do you〜,I enjoyed swimming〜など レッスン5 3人称単数の文、Whose レッスン6 現在進行形、Which レッスン7 ..

  • 週末の期末テスト対策終了!

    2週にわたって行った週末のテスト対策。 無事に終了しました。 通常授業での対策は今日からも続きます。 さあ自信をもって・・ いってらっしゃい! お問い合わせはカンタン ↓ラポール個別指導塾HPの応募フォームから https://rapport-kobetu.com/ または 027−344−2076へ直接お電話にて ◆高崎教室(スーパー ジョイフーズ前) 〒 370-0883 群馬県高崎市剣崎町1152-1 1階 ◆吉井教室(セブンイレブンから西へ徒歩2分) 〒 370-2127 群馬県高崎市吉井町長根2129-1 ..

  • 群馬県公立高校の定員、吉井が減りました

    令和7年度群馬県公立高校の募集定員が発表されました。 ↓塾に関わる近隣のみです! ・高崎280人 ・高崎東160人 ・高崎北240人 ・高経大附 普通245人 芸術(音楽)15人 芸術(美術)20人 ・榛名72人 ・高崎女子280人 ・吉井120人 ・高崎工業 機械40人 電気40人 情報技術40人 建築40人 土木40人 工業化学40人 ・高崎商業280人 ・安中総合学園200人 ・藤岡中央160人 ・藤岡北 ・藤岡工業80人 ・富岡200人 ・富岡実業120人 ・下仁田44人..

  • さあ、期末テスト対策2週目です!

    おはようございます 昨日から関東も梅雨入り。 観測史上2番目に遅いそうですね。 昨日は来年度から変わる中学の教科書を見て参りました。 詳細は後日お伝えしますね さて先週に続いての期末テスト対策です。 本日は八幡中、寺尾中、安中一中! 明日は吉井中央中、吉井西中、南八幡中です。 原則として数学、国語、理科、英語、社会の順にやります。 当たり前すぎて今更書くことではありませんが、普段のプラスα授業と同様、ワークでの分からない問題は質問も承ります。 梅雨空の雲も吹っ飛ばす勢いで頑張りましょう! お問い合わせはカンタン 塾の..

  • がん支えあいの日に思うこと

    天気予報では曇りでしたが、雨が降り続いています。 せっかくの夏至の日ですが、太陽が拝めませんね ↓今日6月21日は「がん支えあいの日」です。 https://www.ribbonz.jp/ あえて夏至になることが多い今日を選んだのは、最も昼間の時間が長い日にがんについて語り合ってほしいという願いを込めてのことだそうです。 実は3月ごろ自分は膵臓がんだと信じて疑わない日がありました。 その2,3日前から左肋骨の最下部あたりに少し違和感がありました。 部位を考えると膵臓が一番近いかなと。 触ると痛むという感じでした。 経験のないことだったので一..

  • ほめ写が育てる自己肯定感

    14日に参加したセミナーです。 ↓親野智可等さんのセミナーは1年ぶりです 2023.6.12 子どもたちの自己肯定感の育て方 ほめ写という聞き慣れない言葉。 親野さんは自己肯定感のスペシャリスト。 富士フィルムや大学の先生などと共同で「ほめ写プロジェクト」なるものを立ち上げました。 家族の愛情を感じる瞬間。 頑張っている、何かに熱中している瞬間。 写真を見ながらほめてあげましょう! 自分の写真を見るとポジティブなイメージが強化され、自己肯定感が向上するんだそうです。 飾るときには目線の低い小さい子なら低い位置に。 子ども目線..

  • 発達障害と非行との関係セミナーへ

    10日に参加したオンラインセミナー。 「生きづらい子ども・若者たち�U〜発達障害と非行との関係〜」というタイトルです。 講演者が京都少年鑑別所の医務課長様でしたので、普段はまず聞くことのできない現場からのリアルなお話が聞けました。 ↓少し前にツッパリグループについて書きました。 ツッパリグループはどこへ行ったのか? 現代でいうところの非行少年は、全く様相が違います。 ヤンチャで元気な非行少年たちはどこへいってしまったんだろう。 講師の方も全く同じことをおっしゃっていました。 非行の発生には多様な要素が絡み合っています。 生物学的要因や発達..

  • 剣崎&吉井2024年夏期講習会のお知らせ

    夏期講習会に参加したい外部の方! 高崎教室7月27日(土)からスタート 吉井教室7月28日(日)からスタート いたします。 中学1年生 英数10,000円 中学2年生 英数10,000円 中学3年生 英数18,000円 となります。 すべて教材費込みです。 1・2年生は塾生と同じ金額になります。 3年生は受験用テキスト分がプラスされております。 3年生の英数は講習用の薄い教材ではなく、通年使用の厚い受験用教材で行います。 また全学年とも国語、理科、社会も行います。 外部の方におかれましては、先に夏期講習会で塾に慣..

  • 愛、深き淵より(星野富弘)

    1970年6月17日。 今日で54年の歳月が過ぎました。 倉賀野中学校の体育教師であった星野富弘さんが、体操の模範演技中に頭部より転落。 その後は二度と肩から下が動かせず、数年に及ぶ入院生活を送ることになりました。 翌日から榛名湖へ高原学校へ行く予定だったそうです。 今年の4月28日にお亡くなりになり、図書館に追悼コーナーが設けられていました。 こちらを借りてきました。 1981年発行、著者の詳しい住所まで書かれしまっているとても古い本です。 何とご本人が寄贈なさったようで 筆を口でくわえて字を書いたり絵を描いたり。 最初..

  • 健康維持はウォーキングと減酒

    おはようございます 今年の夏も冷夏になりそうな気配ゼロですね。 日課のウォーキング 2014年12月1日から始めて、あと5か月半で10年になります。 今日はわりと涼しいうちに歩いてきました。 午前9時台ですが、いつも歩く時間帯よりは涼しめでした。 10年前より飲酒量も激減しました。 健康維持にはウォーキングと減酒。 ちなみに今、「げんしゅ」で入力しましたが、変換できませんでした。 減酒って、正式な言葉じゃないのかな? 本当は断酒や禁酒の方がいいんでしょうね。 そこまでやる強健な意志はまだありません お問い合わせはカンタ..

  • 2024年度の期末対策一発目!

    おはようございます 今日は「オウム(06)インコ(15)」のゴロ合せで、オウムとインコの日 奇しくも12年前の今日は、オウム真理教の最後の逃亡犯である高橋克也が捕まった日でした。 さて今年度最初の期末テスト対策は本日です。 総体のある週なので1時間だけ遅いスタートにしました。 1学期中間テストのあった安中一中以外は、今年度の初陣です。 今日は榛名中、豊岡中、高松中、中尾中です。 明日の吉井教室は、入野中と藤岡東中です。 時間はいつもより長いですが、やることが色々なので飽きもこないし、あっと言う間に時間が経つことでしょう。 暑さに負けず、..

  • 國學院大學博物館の常設展示

    1年生の期末テスト。 八幡中は古墳時代くらいまでが出題範囲です。 せっかくなのでこれに絡めて、先日行ってきた國學院大學博物館ネタで。 前回ご紹介したのは平安・鎌倉期の書物でしたが、普段は主に古代の出土品が展示されています。 中には有栖川宮家にまつわる展示もありますが・・ とりわけ縄文時代の展示スペースが広いです。 その前の旧石器時代までは土器が無いので、石器ばかりです。 縄文時代と言えば、一番の特長は土器。 北海道から沖縄までそれぞれ独自の特徴をもちつつ、世界的に類例の乏しい波状口縁を好むなど、一定..

  • 自習室出入り自由の賛否

    巷で人気の無料テスト対策。 当塾でも2年に1回くらいやっています。 SNSを見ると、 時間内出入り自由 をうたう広告も目にします。 それによって「少しだけなら行って勉強してくるか」という人もいることでしょう。 勉強時間ゼロよりはマシですから、塾として少しは貢献できたことになりますね。 テスト前に自習室無料開放をうたっている塾もあります。 他塾の生徒も無料で歓迎、出入り自由。 これって見ようによっては、参加のハードルを下げて少しでも多くの人に来てもらおうという魂胆見え見えですね。 うるさい自習室も多いと聞きます。 それなら図書館へ..

  • 群馬県公立高校の説明会・体験入学の日程

    群馬県公立高校の説明会は、夏休みがピークです。 塾生の対象となりそうな近隣の高校のスケジュールは、下記の通りです。 高崎北 7月22日(月)23日(火)午前・午後 高経大附属 8月 9日(金)午前・午後(群馬音楽センター) 8月23日(金)31日(土)午前 高崎女子 8月22日(木)午前・午後 高崎工業 8月 6日(火)7日(水)午前・午後 高崎商業 8月20日(火)21日(水)午後(高崎市文化会館) 高崎東 8月 8日(木)午前・午後(高崎市文化会館) ..

  • 内向型のための人生戦略セミナーへ参加してみた

    連休中に参加したオンラインセミナー。 スピーカーはこちらの著者でした。 I型(内向型)さんのための100のスキル (【BOW BOOKS 025】) - 鈴木奈津美(なつみっくす), 発行元:BOW&PARTNERS, 発売元:中央経済グループパブリッシング チェックリストによれば、私自身は内向型と外向型の中間地点に位置するようでした。 当塾の塾生はどちらかと言えば、内向型気質が多いかなと常日頃から感じています。 1.ネガティブな感情とのつきあい方 何に対して悩んでいるのか書き出してみると有効。 自分を客観的に見れるので気持ちがラクにな..

  • 青木佑太さん講演会へ

    昨日の続きです。 城山町集会所で行われた青木佑太さん講演会。 畳の上だとリラックスムードで落ち着きます。 青木佑太さんのプロフィールです。 今までたくさんの講演会に参加してきました。 初めてだったかもしれません。 会場からすすり泣く声が聞こえてきたのは。 白血病で幼い男の子を亡くされた悲しみ。 本音をありのままに話す青木さんの語り口調も手伝って、私も目頭が熱くなるのを感じました。 親として子どもと過ごす時間って、永遠に続くものではありません。 突如として明日、途切れてしまうかもしれない。 今しか味わうことのできない子..

  • オーガニックマルシェin城山団地

    一昨日は青木佑太さんの講演会へ行ってきました。 場所は吉井にほど近い城山町集会所です。 せっかくなので、その前にやっていたオーガニックマルシェも覗いてみました 車はここへは止められないってことで、移動 茶臼山城跡があるこの辺りに止め直しました。 こんな所に城跡があるって全然知りませんでした。 ここを登ります。 おー!駐車場、こんなに奥だったのですね! さらに奥にはヤバそうな公園が! 歩いて戻ります。 マルシェの様子です キッチンカーです。 こちらでうの花ク..

  • 楽山園でホタルを見てきましたよ~

    昨日は織田家ゆかりの地へ。 2年ぶりに楽山園のホタル観賞会へ行ってきました。 キッチンカーも来てました。 ここで軽食を取るのも風流ですね。 写真で見てお分かりの通り、19時半より前だとこの時季はわりと明るいんです。 少しずつ夜の暗闇に近づいて来て・・ 19時40分くらいでしょうか。 ようやくホタルの光が見え始めるのは。 撮影はなかなか難しいですね。 (フラッシュたかなければです) たいていこうなっちゃいます 1枚だけ成功しました! ..

  • 源氏物語と平安文学in國學院大學

    塾は今日から3連休です。 大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。 平安時代ゆえ争いごとなどないと思ったら大間違いでした。 派手な殺し合いはないにしても、毒殺だとは呪詛だとか、出世争いに絡む陰謀の数々が描かれています。 主人公・まひろは、あの有名な紫式部です。 そんな興味もあって、國學院大學で開催中の「源氏物語と平安文学 恋とさすらいの系譜」を見てきました。 渋谷にあることは知っていても、國學院大學とは今までご縁がありませんでした。 ↓そうそう、このブログでは相川七瀬さんが合格したことを書きましね! 相川七瀬さんの大学合格が..

  • 小学生からのお土産、鳩サブレ!

    令和6年6月6日ですね! 鎌倉方面の修学旅行から帰ってきたOくんからお土産を頂きました 鳩サブレです🕊 豊島屋って鎌倉の会社だったんですね。 東京かと思っていました。 8個入りで1220円だったと、そこまで教えてくれました せっかくなので小学生ですし、聞いてみました。 では1個あたりいくらになるかな? と。 計算してみたところ・・・ こうなりました! 152.5円です。 大きさのわりに結構高いですね。 ペットボトル1本分くらいです。 Oくん、ありがとうね〜 ↓ホントだ!バリバリの鎌倉ですね。 豊..

  • 一文にtoが2個、違和感の思い出

    かつては2年生英語の最難関と言われた不定詞。 教科書難化後は早くもレッスン2で習ってしまいます。 He went to the park to play soccer. (彼はサッカーをするために公園へ行きました) 不定詞3用法のうちの一つである副詞(的)用法の文です。 副詞用法の多くは、このように後ろに置き、前にある動詞(この場合はwent)を修飾します。 まず初めに「彼は公園へ行った」という簡単な文を書き、後ろに「サッカーをするために」を付け足すイメージを持とう!・・ といつも伝えていますが、最初はなかなかつかめない生徒もいます。 先日こんな疑問..

  • 期末テスト範囲表、一番乗りの学校は?

    おはようございます。 今日6月4日は虫歯予防デーですね 歯の衛生週間ですから特に念入りに磨きましょう さて迫りくる1学期期末テスト。 当塾では6月第3週組と第4週組がいます。 昨日、範囲表を持ってきてくれた生徒がいました。 一番乗りは・・ 八幡中3年生! まだ3週間後の第4週組なのに早くも渡されたみたいです。 ◆八幡中3年生出題範囲◆ 6月25日(火) 社会 P208〜255 6月26日(水) 数学 P9〜68 多項式、平方根 国語 なぜ物語が必要なのか 私、春に 助詞、四字熟語 漢字、作文 ..

  • 富岡高校第4回桜槻祭へ行ってきました

    昨日の続きです。 製糸場を出てこの道から富岡高校へ徒歩で向かいました 15分以上かかって蛇宮神社へ着きました。 富岡高校の目の前にあるこの神社が駐車場になっていました。 第4回桜槻祭です 11年前と5年前にも来ました。 2013.6.2 富岡高校槻の木祭 今年度はコチラです。 競技かるた部とかるた同好会って、別なのかな? 富岡高校はハンドボールと将棋が伝統的に強いですね! 共学になってから4回目の文化祭。 第2回はコロナで校内発表のみ。 第3回の去年は久々の一般公開。 そして何と今..

  • 富岡製糸場のランチパックが無料配布!

    おはようございます 1年前の今日も大雨でしたね。 天気がよかった昨日は富岡製糸場へ行ってきました。 修学旅行生も来ていました。 お目当てはこれ! 富岡製糸場世界遺産登録10周年を記念し、昨日から関東甲信越限定で発売されたランチパック。 「0」がレンガ倉庫をイメージしているっぽい。 昨日は西置繭所で無料配布していました 登録日である6月25日と、その他7月3日にも無料配布されますので、行かれる方のために場所のご案内です。 西置繭所はこの建物です。 こちらから入ります。 案内板に従って右手に進みます。..

  • ジェンダーギャップ会議に参加してみた

    昨日はジェンダーギャップ会議なるものに参加しました。 時間ごとに登壇者が変わります。 10時20分の上川法相の挨拶から始まり、16時まで。 さすがに全部を視聴するのは大変なので、終わりの1時間ちょっとだけでしたけど。 途中からでしたが、入江章江さんのコレ、面白かったです。 これからの管理職はしゃべらないこと。 管理職はファシリテーターだ。 マイノリティー側に立つのが大事。 その他「そんなことまで言っちゃっていいの?」的な内容満載でした こちらは最初から最後まで視聴しました。 女性が活躍する会社1位は資生堂。 ..

  • 大阪・グリ下に集まる若者の現状

    一昨日参加したオンラインセミナー。 東京にはトー横(新宿東宝ビル周辺)と呼ばれる、行き場のない若者たちが集まる場所があります。 大阪のミナミにも、グリ下(グリコの看板下の周辺)と呼ばれる同じような場所があります。 学校や家にいないで街中をうろつき回る。 昭和ならツッパリなどの非行少年・少女ばかりでした。 今は全然違います。 親からDVや虐待を受けた子たちなどがSNSを介して集まってきます。 グリ下の近くには風俗街もあり、犯罪に巻き込まれるケースもあります。 そこで立ち上がったのが認定NPO法人D×P(ディーピー)。 グリ下近くでピンクテ..

  • 高崎経済大学高校別合格者数ランキング

    群馬の国公立と言えば、群大と並んでもう1つ。 高崎経済大学です。(写真は2015年の三扇祭にて) 昨日に続いて今日は高経大のランキングです。 ソースはすべてAERAからです。 AERA4/15号 - AERA編集部 ○高崎経済大学高校別合格者数ランキング 1位 高崎北(39名) 2位 桐生(27名) 3位 高経大附属(22名) 4位 前橋南(18名) 5位 高崎女子(16名) 6位 高崎(15名) 6位 伊勢崎(15名) 8位 富岡(11名) 9位 渋川(10名) 9位 農大二(10名) 11位 太田(9名) 12位 前..

  • 群馬大学高校別合格者数ランキング

    今日5月29日はゴロ合わせでこんにゃくの日。 群馬県民にとっては、お馴染みの食材ですね。 さて群馬で一番お馴染みの大学と言えば群馬大学。 いったいどこの高校からの合格者が多いのか 群馬県内の高校だけランキングにしてみました。 ソースはすべてアエラの記事からですので、ご了承ください。 AERA4/15号 - AERA編集部 ○群馬大学高校別合格者数ランキング 1位 高崎女子(50名) 2位 桐生(37名) 3位 太田女子(34名) 4位 前橋(33名) 5位 前橋女子(32名) 6位 渋川(31名) 7位 高崎(24名) ..

  • 農大二高令和7年度入試関連行事

    2025年1月に行われる農大二高の入試。 今年も説明会の資料が送られてきました。 スケジュールはご覧の通りです。 8月3日(土)・4日(日) オープンキャンパス�@�A 8月17日(土)・18日(日) オープンキャンパス�B�C 8月24日(土)・25日(日) オープンキャンパス�D�E 9月12日(木) 塾・予備校対象入試説明会 9月23日(月) 受験生・保護者対象入試説明会�@ 10月27日(日) 受験生・保護者対象入試説明会�A 11月16日(土) 受験生・保護者対象入試説明会�B 10月29日(火)〜11月22日(金) 個別..

  • 夏期講習会英語の指導内容公開!

    3連休中に夏期講習会のスケジュールと指導内容詳細を決めました。 英語だけ公開いたします。 <中学1年生> �@I am〜./You are〜. �AThis[That] is〜. �BWhat is〜?/orを用いた疑問文 �CHe[She] is〜./Who is〜? �D一般動詞(主語がI,you) �E名詞の複数形/We[You/They]are〜. �FWhere,When,(What +名詞)を用いた疑問文 �Gcanを用いた文 �H一般動詞(三人称・単数) �I命令文・感嘆文 <中学2年生> �@一般動詞の過去形 �Ab..

  • 宮城道雄記念館へ行ってきた件

    今日もオフですので余談です。 昨日は盲目の国学者、塙保己一を紹介しました。 今日はもう一人盲目の偉人をご紹介します。 宮城道雄です。 ちょうど1年前の今日、宮城道雄記念館へ行きました。 住所は東京都新宿区中町35番地。 飯田橋駅から徒歩10分くらいです。 宮城道雄は箏曲で有名な日本の音楽家・作曲家です。 中学の歴史の教科書にも記されていて、いつも生徒にこう教えています。 宮城道雄という人は目が見えなかった。列車に乗っている時、車両があると思ったらそこは車両の外で、転落死してしまった。 この話は私自身も小学校6年生のとき、音楽の先生..

  • 塙保己一資料館へ行ってきた件

    盲目の国学者、塙 保己一(はなわ ほきいち)をご存知でしょうか。 私は高校の日本史で初めて知りました。 その後久しく耳にしていなかったのですが、10年以上前だったか、埼玉の児玉町にある塙保己一記念館で再び資料を目にする機会がありました。 その時の写真は探せないので、今日は先月行ってきた渋谷にある塙保己一資料館のご紹介をさせていただきます。 実はたまたま通りがかっただけという・・ 保己一の銅像です。 館内です。 親切な係員さんが詳しく解説してくださいました。 塙保己一は1746年5月5日、現在の埼玉県児玉町で生ま..

  • 浅草杵屋のおせんべい

    修学旅行のお土産をいただきました 旅行から帰ってきてすぐ塾へ来て偉かったね。 京都の八つ橋、抹茶味が楽しみーー! Jさん、わざわざありがとうね! さて修学旅行、西が京都なら東は浅草あたりでしょうか。 先月田原町の飲み会までしばし時間が空いたので、ふら〜っと一駅先の浅草に立ち寄りました。 スカイツリーが見えます。 スカイツリーって一昨日が誕生日だったらしいです。 5月22日が誕生日の友人がSNSで書いていました。 夕方だったので仲見世通りはシャッターを下ろし始める店もちらほら。 ..

  • 日本の歴史第一巻がないと一巻の終わり?

    とある中学1年生が学習マンガ「日本の歴史」を借りたいと申し出てきました。 学校の社会が地理から歴史に変わったそうで。 すごーーくいいですね〜 勉強に対するその積極さが! ところが第1巻だけが行方不明なんです 1巻が無けりゃ一巻の終わり!? ・・という訳でもないので、とりあえず第2巻から先に貸し出しました。 でも後日・・ やっぱり第1巻から読んだ方がいいよなと思い立ち・・ そうだ! 図書館だ! ってことで借りてきました 同じ小学館版で、中身はほぼ一緒。 塾にあるのが1981年版で、図書館から借りたのが2007年..

  • G.W明けテスト満点四天王

    G.W明け(いやすでに明け過ぎ!)テストの結果発表 8割で合格、それ未満は追試としました。 満点合格者は4名でした。 Mさん Yさん Tくん Aさん ちいかわノートを進呈しました 塾でやる小さなテストくらい合格できなきゃ痛すぎます。 覚えきったかどうか。 合否を分けるのはそれだけです。 もちろん個人差はあります。 人より3倍覚えるのが遅いのなら、3倍時間をかけて覚えきってください。 覚え方は不合格者たちに先週末伝えました。 経験を積んで段々と覚える力をつけていきましょう お問い合わせ..

  • セミナー「学習塾に求められていること」に参加した件

    たった今終わったオンラインセミナー♪ いつもiワークでお世話になっている育伸社さん主催です。 今年でスタートから50年となった育伸社学力テストの問題分析に基づいた内容でした。 10年前の問題と比べて。 ・英語の読解問題は長文が長くなった。 ・英語の選択問題は選択肢が多くなった。 ・英語は資料を利用した問題が多くなった。 ・数学は思考力、判断力、表現力を問うようになった。 ・数学の問題が長文になり、情報処理能力を問うようになった。 また10年前の正答率から分かること。 ・英語のリスニングは正答率が上がった。 ・英文法を体系的に学んでいないため文法..

  • 共愛学園前橋国際大学の共同開発商品inJAファーマーズ

    めぐりあいマーケットinJAファーマーズ吉井! 地元の掲示板ジモティーで知ったこのイベント 昨日仕事へ行く前に見てきました。 おー!共愛の大学生たちが! 花に惹かれるミツバチのように、大学生というだけで不思議と近寄りたくなります。 色んな企業と共同開発したという商品が売られていました。 オススメの酒粕マドレーヌについてさんざん説明させた挙句・・ 全然違う商品を買うっていういつものボケで購入 やまいもとほうれん草のスープ5袋入りです。 この商品は大学内の仮想企業「繭美蚕」(兼本雅章ゼ..

  • シャクヤク園2024

    塾は休みではありませんが、日曜なので余談を 今年も富岡市のシャクヤク園へ家族と行ってきました まだまだ見ごろですのでお出かけください 富岡シャクヤク園 富岡市上黒岩1021-1 10:00〜18:00 入園料:大人500円(中学生以下無料) お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセス後、応募フォームから! または 027−344−2076へ直接お電話にて ◆高崎教室(スーパー ジョイフーズ前) 〒 370-0883 群馬県高崎市剣崎町1152-1 1階 ◆吉井教室(セブン..

  • 8月までのスケジュールがほぼほぼ完成

    おはようございます 今日5月18日は五(こ)十(と)八(ば)での語呂合せで言葉の日。 まさにこの語呂合わせ自体が言葉遊びですね。 さて6月号のお便りが完成間近です。 後はG.W明けテストで満点を取った生徒の写真撮影だけ それさえあれば今日からの配布も可能でした。 さらにざっくりと8月までの3か月スケジュールが完成しました。 今年はお盆休みは3日間だけかな〜。 8月24日の高崎まつりの日は休みにしておきます。 私は毎年行ってないんですけどね 日帰り合宿は8月13日なんですが、今年から夕食はとらずに1時間早く終了することを考えて..

  • 二度めの夏、二度と会えない君

    ↓読了です! 二度めの夏、二度と会えない君 (小学館文庫) - 赤城大空 好きな女の子が病床で亡くなる寸前、言わなきゃよかった一言を言ってしまった。 後悔しまくる主人公の篠原智ですが、ある日突然半年前にタイムリープしてしまいます。 過去を大幅に変えてしまわぬよう、気をつけながら毎日を過ごす。 そして彼女が最期を迎える瞬間だけは、違った行動を取って彼女を看取る。 彼女の一生が笑顔で終われる日を願って。 タイムリープものとしての面白みはあまりないです。 リープするのも1回だけですし。 面白かったのは、ちょっとした言動や行動のズレで過去が変わって..

  • 1学期中間テストって無いの?

    昨日はペイペイでシステム障害がありましたね 12時15分から約3時間ほど。 私もちょうど外食を済ませての会計時に、背景が黒い画面になって「インターネットに接続できません」と表示されました。 私の場合3回目くらいで背景は黒い画面のままでしたが、バーコードは表示され、会計を済ますことができました。 品物と違って食べたものは返す訳にはいきませんからね。 やはり常に現金も持っている方がいいですね。 さて1学期の中間テストの話。 これが無いんですよね〜、高崎の中学は G.W明け、腑抜けにならないためにはやった方がいいと思います。 範囲が狭いため期..

  • 健大高崎と商大附属のオープンキャンパスは?

    少し気が早いですが夏のオープンキャンパス情報。 健大高崎と商大附属、日にちがかぶってます。 8月3日、4日、24日、25日が同じです。 商大附属はあと1回、9月にありますけどね。 ちなみに24日と25日は高崎まつりもあります。 時間帯は、 健大高崎 午前の部 9:00〜11:30 午後の部 13:00〜15:30 商大附属 午前の部 9:00〜10:30 午後の部 12:00〜13:30 となっています。 同じ日にはしごをするなら、 午前の部 商大附属 午後の部 健大高崎 ですね。 逆だと移動がギリギリで..

  • ツッパリグループはどこへ行ったのか?

    小中学校の合併が全国的に増えていますね。 ちょっと1校だけが合併・・というケースだけではなく、例えば愛知県美浜町では町内7つの小中学校をすべて1つの小中一貫校に統合してしまうんだとか。 一気に7分の1ですからね 私が通っていた中学も統合されました。 先日閉校にあたって作られた冊子を見ました。 同級生は卒アルで見たことがありましたが、1コ上と2コ上の先輩たちは見たことがなかったため、衝撃的に懐かしく感じました。 時代が時代ですから迫力のある目立った先輩が多かったのですが、今見ると何だかかわいいものです。 学校によっては無縁だったと思いますが、当時は教育現..

  • 母の日スペシャルin吉井

    前日に続いて昨日は吉井で未来へつながる授業。 テーマは感謝 感謝を込めた素敵なメッセージをたくさん 私たちの体からフォトンが出ている。 これだけでも信じられないかもしれません。 感謝のフォトンで共振する。 すると現象が変わり人生も変わります。 ↓何言ってんの?・・という方は、是非とも66万回再生のこの動画をご覧ください シンプリィライフ お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセス後、応募フォームから! または 027−344−2076へ直接お電話にて ◆高崎教室(スーパー ジョイフーズ前) ..

  • 未来へつながる授業、母の日スペシャル

    昨日の未来へつながる授業。 非認知能力の土台となる自己肯定感UP! 今月のテーマは感謝 潜在意識の中にいつもこの気持ちを持っていることが何より重要。 そうしないといくら表面上だけポジティブを装ってもダメ 動画を見た後はホメ&感謝の書き出し。 自分ホメ、自分への感謝、相手ホメ、相手への感謝 自分への感謝が一番難しかったようです。 最後は母の日なので・・ メッセージカードとありがとうシールを選んで・・ ママへのありがとうを伝えます お花に結んで完成! ↓そうそう、7年前はこんなのをやりま..

  • さてさてG.W明けテストですよ~♪

    今日は高崎教室にてG.W明けテストをやります。 吉井教室は明日です。 レッスン1の英単語、全部大丈夫ですかね? 期末テストを見据えて・・ということです。 量が一番多いのは2年生です。 3年生は量が少ないのですが、入試必勝英数国講座で級別英単語もやります。 単語尽くしで大変ですが、パワープレーで頑張りましょう それから未来へつながる授業もあります。 実はまだ準備が終わってないんですけどね 今日のテーマは感謝です。 何をやるのかはお楽しみに お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセス後、応募フォームから! または 027..

  • 今川ホルンさんの出版記念パーティーに参加してみた

    先日ご紹介したこちらの本。 脳を育てれば会話力がみるみる伸びる! ことばが遅い自閉症児のおうち療育 - 今川ホルン 今日の12時からつい先ほどまで出版記念セミナーが行われました。 場所は川崎市の川崎日航ホテル。 会場参加はできなかったため、Zoomにて参加。 ゲストスピーカーは日本理化学工業株式会社の社長。 ↓会社を紹介した本『虹色チョーク』です。 虹色のチョーク 働く幸せを実現した町工場の奇跡 (幻冬舎文庫) - 小松 成美 ↓以前こちらの記事で紹介しました。 2023.8.26 虹色のチョーク 日本理化学工業株式会社は、障がい者を戦力とし..

  • 宙わたる教室、読書感想文に!

    夏休み先取り G.W中に今年の高校生の課題図書を読んでみました。 宙わたる教室 (文春e-book) - 伊与原 新 「宙わたる」は「そらわたる」と読みます。 舞台は都立東新宿高校定時制。 読み始めは「えっ?昭和かよー!」的な これで課題図書で大丈夫か?と思いつつ読み進めたところ・・ なるほど、いいお話です! ・昼間は工場で働くディスレクシアの男子 ・保健室登校の女子 ・アラフォーのフィリピン女性 ・70代の元工場経営者の爺さん 定時制高校に通う異色の組み合わせが、科学部での活動を通してある共通の目標に向かって段々と生き甲斐を感じていきま..

  • 修学旅行の振替、始めました

    冷やし中華始めました風タイトル コロナが5類になってから今日で1年。 ステイホームなんていう言葉はすっかり耳にしなくなりました。 (私は今でも結構してますけど) 旅行へ行く人の数も、2019年以前と変わらない水準にまで戻ってきています。 旅行と言えば中学生にとっては修学旅行 何だか今年はやけに日程が早いんです。 八幡中は去年は5月25日からでしたが、今年は13日からです。 今週のうちに八幡中の皆さんには振替授業を済ませます。 中尾中は早くも明日9日からです。 まだゴールデンウィークが終わったばかりだというのに。 水曜日の遅い時間..

  • 中学生の強み1位は「忍耐力」!では弱みは?

    G.W突入前日の4月27日(土)は無料デーでした。 今年度最初の未来へつながる授業。 前日の吉井教室に続き高崎教室でも、自分の強みを知ってもらい他の人の強みを当てるワークを行いました。 9つあるとされる非認知能力。 1.自分と向き合う力 ・忍耐力 ・自制心 ・回復力(レジリエンス) 2.自分を高める力 ・意欲 ・楽観性 ・自信 3.他者と交わる力 ・コミュニケーション力 ・共感性 ・協調性 この中で圧倒的1番人気は忍耐力でした。 何と高崎教室ではすべての生徒が忍耐力をベスト3に入れていましたからね。 どんだけ我慢強い..

  • 厳念寺駐車場の飲み会に参加してきた件

    塾は今日から始動! 世間一般では今日までがお休みですね。 発達障害にまつわるイベント3連発。 最後を飾るのはコチラのイベントです。 お寺の駐車場で飲み会って!? 場所は地下鉄浅草線田原町駅から徒歩5分ほど。 台東区寿にある厳念寺という浄土真宗のお寺です。 厳しそうな名前とは裏腹に、様々なイベントを通して地域に貢献している今風なお寺なんです。 いい言葉ですね〜 すぐ近くのまいばすけっとで酒とつまみを購入。 あとはみんなで分け合ったりなんかしてワイワイと話し込むだけです。 ・・って全然発達障害..

  • 質素ですが端午の節句の飾り付けです!

    おはようございます G.Wの後半はいい天気が続いていますね。 今日はわかめの日なんだそうです。 日本わかめ協会(そんなのあるんだ!)が1983年に制定。 何でも「こどもの日」にちなんで、子供の成長や発育に不可欠である、カルシウムやらミネラルやらを含むわかめを食べてもらおうという主旨らしいです。 今日はかしわ餅だけではなく、わかめも食べましょう! わかめの日はマイナーですが、こどもの日はあまりにも有名です。 年中行事でいうと端午の節句ですね。 塾でも質素ですが飾りつけしてみましたよ! 吉井教室です。 高崎教室です。 ..

  • 富岡市のナイアガラ藤であの人気者に遭遇

    藤の花と言えば何といっても県内では藤岡市ですよね。 でも富岡市にすごい藤スポットがあるっていうので、G.Wで帰省中の長男を連れて初めて行ってきましたよ。 富岡市蕨にあるくろさわ藤園です。 ナイアガラの滝に見立てた藤の花を、くぐり抜けながら散策できるという珍しい藤園です。 今年は開花が早いそうで、4月29日から開園しました。 駐車場は時間帯によっては混みます。 入口で受付の人に入園料を払います。 急斜があるので杖の貸し出しも。 ここを進んでいきます。 すぐに藤園のある場所へ着きます。 下で..

  • 発達障害の子対象ワークショップのセミナーへ

    昨日の続きです。 恵比寿で昼食をとってから 飯田橋へ移動 目的地は駅隣接のコチラのビル内。 発達障害の子供たちを対象としたセミナーです。 またしてもアリーナ席 ここでの目的はただ一つ。 アイスブレイクやワークショップについて一つでも多く学ぶこと。 アイスブレイクというのは、直訳すると「氷を砕く」。 すなわち緊張や警戒心をほぐすという意味です。 この本も事前に購入して予習しておきました。 発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ (こころライブラリー) - 冠地情, かなしろにゃんこ。 今..

  • 今川ホルン「おうち療育」出版記念セミナーへ

    4月30日(つまり一昨日)、全く違う場所で3つの発達障害にまつわるイベントへ参加しました。 まず今日は恵比寿のイベントから 小雨が降る中、ガーデンプレイスへ行ってきました。 でもイベントは屋内なので大丈夫 TSUTAYAの中ですから。 この本の出版記念セミナーでした。 脳を育てれば会話力がみるみる伸びる! ことばが遅い自閉症児のおうち療育 - 今川ホルン まさに出版初日の開催です! 著者は自閉症を抱えるゆずちゃんのお母さん、今川ホルンさん。 元々大学で学ばれた後、臨床心理学修士の資格を取得。 その後は臨床心理士として働きま..

  • 幸せを呼ぶ花、スズランの日ですよ

    先日書いた4500回記念のブログ。 惜しい!あとちょっと早ければ! さて今日で令和が始まって5年。 毎年決まって5月1日に書いていること。 スズランの日に関して。 今年も我が家の庭に咲きました。 1990年から毎年スズランを贈り続けています。 ↓令和最初の日に贈ったスズラン 2019.5.1 令和初日はスズランの日です! 幸せを呼ぶ花として西洋では5月1日にスズランを贈る習慣があります。 今日を結婚記念日に選んだのもスズランを敬愛する気持ちから。 日本でもわずかではありますが、知れ渡ってきたかな? これはSNSのお..

  • 煮干しラーメンが食べられるお店

    以前ご紹介して以来、久々に行ってきました 塾チカとはいえ、いつも17時から授業なので行けないのですが、先週の金曜日は久々に19時スタートだったので行ってきました 塩ラーメンにしてみましたよ。 野菜たっぷり栄養満点で授業に向かいました ラーメンと言えばここもなかなか良かったです。 場所はビエント高崎の1階です。 駐車場はお店の目の前に。 こちらが煮干しラーメンです! 個人的に煮干しラーメンが大好きでして。 煮干しラーメンを扱っているお店はそう多くないので、ありがたいことです。 問屋町に..

  • 口裂け女の時代の方が正常です

    昭和は遠くなりにけり。 今日は昭和の日ですね。 先日初めて両親が平成生まれの中学生が入塾してくれました。 もはやおじいちゃんが教えている感覚でしょうか? オフですし、バリ昭和ネタを。 昭和54年、今から45年前の戦隊ヒーローと言えば・・ シリーズ3作目のバトルフィーバーJです。 歴代戦隊ヒーローの中で最も一人ひとりの個性が強く、統一感がないと感じます。 第29話は「見たか!?口裂け女」 バトルフィーバーJは知らなくても、口裂け女なら知っているという方は多いのでは? 真夏なのにマスクをした怪しい女。 タクシーに..

  • 「危険な遊び」、30年ぶりに観るよ~

    今日から8連休とさせていただきます。 塾を始めてから最長かな? 実は10連休も可能でしたが、そんなに休みたくなかったので、昨日と一昨日は無料デーを開催したという訳です。 今日は妻とデート と言っても、家で映画を観るだけ ↓今日、コレ観ます。 危険な遊び (字幕版) - MacAulay Culkin, Elijah Wood, Wendy Crewson, David Morse, Jacqueline Brookes, Joseph Ruben 独身時代30年前の今日、妻と初めて観た映画がこれでした。 当時は日記ではなく手帳にメモ書きをしていたので..

  • 未来へつながる授業、吉井2回目

    昨日と今日は日頃の感謝を込めて無料デー 未来へつながる授業と週末+α授業が無料です 昨日は吉井教室。 2回目となる未来へつながる授業。 昨日から入塾し、いきなりこの授業という人もいました。 新年度で初参加の生徒が多く、もう一度「非認知能力とは何ぞや?」からスタートしました。 昨日の目的は以下の5つを知ってもらうことでした。 1.認知能力=学力など数値化できるもの 2.非認知能力=心など数値化できないもの 3.生きていくには非認知能力の方が大事 4.土台となるのは自己肯定感 5.自分の強みとなる非認知能力は何? まず最初に動画を見てもら..

  • 祝!4500回記念!北海道4500km

    おはようございます 今日もブログをご覧いただきありがとうございます 2012年の元日からブログを更新し続けて・・ 今日で連続4500日となりました 私の知る限りにおいては、群馬の塾長で毎日ブログを更新しているのは3人だけかと。 高崎のラポール、前橋のサクセス、吾妻の斉藤塾。 群馬の3大塾ブロガーです。 (勝手に言ってるだけ) さて500回ごとに数字にまつわる記事を書いてきました。 500回・・500円札 1000回・・1000年女王 1500回・・1500m走 2000回・・2000本安打 2500回・・2500g..

  • 子どもの権利条約30周年イベントへ参加してみた

    4月22日で子どもの権利条約が批准されて30年が経ちました。 ↓まさにその節目にあたる日に参加しました。 珍しく新聞で知ったイベントです。 7人の有識者らが短時間で登壇し、様々な角度から子どもの人権について話されました。 そのうちお一方は以前イベントで知り合った方でした。 中でも刺さったのが学校内民主主義という言葉。 例えば校則について。 何でこんな校則があるのか。 民主主義の観点から言えば、学校側は納得のいく説明をする義務があるのです。 というよりも、校則を決める際には生徒も参加させるべきでしょう。 以前群馬県統一テストの国語の..

  • 令和7年度群馬県公立高校入試の日程

    ようやく令和7年度の群馬入試の日程が決まりました。 〇入学願書等受付 令和7年2月3日(月) 令和7年2月4日(火) 〇第1回志願先変更 令和7年2月7日(金) 〇第2回志願先変更 令和7年2月13日(木) 〇本検査学力検査等実施 令和7年2月20日(木)、2月21日(金) ※定時制課程選抜は、2月20日(木)のみ 〇追検査学力検査等実施 令和7年2月27日(木) 〇合格者発表 令和7年3月5日(水) 先日の新聞に昨年度の受験生と保護者のアンケート結果が掲載されていました。 多くの方が新入試制度を好意的に受け入れていた..

  • 子ども読書の日!小学生に渋沢栄一を貸してみた

    4月23日は子ども読書の日です またサン・ジョルディの日で、本を贈る日でもあります。 先週小学6年生に貸したマンガ。 7月から1万円札の肖像画になる渋沢栄一翁。 どんな人物か? 本を返してもらった昨日聞いて見たところ、端的かつ明確に語ってくれました。 海外に行って技術を学んで日本に広めた人。 素晴らしいね、Oくん! 自分の言葉で語れるって、すごいこと。 自己肯定感バク上がりだね! さて次は津田梅子?北里柴三郎? 本は知識を得ることができると同時に、獲得した知識を基に自信をつけることもできます。 本を通して自己肯定..

  • 令和6年度群馬県公立高校入試の平均点は?

    まだ令和7年度の群馬入試の概要が発表されていませんが、令和6年度入試の平均点が発表されました。 <5教科総合> 受検者平均点:265.6点 (前年の後期選抜は292点) 合格者平均点:273.3点 (前年の後期選抜は295点) <国語> 受検者平均点:60.2点 (前年の後期選抜は64.5点) 大問ごとの平均点 大問番号(配点)受検者の平均点の順 大問1(28)14.6点 大問2(17) 8.6点 大問3(16)12.3点 大問4(20)10.5点 大問5(19)14.2点 <数学> 受検者平均点:52.8点 (前年の後期選抜は59.5点)..

  • 切手の博物館<海外編>

    昨日の続きで今日は海外の切手を 外国の恐竜切手展をやっていました。 そしてこちらがサー・ローランド・ヒル。 日本の郵便の父が前島密なら、世界の郵便の父はこのお方。 世界最初の切手です!! ペニーブラック! それを貼った手紙です。 何か威厳を感じますね〜。 こちらは切手ができる前の手紙です。 切手のデザインはどんどん進化し・・ 1950年代にカラー化しました。 さらに1990年代にもなれば・・ よりカジュアルに進化。 今は世界中で切手にない国はないそう..

  • 切手の博物館の紹介を忘れていました

    今日4月20日は郵政記念日。 1871年(明治4年)の今日、郵便制度が始まりました。 それで今急に思い出しました! 切手の博物館をご紹介していなかったことを! 行ったのは2021年11月26日。 もう2年半も前のこと 山手線目白駅下車。 駅前には学習院大学があります。 それから日本女子大学も目白です。 偶然ですが今日は日本で最初の女子大である日本女子大学が開学した日で、「女子大の日」でもあります。 さて切手の博物館の館内には、郵便の歴史に関するパネルが多数展示されています。 日本の郵便の父と言えば前島密(ひそか)です..

  • 久々に高経附VS高崎北VS富岡

    週刊朝日に代わってアエラに大学合格実績が載っています。 AERA (アエラ) 2024年 4/8増大号【表紙:羽生結弦(notte stellata 2024公演写真)】 [雑誌] - 朝日新聞出版 毎年一番注目されるのは「東大へ何人合格したか?」ですが、あまり身近な話題とは言えないのも事実。 このブログでは、塾近隣の公立高校で「もう少し頑張れば行けるかな〜」レベル3校の合格実績について触れたいと思います。 高崎教室なら高経附と高崎北。 吉井教室なら富岡。 トップ校の次に位置するこの3校の大学合格実績は? 久々に載せてみます。 今後変わる可能性はあり..

  • 第147号、発進せよ!

    愛媛・高知で震度6弱ですか 今回は正断層での地震で、震源の深さは50km。 南海トラフ巨大地震とは震源の深さが違うので無関係と言われても、「この地震が南海トラフに影響を与えるのでは?」と考えてしまいます。 さて昨日から5月号をお配りしております。 通算147号目となります。 12ページバージョン、今月も頑張りました なるべく20日頃までにはお渡しできるように作成しております。 特に今月はG.Wに入ってしまうので、早めの作成を心がけておりました。 早いのはいいとして、一つ心配なのは修学旅行の日程 現時点では私が日程を知らない学校が多く、週..

  • shouldを覚えておくべきです

    新年度、個別指導にて教科書の予習をどんどん進めております。 中3の英語は現在完了進行形から。 レッスン1Part2では現在完了進行形の疑問文が出てきます。 一番のポイントはそこなんですが、最後の一文にも注目。 You should rest a little. (あなたは少し休んだ方がいいわ) スルーしがちなところですが、shouldって意外に覚えていない人が多いんです。 教えながら「shouldって覚えてる?」と聞いてみるんですが、覚えていない人が続出。 春期講習会では教えたはずなのに・・ shouldは助動詞なんですが、can、may、mu..

  • 2013年にも新型コロナウイルスが!

    熊本地震の本震から今日16日で8年。 14日に起こった大きな地震が、まさかの前震に過ぎなかったことに衝撃を受けましたね さてそれよりもさらに3年前の話題。 私は28年ほど前から毎日、その日の新聞記事で気になった項目をノートにメモすることを日課としています。 先ほど何気なく適当に過去のノートを見てみると・・ 11年前の4月・5月頃の記事でした。 ちょうど11年前の4月16日のメモは以下の4つ。 ・内閣支持率74% 4か月連続上昇は毎月調査を始めた1978年以降で初めて ・ベネズエラ大統領にマドゥロ氏(50) チャベス後継。サイババの信奉者 ・..

  • だいぶ説明慣れしてきました

    先週末の入試必勝英数国講座。 英語は生徒同士で説明してもらいました。 雑談を1分ほどして気持ちをほぐしてから。 パートナーはくじ引きで決めました。 どんなこともそうですが、場数を踏むことってとても大事。 経験値を上げることで上達していきます。 喋るのはどうも苦手で・・という人は、喋るのを遠ざけているから益々苦手になっていくのです。 今後もエドガーデールの学習法則に基づいて進めていきます お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセス後、応募フォームから! または 027−344−2076へ直接お電話にて ◆高崎教室(スーパー ジョイ..

  • 富岡市でドラマ「約束」のロケ地を見てきた

    一昨日から始まった読売テレビのドラマ「約束」 約束 富岡市がロケ地に使われていました 全然知らずに見たのでビックリしました そういえば1か月くらい前にエキストラを募集していたな〜と思いました。 応募したかったのですが、知ったのが前日だったため諦めました 早速ロケ地を見てきました。 劇中では望野町という設定です。 場所は市役所っぽく見えない富岡市役所です。 望野町の有力者たちが演説を行うシーンは・・ このアングルです。 望野町の人たちが集うシーンは・・ 市役所北側の上信電鉄が走る方向です。 コチラのシー..

  • 今年度の週末授業一発目いきます!

    おはようございます 今年度最初の週末授業をやります。 本日 高崎教室 中3入試必勝英数国講座 17:30〜19:55 全学年+α授業 20:05〜21:35 明日 吉井教室 中3入試必勝英数国講座 17:30〜19:55 全学年+α授業 20:05〜21:35 さすがにまだ新学年の学校ワーク演習は早いです。 春期講習会の延長戦として、前学年までの復習ですね。 入試英数国講座では級別英単語スタート 新入塾生が多いので塾の説明もしっかりとしますね さあスタートしましょう! お問い合わせはカンタン 塾のHP..

  • 令和7年度群馬県公立入試の日程が・・

    思わせぶりな今日のタイトル 令和7年度群馬県公立入試の日程が・・ 何も決まっていません 新年度が始まったのに、入試の日程が決まっていないというのは異例なことです。 1年間の勉強予定が立てられないですよね。 なぜか? それはまだ受験した生徒の感想を聞いていないから。 学校側にはすでに中学・高校の校長を対象に、学校業務の改善に役立ったかなどを聞きました。 受験した新高校1年生に対しては、今月中旬までに日程に関する感想や試験の手応えなどを聞く予定です。 ヒアリングするのは一人一人全員ではなく、各校数十人ほどの抽出調査を考えているそうです。 ..

  • 闇を泳ぐ 木村敬一

    ↓読了! 闇を泳ぐ 全盲スイマー、自分を超えて世界に挑む。 - 木村 敬一 先日「全盲夫婦の子育てライブ」でご紹介した、パラリンピック競泳メダリストである木村敬一の著書です。 正直に自分の気持ちを素直に語っています。 時に落ち込み、やる気をなくしたこともあったそう。 銀メダリストでも立派なのに、金メダリストに嫉妬したり。 渡米してから、コロナ禍に急にホームシックになったり。 いつもそれを支えてくれたのが周りにいる人たちでした。 見えなくても決して一人ではない。 あとがきで、たくさんの温かい人々が支えてくれたおかげと書いています。 もし..

  • 観桜会でおうえん団を応援してきた件

    日曜日に富岡製糸場の観桜会へ ↓昨年知り合ったみんなのおうえん団を応援してきました。 ジモトカンファレンスに参加してきた件 西置繭所の前で色んな団体が出店していました 野外コンサートも こちらがNPO法人みんなのおうえん団のブース。 NPO法人みんなのおうえん団は、富岡市内で無料塾を開催している団体です。 代表の方とお会いするのは3度目。 三色団子を買わせていただきました 花より団子・・ いや、花の方が見たいですか? はい、桜が見られるのは反対側です! ま..

  • 新年度の授業がスタートしました

    久々に本格的なです。 風も強くて部屋の中にいてもビュンビュンと音が聞こえます。 さて今年は週のスタートの月曜日が始業式と重なりました。 新年度のスタートに合わせ、昨日から通常授業で新学年の教科書を進めております 今年は新入塾生が多いため、進め方や宿題の出し方などを懇切丁寧に教えています。 切り替えの時期に合わせて、やり方を変えたところもあります。 毎度おなじみの英単語覚えも、細かい点を修正しました。 今日は吉井教室にて新年度初めての授業。 昨日と同じく一人一人丁寧に向き合います お問い合わせはカンタン ↓ラポール個別指導塾HPの応..

  • 祝新学期!月曜だけ今まで通りでね

    おはようございます 今日は花まつり。 お釈迦様の誕生日です。 今日から新学年が始まりました 進学・進級おめでとうございます クラス替えがある場合は、新しいクラスに馴染むまで時間がかかりますね。 新学期ということで塾では時間割が少し変わります。 部活が夏時間になるため、 A�@17:05〜17:50 A�A17:50〜18:35 B�@18:45〜19:30 B�A19:30〜20:15 C�@20:20〜21:05 C�A21:05〜21:50 となります。 ただし・・ 月曜日はこれまで通りです。 A�@16:..

  • 春期講習会ファイナルです!でも・・

    おはようございます 珍しく6時台から活動しております。 今日は春期講習会の最終日です。 高崎教室は昨日で終了しました。 でも・・ 次の土日もやります。 プラスα授業で! さすがにまだ学校のワークを進める必要はありませんからね。 今年は間違えた問題はすぐに解き直すなど、ゆっくりと進めています。 短時間でたたみかけて定着度を高めるためです。 全体をまんべんなく復習する方法もありますが、基礎の基礎ほど大事なので最初の方の単元を大事にしています。 春休み単独で考えることなく、次に繋げていきます! ↓オマケ 昨日の八幡霊園..

  • 全盲夫婦の子育てライブへ

    ↓昨日はこちらのYou Tubeライブへ参加 主催はつみき代表のしんご先生。 ↓以前、絵本を送ってくださった先生です。 2024.1.29のブログ 先生、ぼくは宇宙人じゃないよ?(読み聞かせ動画付き) - 古内 しんご, 宇宮7号(うみやななごう) ぐっちさんは2歳の頃から全盲となり、地元兵庫の盲学校へ。 その後中高は東京、大学は奈良。 そして就職は東京。 西と東を行ったりきたりのぐっちさんですが、現在は1歳半の子供の父親でもあります。 奥様も全盲だそうで、子供ができるまでは電気が要りませんでした。 家族3人の中で見えているのは子供だけな..

  • 日本が消失する

    ↓読み終えました。 日本が消失する 国民の9割が気づいていない、一瞬で壊れる平和 - ケント・ギルバート 否定的なタイトルですが、きちんと考えておかなくてはなりません。 著者は昭和世代には「世界まるごとHowマッチ」でお馴染みの弁護士、ケントギルバートさん。 内容は大雑把に書くと次の3つかなと。 1.中国とロシアの脅威について 2.アメリカと日本の関わり方について 3.平和ボケした日本人への警鐘 今日本にとって一番心配なのが台湾有事。 つい先日発生した台湾での地震で、「えっ?石垣島と台湾ってこんなに近いの?」と気づいた方もいることでしょう。 ..

  • 鈴木健二さんを偲んで

    小学校の頃よく見ていた「クイズ面白ゼミナール」の司会者であった鈴木健二さんが、先月29日に95歳で亡くなられました。 大学時代の恩師である小笠原先生が、「私は九段高校出身で、鈴木健二さんも同じ高校出身だ」と言っていたのを覚えています。 今調べたら、九段高校は鈴木健二さんが卒業した第一東京市立中学校を前身とするようで、私の記憶違いではなかったようです。 鈴木健二さんはその後、東北大学文学部を卒業しました。 ↓大ベストセラー「気くばりのすすめ」は、確か買ったまま積ん読になっていたはず! 最終版 気くばりのすすめ - 鈴木健二 でも・・ 探してみましたが見つかり..

  • 新規ご入塾ありがとうございます!

    おはようございます。 4月3日、ゴロ合わせでシーサーの日です。 (そういえばこのブログもシーサーブログ!) シーサーと言えば沖縄ですが、台湾で発生した地震による影響で先ほど沖縄に津波が到達しました。 沖縄もさることながら、友好国である台湾の被害状況が心配なところです。 ※※※ さていよいよ新年度が始まりました。 まだ春休みなので今週いっぱいは前学年の復習。 来週から新学年の教科書を進めていきます。 新年度は新聞折り込みもポスティングもしていませんが、非常に多くの方にご入塾いただきました。 体験授業からの入塾率は何と100%。 改..

  • 歴史から学ぶ日本人の生き方講演会

    土曜日は春期講習の前に総合福祉センターへ。 早めに到着しましたが、すでに会場にはちらほらと。 歴史から学ぶ日本人の生き方。 新倉市議とは以前ジョイフーズの前で街頭演説を行ったときからご縁を頂戴しております。 大学受験は日本史で突破したほど歴史好きな私ではありますが、今回のお話でいかに真の史実を知らないかを痛感しました。 歴史は勝者がつくる これは世界共通です。 なぜ日本人は日本の誕生を知らないのか。 アメリカの教科書には、日本がどうやって誕生したのかが書かれているそうです。 フィリピンやシンガポールでさえも。 理由は敗戦後..

  • 健大高崎の投手はウチの塾生です

    はい、今日のタイトルはウソです。 エイプリルフールです (秒で訂正するな!) エース故障でも二番手の石垣投手があそこまで頑張れるとは! 最終回でエースに出てこられるのですから、報徳学園もたまったものではなかったでしょう。 これから書くことは全部本当です。 群馬県勢初のセンバツ優勝! 高崎からは春夏通して初めての優勝! 記念すべき100周年での優勝! 低反発バット正式導入初年度での優勝! 健大高崎の関係者の皆様、おめでとうございます 優勝を記念して、この前の統一テストで健大を志望校に書いた生徒に差し上げます 健大グッズ、何点..

  • さよなら六供温水プール

    おはようございます 今日は3月31日、年度末です。 新しい生活への切り替えの時期であると同時に別れの季節でもあります。 昔家族で行った前橋六供町にある温水プールが、今日で営業終了となります ウォータースライダーのある温水プールとして、長年にわたって親しまれてきました。 高崎市民でも行ったことがある方も多いでしょう。 無料開放ということで、先月末に行って参りました。 これらがすべて解体されてしまうのですね。 すぐ隣にある前橋水質浄化センターの下水処理施設の老朽化が解体の理由だそうです。 また一つ懐かしい風景が消えていき..

ブログリーダー」を活用して、Dr.ラポールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr.ラポールさん
ブログタイトル
ラポール個別指導塾 高崎市と藤岡市の学習塾
フォロー
ラポール個別指導塾 高崎市と藤岡市の学習塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用